育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6684337

個室と夜のエアコン事情

0 名前:教えて:2017/07/02 15:06
うちは子どもが3人で、夫婦の部屋と一つの子供部屋に一つとリビングに一つエアコンがあります。

で、夜寝るときは子供部屋にみんな集まらせて寝せてエアコンをかけ、あとは夫婦で一つつけてます。
ちなみに子供は大学生と社会人です…

さすがにブーイングが出て、個室にエアコンをつけてと。
そうなると、4台稼働することになります。

うちは今の所30アンペアの契約なんだけど、3台もかけたらきれちゃいますよね。

お子さんが3人以上いる方、どのようにエアコンつけてますか? 各部屋につけてますか?
それで契約アンペアはいくつですか?
1 名前:教えて:2017/07/03 22:30
うちは子どもが3人で、夫婦の部屋と一つの子供部屋に一つとリビングに一つエアコンがあります。

で、夜寝るときは子供部屋にみんな集まらせて寝せてエアコンをかけ、あとは夫婦で一つつけてます。
ちなみに子供は大学生と社会人です…

さすがにブーイングが出て、個室にエアコンをつけてと。
そうなると、4台稼働することになります。

うちは今の所30アンペアの契約なんだけど、3台もかけたらきれちゃいますよね。

お子さんが3人以上いる方、どのようにエアコンつけてますか? 各部屋につけてますか?
それで契約アンペアはいくつですか?
2 名前:むりよー:2017/07/04 00:32
>>1
社会人のお子さんのボーナスで
50Aにあげてもらいましょう。

うちは40A、子供達で1台、夫婦1台です。
一人1台なんてもったいない。
3 名前:ふふふ:2017/07/04 00:40
>>1
うちなんてリビング寝よ。


>うちは子どもが3人で、夫婦の部屋と一つの子供部屋に一つとリビングに一つエアコンがあります。
>
>で、夜寝るときは子供部屋にみんな集まらせて寝せてエアコンをかけ、あとは夫婦で一つつけてます。
>ちなみに子供は大学生と社会人です…
>
>さすがにブーイングが出て、個室にエアコンをつけてと。
>そうなると、4台稼働することになります。
>
>うちは今の所30アンペアの契約なんだけど、3台もかけたらきれちゃいますよね。
>
>お子さんが3人以上いる方、どのようにエアコンつけてますか? 各部屋につけてますか?
>それで契約アンペアはいくつですか?
4 名前:アンペアは:2017/07/04 06:45
>>1
4人家族。
60Aです。
5 名前:二段ベッド:2017/07/04 07:07
>>1
50Aでリビング、寝室、社会人の長男の部屋にエアコンついています

高校生の次男は夏の間は私たちの寝室で寝ています。
6 名前:50A:2017/07/04 07:12
>>1
30Aはないんじゃない?

戸建なら最低でも50A。マンションでも40〜50Aは必要でしょ。

うちは3人家族の各部屋エアコン付けてるけど、50Aです。

電気代ってそんなにかからないよ。

古い世代の人は電気代にビビってるみたいだけど、今は電気は一番安いと思うよ。

我慢するストレス・夜の熟睡と電気代を天秤にかけたら、100対ゼロでエアコンを全室付けるべき。イライラがゼロになりますよ。
7 名前:エコ:2017/07/04 07:52
>>1
3人家族で30A。
昨日の夜はエアコンかけて寝たよ。
節電のため、2階で川の字。
でも反抗期の中学生とは寝たくないな。
今日はどうしようかな。

>個室にエアコンをつけてと。

う〜ん、電気代とエコを考えて、できるだけ現状の2台かな。私なら。
8 名前:え〜:2017/07/04 08:00
>>1
小中学生ならまだしも大学生と社会人3人一緒に寝かせようなんて辛すぎる。

全ての部屋にあるのが普通じゃない?

うちはオール電化なので100Aですが、子供部屋2台、LDK30畳用、寝室の今のところ4台フルで使ってもブレーカーは落ちません。

今は狭い部屋用はだいぶ安くなってるし、エアコン買った方がお互いのストレス軽減の為にいいよ〜。
9 名前:3人5台30A:2017/07/04 08:32
>>1
戸建3LDKで全3室+ダイニング・リビングにエアコンついています。
契約は30A。

エアコンも冷房だとそんなに電気喰わないです。
ダイニング・リビング・子ども個室でエアコンつけても冷房なら大丈夫。+食洗機まで行けます。(ただし設定は27度で急速ではないモード)
だから冷房なら4台は30Aで行けると思う。

暖房だとエアコン1つに通常の照明や冷蔵庫テレビなどに電子レンジかオーブントースターか食洗機かドライヤーのどれか一つつけた時点で飛びます。

うちは旦那と別室なので夏の夜は大体三つはついてる。
ダイニング(子供が勉強中)、リビング(夫がテレビ)、個室(私が就寝)とか。

主さんのところも各部屋につけても大丈夫なのでは?
ただ子どもって暑がりだし何も考えずにがんがん利かせるから、部屋を冷やす急速モードは交代で使わせるとか、冷えた後は28度設定を守らせるとかちょっと工夫がいるかもしれません。あとドライヤーなど使う時は申告して熱を出す電気を使う時は1つずつにするとか。(ドライヤーと電子レンジをいっぺんに使わないようお互い調整するとか)

私は他人がいると落ち着かずイライラする方だったのに、親がそういう性格だから個室は与えられないって部屋が余っているのにわざときょうだいと同室にされて、すごく辛かった。
反動で結婚してから個室絶対確保してます。

電気代気になるなら子どもから電気代徴収したら?
私なら電気代払っても一人で寝たい。

あともしエアコンつけたら冬に注意です。
エアコンがあれば子どもは暖房つけたがるだろうから。
暖房は30Aで4台は無理です。
10 名前:電気屋:2017/07/04 08:37
>>1
使ってる電気類にもよるよ。
古い冷蔵庫やエアコンだったら足りないかもしれないけど
まずは買う時に電気屋さんに聞けばいいじゃない。
せめて40アンペアあればなんとかなるだろうし。

多少の基本料金は上がるけど、数百円でしょ。
工事だってお金だってかからないんだから
さっさと買えばいいのに。

エアコンの機種じゃなくてそこを気にするんだね。
11 名前:この機に:2017/07/04 08:38
>>1
社会人は独立
12 名前:配線:2017/07/04 08:52
>>1
屋内の配線にもよるんじゃない?
仮に家全体としては30Aで大丈夫だとして、
1本の配線(10Aくらい?)にエアコンが数台ぶら下がってる形だと、同時にコンプレッサが動くと飛んじゃうじゃないかと。
13 名前:タイムリー:2017/07/04 09:53
>>1
今回子供部屋にクーラーつけようと思って見積もりを頼んだら、専用コンセントがないから配線工事が必要だと言われました。昔は普通のコンセントで良かったらしいけど、最近(?)の法改正でそうなったと。
で、配線だけで6万円!クーラー一台分だ。
もうすでに家にはクーラー3台あるから、その部屋で勉強してーーと子供にお願いしちゃった。

そして夏夜寝るときは川の字ですわ。貧乏人はつらいわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)