育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6684395

奨学金について

0 名前::2018/06/16 01:00
先日子供の高校でマネープランの講演会があり、奨学金の説明も受けました。

ここでは奨学金を借りることを否定している方が多いですが、子供の高校では昨年350人中280人の申し込みがあったそうです

実際はそんなに借りる人がいるんだと驚きました。
偏差値60くらいの高校です。

ネットで(ここで)言われていることと実際は違うんですね。
うちは大学のお金は準備してますが、みんな借りてるならとりあえず借りておいて、卒業と同時に一括返済しようかなと思ってしまいました。

夫が急死や会社が倒産など何が起こるか分からないですしね。
10 名前:、ス、ヲ、ハ、?タ:2018/06/17 09:45
>>6
、ス、ヲ、ハ、タ。」
セゥウリカ箴レ、熙?ヘ、ャツソ、、ケ篁サ、テ、ニ
、ノ、ヲ、荀テ、ニ、?ォ、?ホ。ゥ
ツ邉リ、ャヒ霽ッ、ホ・ヌ。シ・ソ。シ、トーョ、キ、ニ、?ホ、ォ、ハ。ゥ
11 名前:それぞれ:2018/06/17 09:51
>>1
>うちは大学のお金は準備してますが、みんな借りてるならとりあえず借りておいて、


みんなに合わせる必要はないと思う。
返せる当てがあって、それで主さんが安心できるなら借りればいいと思うけど。
「我が家はどうなのか」
って基準で考えた方がいいよ。

私は奨学金はこわいから借りない予定。
借りなくても良いところに行ってもらいます。
私立理系一人暮らしは厳しいからねと、今から話しています。
12 名前:実際:2018/06/17 09:57
>>1
地方に住んでいて都内の大学に進学希望だと、奨学金を
念のため借りる人も多いのかも。
うちの子の高校では奨学金借りる人は多くないです。

偏差値60くらいの学校なら国公立は厳しいと思うし、
私立で更に一人暮らしなどだと大変だと思う。

350人中280人はちょっと多いと思うけど、念のためという
人も多いのでしょうね。
借りて卒業後に一括返済でも、利子も払うんじゃないの?

お金あるのに、みんな借りるならーって考えるのがちょっと
わからないな。利子だってもったいないくない?
13 名前:関係者?:2018/06/17 09:58
>>6
>そういう講演会が開催されない高校は
>ほぼ大学進学だけど奨学金を利用する家庭がごく一部、
>あるいはほぼ就職。
>こちらは当然奨学金利用率は限りなくゼロに近い。
>


なんで分かるの?
JASSOの関係者?
高校教師?
14 名前:返済中:2018/06/17 10:10
>>1
>先日子供の高校でマネープランの講演会があり、奨学金の説明も受けました。
>
>ここでは奨学金を借りることを否定している方が多いですが、子供の高校では昨年350人中280人の申し込みがあったそうです
>。
>実際はそんなに借りる人がいるんだと驚きました。
>偏差値60くらいの高校です。
>
>ネットで(ここで)言われていることと実際は違うんですね。
>うちは大学のお金は準備してますが、みんな借りてるならとりあえず借りておいて、卒業と同時に一括返済しようかなと思ってしまいました。
>
>夫が急死や会社が倒産など何が起こるか分からないですしね。

奨学金を借りるのは学生の半分。で、結局使わなかったって子もいる。

奨学金は後からでも借りられる。今すぐいる!には対応できないけど、2、3か月待てるなら、何かあってからでも間に合う。まあ在学中は利息がかからないので、最初から借りても問題はないけどね。

うちは、貯金を崩せば借りずにすむけど、それは家のメンテや車を買い替えるためのお金で、大学に使っていいお金ではないから、奨学金を借りた。

大学生活はざっくり授業料5万(親から)生活費10万(奨学金5万とバイト5万)。

就職したら手取り15万(地方公務員。残業度合いで増減あり)で、実家暮らしなので家に5万(奨学金の返済に回す予定)、奨学金返済1万3千円、今後車を買うとそのお金、保険、携帯代、お昼ご飯代、お小遣いなど。奨学金は無利子だけど、余ったお金は繰り上げ返済に回したい。まともに払えば15年かかり、結婚に差し障る。

奨学金返済は延滞した時の制裁が鬼ほど厳しい。奨学金を借りるにも、いざとなったら保証人である親が払えることと、就職後にも実家で同居させるなど、親のサポートがあることが望ましい。もし手取り15万で一人暮らしをすると、返済はかなり負担。

大卒の肩書きさえあれば奨学金を借りてもどうとでもなる、と考える人は浅はかだと思う。大卒を上手に生かすことができなければ、大学費用がかからず、4年多く働く高卒のほうが経済的にはすっと上。
15 名前:子供がかわいそう:2018/06/17 10:18
>>14
凄くもっともらしく書いてるけど、大学費用って親が貯めて置くべきものなんじゃない?
月5万って塾代位じゃん。
16 名前:余談:2018/06/17 10:34
>>14
>大卒の肩書きさえあれば奨学金を借りてもどうとでもなる、と考える人は浅はかだと思う。大卒を上手に生かすことができなければ、大学費用がかからず、4年多く働く高卒のほうが経済的にはすっと上。


本当にそう思います。
これから娘が就活なので私も色々と見ています。
大卒でしか取れない資格とか、大卒なりの何か強みになるものがなければ、事務系で大卒と高卒のお給料の差は数万円。
うちの場合は学費と仕送りで4年間で約1000万弱。
1000万の差が縮まるのに何年かかるんだろう?
って思ったりもします。
17 名前:、ヌ、マ:2018/06/17 10:38
>>15
>ツ邉リネム、テ、ニソニ、ャテ皃ニテヨ、ッ、ル、ュ、筅ホ、ハ、ク、网ハ、、。ゥ

、ハ、シセゥウリカ簑ゥナル、ャ、「、?ホ。ゥ
18 名前:、ヌ、マ:2018/06/17 11:00
>>14
>、ヲ、チ、マ。「テ筅サ、ミシレ、熙コ、ヒ、ケ、爨ア、ノ。「、ス、?マイネ、ホ・皈ニ、莨ヨ、网、ツリ、ィ、?ソ、皃ホ、ェカ筅ヌ。「ツ邉リ、ヒサネ、テ、ニ、、、、、ェカ筅ヌ、マ、ハ、、、ォ、鬘「セゥウリカ筅レ、熙ソ。」


ウリサンクア、莉メカ。、ホール、ホウリネマテ皃ハ、ォ、テ、ソ、ホ。ゥ
19 名前:父親:2018/06/17 11:21
>>18
なんで貯める母親ばかりの責任になるの?

旦那さんの給料が安かったからかもしれないし
何か大変な持病があって医療費が掛かってしまったりしたかもしれないじゃない。
天災で修理費が余計に掛かってしまったり。

子供の数にもよるし。
20 名前:返済中:2018/06/17 11:25
>>18
国立の学費は貯めたよ。それ以上出すならうちの収入から考えれば一人っ子にしなきゃいけなかった。でも貧乏でもいいから兄弟がいるほうがいいと思ったんだよ。

でもさ、地元駅弁に行かせときゃ、酷い親っていうほどのことはないと思うんだが。下の子はおとなしく地元だから、借金もなくバイト代全部使って遊んでるよ。

貧乏人は子どもを産んじゃ駄目なのかな。
21 名前:だよね:2018/06/17 11:45
>>20
> 貧乏人は子どもを産んじゃ駄目なのかな。
>

だよね。

性欲に任せてどんどん生んで。
一人一人に一人前のことをしてやれない。
オトナの虐待。
22 名前:ん?:2018/06/17 11:50
>>21
>> 貧乏人は子どもを産んじゃ駄目なのかな。
>>
>
>だよね。
>
>性欲に任せてどんどん生んで。
>一人一人に一人前のことをしてやれない。
>オトナの虐待。

性欲に任せてどんどん生んだ なんて書いてあった?
兄弟がいるほうがいいと思ったから て書いてあるよ。
23 名前:あちゃ:2018/06/17 11:52
>>21
>性欲に任せてどんどん生んで。
>一人一人に一人前のことをしてやれない。
>オトナの虐待。

奨学金借りてる人達を敵にまわしたね
24 名前:あーあ:2018/06/17 11:59
>>21
子供は日本の宝だよ。
貴方みたいな考えばかりだったら日本は終わる。

それこそどこかの国に乗っ取られる。

日本は子供と、自分たちの老後に自腹で払わなきゃいけないお金が多すぎる。
各国を見ても子供にかかる学費は無料の国とか、奨学金制度が充実している国なんて幾らでもある。
奨学金制度を使ってもきちんと返済できるなら何の問題があるの?
踏み倒した人に文句言うなら分かるけど、借りたってだけで文句言うのはおかしいよ。

貴方は悪態つきたいだけなのかもしれないけど、なんだか人間的に終わってるね。
25 名前:子供がかわいそう子供が:2018/06/17 12:08
>>20
> 貧乏人は子どもを産んじゃ駄目なのかな。
>
最後は水戸黄門の印籠みたいな発言をするなら、こんな偉そうに語らずに黙っておけばいいのに。偉そうに発言するからよ。
就職後の息子さんのお給料の使いみちにしても、ほとんど自由になるお金なんか無いじゃない。デートも出来ないよ。
月5万円も家に入れさせるなら、公務員で営業職でもないいんだからお弁当くらい持たせてあげたら?
26 名前:今は:2018/06/17 12:26
>>1
奨学金に抵抗ある人ってかなりの年配の方じゃないかな。
今って高校で必ず全員奨学金の話しを聞くように言われて、大学は行かせて貰うのでは無くて、自分の意志で、自分の力で行く様に指導されるんだよ。
うちは全く考えてなかったけど感化されて帰宅してたもん。
周りも殆どの子が手続きしてるんだよ。

それに子供の借金って言っても、親が返す計画立てていることがほとんどじゃないかな。
他人にとやかく言われる筋合い無いよね。きちんと税金払って生きている家庭の権利だよ。
27 名前:あれこれ:2018/06/17 12:36
>>26
>奨学金に抵抗ある人ってかなりの年配の方じゃないかな。
>今って高校で必ず全員奨学金の話しを聞くように言われて、大学は行かせて貰うのでは無くて、自分の意志で、自分の力で行く様に指導されるんだよ。


その意味では借りても借りなくても奨学金の話を聞くっていいね。

うちは親向けのお知らせしかなかったし、元が進学校なので大学行くの当たり前で「親がお願いして大学に行ってもらう」というほどではないけど「大学はみんな行くものだし、学費は親が用意してくれるからとにかく希望の大学に入れるように努力するだけ」って感じだった。

でもそれが当たり前じゃない、「自分の意志で大学行くんだ」ってきちんと意識してくれるのは良いよね。

うちの子はその後旧帝レベルの大学に入ったのですが、入学式で現在校生の中の成績優秀者で選ばれた給付奨学金対象者が表彰(?)された。
これはすごくいいなと思った。成績優秀者に名誉として与えられる給付型の奨学金があると励みになる。なんかアメリカの大学みたいだわーとミーハーに見てました。
28 名前:返済中:2018/06/17 12:38
>>25
別に印籠でも何でもないよ。ただ、貧乏人が金持ちになるっていう選択肢はないんだよ。できるのは生む生まないの選択だけ。貧乏させるなというのは、つまり子どもを産むなということ。

月5万は奨学金の返済に回す予定よ。早めに終わらせたい。お昼は社食で500円でバランスの取れた定食があるし、職場の人と仲良くなるのに一緒に食べたほうがいいというのが本人の判断。

恋人はいないけど友達とはほぼ毎週ご飯に行ってる。今日は高校の友達。お話してウインドウショッピングするだけでも楽しいと思うよ。兄弟も仲良しなので、家にいても楽しそう。

今後の成り行き次第で、お金が必要なら出すよ。でも結婚してもいろいろあるから、今はあまり贅沢させたくない。若い頃は若いだけで楽しいけど、結婚したら自分の子どもにしてやりたいこととかできてくると思う。うちはたまたまお金のかからない子に育ったけど、孫はどうか分からないし、不妊治療なんかにお金がかかるのかもしれない。そういう時にお金を出してやりたい。
29 名前::2018/06/17 12:56
>>25
お子さん本人があなたと同じように考えてるならかわいそうかもしれないけど
おそらく違うんじゃないの?

きちんとした職に就けて実家から通えて、で
そこまで言われなきゃいけないことかな?

ちょっと前の時代は大学なんていいとこの坊ちゃんしか行けなかったんだよ
経済力が違うのは資本主義だから必ずあるのだし
返せる能力がある子なら借りる価値はある。
だからこその準公的機関で制度作ってるわけだし。

みんな一生懸命学生してるとは思うけど
中でも
借りてる子は中途半端な気持ちで勉強してないと思うよ。
成績維持しないと打ち切られるから。(うちのはね)

私は借りてはなかったけど、一人暮らししてたから
就職してからも自由になるお金なんてそうはなかったよ。
30 名前:金利:2018/06/17 13:28
>>8
>一括で払える余裕があるのなら借金はする必要がないのにと私は思う。

ご主人は公務員なのかな?
うちは経営者だから、マンションのローンが落ちる普通口座に
借り入れ額と同額を入れてた時があるよ。
だって、金利1%以下だったからね〜
もし、会社でお金がいるとなって事業ローンを頼んだら
3%とかだもん。
それなら、社長である主人が貸し付けた方が
直ぐにお金は用意できるし金利を安くできる。
キャッシュを減らす事って長期キャッシュフローを考えたら
なにがなんでも住宅ローンを返す事を優先する事だけが
賢い選択ではない場合もあるのよん。

経営者でなくても普通のサラリーマンなら、リストラや病気、
子供が留学したいとか言い出した時の事を考えたら
キャッシュはある程度保持したいと考えると思う。
31 名前:実際:2018/06/17 13:48
>>1
実際に、お金が無い家庭が奨学金借りたからって大学なんて行かせられるのかな。
だって本人が返せる額借りたら五万が限界だよね。
親が超貧乏で全く出せないと絶対無理じゃん。
アルバイトしながら大学行くったって理系だと大変すぎるよ。勉学そっちのけになれば本末転倒だし、奨学金借りてる家庭でもある程度は用意してるだろうね。
我が家は充分用意してたけど浪人したから厳しく奨学金で通わせたよ。
全部返してやったけど、教育のためにそうする家庭もあると思う。
周りがさ、今時皆奨学金だからうちだけ違うと子供が甘えるでし。
金あるんだと勘違いされても嫌だし、やっぱり大学は行かせてもらうもんだよ。私の考えはね。


>先日子供の高校でマネープランの講演会があり、奨学金の説明も受けました。
>
>ここでは奨学金を借りることを否定している方が多いですが、子供の高校では昨年350人中280人の申し込みがあったそうです
>。
>実際はそんなに借りる人がいるんだと驚きました。
>偏差値60くらいの高校です。
>
>ネットで(ここで)言われていることと実際は違うんですね。
>うちは大学のお金は準備してますが、みんな借りてるならとりあえず借りておいて、卒業と同時に一括返済しようかなと思ってしまいました。
>
>夫が急死や会社が倒産など何が起こるか分からないですしね。
32 名前:それ:2018/06/17 14:50
>>1
説明会に来たのが、その人数じゃないの?

うちは申し込みすら出来ないって分かってたから
行ってないけど、半数以上の子が行ってたみたいよ。
でも実際に申し込みから申請までは
受験して結果が出ないと分からないでしょう。
県外出るつもりが浪人だったら無理だろうし。

大袈裟だわ。
33 名前:借りなかったけど:2018/06/17 15:03
>>1
色々検索しても、奨学金を借りている割合ってどこも5割りくらいって書いてるよ?
主さんの学校、特別に多いのかな?

うちは私立一貫なんだけど、説明会ってなかったから、他のことで先生に会ったときに奨学金は・・?と尋ねたら、うちの学校から借りる子がほとんどいないからよくわからなくて、調べておきますって言われて、
その後は、奨学金を借りなければいけないなんて大丈夫なんですか!と、いーーろんなのを紹介してくれてびっくりした。

こういう層の学校もあるから、それと、主さんの学校とか、色々合わせて計算すると5割になるのかな?
34 名前:考え方:2018/06/17 15:04
>>1
奨学金は借金なのに、奨学金という名と借りてる人が多いと聞くと借りるハードルが低くなるのかな。

実際に奨学金を借りてるかわからないけど、申し込みが多いっていうのは当時進学校の高3だった子供から聞きました。
私も主さんのように旦那のこととか心配になり、みんな借りるの?うちは大丈夫?と思ったけど、途中からでも借りられるものがあると聞いて借りませんでした。
うちは旦那が借りてて結婚後も返済してたから子供の学費はコツコツ貯めたけど、借りてないと言うとお金持ちだ言われます。

万が一用に借りて使わずに一括返済するというのはココで知って驚きでした。
奨学金の利用を否定はしないけど、ニュースやリアルで奨学金を借りる理由を知ると各家庭色々で驚きます。
35 名前:、ス、ヲ、ハ、ホ。ゥ:2018/06/17 16:28
>>1
、ヲ、チ、マ。「セ螟ホサメ、ャクゥ・ネ・テ・ラケサ。「イシ、ホサメ、ャツ邉リノユツー、ホサ萸ゥケ篁サ。」

、ノ、チ、鬢ヌ、筍「セゥウリカ筅ホタ篶タ、ホ・ラ・?ネ、ケ、鬢筅鬢テ、ソ、ウ、ネ、ハ、ッ、ニ(、筅キ、ォ、キ、ソ、鬘「サメカ。、ャソニ、ヒクォ、サ、ニ、ハ、、、タ、ア、ォ、筅タ、ア、ノ)。「、筅チ、惕篶タイハ、ニチエ、ッ、ハ、キ。」フフテフ、莠ゥテフイヌ、筍「、ス、ヲ、、、ヲ、?タ、、、ャスミ、ソ、ウ、ネ、ハ、ォ、テ、ソ。」

、ス、ヲ、、、ヲケ篁サ、筅「、?陦」サメカ。、ソ、チ、ホウリケサ、ヌ、筍「セゥウリカ箴レ、熙ニ、ソソヘ、マ、、、?タ、惕ヲ、ア、ノ。「、ス、ハ、ヒツソ、ッ、ハ、、、タ、惕ヲ、ヘ。」

、ウ、ヲ、、、ヲケ篁サケ遉?サ、ニ。「チエツホ、ネ、キ、ニセゥウリカ箴レ、熙?ィ、ャ5ウ茖ゥ、ネ、ォ、ハ、タ、ネサラ、ヲ、陦」
36 名前:パートさん:2018/06/17 17:10
>>1
最近入ったパートさん、
子どもが同じ高3の受験生と知って
これから奨学金の申請とか面倒ですよね〜!って。

こどもに奨学金は考えてなかったから
あー、、と言ったまま言葉に詰まってしまい…

そしたら、あ!必要ない人?すごーーい!とさ。

なんか棘があった。

高校の授業料も収入によって無料だから
私から学校の費用の話はしないよーにしてる。
37 名前:学校の陰謀ねつ:2018/06/17 17:19
>>1
うち、子供二人いるけど
上の子の時は国公立進学実績 数人/800人の高校で
学校側が「奨学金を借りて行きたい大学行こう!」
(お金のことは親に頼もう的な無責任さ)
という雰囲気の、保護者「抜き」の説明会で
子供たちを洗脳させていたみたい。

一方下の子は今年高3だけど、国公立進学実績
7割の進学校で、そういう洗脳説明会も一度もなく
書面だけで保護者には配布され必要時は自由参加
だったよ。

陰謀、進学実績のためなんだと思う。

偏差値の高めの学校に行かせている親は、
総じて低所得ではないことが多いから
借りる必要性がすくないことに加えて、
必然的に子供も行ける大学に範囲を持てる。
一方、偏差値が低めの高校は総じて低所得も
ある程度存在するだろうから、
必然的に申し込みも多くなり
かつ、行ける大学も限られてしまうため
申し込まざるを得ないサイクル、かなと思う。

上の子の時は子供も少し洗脳されていたみたい
だった。うちは念のため「予約」二種で
しておいたけど、幸い志望校の自宅通学の
国公立に合格したので不要だった。
今は就活の準備していて忙しそうだ。
ちなみに理系なので文系の子よりは楽そう。
38 名前:そうなのよ:2018/06/17 17:24
>>35
学校によるのよ。
全員集めて説明会がある高校もあるらしいの。

うちは上の子が中高一貫私立トップ校。
ここはお金持ちの家庭が多いから奨学金の話なんて全く聞かない。医学部志望の子だけ面談で私立でも行かせられるかと聞かれるぐらい。
真ん中の子は公立トップ校。
奨学金の話は全員にではなく、借りようと思っている人は個人的に担任に申し出るという方法らしい。
下の子は不登校もあって定時制。
ここでは大学に行く子は推薦がメインなので、高3の夏までに入学金だけでも貯めてください、ひと月1万円ずつでも今すぐに始めてくださいって入学早々に言ってた。奨学金の話はまだ出ないので出来るだけ借りさせないように指導しているんだと思う。安易に借りると破綻しやすい層だからかも。

大学生で奨学金を借りている比率は、偏差値が高い大学ほど低くなる傾向があるんだって。上位の大学を受ける人ほどお金持ちが多い(あるいはちゃんとコツコツ準備されている)ってことだね。
そのまま高校にスライドさせれば、上位の高校ほど奨学金の必要な人は少なく、中位以下の高校ほど奨学金を借りる比率は上がるんだと思われる。
私大は偏差値が下がると学費が上がる傾向にあるから、必要な金額も多くなるし。
39 名前:地方の人は確かに借りる人いるかも:2018/06/17 17:39
>>1
都内で60ちょっとの学校でしたが、奨学金の説明会すら無かったですよ。
希望者だけ集めて説明会する感じ。

都内だから「学費」だけ準備するのはそんなに難しいことじゃないからね。
ちょっと高めの学校でも800くらいあれば4年間いけるよね。
学費と定期券とランチ代くらいだもん。

でも地方の方はそれプラスアパート借りて生活費出してとなると確かに倍以上だよね。

息子は芸術系に行ってるから学費が高いんだけど、やっぱりお金持ちが多い。
「奨学金何それ美味しいの?」くらいにしか思ってない子が多いらしい。馬主さんとか別荘持ちも居る。
でも数名借りている子が居るみたいでその子達は全員地方の子達。
確かに学費プラス仕送りは大変だろうなと思った。

でも卒業しても彼らは奨学金を返しつつ都内で就職するならアパート代も払うんだよね。
大変だなとは思った。しかも芸術系だからね。
40 名前::2018/06/17 18:12
>>39
>「奨学金何それ美味しいの?」


頭悪いの宣伝しているようなもんだよ。
41 名前:、ウ、ウ、マ:2018/06/17 18:15
>>1
ハミ、?陦「
ツソ、ッ、、、??ア、ク、网ハ、、、キ
タシ、ャツ遉ュ、、ソヘ、ャフワホゥ、ト。」

タ、、ホテ讀ホハャノロゾ、゚、ソ、鬢?ォ、?ク、网
42 名前:無駄金:2018/06/17 18:23
>>1
奨学金なんか他人が借りてようが全く興味ないけど、それより借金じゃなくガチ貰ってしまってるナマポなんかの方が気になるけど。

だってその家庭がお金無かったとして、子供が奨学金借りて大学行くことにムカつくか?
他人の子でも宝じゃん。
ジジイやババアや、助けても今後自立しなさそうな奴らに渡してる無駄金とは違って、少なくとも子供が勉強する為に行く学校の為の奨学金くらい貸してもいいでしょ。しかも返すんだからさ。
それを親が貯めて無かっただの、恥ずかしいだの、文句言う人の心理がわからん。
そのあんたに使ってる税金を無しにして子供達に分けろと思うよ。
他人の子供であれ、子供の成長に害ある大人要らないよ。
43 名前:同意:2018/06/17 18:29
>>42
>奨学金なんか他人が借りてようが全く興味ないけど、それより借金じゃなくガチ貰ってしまってるナマポなんかの方が気になるけど。
>
>だってその家庭がお金無かったとして、子供が奨学金借りて大学行くことにムカつくか?
>他人の子でも宝じゃん。
>ジジイやババアや、助けても今後自立しなさそうな奴らに渡してる無駄金とは違って、少なくとも子供が勉強する為に行く学校の為の奨学金くらい貸してもいいでしょ。しかも返すんだからさ。
>それを親が貯めて無かっただの、恥ずかしいだの、文句言う人の心理がわからん。
>そのあんたに使ってる税金を無しにして子供達に分けろと思うよ。
>他人の子供であれ、子供の成長に害ある大人要らないよ。
44 名前:はあ?:2018/06/17 19:27
>>42
>奨学金なんか他人が借りてようが全く興味ないけど、それより借金じゃなくガチ貰ってしまってるナマポなんかの方が気になるけど。
>
>だってその家庭がお金無かったとして、子供が奨学金借りて大学行くことにムカつくか?
>他人の子でも宝じゃん。
>ジジイやババアや、助けても今後自立しなさそうな奴らに渡してる無駄金とは違って、少なくとも子供が勉強する為に行く学校の為の奨学金くらい貸してもいいでしょ。しかも返すんだからさ。
>それを親が貯めて無かっただの、恥ずかしいだの、文句言う人の心理がわからん。
>そのあんたに使ってる税金を無しにして子供達に分けろと思うよ。
>他人の子供であれ、子供の成長に害ある大人要らないよ。

誰に対して怒っているのかな?

主さんに対して?

今一つ、怒りの矛先が見えない。
45 名前:だよね:2018/06/17 19:55
>>42
税金の使われ方には色々あるけど、学校関連が一番納得いく使われ方だよね。
次に児童手当、児童医療。。
その他本当に困ってる人以外の使われ方には賛否両論あるけど奨学金を使わせて大学に行かせてる事が気に入らない人は自分へ使われている税金より無駄だと思っているのかな?
おばさんなんかより未来ある、今後の日本を背負う若者に投資するお金ならいいよね。
自分の子は馬鹿で大学行かなかったから奨学金利用して行く子が単にムカつくか、自分はギリギリの生活から捻出したのに借りてる奴ムカつくか精神しか考えられないよ。でも、それも、
46 名前:踏み倒すこと:2018/06/17 20:33
>>45
>自分の子は馬鹿で大学行かなかったから奨学金利用して行く子が単にムカつくか、自分はギリギリの生活から捻出したのに借りてる奴ムカつくか精神しか考えられないよ。でも、それも、



え?
続きは?

それよりも、奨学金を踏み倒すことにむかつくんじゃないの?
ギリギリの生活でも、なんとか学費を家計から
捻出させた親には、我が子が借金を
背負いながら社会人スタートさせることへの
懸念があるからであって、むかつくことは関係ないんじゃないの?不明なレスだ。
47 名前:強いて:2018/06/17 21:35
>>45
> 税金の使われ方には色々あるけど、学校関連が一番納得いく使われ方だよね。
> 次に児童手当、児童医療。。
> その他本当に困ってる人以外の使われ方には賛否両論あるけど奨学金を使わせて大学に行かせてる事が気に入らない人は自分へ使われている税金より無駄だと思っているのかな?
> おばさんなんかより未来ある、今後の日本を背負う若者に投資するお金ならいいよね。
> 自分の子は馬鹿で大学行かなかったから奨学金利用して行く子が単にムカつくか、自分はギリギリの生活から捻出したのに借りてる奴ムカつくか精神しか考えられないよ。でも、それも、
>


親としての責任感とかないのか?
子供が生まれてから18年間何やってたの?

強いて言えば、バカ親への侮蔑なんじゃない?
48 名前:教育費貧乏:2018/06/17 21:48
>>1
うーん。
子供手当に年収制限のあった時代に
子育てしてきたから言えるけど…
他人のお金で子育てしてきてる人が
奨学金家庭を叩いてるイメージしかないわ。
ずっと自分の資金で子育てしてきた人にとっては
目くそ鼻くそ勝手にどうぞだわ。
49 名前:だよね:2018/06/17 21:56
>>45
ごめんなさい。続き反映されてなかった。

多分奨学金を返せない若者が増えてる事への不満かもしれないけど、それにしてももっともっと攻撃したくなるようなムダ金ぶんだくり野郎がわんさか居るじゃん。
奨学金と言う事は、基本が勉強したいって子の為のものなんだから、それを責めるより先に在日に流れてる金を叩けよと思う。

親への侮辱??
そんなの、奨学金ごときで何言ってんの?
じゃあ、私立高校助成金とかは?
公立高校無償化とかは?
あんなの、返さなくていいんだけど。
うちなんてそれさえも所得で引っかかって貰えないんだから、奨学金で責めるより先に「子供産む前にそんなの貰わなくて良い様に所得増やしとけよ」と思わないと。
50 名前:???:2018/06/17 21:57
>>48
>うーん。
>子供手当に年収制限のあった時代に
>子育てしてきたから言えるけど…
>他人のお金で子育てしてきてる人が
>奨学金家庭を叩いてるイメージしかないわ。
>ずっと自分の資金で子育てしてきた人にとっては
>目くそ鼻くそ勝手にどうぞだわ。

子供手当って1人1万円程度じゃないの?
そんなに1万円が欲しくて悔しかったの??
他人のお金で子育てってほどの大金じゃないよね。

うちは奨学金を借りてないけど、奨学金を受けてでも大学に行きたい!ってくらいの子の方が良いと思う。

親が出してくれるし、まだ働きたくないから大学でも行っとこうか〜ってな大学生よりずっと良いと思うよ。
51 名前:笑う:2018/06/17 22:17
>>50
>>うーん。
>>子供手当に年収制限のあった時代に
>>子育てしてきたから言えるけど…
>>他人のお金で子育てしてきてる人が
>>奨学金家庭を叩いてるイメージしかないわ。
>>ずっと自分の資金で子育てしてきた人にとっては
>>目くそ鼻くそ勝手にどうぞだわ。
>
>子供手当って1人1万円程度じゃないの?
>そんなに1万円が欲しくて悔しかったの??
>他人のお金で子育てってほどの大金じゃないよね。
>
>うちは奨学金を借りてないけど、奨学金を受けてでも大学に行きたい!ってくらいの子の方が良いと思う。
>
>親が出してくれるし、まだ働きたくないから大学でも行っとこうか〜ってな大学生よりずっと良いと思うよ。

あの…数字に弱いの?
奨学金は返すお金だよ。
利息部分だけ考えたら、大した金額とは思えない。

それに、月一万がどうこうって話に笑った。
医療費無料とか、色々世間に助けられてる事が
わかってない事がさすがだね〜
52 名前:???:2018/06/17 22:21
>>51
>>>うーん。
>>>子供手当に年収制限のあった時代に
>>>子育てしてきたから言えるけど…
>>>他人のお金で子育てしてきてる人が
>>>奨学金家庭を叩いてるイメージしかないわ。
>>>ずっと自分の資金で子育てしてきた人にとっては
>>>目くそ鼻くそ勝手にどうぞだわ。
>>
>>子供手当って1人1万円程度じゃないの?
>>そんなに1万円が欲しくて悔しかったの??
>>他人のお金で子育てってほどの大金じゃないよね。
>>
>>うちは奨学金を借りてないけど、奨学金を受けてでも大学に行きたい!ってくらいの子の方が良いと思う。
>>
>>親が出してくれるし、まだ働きたくないから大学でも行っとこうか〜ってな大学生よりずっと良いと思うよ。
>
>あの…数字に弱いの?
>奨学金は返すお金だよ。
>利息部分だけ考えたら、大した金額とは思えない。
>
>それに、月一万がどうこうって話に笑った。
>医療費無料とか、色々世間に助けられてる事が
>わかってない事がさすがだね〜

ごめん、あなたが子供手当のことを書いたから、子供手当って月1万円くらいのものなのにって書いたんだけど。

奨学金はまた別の話ね。
奨学金を借りてでも大学に行きたいってくらいの意気込みがある方が良いって書いただけ。

でも、あなたには話が通じそうにないから、もうやめとくわ。
ぶら下がってごめんね。

うちは奨学金ももらってないし、なんなら私1人で大学に行かせるくらいの収入はあるよ。
53 名前:なんのこっちゃ:2018/06/17 22:28
>>48
奨学金使う人って案外多いんだね、うちも使わないけど一応借りようかな、どう思う? ってスレでしょう。

で、予約するだけで借りない人も結構いて、借りるのは半分くらいだよ、用心のために借りてもいいし、後から借りることもできるよ、というレスがいくつかついている。

その中に、多分一人だと思うんだけど、奨学金を借りさせるなんて虐待、というのが混ざっているね。でもそれはただ悪口言いたいだけの人だろうから、放っておいたらいいんじゃないかな。

と、今は子ども関係の補助が手厚くなってはいるけれど、他人のお金で子育てしてると言うほどではないと思うよ?
54 名前:笑う:2018/06/17 22:32
>>52
>でも、あなたには話が通じそうにないから、もうやめとくわ。
>ぶら下がってごめんね。

うん。私は親の資産で30前半から数千万持ってて
夫は高収入なので親の資産に手をつけずに暮らしてきた
人だからね〜
あなたとは人生が違いすぎると思う。
これからもお子さんの教育費の為に頑張ってくださいね。
尊敬致します。
55 名前:へ〜:2018/06/17 22:50
>>54
>うん。私は親の資産で30前半から数千万持ってて
>夫は高収入なので親の資産に手をつけずに暮らしてきた
>人だからね〜
>あなたとは人生が違いすぎると思う。
>これからもお子さんの教育費の為に頑張ってくださいね。
>尊敬致します。


あなたは金はあっても知性やおもいやりってものがなさそうね…

「ワタクシお金持ち」って書いてるけど、全部自分以外の稼ぎだし。
ご自分できちんと稼いでいる人の方が立派だ。
56 名前:応援:2018/06/17 23:02
>>52
>奨学金はまた別の話ね。
>奨学金を借りてでも大学に行きたいってくらいの意気込みがある方が良いって書いただけ。
>
>でも、あなたには話が通じそうにないから、もうやめとくわ。
>ぶら下がってごめんね。
>
>うちは奨学金ももらってないし、なんなら私1人で大学に行かせるくらいの収入はあるよ。


私はあなたを応援したい。

奨学金ごときで煩く言う人って、小ぃせーよね。
借金背負ってまで大学に行きたいと言う子に対して、そしてその親に対してゴチャゴチャ言う人って、自分は手当沢山もらって子育てして来た世帯の人だと言いたいんでしょう?
私もそう思うのよ。
そんなの所得制限で全部受けられなかった私からしたら、色々手当受けて来た人より奨学金の方がマシ。
57 名前:たまご:2018/06/18 07:14
>>1
普通の収入で、学費をきっちり貯めてる人は、かなり
節約を意識して生活してますよ。

私も子供が中学生になった時から、美容院は
チェーン店の安い所に変えて、服も最低限しか
買わなかったわ。

職場で奨学金借りてる人は、しょっちゅう飲みに
行ったり、海外旅行も行くし習い事もいくつか
しているみたい。

私も自分の楽しみ持っていいよね、とその人を
見て思うようになったわ。
58 名前:みたい:2018/06/18 10:07
>うん。私は親の資産で30前半から数千万持ってて
>夫は高収入なので親の資産に手をつけずに暮らしてきた
>人だからね〜
>あなたとは人生が違いすぎると思う。
>これからもお子さんの教育費の為に頑張ってくださいね。
>尊敬致します。


こんな事を、掲示板で平気で書く人はリアルで相当化けているんだろうね。
リアルでもこんな感じなら、孤独だろうね。
59 名前:イメージ:2018/06/18 10:22
>>1
私の周囲で奨学金を申請したと聞いたのは2例しかいません。
いずれも優秀な子で、給付型だったそう。

なので私は奨学金というと給付型にしても貸与型であっても優秀な子のイメージしかなく、我が家には全く縁がないものに感じています。

子供の高校でも、サクッとした案内しかなかったので、実際どれくらいのご家庭が申し込んでいるのかわかりません。

うちは地道に貯めてきたので今後も申請するつもりはありませんが、
借りる人が居てもなんとも思わないな。
ファイナンシャルプランの一つとして、活用するのもありだと思います。
借りたら返すのは大前提でね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)