育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6684416

義弟達神社の石段、しゃべりながら上がれる

0 名前:なぜだ?:2018/05/29 08:39
先日、主人の弟家族も一緒に神社に行ったのですが、そこ神社あるあるの石段がすごい所でした。

そこを楽しそうにしゃべりながら上がって行く義弟家族。止まることなく進んで行きます。

それに対し、同じ年の子供を持つ我が家はゼイゼイハーハー、会話なんて出来ず途中休憩だらけ。
我が家だけだったら、途中で断念していたと思います。

義弟は週末走る事もあるけど、義妹は今はこれと言って運動することも無いし、その子供達は高校までは吹奏楽部。肺活量とか結構あるのかな?それが影響するのかな?

義弟家族とうち、若干我が家の方が体重が多めかもしれないけど、そんなに違いはないんです。
住んでる家もお互い戸建。

何の違いでああも違うんですかね?
基礎体力ですか?
1 名前:なぜだ?:2018/05/29 22:53
先日、主人の弟家族も一緒に神社に行ったのですが、そこ神社あるあるの石段がすごい所でした。

そこを楽しそうにしゃべりながら上がって行く義弟家族。止まることなく進んで行きます。

それに対し、同じ年の子供を持つ我が家はゼイゼイハーハー、会話なんて出来ず途中休憩だらけ。
我が家だけだったら、途中で断念していたと思います。

義弟は週末走る事もあるけど、義妹は今はこれと言って運動することも無いし、その子供達は高校までは吹奏楽部。肺活量とか結構あるのかな?それが影響するのかな?

義弟家族とうち、若干我が家の方が体重が多めかもしれないけど、そんなに違いはないんです。
住んでる家もお互い戸建。

何の違いでああも違うんですかね?
基礎体力ですか?
2 名前:夫だ:2018/05/30 00:45
>>1
先日、家族で日光東照宮に行きました。
徳川家康のお墓まで207段?だそうですが、夫は1人でフーフーハーハー。
途中どこかで休憩を挟んだみたい。

スイスのハイジの家(ミュージアム)に行った時もそうだった。
大した山道でもないのにフーフーハーハー。
行き着いた頃にはヘトヘトになってた。

夫は週末ともなるとテニスやゴルフに出掛けて行くのですよ?
それなのにこの体力の無さ。

私はほととんど運動はしなくなったけど、足腰は強い方なのよね。
肺活量はあまり無いです。

すぐに弱音を吐く夫とは、美術館巡りさえも出来ません。
3 名前:うーん:2018/05/30 00:58
>>1
すごいですね。

体重というより、体力かなあ。

私、40キロないんです。
身長も小さいけど、太れない。

神社の階段とか、多いと断念します。
誰かが一緒でも、ごめん、わたし貧血起こしちゃうからって下で待ってる。

旅行も、歩き回るでしょう。
貧血で倒れてしまって迷惑かけたことあるんで行きません。

結局家にいることが多くて、ますます体力なくなる。

運動してないって言う人、実はしています。
自転車で買い物行ったり、少しの距離なら歩いたり。

駅の階段すら途中で休んだときは、自分大丈夫か!?って本気で思った。
80歳まであと30年以上あるのに今からこれじゃ、80歳になったとき歩けなくなってるんじゃないか。

ひきこもりの人って、近所を散歩しただけでもぶっ倒れたりするんですって。ひきこもり脱出の第一歩は、家の周りを歩くことからだそうです。

まずい・・それと同じレベルじゃん、私。
4 名前:立地:2018/05/30 06:12
>>1
自宅の側に坂道があって、上り下りをしないとどこにもいけないとなると、自然に鍛えられるよ。
5 名前:このスレタイ:2018/05/30 06:23
>>1
このスレタイ見て、

義弟達神社

って名前の神社の石段の話?
聞いたことない名前の神社だなー。
って思ったのは、この私だけですか?
6 名前:簡単:2018/05/30 06:36
>>1
>義弟家族とうち、若干我が家の方が体重が多めかもしれないけど、そんなに違いはないんです。
>住んでる家もお互い戸建。
>
>何の違いでああも違うんですかね?
>基礎体力ですか?


体重が重めなんだよね?
あとは年だろうね。
7 名前:、 と を:2018/05/30 07:18
>>5
義弟家族、神社の石段をしゃべりながら上がれる

ですよね。
私は義弟神社とは思わなかったけど、神社の石段は無言で昇るものなのにおしゃべりするなんて!と怒っているのかと思った。
そんなルールあったかなぁ?と。


ちなみに、私は喘息持ちだし足腰弱いので、ゼーゼーハーハーして話すどころじゃありません。
8 名前:普段の:2018/05/30 07:40
>>1
普段の生活と基礎体力。
怠け者の私は、ゼーゼーしちゃうだろうな。
9 名前:車社会:2018/05/30 08:05
>>1
主さんの家が車社会、義弟さんの家はそうじゃなく、日ごろ普通に歩いてる距離とかも違ったりとかそういうのもあるんじゃない?

というのも、一緒に出掛けて、歩きたがらなくなってごねだすの絶対車社会チームだもん。
疲れた、もう嫌だ——って。

義親、長男、うち、三男家族の4家族がそろうと、義親と長男達が車社会なの。

自宅から、300m位しか離れてないコンビニも車使おうとするような人たちなんだよね。
それで、太ってるってうだうだ言ってるんだから、世話ないよ。
10 名前:毎日の運動:2018/05/30 08:28
>>1
私の家が3階建なので、毎日階段の上り下りしているおかげで私は息切れしないです。

昨日3階の部屋のエアコンの修理をしてもらったんですが、その時に来たおじさんを私か一緒に3階の部屋に案内したんですが、私は一気に上っても平気なんですが、おじさんはハーハー言いながら上ってました。
3階に着いたときには息切れしながら喋ってました。
11 名前:私も!:2018/05/30 08:34
>>7
>義弟家族、神社の石段をしゃべりながら上がれる
>
>ですよね。
>私は義弟神社とは思わなかったけど、神社の石段は無言で昇るものなのにおしゃべりするなんて!と怒っているのかと思った。
>そんなルールあったかなぁ?と。
>



私も同じこと考えてスレ開いたよ。
神社の参道の真ん中は神様の通り道なので、真ん中を歩いたらいけない端を歩くってルールはあるから、喋ったらダメだったかな?と。
12 名前:ニホンゴ:2018/05/30 10:17
>>11
>>義弟家族、神社の石段をしゃべりながら上がれる
>>
>>ですよね。
>>私は義弟神社とは思わなかったけど、神社の石段は無言で昇るものなのにおしゃべりするなんて!と怒っているのかと思った。
>>そんなルールあったかなぁ?と。
>>
>
>
>
>私も同じこと考えてスレ開いたよ。
>神社の参道の真ん中は神様の通り道なので、真ん中を歩いたらいけない端を歩くってルールはあるから、喋ったらダメだったかな?と。



全く同じこと思った。
毎年の初詣の時、階段登る神社へ参拝に行くんだけど、ペチャクチャ喋りっぱなしだったなと。

ついでに義弟が神主の神社で怒られたって話かと思ったよ。
13 名前:肺機能:2018/05/30 10:39
>>1
私は肺が悪いから分かる。

心肺機能の違いだろうね。

体に酸素を送り出したり、排出する器官が強いってことじゃないkな。
それが、どうしてかはわからない。
確かに吹奏楽部は肺は鍛えられる。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)