育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6684455

どうしたら良いのかわからない

0 名前:さん:2017/05/28 09:16
3人の子どもがいます。

長男成人し、一流企業に就職するもモラハラ上司からのパワハラで躁鬱に。

只今休職中。


娘、23歳のニート。

私が悪かったんだろう。
精一杯子育て支援したつもりだったので何が悪いのか未だに土曜日分からないけど、娘は私のせいだと言います。
愛嬢が足りないからこうなったんだって。

何もかもが私のせいなんだって。


高校生の息子は不通に生活してるけど、私のせいで子どもに障害が出るのであれば、そのうちこの子も病むんだろうか。

先々の子とを考えると苦しみしかない。

早く一生を終えたいと思うことばかり考える。
1 名前:さん:2017/05/29 09:47
3人の子どもがいます。

長男成人し、一流企業に就職するもモラハラ上司からのパワハラで躁鬱に。

只今休職中。


娘、23歳のニート。

私が悪かったんだろう。
精一杯子育て支援したつもりだったので何が悪いのか未だに土曜日分からないけど、娘は私のせいだと言います。
愛嬢が足りないからこうなったんだって。

何もかもが私のせいなんだって。


高校生の息子は不通に生活してるけど、私のせいで子どもに障害が出るのであれば、そのうちこの子も病むんだろうか。

先々の子とを考えると苦しみしかない。

早く一生を終えたいと思うことばかり考える。
2 名前:もちつけ:2017/05/29 09:56
>>1
>精一杯子育て支援したつもり
>未だに土曜日分からないけど
>愛嬢が足りないから
>高校生の息子は不通に生活してるけど
>先々の子とを考えると


ちょっと落ち着こうよ。
3 名前:、ケ、エ、、:2017/05/29 09:58
>>1
ク晙妤ャツソ、ケ、ョ。」
4 名前:なにか:2017/05/29 09:58
>>1
思い当たる事ないの?
過保護過ぎたとか、自分のいいなりにして来た、とか



>3人の子どもがいます。
>
>長男成人し、一流企業に就職するもモラハラ上司からのパワハラで躁鬱に。
>
>只今休職中。
>
>
>娘、23歳のニート。
>
>私が悪かったんだろう。
>精一杯子育て支援したつもりだったので何が悪いのか未だに土曜日分からないけど、娘は私のせいだと言います。
>愛嬢が足りないからこうなったんだって。
>
>何もかもが私のせいなんだって。
>
>
>高校生の息子は不通に生活してるけど、私のせいで子どもに障害が出るのであれば、そのうちこの子も病むんだろうか。
>
>先々の子とを考えると苦しみしかない。
>
>早く一生を終えたいと思うことばかり考える。
5 名前:主です:2017/05/29 09:59
>>2
スミマセン。

読み返す前にウッカリ送信してしまいました。


>>精一杯子育て支援したつもり
>>未だに土曜日分からないけど
>>愛嬢が足りないから
>>高校生の息子は不通に生活してるけど
>>先々の子とを考えると
>
>
>ちょっと落ち着こうよ。
6 名前:とりあえず:2017/05/29 09:59
>>1
長男さんはモラハラ上司のパワハラが原因なんだから、主さんの責任は一切ないよ。
長男さんは本人によるだろうけど、すぐ立ち直れそうな気がしますけどね。

問題は娘さんじゃないですか?主さんのせいにすることでニートである自分の責任は見ないようにしてる・不安を紛らわせてる気がします。あるいは主さんに罪悪感を持たせて自分に厳しくさせないように牽制してる。

もしたとえ主さんの責任が少しでもあったとしても、娘さんはもう23歳なんでしょう?いい大人が母親のせいにして引きこもってるなんて自己責任以外の何者でもない。
娘さんが「お母さんのせいでしょ!」って言ったら「だったらその原因から一刻も早く離れた方が良いんじゃないの?」って言えば良いよ。

主さん疲れてるのかもしれないけど、長男さんと娘さんの件をごっちゃにしてすべて自分の責任だって思ってないですか?
7 名前:主です:2017/05/29 10:02
失礼しました。
ウッカリ読み返す前に送信してしまいました。



>>精一杯子育て支援したつもり
>>未だに土曜日分からないけど
>>愛嬢が足りないから
>>高校生の息子は不通に生活してるけど
>>先々の子とを考えると
>
>
>ちょっと落ち着こうよ。
8 名前:そうね:2017/05/29 10:09
>>1
運命ってあるのよ。
あなたが躁鬱になったのも、娘さんがニートになったのも。
ただ、娘さんはまだ若い。
ニートだろうがなんだろうがどこかでやりなおせる。
病んでしまうとなかなか治らない。
あなたはあなたで戦わないといけない。
親子であろうが20歳を過ぎて親にぶらさがっていると、癖になる。
がんばって。
今のあなたを家族は見ているよ。
1年後をみつめて、5年後を見つめて、10年後を見つめて。
9 名前:そうね:2017/05/29 10:26
>>8
躁鬱は息子さんね。
今はそう偏見はないけど再就職は厳しいんだろうか?
今どんな状態かわからないけど、病気は長く付き合うしかない。
辛いだろうけど気長にね。
10 名前:開き直る:2017/05/29 11:27
>>1
躁鬱でもしっかり生活している人もいるよ。
病状と環境が落ち着けば道は開ける。

娘さんは遅くきた反抗期みたいなものなのかも。

私はそういうのは成長過程で、たいへんな子?は誰がどう育てようがそうなるんだと思ってる。
親だって人間なんだから、完璧じゃなくても仕方ない。
相手は実の子とはいえ我が子なんだから、思い通りに育たなくても当たり前。

一人で抱え込まなくて、相談できるところをいくつも回ってみるのもいいかもしれない。
自分のできること以上のことはできないよ。
11 名前:、ス、?ハ:2017/05/29 13:58
>>4
>サラ、、ナソ、?ハ、、、ホ。ゥ
>イ睫ンク鉸皃ョ、ソ、ネ、ォ。「シォハャ、ホ、、、、、ハ、熙ヒ、キ、ニヘ隍ソ。「、ネ、ォ
>

、ヲ、「ニア、ク」ウソヘキサヒ螟ヌ、筅マ、ソ、ォ、鮑ォ、ニ、ニーキ、、、ャー网テ、ソ、鬘「タョトケ、キ、ニ、ス、ホトフ、熙ヒ、ハ、テ、ニ、?」
ソニタフ、ハ、タ、ア、ノ、ヘ。」

ウ荀ネ、ロ、テ、ソ、鬢ォ、キ、ソサメ、ャー?ヨス鬢皃ヒシォホゥ、キ、ニ、ソ。」
、「、ネ、マ・ヒ。シ・ネ。」
12 名前:でも:2017/05/29 14:20
>>4
完璧に子育てできる人なんていないから
子どもに問題が起きたときに省みれば
誰でも何かしら反省点はあるよ。

あなたも、もし今お子さんに何かあったら
あの時ああしていれば、こうしていなければと
思うところはきっと色々でてしまうと思う。

同じことしてても、うまくいってるときは
お母さんが愛情たっぷりに育てたとなり
うまくいかなかったら、甘やかしたとなる
虐待したのでもない限り、育て方に原因を探すことは
親を追いつめることになるのではないかな。
大抵の親は、一生懸命やってるよ。


主さんへ

今だけを見ると悲観してしまうので
それぞれにこの先どういう道があるのか
最高だけでなく最悪の道も想定して
腹をくくると落ち着くように思うよ。

最悪というのは、本当に最悪
犯罪者になるとかそういうレベル。

それを思うと、この先に起こることは
まだ大丈夫、まだマシと思えることばかりだよ。
13 名前:主です:2017/05/29 14:20
>>1
誤字の多い文にもかかわらず返信ありがとうございました。

メンタルの弱さを育てたのは私なんだろうなと自分を責めるばかりです。

原因は何なんでしょうね…
ホントに分からないんです。
過保護ではなかったと思うので厳しすぎたのか?

でも、世間からそう驚かれるほどとは思えないんですが…
でも、家庭内のことって本当のところ分からないことばかりですよね。

自分の常識がはなからずれていたのか。
いわゆるママ友との交流も少なからずあり、世間と合わせて大きなズレがあったとも思えないんですが。

今となっては何とも言えません。
これからを何とかしていかないといけませんものね。
言われているように、どうにすることも出来ないので見守るくらいなんですが…

こんな暗い話は友達にはできないし、夫は相談相手にはならないし。

夫は子どもに無関心なわけではないのですが、面倒を嫌うので相談事は避ける傾向にあります。

何かあればその時に対処すれば良い。
考えても仕方ないだろ?

と言う感じなんです。

こちらとしては話を聞いて貰ったら少しは楽になるかと思うんですけどね。

なので、必然的に子どもからは私のみへ相談と愚痴となり母親とは言えいっぱいいっぱいになっているところです。



それから11番さんは申し訳ありませんが文字化けしてて読めないんです。

皆さんお話を聞いてくれてありがとうございます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)