NO.6684696
お詫びした方がいいのか
-
0 名前:モヤリ:2017/07/26 02:24
-
中学生の子供の部活友達のAちゃんは時間にルーズです。
集合時間にいつも遅れるからキツめに注意したそうです。
明日は絶対遅れるな、と言ったそうですがAちゃんは遅れまいとして不注意で車と接触して入院しています。
うちはお見舞いにまだ行っていませんが、うちの子のせいで事故にあったと怒っているそうです。
自分のペースで行っていたら事故にはあわなかった、うちの子の余計な一言のせいで怪我をした、旦那が怒鳴り込みに行くと言っているのを取りあえず止めてやってるけど態度次第では事を大きくしてやる、と鼻息が荒く怒っていた、と聞きました。
お詫びをしたらこちらが悪くなる気がしますがお詫びは必要でしょうか?
-
1 名前:モヤリ:2017/07/27 11:13
-
中学生の子供の部活友達のAちゃんは時間にルーズです。
集合時間にいつも遅れるからキツめに注意したそうです。
明日は絶対遅れるな、と言ったそうですがAちゃんは遅れまいとして不注意で車と接触して入院しています。
うちはお見舞いにまだ行っていませんが、うちの子のせいで事故にあったと怒っているそうです。
自分のペースで行っていたら事故にはあわなかった、うちの子の余計な一言のせいで怪我をした、旦那が怒鳴り込みに行くと言っているのを取りあえず止めてやってるけど態度次第では事を大きくしてやる、と鼻息が荒く怒っていた、と聞きました。
お詫びをしたらこちらが悪くなる気がしますがお詫びは必要でしょうか?
-
2 名前:頭おかしい:2017/07/27 11:18
-
>>1
相手の親も頭がおかしいね・・・。関わるのが怖いな。
お詫びではなく、部活仲間としてのお見舞いでいいと思うんだけど、うーん、うーん。どうしたらいいかは分からないけど、同情するよ。
-
3 名前:一つだけ:2017/07/27 11:20
-
>>1
そういう手合にお詫びなんて絶対したらだめですよ。
言質を取って後々「誠意を見せろ」なんて
言ってくる可能性がある。
部活の先生(学校の先生)にこう言われてますって
相談したほうがいいのでは?
-
4 名前:がんばれ:2017/07/27 11:27
-
>>1
あちらが旦那を出して来るなら、こっちも旦那で対応しよう。
その前に顧問に相談だね、一刻も早く。
この件一ミリも悪くないからね、お子さん守ってあげて。
-
5 名前:ヤクザか:2017/07/27 11:35
-
>>1
顧問と校長にも言った方がいいんじゃない?
顧問も脅されて屈するかもしれないよ。
その親、オカシイもの。
-
6 名前:嘘でも:2017/07/27 11:38
-
>>1
身内に法律に詳しいものがおりますので
必要があればそちらを通してお話させていただきますが?
って言ってみては?
「弁ちゃんでてきたらヤバイ」って引っ込むかもよ。
そんで本当に構わないって言ったら法テラスに相談する。
-
7 名前:そうだな:2017/07/27 11:43
-
>>1
相手の子はどんな状態なの?
お見舞いにはすぐ行った方が良かったんじゃないかな。
部員として、友達として。
お詫びするのとは別だと思う。
ただやっぱりこの場合は個人的には行かない方がいいね。
顧問の先生はなんと?
キツい言葉で注意したことを主さんのお子さんが気にしているようなら顧問の先生やほかの部員たちにも話してみたらいいと思う。
きっと誰も主さんのお子さんを責める人はいないのじゃない?
相手方がどうの言っても、理解してくれる人たちが味方になってくれるよ。
部活に行く途中での事故でそういうことになってるなら学校を通していいと思う。
-
8 名前:びっくりだね:2017/07/27 12:06
-
>>1
お詫びにいく必要もないし、
そんな理不尽な言いがかりをつける相手をお見舞いに行く必要もないんじゃない?
変な相手に絡まれて気の毒だけど、
もういざとなったら弁護士でもなんでもたてて
お子さんを守って戦うしかないんじゃないかな。
それか、お見舞いに行って
盛大に泣きながら土下座して
病室中に聞こえる大声で
「申し訳ありません、○○ちゃんに集合時間を守ってもらおうとしたのが間違いでした!
娘も集合時間を守るのがそれほど大変な事とは想像もせず
軽々しく、集合時間を守ってなんて言ったばかりに
こんな事になってしまって。
ただ、いつもいつも集合時間に遅れる○○ちゃんを気にして、
集合時間にみんなで気持ちよく揃いたい気持ちだけなんです〜!」
って言ってみるとか。
-
9 名前:お見舞い:2017/07/27 12:10
-
>>1
相手の不注意で起こったことなので、お詫びということではないと思う。
仲間としてみんなでお見舞いというならわかるんだけど。
親も変な人みたいだし部活登校中の事故だから、学校に事情を話して相談したほうがいいよ。、
ついでに相手の遅刻で日常的に困っていることもね。
-
10 名前:怖:2017/07/27 12:24
-
>>1
相手が悪かったね
お見舞いは、行くなら部の一員として
でもお詫びは必要ないと思う
何か言ってきたら、主家は対応せず
第三者に入ってもらった方が相手も冷静になるかも
-
11 名前:備える:2017/07/27 12:56
-
>>1
夏休み中の部活へ行くのに、集合してから行くルールが学校で決められてるの?
ルールじゃないのなら、一緒に行くことをやめるか、約束の時間に来なければ先に行くって言えたらよかったね。
相手の言ってることを他人から聞いてる状態だから、相手の怒りが本当かわからないけど、行政の無料弁護士相談、ネットで電話で出来る無料相談を探してどう対応したらいいか知って備えておけば安心できると思う。
直接、相手が言って来たら顧問と学校町に相談する。
お見舞いへ行くなら部活仲間と行き、一人や家族だけで行かないほうがいい。
ちょっとおかしいと思う相手と話す時は、第三者のいる場所がいいです。
当事者しか居ないと後で言った言わないで揉めても面倒です。
私は、絶対遅れるなと言ったことと事故は関係ないと思いますが、相手が厄介な人であるようなので正しい対応と冷静に対応されることを心がけて下さいね。
-
12 名前:それって:2017/07/27 13:24
-
>>1
>うちはお見舞いにまだ行っていませんが、うちの子のせいで事故にあったと怒っているそうです。
>自分のペースで行っていたら事故にはあわなかった、うちの子の余計な一言のせいで怪我をした、旦那が怒鳴り込みに行くと言っているのを取りあえず止めてやってるけど態度次第では事を大きくしてやる、と鼻息が荒く怒っていた、と聞きました。
伝聞でしかないから、
もし直接言ってきたら、
事故にあったことは、大変残念に思っているが、
当方に過失があるとは思えません。
もし、賠償とかそういうお話になるのであれば、
こちらで弁護士を立てますので、
弁護士を通しましょう、っていうことでいいと思います。
なお、電話であれ、来訪であれ、
音声を録音しておきましょう。
-
13 名前:ヤンキー:2017/07/27 13:24
-
>>1
>態度次第では事を大きくしてやる、
凄い親だね
主さん達は直接関わらない方がよさそう
もし話す機会がある時には、念の為ボイスレコーダーを
まあ、誰が聞いても事は大きくならないと思うけど
-
14 名前:厳しくの内容:2017/07/27 13:38
-
>>1
約束の時間に遅れるな、というのは、親も先生も当たり前に教えてきたことだろうし、普通に考えればその親だって9時始まりなら9時までに行けと教えたことはあるでしょう。つまり、時間に間に合うように行こうとしたのは、主子ちゃんのせいだけでなく、親御さんの教えでもあると思う。そこはなんら間違っていないし、謝る必要はない。
でも、もし主子ちゃんが、急いで走ってこい、というニュアンスのセリフを少しでも言ったとしたら、それは駄目だと思うんだよ。たとえ時間に遅れても、交通安全を確保することが最優先。
厳しく言った内容を、主子ちゃんに聞いてみたらどうかな。ただし、もしそうだったとしても、事故の責任の全てが主子ちゃんにあるわけではなく、時間を守るためには早めに家を出なくてはいけないという常識ができていない本人と、それを指導していない親の責任も大きい。
事故で傷心の子を責めるようなことは言うものではないけれど、主子ちゃんがどう言おうと、責任のほとんどは本人と親にあると思う。
-
15 名前:登校時間:2017/07/27 13:44
-
>>1
お見舞いに行っても謝罪は必要ない。
遅れまいとしたらいつもより早く家を出るものだよ。
-
16 名前:んー:2017/07/27 13:56
-
>>14
> でも、もし主子ちゃんが、急いで走ってこい、というニュアンスのセリフを少しでも言ったとしたら、それは駄目だと思うんだよ。たとえ時間に遅れても、交通安全を確保することが最優先。
だめかね?
遅れそうになったら走れ、急いで走って来いぐらいのことは、
何ら問題ないんじゃないの?
あそこの信号(や踏切)は長いから、絶対守るな!
と、先輩が後輩に命令したとかならまだしも…
> 厳しく言った内容を、主子ちゃんに聞いてみたらどうかな。ただし、もしそうだったとしても、事故の責任の全てが主子ちゃんにあるわけではなく、時間を守るためには早めに家を出なくてはいけないという常識ができていない本人と、それを指導していない親の責任も大きい。
事故の責任すべてが主さんの子にあるわけではない。
こんなこと、言うまでもなく当たり前。
誤解されるといけないから言う必要がある。とでも?
主さんのお子さんに、事故の責任は全くないよ。ゼロ!
いつも遅刻する子に
今回こそは絶対に遅れるな!と厳命したのが、
たとえ先生であっても、責任はないよ。
-
17 名前:基地の外:2017/07/27 14:07
-
>>1
凄いなー相手の親。
いつぞやの、自転車相互の事故で慰謝料取りたいと何度も出てきたキチガイと同じニオイがする。
謝る必要は無し。
みんなが言うように顧問と校長に即連絡しよう。
私ならいろんなお母さんたち(できるだけたくさん)に、こういうことがあったんだけどこう言われて困ってるの、どう思う?と電話メールラインしまくってマヤるわ。
-
18 名前:具体的には:2017/07/27 14:11
-
>>1
>集合時間にいつも遅れるからキツめに注意したそうです。
これ具体的にはどう言ったんでしょうね。
-
19 名前:14:2017/07/27 14:13
-
>>16
>遅れそうになったら走れ、急いで走って来いぐらいのことは、
>何ら問題ないんじゃないの?
私は、どんなに時間がヤバくても、先生に怒られても、事故ったら何にもならない、命の安全が最優先だ、とコンコンと言い聞かせてあるの。でないと子どもって馬鹿だから、中には無茶する子もいるでしょう? 実際主子ちゃんの部活仲間も事故に遭ったし、遅刻する〜って慌ててる子って横で見ていてもホントに危ないのよ。だからそれは言っちゃ駄目だと思う。
相手の親にも何かしら言い分があると思うんだけど、唯一怒られても仕方ないのはそこかなって。それ以外には思いつかない。「遅刻するな」はどんなに厳しく言ったとしても、主子ちゃんは何も悪くない。
-
20 名前:答:2017/07/27 14:13
-
>>18
>>集合時間にいつも遅れるからキツめに注意したそうです。
>
>これ具体的にはどう言ったんでしょうね。
明日は絶対遅れるな
って書いてあるよ
-
21 名前:これって:2017/07/27 14:15
-
>>19
大人だから気が回るけど
中学生に求めるのは難しくない?
-
22 名前:過保護:2017/07/27 14:25
-
>>19
>>遅れそうになったら走れ、急いで走って来いぐらいのことは、
>>何ら問題ないんじゃないの?
>
>
>私は、どんなに時間がヤバくても、先生に怒られても、事故ったら何にもならない、命の安全が最優先だ、とコンコンと言い聞かせてあるの。でないと子どもって馬鹿だから、中には無茶する子もいるでしょう? 実際主子ちゃんの部活仲間も事故に遭ったし、遅刻する〜って慌ててる子って横で見ていてもホントに危ないのよ。だからそれは言っちゃ駄目だと思う。
>
>相手の親にも何かしら言い分があると思うんだけど、唯一怒られても仕方ないのはそこかなって。それ以外には思いつかない。「遅刻するな」はどんなに厳しく言ったとしても、主子ちゃんは何も悪くない。
それ突き詰めると
約束の時間を守る必要ない
ということになるけど。
遅刻常習犯に急ぐ必要ないとか
急げということが、事故の責任になるとか
交通ルール守るのも、
約束の時間を守るのも(他のマナーを守るのも)
究極の事態では死守できないこともあるよ。そりゃあ。
でもそれを最初から振りかざすのを奨励するってのも
違うんじゃないの?
-
23 名前:14:2017/07/27 14:28
-
>>21
>大人だから気が回るけど
>中学生に求めるのは難しくない?
よそではそう教えないのかな。子どもってお母さんに言われたことを、そのまま友達に言うじゃない?
うちの子は時間をきちんと守りたい子で、学校に着くのもクラスで1番。そんな子だから遅れそうになると大騒ぎ。何度も「落ち着きなさい、事故ったら駄目だからね! 安全第一!!」って叱ったので・・・。よそは「走りなさーい!」なんだろうか。うちの子は友達に「時間厳守」という時でも「いつもより10分早く家を出て」とか「早く寝て早く起きて」ってお母さんみたいに言うそうだ。
でも本当に本当に中学付近の道路は怖いんだよ。遅刻しそうになって自転車で突っ込む子が多いの。うちの旦那が用があって車で中学校前を通る時もドキドキよ。
-
24 名前:私が:2017/07/27 15:44
-
>>1
中学生で主子の立場だったら、みんなでお見舞い行った時に
「ごめん、私がきつい言い方して」
って自然に謝ると思う。
謝られたら、相手親は当然!やっぱり悪いのはアンタの方ね!と思うんだろうか。
それとも少しは溜飲が下がるんだろうか。
主子は悪くないし、家族で「謝罪」もする必要はないよ。
相手親は、今は我が子が怪我をしたことで頭に血が上ってる気がする。
だから主子が謝れば少しは落ち着くような・・・?
主子に謝罪をアドバイスしてるわけではないです。
なんとなく自分が中学生だったら、と思い返してみました。
-
25 名前:おかしいなぁ:2017/07/27 15:54
-
>>19
>私は、どんなに時間がヤバくても、先生に怒られても、事故ったら何にもならない、命の安全が最優先だ、とコンコンと言い聞かせてあるの。でないと子どもって馬鹿だから、中には無茶する子もいるでしょう? 実際主子ちゃんの部活仲間も事故に遭ったし、遅刻する〜って慌ててる子って横で見ていてもホントに危ないのよ。だからそれは言っちゃ駄目だと思う。
>
>相手の親にも何かしら言い分があると思うんだけど、唯一怒られても仕方ないのはそこかなって。それ以外には思いつかない。「遅刻するな」はどんなに厳しく言ったとしても、主子ちゃんは何も悪くない。
信号無視して走ってこい!って言ったわけでもないのに、そこまで同級生に求める方がおかしいよ。
交通ルールを守るなんて、大大大大前提でしょ。
-
26 名前:はは:2017/07/27 17:00
-
>>1
わたしなら謝るわけないし、怒鳴り込んでくるなら怒鳴り込んできたらいいと思う。(もちろん他の人にそんな風には言わないけど)うちにはそれ以上に理不尽なこと言われたら事を大きくしそうな夫がいるし、わたしも理不尽なことには理路整然と反論したいタイプなので、早速それまでの経緯を文書化してくし、もしも怒鳴り込んできたら録音もとっておく。
要は何言ってきて事を大きくしようとしても、誰がどう考えても相手がおかしいし、もし訴えたとしても本当にAちゃんが主子ちゃんに「言われて急いでいた」かどうか証明しようがないよね。もしかしたらいつも通りボサッと歩いてて事故ったのかもしれないし。
主子ちゃんが遅れるAちゃんの背中でも押したというのならともかく。
-
27 名前:あぁ:2017/07/27 17:03
-
>>23
タイプによるよね。
家の子もくそ真面目で、絶対に○分までには行かないと!って固定観念を持つタイプ。
でもそこまでしなくても間に合うのだからといつも言ってた。
だから
遅刻しても良いから朝ごはんだけはちゃんと食べなさい
とうるさく言ってたよ。
だって絶対に遅刻しないし。
でもそればっかりはタイプによるよね。
遅刻ばかりの子にそんなこと言えないしね・・・
-
28 名前:とりあえず見舞いだけはいけば?:2017/07/27 17:14
-
>>1
>中学生の子供の部活友達のAちゃんは時間にルーズです。
>集合時間にいつも遅れるからキツめに注意したそうです。
>明日は絶対遅れるな、と言ったそうですがAちゃんは遅れまいとして不注意で車と接触して入院しています。
>うちはお見舞いにまだ行っていませんが、うちの子のせいで事故にあったと怒っているそうです。
>自分のペースで行っていたら事故にはあわなかった、うちの子の余計な一言のせいで怪我をした、旦那が怒鳴り込みに行くと言っているのを取りあえず止めてやってるけど態度次第では事を大きくしてやる、と鼻息が荒く怒っていた、と聞きました。
>お詫びをしたらこちらが悪くなる気がしますがお詫びは必要でしょうか?
スレに「うちはまだお見舞いに行って無い」とありますが、他の方々は直ぐにお見舞いに行ってるんだよね?
主さんは見舞いにも行かないでいる。
なぜ行かないの?責任追及されるのが嫌だから?
お詫びはしなくていいけど、人として見舞いには行った方がよかったかもね。
今さら行っても遅いし、火に油を注ぐ事にはなるね。
-
29 名前:え!:2017/07/27 17:16
-
>>1
お子さんは何も悪くありません。
お詫びなんて絶対にしちゃダメ!
もう中学生でしょう?
幼稚園児じゃあるまいし、相手の親が過保護すぎです。
-
30 名前:はあ?:2017/07/27 19:57
-
>>23
じゃあ、主さんの子が遅刻常習犯の同級生に、
「遅刻したって全然構わないから、どうかくれぐれも安全第一で来てね」
と言うべきだったとでも言うのでしょうか?
-
31 名前:警察も:2017/07/27 20:16
-
>>1
それって誰から聞いたことなの?
間に人を挟んでいると
大げさに言う人もいるから
相手を見極めたほうがいいかも。
逆にそれが事実のようだったら
早めに学校に相談したほうがいいです。
質が悪そうな相手なら警察にも。
警察にあらかじめ相談しておくと
いざという時にさっと動いてくれます。
110番して、万が一相手に電話が切られても
パトカー複数台で駆けつけてくれたりする(笑)。
学校には
上記のように教えてくださった方がいて、
まだお見舞いに行っておりません。
子供に危害があってはいけないので
お見舞いには先生もご一緒してくださると
助かります。
ぐらい言っておくと
お見舞いを強要されないか
本当にご一緒してくださると思います。
-
32 名前:結果しりたい:2017/07/27 20:21
-
>>1
またどうなったか教えてね
-
33 名前:そもそも:2017/07/27 20:40
-
>>1
お見舞いに行っていないことを云々言ってる人がいるけれど、それって絶対に主子が行かないといけないものなのかな?大抵大勢で押しかけたら迷惑だから代表の子数名と先生・顧問くらいが行くもんなんじゃないのかなぁ。
伝聞した話が本当なら、逆に主子は行かない方が良いんじゃないのかな。子供達だけで行って相手の親に責められて無理に謝罪させられたら怖いだろうし可哀想だ。
-
34 名前:でもさ:2017/07/27 20:47
-
>>33
>お見舞いに行っていないことを云々言ってる人がいるけれど、それって絶対に主子が行かないといけないものなのかな?大抵大勢で押しかけたら迷惑だから代表の子数名と先生・顧問くらいが行くもんなんじゃないのかなぁ。
>
>伝聞した話が本当なら、逆に主子は行かない方が良いんじゃないのかな。子供達だけで行って相手の親に責められて無理に謝罪させられたら怖いだろうし可哀想だ。
お見舞いに行かなかった事で、逃げたと思った相手の親が逆上してしまった可能性もある。主子はいかなくても親は行くべきだったかも。
-
35 名前:あり得ないです:2017/07/27 20:57
-
>>34
>
> お見舞いに行かなかった事で、逃げたと思った相手の親が逆上してしまった可能性もある。主子はいかなくても親は行くべきだったかも。
ええ?
子供が行かないとしても、親だけは行くべき???
親こそ行く必要ない。
むしろ、行ってはいけないぐらいのものでしょ。
近所の子で家にもよく遊びにきてて、
顔見知り以上の交流を常々持ってる子だというならわかるけど
その場合でも、親子で行くんじゃないの?
親は行くべきって、
それ、子供のしでかしたことの謝罪ってことになるでしょ。
-
36 名前:14:2017/07/27 21:12
-
>>30
>「遅刻したって全然構わないから、どうかくれぐれも安全第一で来てね」
>と言うべきだったとでも言うのでしょうか?
そんなこと言わなくていいよ。走ってこいとか、自転車飛ばしてこいとか言わなければいいだけ。
もし相手の親と話し合いをしたとしてね、
「うちの子のせいでとおっしゃいますが、お宅ではお子さんに約束の時間を守れと教えたことがないのですか?」
「絶対に遅刻するななんて言いませんよ、事故に遭うかもしれないのに!!」
「時間を守れと言ったことはないんですか?」
「ありますよ。でも自転車を飛ばせなんて、まともな親なら言わないでしょう! お宅の子が怒るから、うちの子は慌てて自転車をこいだんですよ!」
「うちの子は自転車を飛ばせなんて言ってません。お父様の教えと同じ、きちんと時間を守るように言っただけです。余裕をもって家を出れば事故には遭いません。うちの子が言ったのはそういうことで、危険な行為を唆したと言われるのは心外です。」
って言い方ができるかなって思っただけだよ。どう説得するか、どう突っ込まれたら弱いかなって考えたのよ。主子ちゃんが悪いと言いたいわけじゃない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>