育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6684715

中3息子の反抗期に疲れた

0 名前:もう嫌だ:2017/11/09 09:07
ここで何度かスレ立てた事があります。

もうなんか疲れちゃって。
長いんです、反抗期が。
小学校高学年くらいからずっと反抗的。

受験生なのに頑張ってる様子も無い。
ゲームばかりしてる。

ルールを決めてるのに守らないもんだから、今日はゲームの事で言い争いになり、あまりに反抗的な態度に私もとうとうキレた。
追いかけて掴んでバシバシ叩いた。
これくらい痛くも痒くもないだろうけど。

ある程度はスルー出来るようになってきたけど、やっぱり時々駄目だ。
あまりの口の悪さに反応してしまう。
自分が情けない。
なめられてる自分に腹が立つ。

因みに旦那は出張でしょっちゅう留守してます。
旦那がいる時は、息子は大人しいです。

ごめんなさい、涙が止まらなくて、ここに書き込んでしまいました。
1 名前:もう嫌だ:2017/11/09 22:46
ここで何度かスレ立てた事があります。

もうなんか疲れちゃって。
長いんです、反抗期が。
小学校高学年くらいからずっと反抗的。

受験生なのに頑張ってる様子も無い。
ゲームばかりしてる。

ルールを決めてるのに守らないもんだから、今日はゲームの事で言い争いになり、あまりに反抗的な態度に私もとうとうキレた。
追いかけて掴んでバシバシ叩いた。
これくらい痛くも痒くもないだろうけど。

ある程度はスルー出来るようになってきたけど、やっぱり時々駄目だ。
あまりの口の悪さに反応してしまう。
自分が情けない。
なめられてる自分に腹が立つ。

因みに旦那は出張でしょっちゅう留守してます。
旦那がいる時は、息子は大人しいです。

ごめんなさい、涙が止まらなくて、ここに書き込んでしまいました。
2 名前:ええ:2017/11/09 23:20
>>1
行動から思考、全てに口を出して主さんの思う通りにさせようとしてるんでしょ。
主さんは足の上げ下げから発する言葉の全てを他人の言う通りにしないといけないってなったらイライラしない?

口答えしない。ダラダラしない。
一日中机について真面目に勉強してる。成績も1番。
そんな姿からちょっとでも外れると気に入らないとかじゃない?

ひっつかまえて殴り回すなんて普通じゃないと思う。
いつか親に向かって暴力ふるうようになるよ。それ。
3 名前::2017/11/09 23:37
>>2
勝手に想像されても困ります。

うちは割と好きにやらせてる方です。
よそのご家庭の話聞いたら、厳しいですよ。

1番とか…とんでもないです。
そんな事ハナから無理な話です。
ずっと机に座ってろなんて言った事も無いし、言った所でその通りにする訳もない。

普通じゃないですね。

わかりました。

厳しいレスは今の私には辛いので、もう〆ますね。

読んでくれた方、他にいらしたら、すみませんでした。
4 名前:大丈夫:2017/11/09 23:37
>>1
主さん、毎日子育てお疲れ様です。
反抗期で疲れたり泣いたり、大変な時期ですね。
主さんは単身赴任でご主人の不在もあり一人で子育てだから尚更大変ですよね。
家の息子も中学2年の時から反抗期がひどく大変でした。
が、今は高校2年ですが見違える程落ち着きました!息子曰く、あの時は自分で原因も分からずイライラしてたなー。と。
反抗期の時に先生に相談したら、大丈夫です!反抗期は成長の証です。頑張って乗り切りましょう!と。
その言葉にとても助けられました。

私の子育てが間違えてたのかな?とかどうして家の子はこんなに反抗するのか?など毎日考えて悩んで落ち込んで泣いたりしてました。

受験が終わり、周りや自分のプレッシャーがなくなったら変わります!
大丈夫。いつかきっと反抗期は終わります。そしてその時にはすごく思いやりがある優しい子供になります!
主さんは、息子さんのイライラに付き合わず流す、言うべきことは手を上げずに伝え、生活を楽しむ!くらいが良いと思います。
反抗期中は辛いですが大丈夫!
きっと楽しい日々が来ます☆
またイライラしたら書き込んで忘れてくださいね。
5 名前:力抜いて:2017/11/09 23:40
>>1
どうしてわかってくれないの?って思いますよね。
あなたのために言ってあげているのに、って。

私も、せめて親を超えるくらいになって欲しいと思って、散々言っていた時がありました。
ちゃんとやれる子もいるのに、どうしてあなたはできないの?って。

>追いかけて掴んでバシバシ叩いた。

これは、お子さんのためにはならないこともきっと分かってますよね。
自己嫌悪で涙が出ちゃうんですよね。

あまり参考にならないかもしれませんが、私は、ハイヒール・モモコさんの言葉ですごく力が抜けました。

「たくさんの時間とお金と労力をかけて、有名大学に合格して、例えば医者や弁護士になったところで、いつかは嫁のものになってしまう」

なるほどな、と思いました。
こんなんじゃだめかな。
6 名前:反抗期中の:2017/11/09 23:44
>>4
暇つぶしの話?
7 名前:けっ:2017/11/09 23:50
>>2
>行動から思考、全てに口を出して主さんの思う通りにさせようとしてるんでしょ。
>主さんは足の上げ下げから発する言葉の全てを他人の言う通りにしないといけないってなったらイライラしない?
>
>口答えしない。ダラダラしない。
>一日中机について真面目に勉強してる。成績も1番。
>そんな姿からちょっとでも外れると気に入らないとかじゃない?
>
>ひっつかまえて殴り回すなんて普通じゃないと思う。
>いつか親に向かって暴力ふるうようになるよ。それ。



こんなこと言う母親もロクなもんじゃないな。
8 名前:いじわる:2017/11/09 23:54
>>2
横ですけど、
足の上げ下げでなくて
箸の上げ下ろしね。
そのたとえ。
9 名前:がんばれ!:2017/11/10 00:40
>>3
上の異常者ええって奴のレスが一番に入ってたから主さんが読む前に攻撃してやろうと思ってたのに、スマホの調子が悪くなっちゃった。
その間に主さん気分悪くなっちゃったね。
でも、他の人も怒ってくれてるよ。
ええって奴がおかしいのは皆分かってるから元気だしてよ。

中3の息子なんて、本当にホルモンバランスとかなんだか知らないけれど、おかしくなっちゃうみたい。
それがね、霧が晴れる様に元通りになるから今だけ頑張れ。

小さな子じゃあるまいし、中3の子に少しくらい弱い母が手を出すくらいなんぼのもんよ。
虐待とか騒ぐ年でも無いだろうに、立派に反抗期迎えてるクソガキに弱い母が攻撃しただけのもの。
口でガミガミ言うよりましだと思う。

受験生だから、ドスの効いた脅しを言ってみるのはどうですか?
「ほんとに勉強しないでいいんやね?お母さん知らんよ」と真顔で言って、あとは忍耐。

どうせガミガミ言ってもきかないだろうから、無言の圧力をかけてやるのも良いと思う。

私も思い返せば息子が中3の時が一番しんどかったな。。。

頑張れ!!
10 名前:お疲れ:2017/11/10 00:40
>>1
舐められてるって思うよね。

わかる。

甘やかしたら、際限ないとも心配だよね。

外で頑張ってるから家では甘やかすって考えもあるしね。迷うよね。

怒りたくないし、守れるルールを考えるのはどうかな。お父さんも一緒のとき。

うちはカウンセラーに好きにさせろっていわれてもう最悪な感じ。
でも病気かもしれないから言う事きくしかなくて。
そこまで甘やかすのは辛いけど、時々まともな時もある。
悪いと思ってるんだって。

きっと何分かの一は伝わってる。
折り合いつけながら頑張ろ。
悲しいね。私も今日は悲しい日。
頑張ろ。通り過ぎると信じて。
案外優しくした方が後で感謝されるのかも。難しいね。
11 名前::2017/11/10 01:16
>>1
恐る恐るスレを開いたみたら、励ましのレスが沢山…
更に泣いてしまって、目が腫れちゃった。

いきなり辛口レスが付いて、自己嫌悪の塊だったので、無理だと思って〆たのですが、フォローして下さってありがとうございます!

乗り越えた皆さんの話、励みになります。

もう毎日が、どこで子育て間違った?もっと厳しく育てれば良かったとか、自分を責める事しか浮かばなくて。
性根は優しい子だと分かってるだけに、どうして!という思いが強くてなってしまって。

楽しいはずのゲーム中も、ずっとイラついてるんですよ。
それならやらなきゃいいのに、本当に楽しいのか分からない。
しかもイラついて下の子達にあたるので、それだけは絶対に許さないと言ってあるのに守らないのでそこからの口論です。
掴んで叩いたと書きましたが、9番さんが仰る程度のものです。
もう身長差も20センチ以上あるし、肩をバシバシ叩きましたが、息子も空手やってただけあってガードしてくるし、ほぼ当たりゃしない(苦笑)

沢山泣いたので、明日は気持ちを切り替えて行けそうです。
いつか反抗期を乗り越えた姿を夢見て。

10番さんも、悲しい事があったのですね。
悲しみがいつか晴れますように。
辛い時に励ましの言葉をありがとう!

皆様本当にありがとうございました!
12 名前::2017/11/10 03:15
>>1
お疲れ様です。

旦那がいるときおとなしいというのは
主さんへの甘えなんだと思いますよ。

うちの子もそうです^^;
旦那が怖いのか怒られたりすると(単身赴任です)
私に八つ当たりしてきますw

それだけ甘えられる存在と自分ではそう思ってる。

いつかはきっと大事にしてくれますよ^^
13 名前:しずかにしずかに:2017/11/10 06:32
>>1
もう声を発しない方がいいよ。
親のキイキイ声はイライラを増幅させるみたいだよ。

ゲームでイライラしてるのみたら無言で抑えに行く
手で落ち着け落ち着けとポーズをして、シイーって口の前でやって、首を振る。
ゲームの時間が過ぎても同じ。
そして部屋を出る。

落ち着いてる時に一度
「お母さんはもう何も言わないから自分で将来考えて自力で生きていけるようにしなさいよ
お母さんは明日死ぬかもしれないし何か教わるなら今のうちだと思うよ」

ぐらい通達して、あとは不要な言葉は発しない。
慣れたらなんてことないよ。

上の方でどなたか言ってるけれど、本当
子供の多少の将来なんてあんまり関係ないと思うわ。
ちょっとくらい下でも自力で生きていける事が大事。
空手一生懸命してるんでしょ?
避けられたら「さすがね、もう私がいなくても生きていけるね」くらいの余裕が欲しい。
14 名前:おなじー!:2017/11/10 07:04
>>1
あははは、笑えないけど全くうちと同じ!
勉強せずゲームばかり。
うちも本当にきのうゲームのことで怒った。
10時すぎてもやってるから怒ったけど
母が怒ってもどうってこと無いみたいで
余計腹が立つ。

高校も、行ける高校に行く〜って感じ。
偏差値58の高校を希望してるらしいけど
その志願者の順位で毎回10番以内だから余裕こいてる。
偏差値さがったら、もう一つ下の高校行くからいいっていうし。
いやいや、人間がんばらないといけないんだけど時があるんだ!!
と私が一人イライラしてる。

もうどこでもいいから(県立で)
高校いければいいです。
15 名前:心配ない:2017/11/10 07:42
>>14
その成績ならゲームしててもいいじゃない。怒る必要ないと思うけど。
16 名前:うそーん:2017/11/10 07:45
>>15
>その成績ならゲームしててもいいじゃない。怒る必要ないと思うけど。

そりゃ、イケるならもっと上に入って欲しいのが親心じゃない?
大学だってあるんだし。
17 名前:ストレスレス:2017/11/10 08:56
>>16
いけるところにいくってのもありだと思うけどな。
本人が上昇志向があるならばいざしらず、
そこで上位キープして先生に目掛けて貰うってのもいいものだよ。
本人にストレスがない。

そこそこの推薦貰えたりするし。58なら地元国立指定校もあると思うよ。
一般狙うのだったら62にはいて欲しいところだけどね。
18 名前:放任:2017/11/10 09:15
>>1
正しかったどうかは、わからないが、
私は口出ししないようにした。

言いたいことはたくさんあったが、
息子のことは見ないようにしていた。


言っても聞かない、言うと私も息子も
嫌な気持ちになる。
それを聞いている家族も嫌な気持ちになる。
なら、何も言わなほうがいいと思った。

でも、言い続けていたら、少しは
伝わることもあったのかもしれないとは
思っている。

まあ、ゲームばかりしている、勉強しない、
家庭内でイライラしているなど、
本人と家族しか影響がないことだったので、
放っておけたが、
他人様に迷惑をかけることだったら、
放っておけなかったと思う。

今は、高校生ですが、落ち着いてきました。
19 名前:諦観:2017/11/10 09:23
>>1
もう諦観しかないのかな、と思うよ。

死なない程度に生きていればよし、とね。


反抗期は親も子もクタクタだよ。
親の性格もあるし、子の性格もある。
それぞれが悪い方に振れているときにぶつかったら改善になるわけがない。響きもしない。憎しみしか生まれないかもしれない。

やはりそんな時は、大人のほうの親が、一歩引いてみるしかないと思う。

長い長いと言っていても、普通の子なら長くてもあと2年で終わると思う。
諦観のつもりでほっとく。
間に受験が挟まるのが心配だけど、それも子供の人生。
結果がどうあろうと受け止める。
人生の挽回のチャンスはいくらでもあるよ。
家庭内で殺し合い(精神的なね)になったり、外でふらりと事件を起こされても困るから、諦観しかないと思う。

と、只中の私も思っています。
20 名前:一緒:2017/11/10 13:47
>>1
同じく中3男子ですよ〜。

きっと主さんの息子さんはやらないといけないのは自分で分かってるんだよね。だからゲーム中もイライラしてる。

うちも動画見てても、マンガ見てても頭の中は「勉強しないと」らしくて、全然内容が頭に入ってこないとか言ってます。それもどうかと思うけど。

時間でオンとオフを切り替えられると良いですね。それも自分で決めさせるといいですよ。

案外親が黙ると「やばい」と思うみたいです。
私も結構言ってしまう方なので我慢しないとです。

一緒に頑張りましょ〜。
21 名前:最低:2017/11/10 15:10
>>9
2番の言ってること、そんなにおかしくないよ。

最低なのはアンタみたいな、スレッドの流れを見てから尻馬によって他人を「異常者」呼ばわりしてる奴だよ。
22 名前:やめな:2017/11/10 15:29
>>21
>2番の言ってること、そんなにおかしくないよ。
>
>最低なのはアンタみたいな、スレッドの流れを見てから尻馬によって他人を「異常者」呼ばわりしてる奴だよ。

やめなよ。
保育士の事も酷い言い方ど馬鹿にしたり、あんた異常だよ。病んでる。
23 名前:うーん:2017/11/10 16:42
>>1
2番さんそんなに酷いかな?とは思う
まあ、決めつけは良くないけどさ
こんな人 ここではまだマシなほうじゃん。
該当しないならスルーしてればいいよ。

我が家も3人とも(1人はまだ途中)反抗期なかなかだったけれど
まあ口を出さないことだよね。
口を出してもいいふうに向くことがないとわかってるのに
口を出すのはそれこそ馬鹿だよ。
こどもはそうやって親は馬鹿だと思うんだよ。
馬鹿にされる材料を自分で提供してると考えれば怒るのもアホらしくならない?
24 名前:同じです:2017/11/10 19:30
>>1
私も疲れている。
毎日泣いている。
何が一番嫌かというと私も乱暴なな言葉です。
同じく小学高学年から同じく中3になっても反抗が続いている。
反抗してもいいが乱暴な言葉が私を弱らせます。
言葉が嫌。

叩くの異常かなぁ・・・・
お母さんだってそんな精神状態になったらそうしちゃいますよ。
一度やったら解るんです。
手を出してもやるせなさしか残らないということが。
暴力は無意味だって解るんです。

それでもね!
息子さん(うちもだ!)お母さんに甘えているんですよ。
弱い立場、女は弱いって解っててやるんです。
最低だと思います。
でも試しているんだと思います。
オレのこと好きでいてくれる?って。

オマエはダメだとか、子供を見捨てる言葉だけは我慢。
子供も自分を追い詰めるのでそれだけは感情的になってもなんとか自制して言わないようにしていましないとなって。

こうなったのも子育てで何かが足りなかったり、なるべくしてなっているようにも思える、うちの場合は。
子供の性格もあるだろうし。

辛いんだけど続くんだよね。
救いの言葉ないけれど、同じように辛い人間がここにいます。
25 名前:腹一杯:2017/11/10 20:55
>>1
母ちゃんは、うまい飯を腹一杯食わしてやって、
まめに洗濯してやればオッケー。

それ以外は何も言うな。

元気に学校行くなら尚良し。

うまい飯を腹一杯は、絶対だ。
26 名前:現実:2017/11/10 21:23
>>25
知ったようなこと言うな。
失礼な言い方で本当に悪いけどそう思うのよ。
いや、あなたの反抗期のお子さんはご飯で何とかなったのかもしれない。
でも、それは綺麗ごとに思える。

美味しいご飯を用意しても、ちょっとしたことですねて食べないこともある。
用意しててもね。
リクエストに応えていても食べない時もある。
色んなケースがあるのよ。
だからお母さん苦しいの。
何なの?って。(そして自分を責める)

反抗的な態度を取られた時の対応や、どう乗り切るかを知りたい。
反抗期はずーっと続くかもしれないし終わるかもしれない。
誰にもそれは解らないから辛いのだ。
27 名前:我慢:2017/11/10 22:15
>>1
> 追いかけて掴んでバシバシ叩いた。
> これくらい痛くも痒くもないだろうけど。

叩いたら、息子さんどうした?
叩き返してきた?

叩き返されなかったら、
なぜ、叩き返してこなかったと思いますか。

中学生の息子が母親が怖くて
叩き返さなかったとは思えない。
息子さんは、そこは理性で抑えているのだと思う。
一応、我慢しているのだと思う。

でも、叩かないほうがいい。
イライラする年ごろだから、
叩かれたら、反射的にやり返す恐れもある。

そうなったら、泥沼だと思う。
28 名前:視点を変えてみる:2017/11/11 07:52
>>1
私の子供も反抗期凄まじかったです。四年生から徐々に中学生になってピークかな。
顔つきも目つきも変わり口を開けば「うるさい!」バンバン物に当たるし本当に腹が立って毎日のように言い合い、主さんなんか優しいと言える位の取っ組み合い。
でも周りのお母さん達に愚痴を聞いてもらうと、同じように悩んだり立ち向かっているし、高校生、大学生お子さんをお持ちのお母さんから反抗期は霧の様に晴れると聞いていたら、本当にその通りでした。
小さな時には子供は自分の分身で、思い通りに無邪気に反応してくれますが、思春期に入ると周りの友達も思春期なわけだし、息子さんの社会は相当なストレスが生じる世界に変わり、ホルモンのバランスも関係してかなり辛い毎日だと思います。悪いなってわかりながら反抗してるんですよ。
私は「いいよ、いいよは、どーでもいいよと言う事。お母さんはあなたに関してどーでもいいよとは思えない。」と言うスタンスを崩さず、他の家族とね(主人や子供の兄弟)会話の際にも「本当は優しいし、一生懸命な子」だと本人にさり気なく聞こえる様に言ったりしました。
自分とは別の人間で、自分とは全く違う環境でストレスと戦っているんだなと言う視点で見てみると、相手も優しくなりました。
周りで自ら命を絶つ同年代の子供たちのニュースなどで「今を乗り越えてくれるだけでじゅうぶんだ。」と思う様になりました。
29 名前:うん:2017/11/11 13:07
>>26
いや、なんとなくわかる。

彼氏も胃袋でつかめ。

息子も美味しい母の手料理でなんとかなる。

反抗期になってからではおそいかもね。

子供の頃からやんないと。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)