育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6684729

お年玉に差をつけるべきか

0 名前:年末年始:2017/12/14 16:24
高校生の息子2人。
毎年義妹夫婦から5千円ずつ、義弟夫婦から1万円ずつお年玉をもらっています。
義弟夫婦からは、中学生になってからずっと1万円をもらっています。

義妹の子3人、義弟の子3人、うちは一律5千円ずつ渡してきました。
が・・・今年から、両方の長男が中学生になりました。

お年玉の金額で悩んでいます。
義妹の子は5千円、義弟の子は1万円にするべきか。
二人とも5千円または1万円にした方がいいか。
でも1万円ずつは苦しい。

つまらない悩みですが、困っています。
みなさん、どうしていますか?
1 名前:年末年始:2017/12/15 11:46
高校生の息子2人。
毎年義妹夫婦から5千円ずつ、義弟夫婦から1万円ずつお年玉をもらっています。
義弟夫婦からは、中学生になってからずっと1万円をもらっています。

義妹の子3人、義弟の子3人、うちは一律5千円ずつ渡してきました。
が・・・今年から、両方の長男が中学生になりました。

お年玉の金額で悩んでいます。
義妹の子は5千円、義弟の子は1万円にするべきか。
二人とも5千円または1万円にした方がいいか。
でも1万円ずつは苦しい。

つまらない悩みですが、困っています。
みなさん、どうしていますか?
2 名前:仕方ない:2017/12/15 11:56
>>1
親がそれだけしかうちにくれないんだから、悪いけどあんたにもこれだけね、恨むなら親を恨めの考えでよし。
新年早々切ない話だけど、そうしないとキリがない。
3 名前:話し合う:2017/12/15 12:38
>>1
事前に親同士話し合ったら?

うちは親戚で小学生はいくら中学生はいくらと話し合って決めてます。
4 名前:うちは:2017/12/15 13:13
>>1
弟は、高校生のウチの子に二千円くれるから、
弟の子2人には二千円ずつ。
兄は1万円くれるから、兄の子(幼稚園児)には
1万円。
親がいくらくれるかで、あげる金額も変えてる。
5 名前:、皃?ノ:2017/12/15 13:13
>>1
サメカ。、ホソヘソ篁遉?ハ、、、ホ、ヘ。」
、ノ、ホ、゚、チシ遉オ、サ、ケ、?ム・ソ。シ・ォ。」
、ヌ。「ケヘ、ィ、チ、网ヲ、ハ、鬢ウ、?。、ヒマテ、キケ遉テ、ソ、鬢ノ、ヲ、ォ、ハ。ゥ
6 名前:基準:2017/12/15 13:22
>>1
義妹、義弟ってことはご主人の兄弟ですよね?
うちなら、どうしたらいいかを旦那に聞きます。
でも、1万円ずつが苦しいなら中学までは5千円でいいと思う。

損得を考えちゃうなら子供の年齢よりも金額重視でいいんじゃない?
7 名前:協議の結果:2017/12/15 13:53
>>1
うちももう二十年以上前から子のお年玉の金額は私のきょうだい・夫のきょうだいと話し合いをしているよ。

子供の数も違うしね。差額はどうしようとかの問題も出てくるので。

小学生・中学生・高校生・大学生で変えてる。
そうすると子どもたちの間には不公平はないからこれが一番平和。

夫のきょうだいとは夫に話し合ってもらいました。
うちは子供4人、義兄が3人、義弟が2人なのでうちが一番もらうことになるから、夫がそれぞれの嫁さんにお年玉、と言っていくらか渡してます。

うちのきょうだいのほうは子供の数は無視しようということで話がついてるので、やはりいちばん子供の多い我が家から兄姉弟にはお年賀的なものを渡してます。
8 名前:横ごめん:2017/12/15 22:56
>>1
このスレ、150000
キリ番だね!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)