育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6684732

朝ドラ さくらを叱ったすみれ

0 名前:ぜんざい:2017/01/04 02:59
さくらちゃんが、年始の食事の席で
伯母さんの作ったぜんざいを
「おいしくない」と言ったよね。

それに対して、すみれは、
さくらをしかりつけて「伯母さんに謝りなさい」と
言った。

私は、実家で同じような環境で育ったので
さくらの気持ちが分かります。

みなさんは、すみれが「見栄」「体裁」
のために叱ったと思いましたか?

ちなみに、私は母親に気を使って育ってきたので
アダルトチルドレンになりました。
1 名前:ぜんざい:2017/01/05 08:34
さくらちゃんが、年始の食事の席で
伯母さんの作ったぜんざいを
「おいしくない」と言ったよね。

それに対して、すみれは、
さくらをしかりつけて「伯母さんに謝りなさい」と
言った。

私は、実家で同じような環境で育ったので
さくらの気持ちが分かります。

みなさんは、すみれが「見栄」「体裁」
のために叱ったと思いましたか?

ちなみに、私は母親に気を使って育ってきたので
アダルトチルドレンになりました。
2 名前:相手の気持ち:2017/01/05 08:36
>>1
人の気持ちになって言葉を言ってほしいという思いだと思うけどね。

未だ親戚の前なら叱れるけど、他人の前ではそれも難しい事もあるだろうし?
3 名前:難しい:2017/01/05 08:42
>>1
ああいう風に怒っちゃうと親もマズいの認めるみたいになっちゃうことあるよね。

そぉかなー美味しいじゃない?ととぼけるのも白々しいし、難しいよね。

手料理を振る舞うのって呼ぶのも呼ばれるのも気を使う。
4 名前:言いたいことが:2017/01/05 08:58
>>1
>さくらちゃんが、年始の食事の席で
>伯母さんの作ったぜんざいを
>「おいしくない」と言ったよね。
>
>それに対して、すみれは、
>さくらをしかりつけて「伯母さんに謝りなさい」と
>言った。
>
唐突過ぎたなと思います。

作った人の気持ちを考えない
食べ物を大事にしない
そういう話をするべきだと思います。
叱られるのは当然ですよね。


>私は、実家で同じような環境で育ったので
>さくらの気持ちが分かります。
>
お嬢さんで、いつもおいしいものをばあやさんが作ってくれたってこと?


>みなさんは、すみれが「見栄」「体裁」
>のために叱ったと思いましたか?
>
>ちなみに、私は母親に気を使って育ってきたので
>アダルトチルドレンになりました。

??
5 名前:まなかな:2017/01/05 10:00
>>1
りゅうちゃんならともかく、さくらがあんなこと言うなんてすみれは心底びっくりしただろうなあ。
さくらを躾けるとか静子さんに申し訳ないとか考える前にカッとなったふうに見えた。

しかし静子さんは数年で丸くなったねえ。
さくらが生まれた頃に泣き声に嫌味言ってた人とは別人のようだよ。
6 名前:うん:2017/01/05 10:02
>>5
>
>しかし静子さんは数年で丸くなったねえ。
>さくらが生まれた頃に泣き声に嫌味言ってた人とは別人のようだよ。

あれはよかったね。
見習いたかったわ。
7 名前:ストレート:2017/01/05 10:23
>>1
人の気持ちがわかると思っていた自分の娘が、おばさんに対してひどい発言をしたことでショックだったんだろうね。

それと私は、キヨさんに対しても「(今から)おぜんざいを作って」なんて、ずいぶん高飛車なお嬢様的態度で驚いたわ。

圧力鍋もないのだし、小豆水に浸しておいたり、結構時間かかるし、きっと凝った作り方で手間もかかるのだろうしね。

本当にお嬢様だから、その辺はいいのかしら。
8 名前:いい演技だわ:2017/01/05 10:30
>>6
>>
>>しかし静子さんは数年で丸くなったねえ。
>>さくらが生まれた頃に泣き声に嫌味言ってた人とは別人のようだよ。
>

逡巡はあったっぽいでしょ?
いい演技だなって思ったよ。
9 名前:きっかけ:2017/01/05 12:26
>>5
>しかし静子さんは数年で丸くなったねえ。
>さくらが生まれた頃に泣き声に嫌味言ってた人とは別人のようだよ。


麻の服地を作りたいと言いに行き、その後ファッションショーのボデルに呼んだあたりから仲良くなったんじゃないだろうか。
10 名前:続柄:2017/01/05 12:30
>>1
横なんだけど、さくらから見て静子さんってどういう関係になるんだろう。

すみれから見ると伯父の息子の嫁だから従兄弟嫁だよね。
11 名前:説明:2017/01/05 13:04
>>1
あれは叱って当然だよ。失礼だし、我がままだし、小さい子でも駄目だよ。ちょっとビックリした。

でも、後で、どうしてそれがいけないのか、きちんと子どもに説明してあげてほしいな。そうでないと、親の体裁のために叱られたと勘違いしてしまう。

子どもは大人の話に首を突っ込むなと言われるけど、でも、子どもだって大人の事情に合わせなきゃいけない。そういうのは教わらないと、鈍い子にはなかなかピンとこないんだよね。

私も祖父母と近居で、母と祖母の微妙な関係にピンとこないことがあった。何故母が渋い顔をするのか理解できないことも多かったよ。
12 名前:うちなら・・:2017/01/05 13:24
>>1
同じ状況なら、私も叱ると思います。
というか、うちだとダンナのほうが激高しそう・・。

正直に言えば、「体裁」というのも確かになくは無いです。
せっかく関係のよくなった親戚との仲をこじらせたくない・・という大人の都合がまったく無いと言えば嘘になる。

でも、それ以上に、やっぱり相手の気持ちを考えた言動をして欲しい・・という気持ちですね。

自分のためにせっかくわざわざ作ってくれたおぜんざいを「おいしくない」なんて言ったら、相手がどんな気持ちになるか・・?それをわかって欲しいと思います。
それはやっぱり教えないといけないことだと思うので・・

さくらちゃんが後で謝ったのは、もしかしたらお父さんに諭されたからなのかな?
それで気づいたのかな?
そこは描写がなかったからわからなかったけど・・。
自分でちゃんと心から謝らせることができた展開はよかったな・・と思いました。

我が家だとああいう時にその場で無理やり謝らせる展開になりがちなので、おそらく子どもの中では心からの反省とかはなくて、ただ「叱られた」という恨みみたいなものだけが残ってしまうような気がして・・
そういうの、ダンナに言っても伝わらないんですよね。

とにかく、それこそ「悪いことをしたら厳しく叱る、ちゃんとした父親だ」という体裁を整えたいタイプなので・・

無理に謝らせる・・とか、相手を意識して必要以上に厳しく叱る・・というのでは、主さんのような気持ちになりますよね。
私の親も、そういうタイプだったので、主さんの言うような気持ちもわかりますよ。
13 名前:まなかな:2017/01/05 14:07
>>9
> >しかし静子さんは数年で丸くなったねえ。
> >さくらが生まれた頃に泣き声に嫌味言ってた人とは別人のようだよ。
>
>
> 麻の服地を作りたいと言いに行き、その後ファッションショーのボデルに呼んだあたりから仲良くなったんじゃないだろうか。
>

私も関係が良くなったきっかけはそうだろうと思うんだけど、仲良い人とそうでない人に対してああも態度を変える人って考えたら怖い。
すごい意地悪だったのは戦時中で心が荒んでただけで根はいい人だったと思うことにするわ。
14 名前:横ごめん:2017/01/05 14:22
>>1
五十八の隣に潔が座ってたのは、坂東営業部を潔が継いだから?
跡取りの紀夫が坂東営業部を継いでたら紀夫のほうが上座になってたの?
そんなの関係なく潔は長女の婿だからあの順番なの?
15 名前:確かに・・:2017/01/05 15:38
>>14
「家」単位で考えたら、婿養子に入った紀夫が「坂東家」の跡取りなんだから上座・・だよねぇ・・

ゆりは嫁に行ったわけで、潔は「坂東家」の人間ではないもんね。
16 名前:年の功?:2017/01/05 17:31
>>14
五十八と潔が紀夫を挟んで言い合いしたら面白かったのにね(笑)

年齢的なものもあったりするのかも・・・とか思った。
潔の方が紀夫より年長だしね。
17 名前:叱らない?:2017/01/05 17:58
>>1
>私は、実家で同じような環境で育ったので
>さくらの気持ちが分かります。
>
>みなさんは、すみれが「見栄」「体裁」
>のために叱ったと思いましたか?
>
主さんは叱らない派なの?

叱り方はよくなかったけど
たぶん布石だろうな。へたな布石だった。

見栄体裁的な感じは全くしなかった。
私は叱る。
叱る意見が多いようだけど。。。

桜ちゃんの気持ちってどうなの?
18 名前:えー?:2017/01/05 18:14
>>1
見栄でも体裁でもなく、人としてあれはよくないことだったから叱ったんでは?

叱り方が、何だか大袈裟というかいつものすみれらしくないなって思ったけど。
あんなふうに叱れば叱るほど、静子の立場がなんとも微妙になるけどね。

主さんがどんな育ち方したのかわからないけど、あれは桜にとって必要なことだと思う。



>さくらちゃんが、年始の食事の席で
>伯母さんの作ったぜんざいを
>「おいしくない」と言ったよね。
>
>それに対して、すみれは、
>さくらをしかりつけて「伯母さんに謝りなさい」と
>言った。
>
>私は、実家で同じような環境で育ったので
>さくらの気持ちが分かります。
>
>みなさんは、すみれが「見栄」「体裁」
>のために叱ったと思いましたか?
>
>ちなみに、私は母親に気を使って育ってきたので
>アダルトチルドレンになりました。
19 名前:???:2017/01/05 18:22
>>1
>私は、実家で同じような環境で育ったので
>さくらの気持ちが分かります。
>
>みなさんは、すみれが「見栄」「体裁」
>のために叱ったと思いましたか?
>
>ちなみに、私は母親に気を使って育ってきたので
>アダルトチルドレンになりました。


さくらの気持ちって?
美味しくないものをあんなふうに美味しくないと言ったり、ばあやに美味しいの作ってとねだったりするような子だったの?

それとアダルトチルドレンとどんな関係が?

さくらは、すみれに叱られたことかもしかすると紀夫に諭されたか、いずれにしてもそれによって自分のしたことが最終的に理解できたから、ちゃんと謝れたんだよね?

主さんの文の意味がわからない。
20 名前:同情:2017/01/06 01:06
>>1
主さんは、見栄や体裁で叱るようなお母さんに育てられてきたってことなのかな。
それが染みついてしまっているから
すみれよりもさくらちゃんに同情してしまうってことなんだね?

でも、あのドラマを見て、作った人の気持ちは考えられるでしょう?
それに対してさくらちゃんが酷いことを言ってるというのはわかる?

わかっている上での同情ならいいのだけど…
21 名前:当たり前:2017/01/06 06:32
>>1
逆に、あの場で叱らず、いつ叱るの??

主さんは叱らず、放置出来る親だって事?
私はそっちの方がおかしいと思うけど?
22 名前:自分が中心:2017/01/06 10:41
>>1
作り直してっていうかーーー?って感じだったけどね。

主さんって劣等コンプレックスのお手本みたいな人ね。
あ、これも覚えたての言葉をただ使ってみただけですが。

頑張って克服してね。
23 名前:叱り方:2017/01/06 12:18
>>1
叱り方に悩みますが、作ってくれた相手の気持ちを考えるように注意するかな。

そしてドラマと同じように怒っている感は出す。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)