育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6684794

モラハラの旦那

0 名前:メイラックス:2018/02/13 12:55
旦那の機嫌が悪いと、朝おはようと言っただけで邪魔だどっか行けと言われます。機嫌がいいとにこにこして朝食を用意してくれます(休日)。
何かやってるのを手伝おうとすると、何も出来ないのに邪魔だ目障りどっか行けと言われます。だから何もしないでいると、何も手伝わない、ボーっとして何も考えてないと言われます。
何一つしていないのに散々罵った後は優しくなります。大好きだよと言われます。私は見た目も悪くはないし特に劣った所はありません。
子どもが、なんでひどい事言うのと聞いたら、コミュニケーションだよママは気にしてないよと言ったそうです。多分本当にそう思っているのでしょう。私がどれ程傷ついているのか想像力がないのだと思います。
けれどキツイです。言い返せば逆上するので何も言えないです。離婚前提なら話も出来るかも知れませんが、子どもと仕事の関係上避けたいです(私には充分な収入はありますが、旦那と同じ職種なので)。
楽になりたい。
1 名前:メイラックス:2018/02/14 22:35
旦那の機嫌が悪いと、朝おはようと言っただけで邪魔だどっか行けと言われます。機嫌がいいとにこにこして朝食を用意してくれます(休日)。
何かやってるのを手伝おうとすると、何も出来ないのに邪魔だ目障りどっか行けと言われます。だから何もしないでいると、何も手伝わない、ボーっとして何も考えてないと言われます。
何一つしていないのに散々罵った後は優しくなります。大好きだよと言われます。私は見た目も悪くはないし特に劣った所はありません。
子どもが、なんでひどい事言うのと聞いたら、コミュニケーションだよママは気にしてないよと言ったそうです。多分本当にそう思っているのでしょう。私がどれ程傷ついているのか想像力がないのだと思います。
けれどキツイです。言い返せば逆上するので何も言えないです。離婚前提なら話も出来るかも知れませんが、子どもと仕事の関係上避けたいです(私には充分な収入はありますが、旦那と同じ職種なので)。
楽になりたい。
2 名前:わからん:2018/02/14 22:41
>>1
何でそんな旦那とずっと一緒に居られるのか。
分からない。
子供が出来る前に別れればよかったのに。
3 名前::2018/02/14 22:51
>>2
ありがとうございます。
昔はこんなじゃなかったんです。
子どもが何もわからない内にどうにか出来てればよかったんですが、そのうち良くなる、という周囲の言葉に縋っていたばかりに年々酷くなってる気がします。
とにかく旦那は、自分がおかしいという自覚がなく、悪い事は全て私のせいにしています。
後悔しています。
4 名前:よく我慢できるね:2018/02/14 22:56
>>3
第三者を交えて話し合いは出来ない?
5 名前::2018/02/14 23:04
>>4
ありがとうございます。
けれど旦那は何しろ外面がいいので。
何もかもぶっ壊す気持ちでいけば色々あるとは思うのですが、それは子どもが可哀相。私さえ我慢していれば、と思ってしまうのです。
6 名前::2018/02/14 23:10
>>1
言い返すんじゃなくて、しょんぼりしてみたら?
そんなこと言われて悲しいわって。
7 名前:主さんは:2018/02/14 23:11
>>1
どうなりたい、どうしたいのだろう。

それがわからず、ただ、辛い、優しくして、とボヤくだけじゃ何も変わらないよ。

DV受けすぎて、今は頭が混乱してるかな。

まずは、自分の希望は何なのか、自分ではっきりさせようよ。
それから、それに向かって行動していけばいい。

子供のために自分が我慢すれば丸く収まるってのは間違い。
現状維持すれば自分から行動せずに済むから、楽な方を選んでるだけ。
本当に子供のことを考えてるなら、父親にペコペコする母親を見せたり、機嫌次第で威張り散らす父親を見せることはよくないよ。

どうしたいのか、ちゃんと考えて。
8 名前:伝えましょう:2018/02/14 23:15
>>1
言い返すんじゃなくて主さんの思いをその都合 伝えようよ。
「そう言われたら悲しい」とか「心が傷つくからやめて欲しい」言われて嫌なことは嫌って何度でもご主人がわかってくれるまで伝えましょう。
耐えてると助長するかもよ。
ご主人の暴言を放っておけば、子供が見て学び真似するようになるかもしれませんよ。

離婚しないのなら、子供をいい環境で育てたいでしょ?
子供のためにもご主人には変わってもらえるように、子供と自分を守るためにも嫌なことは嫌って言いましょう。
9 名前:関わらない:2018/02/14 23:44
>>1
どう考えても相手が異常だし、
変わることはないと思う。
そんな父親では子供が歪むよ。
離婚か別居がいいかも。

話し合おうとしても、相手に上手く丸め込まれるだけだ
よ。
相手に伝えるとしたら、第3者に入ってもらった方がいいと思う(家家庭裁判所の家族調整)。

すぐできる対応は、同じ部屋にいないこと。
要件はメモで渡して、なるべく話をしないこと。
本当に優しい相手ではないので、借りをつくらないために、朝食作りなどの用事をやってもらわないこと。
10 名前:パーカー:2018/02/15 02:47
>>1
本当にモラ夫ならば、ここで相談してもなかなか解決法は見つからないと思いますよ。

それ専用の対処法を教えてくれるサイトを検索して見てください。
モラハラ 共存 被害者体質覚醒 等がポイントです。
11 名前:それるが:2018/02/15 07:06
>>1
姑の言動もモラハラだよね。
12 名前:DVメンヘラ:2018/02/15 07:35
>>1
DVの典型的症状です。

暴力をふるった後は必ず優しくなる。

だから、別れられない。

主が大丈夫なら良いのでしょうが、普通じゃないと思うよ。

暴力にならないといいね。
13 名前:うちもよ:2018/02/15 08:45
>>1
うちの旦那も似たような感じです。
私の実親に対してもそうなので、私の親が、
「変わった人だね。こちらが挨拶しても知らんぷりの時もあるし、食事中なのに子供に怒鳴ったり」と言っていますから、私の主観だけじゃなく、本当にモラハラ男なんです。

『精神的におかしいのでは?アスぺ?』
『小中の頃、グレーゾーンで見逃されてきたのかも』
といつも感じています。
付き合っているときは全く気が付きませんでした。
相手も気が張っていたからかもしれません。

先日、会社でもストレスチェックにひっかかたそうで、
総務から「医師の診断を受けるように」と言われ、今度受診するそうです。
たぶん、心療内科ですよね。

そこで、精神的な疾患が見つかってくれればいいなと思っています。

これが性格だったら一生治らないでしょう?
でも病気なら、薬なりカウセリングなりで少しは改善されるかもしれないから。
14 名前:うん:2018/02/15 08:54
>>11
娘のモラハラ旦那を容認してる、 モラハラ旦那の姑は、偉い。
15 名前:無し:2018/02/15 09:07
>>1
離婚を避けたいなら解決法なんか無いですよ。
私の旦那が同じだし、主さんは何年も前の私だから。

私は離婚もしていません。
そして、十数年間を無駄にして来た後悔でいっぱいです。

きっと主さんも私の様になるんじゃ無いかな?そっくりだもん。

なんとか病院にも行ってもらった事があるけど精神科医師皆がモラハラ専門じゃない。
主人の外面に騙されてわたしがノイローゼ女みたいにされたり、余計に傷つけられる事ばかり。
周りに相談してもわかってもらえず、実親までもが信じてくれない。

そんな日々の中、時折優しすぎる旦那に癒され、同じことの繰り返しです。

離婚間際にまでなった事はあるけど、思い出すのは、優しい時の旦那だけ。

吐かれた暴言は自分の中に閉じ込める癖が付いてしまった様です。

離婚しないなら、諦めるだけですよ。
旦那は絶対に治らないんだから、期待したらダメ。
何年も後に主さんの傷が深くならない様にだけ、自分改革するしか方法がありません。
16 名前:証拠、記録:2018/02/15 09:22
>>1
大変お辛いことと思います。

あきらかにモラですよね。
しかも、お子さんの前でも言っているとのことですので、それは、お子さんに対する虐待ではないでしょうか。
お子さんにしてみれば、大好きなお母さんがそんな目にあっているのを日々目にしているなんて、あまりにひどい状況です。

自分さえ我慢すれば、自分だけが被害者と思ってらっしゃるようですが、一番の被害者はお子さんですよね?
加害者はご主人と主さんです。
お子さんはその環境の中で成長して、将来は家庭を持ち、自分の一生を生きることになります。
そのことを一度しっかり考えてみてほしいです。

きついことを書いてしまってすみません。

じゃあ、どうすれば、という話なのですが・・・
一度、状況を整理して、自分がどうしたいのか、何を優先させたいのかをきちんと考えるために、日々の記録を取ってみたらいかがでしょうか。

簡単な日記形式で良いと思います。
今日から始めて、時間のあるときに、過去のことも書いていきます。
書いているうちにどんどんいろんなことを思い出して辛くなったり、逆に良かった時のことが思い出されて混乱したり、いろんな気持ちが湧いてくるでしょう。

時系列で、実際に何を言われたか、されたか、自分がどうしたかという「事実」を書くのと、それで自分がどう思ったかと書くのと両方やりましょう。

それで、出来たら暴言等の録音、録画もしてみる。

そうするとほんの少し、客観的に自分の状況が見えると思います。
そのなかで自分のために、お子さんのためにどうするのが一番いいのか、見えてくるものもあるのではないでしょうか。

えらそうに聞こえたらごめんなさい。
主さんが少しでも楽になれるように、応援しています。
17 名前:離婚:2018/02/15 10:41
>>1
主さんに十分な収入があるのだし
しっかりした仕事があるのだから、
離婚に向けて準備をしてもいいのではないですか。

そのまま一生我慢するの?

専業とかパートなら我慢するしかないけど
主さんはそうじゃないよね。
人生は長いよ。
まだ半分来てないよ。

DVとかモラハラの奥さんって
「私なら彼を変えられる」
「子供が生まれたら変わってくれる」
「二人目が生まれたらきっと変わる」
そうやってずるずる引きずられていくんだよね。
どこかで線を引かないと
一生そのままだよ。
18 名前::2018/02/15 10:52
>>1
様々なアドバイスをありがとうございます。
やっぱり旦那は変ですよね。自分が変なのだと分かってくれると良いのですが、多分ふつうの事だと自分で思ってそう。
子どもは「パパはおかしい」と言ってます。「家族(私)に対しては何言っても許されると思い込んでる」からで「言い返しても無駄だからスルーした方がいいよ」と。
旦那は子どもには基本優しいので、旦那と子どもの関係は表面上悪くはありません。
所謂男性更年期なんでは?なんて思ったりもします。
「気持ちを伝える」「日記を書く」など取りあえず出来る事はやってみます。
ありがとうございました。
19 名前:ハッピーエンドコンプレックス:2018/02/15 11:00
>>18
うちの父が 一時期荒れて荒れて大変だったよ。

今思えば 元々の性格と苦労した子供時代と、更年期と、退職して再就職した環境と、
自分でもコントロールできないイライラがあったんだろう。

今は落ち着いて、老後に大きな人生のプレゼントももらって、自分だけ納得の人生でしょう、幸せだよ。


周りは大変だったし、娘だけど何度も殴られたから今でも許してないよ。

それでも この人って最後は幸せで羨ましいと思うわ。


家族だからね、幸せになれるように進めるかどうか、その気持ちを保てるか。そうあるべきだとは思うけど、今時は 投げ出すのもありなのかな。
20 名前:伝染:2018/02/15 11:04
>>1
罵った後に急変し優しくなるのはDVやモラハラの典型、外面がいいのもモラハラの典型です。
モラハラを周囲に周知させるには密かに動画撮影することしかないと思います。

モラハラは人格障害なので治ることはありませんので、逃げるしか解決方法はありません。
また今はお子さんは大丈夫そうですが、成長とともにモラハラになっていくようです。
父と子から攻撃されることもあります。
できるだけ早く逃げることを勧めます。
21 名前:子供が巻き添え:2018/02/15 11:13
>>16
>自分さえ我慢すれば、自分だけが被害者と思ってらっしゃるようですが、一番の被害者はお子さんですよね?
>加害者はご主人と主さんです。
>お子さんはその環境の中で成長して、将来は家庭を持ち、自分の一生を生きることになります。
>そのことを一度しっかり考えてみてほしいです。


私は、まさにそういう家庭で育ったものです。
私は無事に今まで生きてこられましたが
私の弟は思春期に発病し(鬱)、結果
亡くなってしまいました。

私は、両親が加害者だと思って生きてきましたが
どうやら、今もなお両親には私の本心は
伝わっていないと思っています。
(外面上はいい関係を保っていますが
私の気持ちの奥底には今も)

父親は肉体的精神的暴力を母親に繰り返し
幼少期から毎日見て育った私と弟は
普通の感覚の大人に育つはずありませんでした。

私はずっと今も精神不安薬を欠かさず飲み続け
ています。

父親が変わらないことは当時子供の私にもわかっていました。
暴力のあとは優しくなっていましたが、気分次第で
また暴力です。
母親は共依存。

今も両親は生きています。
ここでしか言えないことですが、私はもし
母親が離婚して私と弟をつれて別の環境で
安心して育ったら、いくら金銭的に貧しい暮らし
だったとしても普通の大人に育ったと思うし
弟は死ななかったのではと思います・・・・。

母には言えませんが、母に離婚する勇気がなかった
ことで、私たち子どもが巻き添えになったと
今も思います。
22 名前::2018/02/15 11:29
>>6
>言い返すんじゃなくて、しょんぼりしてみたら?
>そんなこと言われて悲しいわって。

そういう風に返すと、俺のせいやというんか、俺がわるいんか、と口撃されて、こちらはごめんなさいというまですごまれていました。私の場合は。人それぞれなんで、主さんの旦那さんがそうなのかはわかりませんが。
23 名前:覚悟:2018/02/15 11:42
>>1
モラはちゃんとパートナーを選んでる。
自分と似た同類には魅力を感じないんだよ。
旦那にとっては最高に居心地がいいから、今後もそのままだろうね。

現状を変えたいの?
変えたいのなら、主さんが変わらなければダメだよね。
家庭内別居とか無理そう?

私だったら必要なこと以外会話はしない。
逆上も怖くないな。それで暴力になるんだったら警察呼ぶ。そういうの一番嫌いだよねモラって。権力に弱いクソだから。
24 名前:なるー:2018/02/15 11:44
>>23
> モラはちゃんとパートナーを選んでる。



だから恋愛結婚の方が離婚率が高いのね。
25 名前:別居:2018/02/15 11:54
>>1
私の夫もです。
だけど主さんと同じで離婚はどう考えても訳あって出来なかった。
でも、他の人が言ってる様に子供への影響が1番怖くて私は別居しました。
子供の立場からレスしてる方のを読んで間違えてはなかったんだと今思いました。
ただ、別居すればそんな夫の姿を見ずに育つ子供達は父親が恋しい存在となり、下手すれば母親のワガママで別居したのだと思って育ちます。
少しでも普通の親だと子供の心に埋め込みたくて別居してからも夫の悪口は避けて来た結果、私の子は父親が恋しい存在になっています。
これも寂しい話ですが、少なくとも子供が悪い父親の姿を覚えてなくて良かったです。

モラは直りませんよ。
私も色々試してみましたが一切変わりません。

この男の特徴は、恋愛期間や結婚当初は特別なホルモンが出てまともな男なのです。
よくそんな男となぜ結婚したんだ、最初からわかっていただろうと言う人がいますが、モラ男はそこら中の男の中で一番優しく情の深い人間に化けられるそうです。
26 名前:うん:2018/02/15 12:20
>>24
>だから恋愛結婚の方が離婚率が高いのね。



そりゃそうさ。
見合いや婚活は最初から結婚を目的としてるから、結婚後の生活や人生設計なんかを背景にそういう目線で相手を見極めるんだもの、目的が結婚でそのために選んだ(決断した)相手なんだから、離婚率は低くなるよ。

恋愛結婚はどうしても目が曇りがち。
恋愛と結婚は別ってことを理解するのは結婚前では難しいよ。
私もそうだったもん。

相手がモラかどうかは見極めは難しいよ。
結婚前に自爆してくれるようなバカなら苦労はないけど、モラは対象が逃げられなくなるまでモラを隠すのが非常に上手い。
そこは恋愛結婚でも見合い結婚でも変わらないと思う。

しかもモラはどういうわけだか外面が良くて「人当たりがいい人」とか言われたりするんだ・・・

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)