NO.6684818
・「・鬣ユ・」・ユ、ホ・ム。シ・ネ
-
0 名前:、サ、ト、ハ、、:2017/08/30 00:40
-
サウフ、キミクウ。「ハ昉ュ、ホサハ、ネ、テ、ソ、鬘「セッ、キ、マコホヘム、ホイトヌスタュセ螟ャ、熙゙、ケ、ォ。ゥ
-
1 名前:、サ、ト、ハ、、:2017/08/31 11:45
-
サウフ、キミクウ。「ハ昉ュ、ホサハ、ネ、テ、ソ、鬘「セッ、キ、マコホヘム、ホイトヌスタュセ螟ャ、熙゙、ケ、ォ。ゥ
-
2 名前:限定:2017/08/31 11:56
-
>>1
なぜ事務職に?
アラフィフ、資格持ってても実務未経験。
よほど人が来ないとこじゃないと採用は難しいと思うよ。
独身時代は事務職してた30代
って人と同時エントリーだったら、会社としてどっち取りたい?
何か他の特技があれば、望みはあるかもだけど。
英語ペラペラとか、パソコンはプロレベルとか。
-
3 名前:無理:2017/08/31 12:03
-
>>1
事務未経験ってことで無理だと思う。
未経験者をどうせ育てるなら若い人がいいもん。
-
4 名前:経験:2017/08/31 12:05
-
>>1
若いころは何の仕事していたの?
経験のある職種を選んだ方がいいのでは?
-
5 名前:せつない:2017/08/31 12:06
-
>>2
おっしゃる通りですね…
MOSは取ったのですが。ビジネスマナーを学ぶつもりで秘書検定もとったけど、どうせ取るなら簿記の方がいいんじゃないの、と言われ。あと10才若ければなあ…
介護施設の事務とか不動産会社で、未経験可!お試しOK!みたいなとこなら可能性あるかな。
連続で落ちて、凹んじゃって。
-
6 名前:甘い:2017/08/31 12:11
-
>>1
もう老眼入ってるから
パソコンでの記帳業務がきつい。
どんどん姿勢悪くなるし、頭痛くなる。
会社側も経験豊富でならともかく、
これから簿記の資格とるようなアラフィフを採用しないわ。
50代なら軽作業とか接客とかのほうが
いいんじゃないかな。
呉服店とかさ。
-
7 名前:条件:2017/08/31 12:11
-
>>1
仕事の内容より、働ける条件だと思います。
若い人は子育てがあり、どうしても土曜日曜は働けない。
午後は子供が帰ってくるまでに帰りたい。
夏休みもある。
その隙間を埋められるのが子育てが落ち着いた
40〜50代だと思うんです。
ですから、土日勤務があるところは
安定して働ける人は会社側も、求めていると思うんです。
私がパートしている所も土日勤務のある事務なのですが
募集するとかなりの数がくるのですが
やはり若い人は条件がきびしく
今回も決まったのは47歳の主婦でした。
土日ばっちり出られます。
残業もOKが決めてでした。
-
8 名前:幼稚園:2017/08/31 12:22
-
>>1
知り合いが45歳くらいから幼稚園の事務で採用されたよ。
事務未経験。
色々雑用もやるみたいだけど、時間も短くて土日休みで
長期休みもあっていいみたい。
-
9 名前:年齢:2017/08/31 13:17
-
>>1
経験がないなら、無理だと思う。
それか、もっと小さいところを狙う。
町工場の事務とか、
ちっさい会社の事務。
そういうところなら、アラフィフでも雇ってくれるかも。
綺麗なオフィスに、未経験のアラフィフを雇うところは
ないよ。
だって、主さんなんかとらなくても
もっと若くて仕事が出来る子が沢山応募して来るもの。
勝てるわけが、ない。
考えたら分かる。
甘いよ、主さんは。
-
10 名前:にょーん:2017/08/31 13:32
-
>>1
データ入力から初めてみたら?
わらしべ長者みたいに少しずつステップアップよ。
-
11 名前:条件:2017/08/31 13:35
-
>>1
生活のために働かなくていいなら、納得いく条件の職種にこだわればいいと思う。結婚前はOLしてたんだよね?
生活のためなら、職種よりも働ける時間帯にこだわって探してみては?子供の手が離れてるからそこそこ需要がある年齢よ。最近の若い子は大丈夫?っていうぐらい言葉遣いも、常識もなってない子が多いので、能力はあっても家にいた使える奥さんの方が、即戦力になる場合もある。年齢いってる方が貫禄が出る場合もあるよ。自分のウリを自己分析してみて。
-
12 名前:前職:2017/08/31 13:47
-
>>1
結婚前は何の仕事をしていたの?
-
13 名前:なんで:2017/08/31 13:58
-
>>1
何で経験もないのに、事務って決めてるの?
座ってやれる作業の仕事でもいいじゃん。
-
14 名前:ぬし:2017/08/31 15:57
-
>>1
みなさま、レスをありがとう。
結婚前は、恥ずかしながら職歴なしです。病気をしたため、親戚の自営手伝いを半年ほどしたのち、結婚出産、転居(都内から田舎へ)。
パートも、働いたことないので勇気が出ず、子供が中学生の時と高校生の時、短期のバイトしたくらいです。
大学は理系でしたが、専門分野はもう全くついていけないし(時代が変わりすぎ)職歴もないし資格もとっていないので、使い物になりません。
データ入力、気になりますがここらでは求人見かけません…
仕事するなって、言われそうだな…
-
15 名前:ラインはどうですか?:2017/08/31 16:29
-
>>14
工場のラインなら、主さんぐらいの年令の人もゴロゴロ働いてますよ。
私もかなりブランク長いし未経験から入ったから、要領掴むのが遅くて最初は人の倍は怒られたりしましたが、必死にくらいついて体に流れを叩き込みました。
上手な人の技を盗んだり、教えていただいたり、家事で使うのとは違う部分の脳をフル回転できて、達成感はすごいしお金はいただけるしで本当に楽しいです。
体力、気力も鍛えられますよー。
-
16 名前:あらあら:2017/08/31 16:32
-
>>14
職歴無いなら尚更事務は無理っぽいね。
働く必要性があるなら、介護職とかだと求人いっぱいあるんだけどね。
介護施設の事務ってよく募集しているけど、結局人手が足りないとか言って、介護の方に回されたりするらしいよ。
データー入力は早さを求められるから、今からだと難しいのでは?
事務職は諦めて、お菓子を袋に詰めたりなんかの軽作業とかがいいんじゃない?
-
17 名前:プライド:2017/08/31 16:36
-
>>14
理系の大学を出たプライドが邪魔をしているんだと思う。
それを捨てないと主さんには仕事はないよ。
それが現実です。
主婦を長年やって来たのだから、
手っ取り早いところで、調理補助はどう?
これなら中高年が一杯。年齢的にはぴったり。
主婦としてやって来たことが生かせます。
職歴もない、主婦の主さんが
すぐに見つかる仕事と言うなら
調理補助かラインか掃除ですよ。
-
18 名前:範囲が広い:2017/08/31 16:38
-
>>1
アラフィフって言ってもさ、45歳と54歳じゃかなり違うよね。
主さんは何歳?
-
19 名前:お役所:2017/08/31 16:42
-
>>14
職歴なくても若かったらいいんだけどね。バイトじゃダメなのかな?
転勤族の奥様は役所関係で働いてる人が多いですよ。あと、学校関係。
私も市役所の税務課でバイトしたことあります。事務経験はなくても務まりますよ。現在は非常勤講師してます。講師の数が不足してるようで引く手あまたです。主さんも教員免許お待ちでしたら、授業をするのは無理でも補助教員や支援員さんなどもあります。せっかく理系の大学を出られたのなら生かさないともったいないですよ。
-
20 名前:公文の先生パートとか:2017/08/31 17:14
-
>>1
公文の先生のパートとか
学童保育のパートとかどう?
あとは、
郵便局。
こういうのなら、田舎にもあるよ。
悪いけど、
主さんが望んでいるような事務は
幾ら主さんが資格取っても、まず無理だと思うよ。
だって職歴がないんだもの。
事務系の資格取って、採用率が上がるのは
若い子か経験者だけだよ。
-
21 名前:職歴なし:2017/08/31 17:21
-
>>20
職歴が無いってことで、何か問題ありの人だと判断されて事務の採用は難しいと思う。
-
22 名前:資格:2017/08/31 17:25
-
>>20
学童保育は、教員免許か、保育士か、社会教育主事の資格がいると思う。地域によって違うかな、
うちの近所の自治体は↑のどれか保有という募集です。
-
23 名前:こちらでは:2017/08/31 19:53
-
>>22
> 学童保育は、教員免許か、保育士か、社会教育主事の資格がいると思う。地域によって違うかな、
>
> うちの近所の自治体は↑のどれか保有という募集です。
>
自治体によって違うんですね。
こちらでは誰でもやれます。
学歴も関係ない。
-
24 名前:別部署の:2017/08/31 20:30
-
>>1
1年くらい前に入社した朝6寺半からの事務員さんは50代。
職歴は分からないけど。
なかなか続く人がいないので即採用でした。
そういう何かしら条件悪い職場なら採用されるかも。
職歴あったら転職出来るかもしれないよ。
-
25 名前:いりょう:2017/08/31 21:06
-
>>14
結婚前も事務職で、結婚、引っ越し、出産で
不本意ながら転職しましたが「事務」って
結構人気の職種なんだなって思いました。
面接受けにいけば、ちょっと良さそうな条件だと
沢山の人が面接に来ていましたし、鉢合せしなくても
面接官から多くの応募が来てる様な事を言われたり
しました。
今の職場の前は、やっぱり事務で零細企業でしたが
家から近かったのもあり、子供が小さかったので
勤務時間が短いのが魅力で応募して採用されました。
でもね、結構過酷で・・・時短だったのが魅力
だったのに結局はフルタイムパートになっちゃたり
土曜日は休みだったのが、出勤要請がかかったりで
もう、本当に懇願する様に人を増やしてもらうべく
求人を出して貰いました。
で、沢山応募してきましたよ。
もう、私を含め他のパートさんも女子社員も
大喜びで「あの人いいね♪」なんて話していたのに
採用見送りになったのです。
30人くらい来たのに、0ですよ!
上司が良いと思う人は「経験者」「即戦力」
もちろん、私達だってその思いは同じですけど
「育てれば何とかなります!」って主張しましたけど
結局、土曜日出勤とか午後からの勤務って募集は
主さんの様に学歴は高くても未経験って人が
多くて、過去に採用した人が直ぐに辞めてしまって
会社としては、そういう経験の無い人って
「信用」できないんですって。
で、結局ずーーーーと忙しい状況が続くので
1人抜け、2人抜けってしていくんだなって事に
気が付き、私もその会社を辞めました。
今の会社は通勤時間はちょっとだけ増えましたが
従業員人数も結構いる、県の中では知名度もある
会社に入れて満足しています。
主さんは企業の経理事務職を希望されているのですか?
60歳が定年の会社が多いと思うので
アラフィフっていうと多分、そう何年も勤められない
だろうし、経験なしだとやっぱり採用は厳しい
と思います。
簿記の勉強をするつもりだったのなら
医療事務の勉強をしてみたら如何ですか?
そちらの方がまだ見込みがあると思いますよ。
-
26 名前:適当経理:2017/08/31 21:52
-
>>9
>それか、もっと小さいところを狙う。
>町工場の事務とか、
>ちっさい会社の事務。
その方が危ないし大事になると思うよ。
理由は間違えて振り込んだりしても
誰も気づかない可能性大だから。
多く振り込んだ場合、
わかっていても黙ってる相手もいるかも。
振り込んだ相手が一流企業とか中小の大手なら、次の日にすぐに電話がかかってくるよ。
-
27 名前:いやいや:2017/08/31 22:46
-
>>26
危ないかどうかじゃないのよ。
まずは「採用」されないことには何も始まらない。
-
28 名前:介護事務:2017/08/31 22:57
-
>>5
>おっしゃる通りですね…
>MOSは取ったのですが。ビジネスマナーを学ぶつもりで秘書検定もとったけど、どうせ取るなら簿記の方がいいんじゃないの、と言われ。あと10才若ければなあ…
>介護施設の事務とか不動産会社で、未経験可!お試しOK!みたいなとこなら可能性あるかな。
>連続で落ちて、凹んじゃって。
介護業界にいますけど、未経験はとらないわ。
-
29 名前:職歴を作る:2017/08/31 23:07
-
>>1
まずは職歴を作ることだと思う。
全く仕事をしたことが無い人に、事務の採用が
あるわけがありません。
何でもいいから1年でも2年でも
継続してきちんと仕事をした、その実績が
必要なのよ。
職種を選べるのは、その後からです。
いい年をして、職歴が全く無い人を簡単に雇うほど
世の中は甘くありません。
事務職は応募が多いです。
多いということは、それだけ能力がある人、若い人も
応募に来ます。
そういう人に勝てると思う?
主さんはとにかく甘いです。
まずは職種なんて選ばずに、時間的、労作的に、
やれそうなところで頑張ってみたらどう?
-
30 名前:うーん:2017/08/31 23:23
-
>>1
全く職歴ないのは厳しいですね。
事務職でも電話応対があったりお客様にお茶出したりする事あるから、例えば接客の職歴が役に立ったりするんですよ。
資格があるならとりあえず派遣登録してみては?
短期でも何でも、とりあえず働いて経験を積むのがいいと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>