育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6684827

本当に変わっている親

0 名前:頭沸:2018/05/23 18:09
障害児の親って何であんなに変わっているんだろ。
お詫びに来たくせに一言も詫びず意味のわからない
言い訳を並べ。何しにきたん?あんたと話している
と頭がどうにかなりそう。

やっぱり親も障害って事あるよね?
1 名前:頭沸:2018/05/24 09:23
障害児の親って何であんなに変わっているんだろ。
お詫びに来たくせに一言も詫びず意味のわからない
言い訳を並べ。何しにきたん?あんたと話している
と頭がどうにかなりそう。

やっぱり親も障害って事あるよね?
2 名前:えーと:2018/05/24 09:42
>>1
何をされたのかわからないのでなんともいえない。
相手の話もどういう流れで謝罪でなくて言い訳みたいになったのか。
3 名前:忖度:2018/05/24 09:45
>>1
子供が物心ついてからずっと批判や謝罪の嵐だっただろうから、そうなる率が高いんじゃないかと思う。
特に子供が入院していて、何年もずっと付き添いしてる
母親は考え方や表情なんかにある種のパターンがあるような気がする。
私は好きじゃない。
4 名前:変わってると言うか:2018/05/24 09:46
>>1
障害児なんだからって言う意識が頭にあるのかもしれないね。普通ならやらない悪い事でも、この子はわからないからついやってしまうんです!(わたしやこの子が悪いんじゃないんです〜)って。
5 名前::2018/05/24 09:51
>>2
同じ学校の多分知的障害。休憩中すれ違いざまに
いきなり頭をボーンとぶっ叩かれ、押し倒された。

学校側から相手親が謝罪に行きます、って連絡あっ
たけど変な親だから断ったのよ。でも行かせます
って。来たらきたでそんな時はこういう風に対応
したらいいとか。あんたんちの子の取説なんていら
んわ!
6 名前:どいだろ:2018/05/24 09:51
>>1
>障害児の親って何であんなに変わっているんだろ。
>お詫びに来たくせに一言も詫びず意味のわからない
>言い訳を並べ。何しにきたん?あんたと話している
>と頭がどうにかなりそう。
>
>やっぱり親も障害って事あるよね?


でもそう思ってしまう
対応の時ある
7 名前:あー:2018/05/24 09:58
>>5
もし私も親も変わり者と知ってたら、断るな。
それでも行かせたのは学校?
それがマニュアルだからでしょうって思う。
先生が間に入ってあちらの親と
話してくれた方がゴタゴタしないで
良いと思うけどね。
先生も嫌なんでしょうね。
8 名前:コメニ?タ、ヘ:2018/05/24 10:00
>>1
ー?タ、簪ヘ、モ、ハ、、、ホ。ゥ
ソョ、ク、鬢?ハ、、。」
シ遉オ、マ、ハ、ニハヨ、キ、ソ、ホ。ゥ
9 名前:私の時:2018/05/24 10:05
>>5
>同じ学校の多分知的障害。休憩中すれ違いざまに
>いきなり頭をボーンとぶっ叩かれ、押し倒された。
>
>学校側から相手親が謝罪に行きます、って連絡あっ
>たけど変な親だから断ったのよ。でも行かせます
>って。来たらきたでそんな時はこういう風に対応
>したらいいとか。あんたんちの子の取説なんていら
>んわ!

息子の時同じようなことあった

近づいてきたら無視して下さい
来年、同じクラスにならないよう
先生に言われたら
どうですか?って
相手の親に提案された。

謝るとらはなかった

空手習ってるから
強かったんだよね
相手の子。
10 名前::2018/05/24 10:11
>>8
本当に一言もお詫びなしよ!もうこっちはしば
らく無言よ。で「何しに来たんですか?」って
聞いたら「まぁ一応伺わないとね」って。
一応ってあんた・・・って感じですよ。
11 名前:そんなの:2018/05/24 10:17
>>5
>同じ学校の多分知的障害。休憩中すれ違いざまに
>いきなり頭をボーンとぶっ叩かれ、押し倒された。
>
>学校側から相手親が謝罪に行きます、って連絡あっ
>たけど変な親だから断ったのよ。でも行かせます
>って。来たらきたでそんな時はこういう風に対応
>したらいいとか。あんたんちの子の取説なんていら
>んわ!

教育委員会に言ったれ。
12 名前:えーと:2018/05/24 10:18
>>1
本当に変わった保護者だわ。
主さんとお子さん共々とんだ災難でしたね。

うちの子も実は知的障害だけれど、周りの保護者は大半は普通。
健常の兄弟もいたりするし。
ただ、やっぱりたまーにあれ?という人もいる。
13 名前:ちょっと変わってると思う:2018/05/24 10:18
>>1
子供が障害児の親はやっぱりちょっと変わった人が多いと思います。
でもそれは、親自身が障害の場合もあれば子供が小さいころからいろいろ周りに迷惑かけてきて謝りつかれてちょっとずれてきちゃった場合と二つあると思う。

私の場合はクラスが同じではなく、たまたますれ違った障害者親子なんだけど、謝るということを知らないようでした。
子供が赤ん坊の時ベビーカーで広い公園を散歩してたら、急に目の前に現れて子供の髪をつかんでベビーカーから持ち上げようとされた。
子供は泣き叫ぶし、その障害者(たぶん10代後半から20代前半の男)の人は無表情で持ち上げようとつするし恐怖だったよ…

付き添いのケアサービスみたいな人とその親がやってきたけど謝りもしない。その男をつれてそそくさといなくなってしまったよ…
子供ははげることもなく、ちょっとおでこが赤くなっただけだったけど、髪の毛ははがれて血でもでてたらどうなっていたことやら…

それから障害者親子にはなるべくかかわらないように注意しています。
14 名前:親子は似る:2018/05/24 10:21
>>1
うちも昔いじめっこの親が来たよ。
障害児ではなかったけど言い訳ばかりで謝罪の言葉はなかった。

多分他の人に暴力行為を見られていて言われなかったら
うちには来なかったんだと思う。
やられたのは複数回で親が来たのはその1度きり。

やった本人が悪いと思って謝りにこなきゃ意味ないけどね。
15 名前:そうなって行く?:2018/05/24 10:22
>>1
>やっぱり親も障害って事あるよね?

息子の小学校の同級生に2人いた。
大都市の小学校って
遠い子でも大人なら徒歩20分ぐらいの地域で
当時は2クラスしか無かったので、親はなんとなくみんな
顔見知りという感じ。

なので、それぞれの親と数年に渡って立ち話とかしてきたけど…
軽い知的障害の子のお母さんは変わってる人だった。
車椅子の子の方のお母さんは普通の人。

でも、軽い知的障害の方の子は低学年まではそんなに
みんなと差が無かったからね〜
多分、高校は底辺校なら受かったと思う。
成績も最低では無かったみたいだし。
親も、自分の子がみんなと違うという現実を
受け入れるのに時間かかったよ。あちこちで相談してたもの。
親が変な人認定になってしまったのは、
うちの子は健常児だと、世間から認められたいって気持ちが
全面に出てたからかも。
それと、現実を見るのは辛いから直視してなかったと思うのよね。
そうなると、偏った情報で突き進んじゃうから
周りからは冷たい視線が降り注がれる。

それを見てきたかね〜
親が偏った人になっちゃうのは世間の目を気にしすぎるからかも。
その立場になったら多くの人がそうなるのかもとも思う。

車椅子とか身体的に確実に違うと
さっさと障害者認定受けて国の様々な支援を受けないと
暮らしにくいからね。親も健常者とは割り切って育てるから
健常者の母親達の輪にわざわざ入ってこようとしないし。
だから、健常者親とのトラブルは少ないのかも。
16 名前:当たり前:2018/05/24 10:28
>>1
当たり前だと思うよ。
だって、昔自閉症の子(その時は知らなかった)がうちの息子を誘いに来たんだけど留守だと言ってもずっとうちの庭に居たの。
その間に駐車場のチェーンをいじって車に傷付けたから叱って「帰ったらお母さんに自分から何したか伝えなさい」と言ったんだけど待てど暮らせど連絡が無い。
こちらから電話したら逆ギレみたいに「だったらもうお宅の子を誘いに行くな!と教えます!」だって。

そんな話じゃ無く、車傷付けた事、自分でお母さんに何したか伝えなかった事を言ってるのに、返ってくる言葉が全部ズレてて話し合いにもならず最後には「自閉症とはどんか子なのか勉強なさって下さい!」と言われた。
勉強しなければならないし、知ってたら違う対応してただろうけど、障害あっても人んちの車傷付けたらダメだからね。
安い軽自動車だし、ややこしいの勘弁だし、もう諦めだけど、親は確実に変だよ。
PTA役員決める際、免除して欲しいと立ち上がって「息子はご存知の通り自閉症ですし、上の子は私がずっと付き添わないといけない子です。」ここまでにしといたら良いのに「それでも私に役員押し付けると言うならどうぞ!出来ませんから!」と勝手にキレた。
その場に居た母達及び担任口開いてたもん。

>障害児の親って何であんなに変わっているんだろ。
>お詫びに来たくせに一言も詫びず意味のわからない
>言い訳を並べ。何しにきたん?あんたと話している
>と頭がどうにかなりそう。
>
>やっぱり親も障害って事あるよね?
17 名前:過去に:2018/05/24 10:29
>>1
> やっぱり親も障害って事あるよね?

親に対して疑問を抱くことは何回かありました。
18 名前:それは:2018/05/24 10:37
>>1
そういう人もいるしそうじゃない人もいるとしか
言いようがない。
なら健常児の親はみんなまとも?
そうじゃないでしょう。
放置っ子って障害児じゃないですよね?
そんなところの親に何か言ったりしたら逆ギレされる。

何かと言うと障害児の親はみたいに言うけど
(犯罪とかでもさ)とんでもない親はどんな子供を
持っててもとんでもないものです。
19 名前:DNA:2018/05/24 11:37
>>1
DNAは半分同じなわけだから、障害があってもなくても似た者同士なところはあるんじゃないの?
20 名前:ちょっと違う:2018/05/24 11:40
>>19
DNAは半分ずつもらってるわけじゃなくて
旦那のZ、妻のYをかけ合わせたらXになる性質のもの
いくらでもある。
似た者同士はほぼ同意だけどね。
21 名前:カナやん:2018/05/24 11:40
>>5
>同じ学校の多分知的障害。休憩中すれ違いざまに
>いきなり頭をボーンとぶっ叩かれ、押し倒された。
>
>学校側から相手親が謝罪に行きます、って連絡あっ
>たけど変な親だから断ったのよ。でも行かせます
>って。来たらきたでそんな時はこういう風に対応
>したらいいとか。あんたんちの子の取説なんていら
>んわ!



うちも同じようなことあったな。
一度保護者会で会った時に、こんなことがありましたので注意しましたよったら伝えたら、叱らないでください、そういう時はこうこうこういう風に伝えると素直に聞いてくれますからとか。
次からはこうしてくださいとか。

ビックリだわ、ほんとお宅の子の取説なんていらんて。
22 名前:普通の子でも:2018/05/24 15:08
>>1
うちは殴られてアオタン作ってきて、親から謝罪の電話もらったことがある。

なんかーうちの子がー息子くんぶったらしくてー
すいませんでしたー
うちーお兄ちゃんが二人いてー男同士のケンカ慣れしててー笑

うちも兄いますけど、殴りあったことなんか有りません。無駄な時間だったわ。
23 名前:すみません:2018/05/24 18:46
>>1
生きててごめんなさい。

本人も親も、今度産まれてくる時は健常者として生まれてきたいと思ってるんです。

隔離される方がいいよ、軽度だから一緒くたにされちゃうんです。
24 名前:変わる子は変わった:2018/05/25 09:50
>>1
自分の子のことしか考えてないというか考えられないというか?
誰でも最後はそうなんだけど
常々そればっっかりだと嫌われるよね。

相手の子のことも気遣ってますって姿勢、ママ友付き合いする上で大事だよね。ポーズだけでもさ。

んで、謝りに行くならとりあえず謝罪だけすればいいのにと思う。
他害児の障害傾向の説明なんて、怒り沸騰の被害児親からしたら言い訳にしか聞こえないし火に油だよね。
相手の気持ち考えたらわが子の説明をそんなタイミングで出来ないはず。

被害親は「お前の子の情報なんかどーでもいいよ!今後こういうことが無いようにしてくれるのかどうか!それだけ」
ってとこだと思う。

相手の気持ちが親自体が真剣にわかってないから自分の子にも伝わらないのじゃない?いつまでたっても。

友人の子、ものすごい子だったけどお母さんがことあるたびに真摯に謝ってて、涙流しながら謝ってて、子ども徐々に落ち着いていい子になった。
周りの理解も当然増える。
「あの時はキツいこと言ってごめんね」と謝る人も。
そういうことなんだなって思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)