NO.6684982
食器洗剤薄めますか?
-
0 名前:どのくらい?:2016/03/17 17:18
-
洗剤うすめますか?
職場が調理場なのですが、薄めないで使っているのですぐに一本なくなります。
家だと、食洗機があるので、手洗いはたまになので薄めずに使っています。
-
1 名前:どのくらい?:2016/03/18 17:25
-
洗剤うすめますか?
職場が調理場なのですが、薄めないで使っているのですぐに一本なくなります。
家だと、食洗機があるので、手洗いはたまになので薄めずに使っています。
-
2 名前:え?:2016/03/18 17:31
-
>>1
薄めません。
なんで薄めるの?薄めても結局泡立てるために同じ量だけ使ってしまうと思うし、不衛生じゃない?
主さんも薄めず使っているのに、なんでこの質問?
職場の調理場で薄めて使いたいってこと?だとしたらやめたほうがいいと思います。
もしかしたら薄める人もいるかも知れないけど、たいていの人は薄めず使ってると思うので、薄めるのは嫌っていう人もいると思いますよ。
しかも衛生的な問題で注意されるんじゃないかな。
-
3 名前:何時代?:2016/03/18 17:45
-
>>1
薄めるって、何時代の人?
今どきそんなこと言う人いないよね。
-
4 名前:母が:2016/03/18 17:51
-
>>1
実母が薄めて使ってる。
たまに皿洗うと薄くてイラッとしたわ。
母曰く、原液のまま使うとガンになり易いらしいです。
近所のおばちゃんがガンで亡くなった時にも言ってた。
あの人、洗剤いっぱいつけて茶碗洗っていたもんね、と。
そんな家庭で育ちましたが、私は原液ガンガン使ってますが。
-
5 名前:薄める薄める:2016/03/18 17:55
-
>>1
一人暮らしの81歳の母。
年のせいもあるし、元々肉やゴテゴテした
油の料理もたべない。
洗剤は本当に少量でいいと思うのだけど
めちゃくちゃ濃厚な泡で洗ってる。
あれは無駄だし、下水に流すのもなんかね。
だけど、あの世代は環境がどうとか
勿体ないとか考えないのよね。
物のない時代に育ったからと大切にする部分も
すごくあるんだけど、どうでもいい対象は
ものすごく無駄にするというか。
物のない時代に育ったからこそ、惜しげなく
使うのが豊かな気分になれるというか。
私は勿体無さ一番、環境2番で薄めてます。
-
6 名前:主:2016/03/18 18:03
-
>>1
なんでこの質問かというと、今までは安いプライベートブランドの洗剤だったのですが、次に買ったのがメーカー品で、やたら泡立つんですよ。
で、裏の表示みると、水○リットルに対して原液○ミリリットルで薄めると書いてあったので気になったというわけです。
泡立ちすぎるとその分水も使うしどうなのかなーと。
家では薄めたまま日にちがたってしまうと良くなさそうなので原液のままです。
-
7 名前:、ク、网「:2016/03/18 18:16
-
>>6
>、ヌ。「ホ「、ホノスシィ、゚、?ネ。「ソ蝪詹?テ・ネ・?ヒツミ、キ、ニクカアユ。詹゚・??テ・ネ・?ヌヌ👻皃?ネス、、ニ、「、テ、ソ
、ス、ヲス、、ニ、「、?ェ、ネ、ヲソヘ、マ。「
ヌ👻皃ニサネ、テ、ニ、、、?ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」
-
8 名前:薄める薄める:2016/03/18 18:16
-
>>6
そうです、そう。
いいのをたまに買うと、その濃厚さと泡の持ちの
良さに驚きます。
安い洗剤は薄めると果てしなく水に近くなって
しまうのに、いいやつはいい感じにすすぎやすくなる。
空の洗剤容器を用意しておくといいですよ。
私は空の容器に洗剤を少量入れて薄めます。
だって、そうしないと新品のうちは薄める
余地がないでしょ?
原液を濃くスポンジに出してしまう場合は
少量にして水道の下にスポンジおいて薄める
感じだけど、なかなかうまくいかないものです。
-
9 名前:高いのそれ?:2016/03/18 18:21
-
>>8
>いいのをたまに買うと、その濃厚さと泡の持ちの
>良さに驚きます。
>
いいのって具体的に何って洗剤?
-
10 名前:ふと横:2016/03/18 18:45
-
>>6
>なんでこの質問かというと、今までは安いプライベートブランドの洗剤だったのですが、次に買ったのがメーカー品で、やたら泡立つんですよ。
>で、裏の表示みると、水○リットルに対して原液○ミリリットルで薄めると書いてあったので気になったというわけです。
>
>泡立ちすぎるとその分水も使うしどうなのかなーと。
>
>家では薄めたまま日にちがたってしまうと良くなさそうなので原液のままです。
なぜこれを先にスレ文に入れないのだろう。
-
11 名前:ハイ:2016/03/18 20:38
-
>>1
ずっと薄めて使ってます。
原液で使うとすぐに手が荒れちゃうから。
私が愛用してるキュキュットには
水1リットルに洗剤小さじ1って書いてあるから
そのとおりに薄めてるよ。
泡立ちは原液の時よりおとるけど
洗浄力は全く問題ないです。
-
12 名前:薄めません:2016/03/18 21:07
-
>>1
薄めません。
私が前に居た職場は、薄めるべきでない洗剤を
薄めて使っていた。
油が落ちなくていらいらした。
でも仕切ってる婆がうすめたい婆なので
仕方なかった。
今時洗剤を薄めるなんて、普通しないよね?
-
13 名前:主:2016/03/18 21:23
-
>>12
>
>今時洗剤を薄めるなんて、普通しないよね?
そうなんだろうけど、わざわざ後ろに書いてあるということは、それが正しい使い方なんだろうとも思うわけです。
まあ、薄めても薄めなくても洗えるんだと思うけど、他の人はどうなのかな?と。
-
14 名前:その使い方って:2016/03/18 21:34
-
>>13
洗い桶にその割合で薄めて水を貯めて食器を浸けて中でこすり洗いして軽くすすぐ場合じゃないのかな。外国風に。
スポンジにつける洗剤をこう薄めて使いましょう、ではないと思う。
-
15 名前:スポンジ:2016/03/18 21:36
-
>>1
ボトルの中では薄めないよ。補充の頻度が上がって面倒になるだけだもの。
使う時手元では薄めるよ。
水に浸してシャバシャバのスポンジに洗剤数滴つけて揉むだけだけど。
原液をただ塗りたくってこする人なんていないよね??
みんな薄めてるのでは?
-
16 名前:それ:2016/03/18 22:21
-
>>13
>>
>>今時洗剤を薄めるなんて、普通しないよね?
>
>
>そうなんだろうけど、わざわざ後ろに書いてあるということは、それが正しい使い方なんだろうとも思うわけです。
>
>まあ、薄めても薄めなくても洗えるんだと思うけど、他の人はどうなのかな?と。
なんて商品?
商品名教えてよ。
-
17 名前:こんなの:2016/03/18 22:43
-
>>16
泡のちから、キュキュット、チャーミーなんかは書いてあるよ。
-
18 名前:当然薄めてる:2016/03/18 22:44
-
>>1
使う時に、水に落として薄めて使ってる。
-
19 名前:あわあわ:2016/03/19 00:20
-
>>1
>洗剤うすめますか?
>職場が調理場なのですが、薄めないで使っているのですぐに一本なくなります。
>
>家だと、食洗機があるので、手洗いはたまになので薄めずに使っています。
泡ででる洗剤あるでしょ?
普通の洗剤少しうすめて、泡洗剤の容器に入れると、ちゃんと泡洗剤になるよ。
家は食洗機あるから食洗機いれる前の余洗はそれでやってる。
普通に洗うときは原液で洗ってる。
-
20 名前:量:2016/03/19 00:37
-
>>1
薄めなくても、スポンジにつける量で加減
出来るよ。
-
21 名前:妊娠中:2016/03/19 01:20
-
>>1
そういえば、妊娠中肌荒れが強くて薄めてた時期があったな。
最近、大きな詰替式の洗剤を使っていますが、すこーしだけ薄める時があります。
なみなみ薄めるんじゃなくて、1〜2割ぐらい。
-
22 名前:洗い桶:2016/03/19 01:38
-
>>1
私は洗う度に洗い桶に水を入れて薄めてます。
実家の母は小さめの詰め替え容器に、
薄めたものを入れて使ってます。
よほどひどい汚れでない限り洗浄力に問題はないです。
今どきの洗剤は薄めなくてもいいと言ってる人は、
容器の裏の但し書きを見ないで使う人なのかしら。
メジャーな洗剤はもちろん百均でもほとんどの商品に、
薄めて使うように書いてあるけどね。
-
23 名前:うん:2016/03/19 02:20
-
>>1
口に触れるには薄めはなしだわ〜
洗面台とか風呂場とかトイレ用なら薄めることもあるかもね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>