育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6685025

子供を二人以上

0 名前:いいと思う:2016/03/15 17:30
40代の私はいいと思うけど、聞き流せる話だけど時代が時代だからな

校長という立場で話してはいけない話しかもしれないが、ちゃんと後で子育ては大変です皆で協力し男子も子育ては女性だけの仕事じゃないから助け合わなきゃいけないのと言ってるから間違ってないんじゃないかな
1 名前:いいと思う:2016/03/16 08:26
40代の私はいいと思うけど、聞き流せる話だけど時代が時代だからな

校長という立場で話してはいけない話しかもしれないが、ちゃんと後で子育ては大変です皆で協力し男子も子育ては女性だけの仕事じゃないから助け合わなきゃいけないのと言ってるから間違ってないんじゃないかな
2 名前:どうだろね:2016/03/16 08:38
>>1
言っていることが、現実には無理なことばかりだから叩かれてるんだよね。
突拍子も無い理想論。
そんな世界、だれがどう努力をしても来るはずがない。
ハコも人も価値観もすべて覆すなんて出来っこない。

現実、女の世界、社会を知らないおっさんの戯言。
酒飲み屋でグダ巻いてれば良かったのに。
3 名前:移民:2016/03/16 08:44
>>1
この発言を叩いて 校長悪者にして抹殺しようとする人は


移民も容認すべき。
4 名前:うーん:2016/03/16 08:51
>>1
40代、子供二人いますが、ちょっと行き過ぎな発言かなと思います。
そう言う持論を持ってること自体は個人の自由だからいいと思う。
ただ、中学生くらいまでって学校の先生の発言の影響力って結構ありませんか?
先生が言うことが絶対と思い込んでしまう子も中にはいますよね。
そういう事もあっての今回の騒動かなぁと思った。
あの校長先生、人の話きかなそうですね…。
あれでよく今まで教育者としていられたなとおもったし、あの校長先生に心折られた生徒たちも結構いただろうなぁと思いました。
ちょっとうちの子が通う小学校の校長先生に似てるからそう思うのかもしれないけどね。



>40代の私はいいと思うけど、聞き流せる話だけど時代が時代だからな
>
>校長という立場で話してはいけない話しかもしれないが、ちゃんと後で子育ては大変です皆で協力し男子も子育ては女性だけの仕事じゃないから助け合わなきゃいけないのと言ってるから間違ってないんじゃないかな
5 名前:うーむ:2016/03/16 08:53
>>1
50代です。
「女性の一番大切な仕事は子どもを二人以上産むこと」と言うのは判るし、変なこととは思わない。
でも自分は実際子どもひとりしか生んでいないし、子育てより仕事とか他のこと大事にしちゃったのね。(今は無職だけど子ども小さい時は結構激務の正社員で保育園と双方の親にお世話になった)

だから下の世代の人にもえらそうに言えないです。
なんかこれって、総論賛成各論反対、って気がする。

皆他人にはぜひ二人以上産んでいただきたい、って思っている。でも自分は子育てよりやりたいことがあるって考えているんだよね。

大体子育てが終わったら大学教育が受けられるって言われても、すごいパワーが必要だよ。若い時のパワーはすごいけど、さすがに「高等教育を受け納得のいく仕事をする」か「子どもを複数育てる」かだったら片方しかできない。
だから若い時に教育を受けずに子ども複数育てた人の人生は多分それでパワーを使いきる。良いことか悪いことか別として。

本人がどこでパワー使うかは本人の自由であるべきだと思う。
6 名前:え?:2016/03/16 08:55
>>2
>言っていることが、現実には無理なことばかりだから叩かれてるんだよね。
>突拍子も無い理想論。
>そんな世界、だれがどう努力をしても来るはずがない。
>ハコも人も価値観もすべて覆すなんて出来っこない。
>

無理なことって子育て後に大学へどうのこうのっていうのぐらいじゃない?

二人以上産むとか夫も子育てをとか、努力なくても普通に出来ると思うけど。
どこが理想論なの?
7 名前:うん。:2016/03/16 08:54
>>1
私は子どもの頃から子どもは産むもんだと思ってたし、実際3人産んで末っ子が小学生になってから働き出したよ。
子育ては大変だし、理想はあっても転勤があったから親族の協力なんて無かったけど。

働いてるとあっという間に30過ぎて高齢出産になっちゃうし、何しろ日本の少子化はやばいスピードで進んでる。
ストレートに言う教育者がいたって別にいいと思うわ。

養子や里親についても、この校長は言ってるしね。
やる気のない仕事ぶりで子供を自殺に追い込んだ教師よりマシだな。
8 名前:無理無理無理:2016/03/16 08:56
>>1
やれと言われても出来ないよ。
これが出来る人は一部じゃないかなぁ。

高卒で結婚子育て(相手は何歳?生活費は?子供の学費は?)
子供が自立したころ自分は40歳くらいだろうか
そこから受験勉強(生活費は?落ちたらどうなるの?)
45くらいで就職活動
「新卒ですが定年まで15年です」
こんな人ほしいか??
9 名前:言いすぎかな:2016/03/16 08:57
>>1
育てる子供の数を言うべきではないと思う。
一人っ子や健康面で出産出来ないなら、里親になって子育てするべきは言いすぎ。

女ならあんな軽率な発言はしないと思う。
10 名前:ほー:2016/03/16 09:02
>>6
>二人以上産むとか夫も子育てをとか、努力なくても普通に出来ると思うけど。
>どこが理想論なの?

そういうあなたは何の苦労もなく、ポコポコと2人以上産めたんですね。
世の中の女性全員が努力なしに
2人以上産めるとお考えなんですね。
よーくわかりました。
11 名前:すごいと思う:2016/03/16 09:01
>>1
普通こういう事があると悪いと思ってないのに謝る世の中この校長先生は自分の信念をつらぬく事はすごいと思う

ある意味応援したくなるかな
12 名前:ご老人サイト:2016/03/16 09:04
>>6
>>言っていることが、現実には無理なことばかりだから叩かれてるんだよね。
>>突拍子も無い理想論。
>>そんな世界、だれがどう努力をしても来るはずがない。
>>ハコも人も価値観もすべて覆すなんて出来っこない。
>>
>
>無理なことって子育て後に大学へどうのこうのっていうのぐらいじゃない?
>
>二人以上産むとか夫も子育てをとか、努力なくても普通に出来ると思うけど。
>どこが理想論なの?


はぁ、こういう自分中心で物事考える人呆れるわ。
13 名前:はいはい:2016/03/16 09:05
>>7
>私は子どもの頃から子どもは産むもんだと思ってたし、実際3人産んで末っ子が小学生になってから働き出したよ。
>子育ては大変だし、理想はあっても転勤があったから親族の協力なんて無かったけど。
>
>働いてるとあっという間に30過ぎて高齢出産になっちゃうし、何しろ日本の少子化はやばいスピードで進んでる。
>ストレートに言う教育者がいたって別にいいと思うわ。
>
>養子や里親についても、この校長は言ってるしね。
>やる気のない仕事ぶりで子供を自殺に追い込んだ教師よりマシだな。
14 名前:ちゃうちゃう!!:2016/03/16 09:05
>>9
女の方が辛辣でうるさいよ!!
15 名前:いったい:2016/03/16 09:07
>>6
>無理なことって子育て後に大学へどうのこうのっていうのぐらいじゃない?
>
>二人以上産むとか夫も子育てをとか、努力なくても普通に出来ると思うけど。
>どこが理想論なの?

いくつ?
浅はか過ぎない?
16 名前:出会い:2016/03/16 09:11
>>1
高校生から二十歳くらいで、いい人とどこで出会うんだろう…。社会人の方とお見合いするのかな?

この前ここで、男子も大学生になって同級生がオバサンばっかじゃ嫌だよね!っていうのも解る。

子供を二人以上産むのがいいってのも解る。みなさんの世代で、産めるような世の中にしていきましょう!じゃダメなのかね?
17 名前::2016/03/16 09:10
>>10
>>二人以上産むとか夫も子育てをとか、努力なくても普通に出来ると思うけど。
>>どこが理想論なの?
>
>そういうあなたは何の苦労もなく、ポコポコと2人以上産めたんですね。
>世の中の女性全員が努力なしに
>2人以上産めるとお考えなんですね。
>よーくわかりました。

不妊は話題にしてないからいちいち反応しなくていいよ
18 名前:大学は無理だな:2016/03/16 09:11
>>1
勉強は頭の柔らかい若い内じゃないとなかなか身につかんから、40で大学生はしんどいな。
19 名前:いや:2016/03/16 09:14
>>1
主さんあの校長のインタビュー見ました?

あの講話について言えば、男子も子育てに参加するように言いつつ、子育てしてからキャリアを積めばいいというのは女性に限っていて、男性も子育てしてから〜というのはない。
何で女性(女の子)だけ?って思いませんか?
後から取ってつけたように男子も子育てに参加云々は、ただの飾りだよ。結局あのおじさんは子育ては女がするものであってそれが終わってからキャリア積めば?って思ってる完璧な男尊女卑の考えに凝り固まってる。
賭けても良いけど、あのおじさん絶対子供のうんちが出たおむつなんて見たことも触れたこともないと思う。

その上、自身の子供の数について聞かれたら「デリケートな問題だから・・・。」と支離滅裂だし。

インタビューの話に戻ると、最初から最後まで気持ち悪いとしか思えなかった。
最初から「(私の話は)勉強になるから他の先生も呼んで来い」だの「これほど字が上手いのは私だけだ」だの「わたしは走れメロスのメロス」だの・・・自分はエライ!自分の言うことは何も間違ってない!自分はすべての愚民に対して上からものを言える立場なり!!って言うのが前面に出てた。

言い方はアレだけど、ありゃあのおじさんのオ○ニー見せられてるのと同じだよ。ただただ自分が気持ち良くなって酔いしれてるだけ。
あんなおじさんのジ○を朝から聞かされてた学生が可哀想。その上33年も教鞭取ってたなんてますます学生が可哀想としか言えない。
20 名前:強制:2016/03/16 09:16
>>1
先生に「こうしろ」と言われると反発したくなるんだと思う。自由にやりたい、自分の人生に口を出してほしくないから。言ってることが正しいかどうかなんて別問題なんだよ。

子どもを2人以上生まなきゃ少子高齢化が進む。税金は上がる、介護もしんどい、やがては人手不足に。それは困る。でも、じゃあ自分も子どもを二人以上産もうか、とはならないのよね。きっとそれは別問題なんだよ。だって強制されるのが嫌だから。
21 名前:ほんとに何を言う〜:2016/03/16 09:19
>>8
>
>高卒で結婚子育て(相手は何歳?生活費は?子供の学費は?)
>子供が自立したころ自分は40歳くらいだろうか
>そこから受験勉強(生活費は?落ちたらどうなるの?)
>45くらいで就職活動
>「新卒ですが定年まで15年です」
>こんな人ほしいか??


そうなのよね
子供の学費はご主人の給料のみで
どの世帯も支払い余裕にできてってのがまず条件になるしね。
で子供が大学卒業したら、やっとこさ自分の学費?どうしろと?
40過ぎてペーペーでキャリア積む頃には定年だね。
22 名前:ヨコ:2016/03/16 09:21
>>16
>高校生から二十歳くらいで、いい人とどこで出会うんだろう…。社会人の方とお見合いするのかな?
>
>この前ここで、男子も大学生になって同級生がオバサンばっかじゃ嫌だよね!っていうのも解る。
>
>子供を二人以上産むのがいいってのも解る。みなさんの世代で、産めるような世の中にしていきましょう!じゃダメなのかね?

ヨコなんだけどなんかで読んだんだけどね(フィクションかノンフィクションかも忘れた)、その社会では若い女性は壮年の男性と結婚して子どもを産んで、その女性が年を取ると今度は若い男性に性の手ほどきをするの。

そう言うシステムになったらそれはそれでいいのかなあ。過渡期が大変そうだ。
23 名前:頭悪い:2016/03/16 09:20
>>1
> ちゃんと後で子育ては大変です皆で協力し男子も子育ては女性だけの仕事じゃないから助け合わなきゃいけないのと言ってるから間違ってないんじゃないかな


頭悪いな。
あの校長の話をこのように要約して受け取る人って。

その"重要な子育て"をするために女は人格を捨てろと言っているんだよ。

そしてその子育てがなぜ重要かという理由では、「国がなくなる」と言ってる。
国はいる人間で作ればいいんだよ。

国のために人権を捨てて尽くせと言うのは、戦争の時代と同じ。
24 名前:50代:2016/03/16 09:20
>>1
少子化ストップさせないと、
‘在日’‘外国人’に日本が占拠されちゃうよ。

この校長の言い分も分かるし、
諸々の女性の事情も分かる。
25 名前:すごいと思う:2016/03/16 09:21
>>10
>>二人以上産むとか夫も子育てをとか、努力なくても普通に出来ると思うけど。
>>どこが理想論なの?
>
>そういうあなたは何の苦労もなく、ポコポコと2人以上産めたんですね。
>世の中の女性全員が努力なしに
>2人以上産めるとお考えなんですね。
>よーくわかりました。


いえ私は二人いますが不妊治療しました
26 名前:いろんな人がいるから:2016/03/16 09:21
>>6
>二人以上産むとか夫も子育てをとか、努力なくても普通に出来ると思うけど。
>どこが理想論なの?

普通を普通にできる人以外は
異常とする考えがおかしいってわからないって
どんだけ〜〜?
27 名前:本当に:2016/03/16 09:22
>>17
>不妊は話題にしてないからいちいち反応しなくていいよ

女の敵はアンタのような浅慮な女なんだな
28 名前:同感:2016/03/16 09:25
>>8
そうそう、まず土台も社会の考え方を変えてからでないと、何で女の子ばかりが不利益被るんだ?って思うよ。
待機児童問題もあるし、じゃあ妻が産んだ後夫が子育てなんてやり方もあるのか?って言えばそんなのごくごくレアケース。
30後半40代の新卒雇ってくれる会社があるのか?(苦笑)
それに夫とシベツ、離婚ってなった場合どうするの?
ただでさえ女性は貧困率高いのに、これ以上学歴も資格もない、自身に何一つ頼るすべが何もない、しかも子供二人以上も抱えた女性を世の中に生み出し続けるっての??

件の校長がそういう社会システムを変えてく運動でもしていて待機児童を少しでもなくそうと日々努力してるのならまだわかる。でもきっとやってないね。それどころか自分の家族の事さえわかってないんじゃないかって思う。
29 名前:(-"-;):2016/03/16 09:25
>>23
極端というか、こじつけというか、
そんなに深くとるのも面倒臭くない?


>> ちゃんと後で子育ては大変です皆で協力し男子も子育ては女性だけの仕事じゃないから助け合わなきゃいけないのと言ってるから間違ってないんじゃないかな
>
>
>頭悪いな。
>あの校長の話をこのように要約して受け取る人って。
>
>その"重要な子育て"をするために女は人格を捨てろと言っているんだよ。
>
>そしてその子育てがなぜ重要かという理由では、「国がなくなる」と言ってる。
>国はいる人間で作ればいいんだよ。
>
>国のために人権を捨てて尽くせと言うのは、戦争の時代と同じ。
30 名前:そう思ったよ:2016/03/16 09:27
>>19
男も子育てのくだりは完全に付け足しの帳尻合わせだよね。

里親のくだりも、子育て終わってから大学行って専門職に、とかそのために中学生のうちはしっかり勉強しろも批判回避のためにとってつけた話だと感じた。

あの人の主張は本当はシンプルに女は子供を沢山産んで育てる事に専心しろ、ってことだよ。だったら批判覚悟で(結局批判されてるんだし)へんな論を交えないでストレートにそう言えばいいんだよ。
31 名前:やっぱり:2016/03/16 09:37
>>1
テレビでニュース見て、スレ立ってるかなーと思って見たら案の定荒れてる人がレスつけまくりだね、、
32 名前:ひね:2016/03/16 12:54
>>8
>やれと言われても出来ないよ。
>これが出来る人は一部じゃないかなぁ。
>
>高卒で結婚子育て(相手は何歳?生活費は?子供の学費は?)
>子供が自立したころ自分は40歳くらいだろうか
>そこから受験勉強(生活費は?落ちたらどうなるの?)
>45くらいで就職活動
>「新卒ですが定年まで15年です」
>こんな人ほしいか??


そこ突っ込むか?
33 名前:4人兄弟母:2016/03/16 13:38
>>9
私自身は一人っ子なんだけどね。四人の子の母やってます。

あの校長、極論多いけど、言いたいことはなんとなくわかります。
単純に子供の数は必要よね。国力弱まっていく元になるのだから。

40で大学とか言ってるけど、もっと若いうちから、努力してそれなりの学歴をつけ、必要なら学生結婚&出産子育てでもやっていける支援があれば、人口増加につながっていくのではないかな?

少々横だけど、自分優先、快楽主義がはびこってるのは、大きいと思う。←昔の価値観も必要なんじゃない?温故知新ね。


>育てる子供の数を言うべきではないと思う。
>一人っ子や健康面で出産出来ないなら、里親になって子育てするべきは言いすぎ。
>
>女ならあんな軽率な発言はしないと思う。
34 名前:言論の自由:2016/03/16 15:53
>>1
この校長がとてつもない権限で国を変えるほどの
力があるんだとしたら言っちゃいけないことだけど
ただの校長先生がスピーチしたくらいで、この国の
言論の自由はなくなったのか?

戦争の時代と同じだとかなんだとか文句言う前に、
他人の言葉を聞き流すスキルをもったらどうかね。
35 名前:は?:2016/03/16 16:48
>>34
校長が、学校で、生徒を集めて、校長の権力のもとに言ってはいけないことでしょう。

自分のブログにでも書いてりゃいいことだよ。生徒に言っちゃいけない。

老齢の人は肯定的ですね。
女は産んでりゃいいってか。
36 名前:老齢って:2016/03/16 17:03
>>35
>校長が、学校で、生徒を集めて、校長の権力のもとに言ってはいけないことでしょう。
>
>自分のブログにでも書いてりゃいいことだよ。生徒に言っちゃいけない。
>
>老齢の人は肯定的ですね。
>女は産んでりゃいいってか。 

私はおばちゃんだけど
肯定しないよー。やめて下さい。女の敵は女にするのも反対。

私も校長だろうが普通の教師だろうが
反対。
政治活動もしちゃいけないんだしね。
自覚がなさすぎだと思う。
常識にもやさしさにも欠く。
家で孫子に言っとけと思うよ。
37 名前:知り合いの学校:2016/03/16 17:03
>>1
教頭に無茶ぶりでみんなの前で歌わせようとする。
卒業式でも少子化の話からロボットの話になり
聞いていても訳のわからない話をする。
対して何かをしたというわけではないのに実力テストの平均が上がったのは自分のおかげだと豪語する。
公立の合格発表もまだなのにこういう騒ぎになるのは
生徒にも保護者にも迷惑だろう。
38 名前:おも:2016/03/16 17:05
>>34
へ?

女は子供産んで家の中はいってろ!!って女性蔑視感覚を持ってるのも勝手、言うのも勝手。自由よ。
けど中学校の校長という立場を利用して、朝礼中壇上から啓蒙的に言うのは言論の自由なんだから言わせてやれっていうのはないよ。
そんなこと言いだしたら、朝礼中壇上で「皆さんは日本国民なんですから愛国心を持って戦争に参加し、戦ってシニなさい。」って言っても良い事になるね。
「性同一性障害などと新しい言葉が出来てますが、先生はオカマは認めません!」って言っても良い事になる。
39 名前:知り合いの学校:2016/03/16 17:05
>>1
教頭に無茶ぶりでみんなの前で歌わせようとする。
卒業式でも少子化の話からロボットの話になり
聞いていても訳のわからない話をする。
対して何かをしたというわけではないのに実力テストの平均が上がったのは自分のおかげだと豪語する。
公立の合格発表もまだなのにこういう騒ぎになるのは
生徒にも保護者にも迷惑だろう。
40 名前:すまない:2016/03/16 17:07
>>39
何故か二回投稿されてしまった。
ごめんなさい。
41 名前:しゃーない:2016/03/16 17:53
>>1
37歳の私が子どもの時から、少子化で子どもが少ないってたまに話題になってた。
もう何十年も少子化なんだから、今更巻き返しはきかないよね。
42 名前:そそ:2016/03/16 18:07
>>1
私も、そんなに顰蹙を買うかなって。

産んでから、資格取って、就職すればいいって、
日本では、難しい方法だと思うけど、
仕事もスムーズにキャリアを積めるんだろうなって
思いました。


なんだかんだいっても、産める期間は限られているんだし・・・
どう考えても男と同等に考えると無理が生じるのでは。
雇用関係も男女平等のところが増えてきていますが。
43 名前:同意:2016/03/16 18:53
>>1
私は1人しか産まなかったけど
こういう話は問題ないと思う。

中学生が校長先生の話を鵜呑みにするとは思えない。
選択肢に入れて欲しいくらいのお話でしょ。

中学生に向けての話なのに
世間がワーワー言い過ぎだと思う。
校長が気の毒だよ。
44 名前:同意:2016/03/16 19:40
>>33
そうだね、産める期間、適齢期も限られているし、そこに複数産んで、学業、仕事となったら、人生の時間を有効活用したらいいよね?支援は必要不可欠で。
学生結婚&出産子育て、確かにいい!
そしたら、若いうちから働けるし、学業は完了してる。



>私自身は一人っ子なんだけどね。四人の子の母やってます。
>
>あの校長、極論多いけど、言いたいことはなんとなくわかります。
>単純に子供の数は必要よね。国力弱まっていく元になるのだから。
>
>40で大学とか言ってるけど、もっと若いうちから、努力してそれなりの学歴をつけ、必要なら学生結婚&出産子育てでもやっていける支援があれば、人口増加につながっていくのではないかな?
>
>少々横だけど、自分優先、快楽主義がはびこってるのは、大きいと思う。←昔の価値観も必要なんじゃない?温故知新ね。
>
>
>
>
>
>>育てる子供の数を言うべきではないと思う。
>>一人っ子や健康面で出産出来ないなら、里親になって子育てするべきは言いすぎ。
>>
>>女ならあんな軽率な発言はしないと思う。
45 名前:GH9:2016/03/16 20:03
>>44
学校で 個人主義を教える国って 、案外少ないらしいですね。

将来の夢って、日本では 個人の夢という話になるけど、ほとんどの国では 国の為に何をするかって話になるそうです。



教育で学生を戦場に行かせた反省、戦争に負けて日本弱体化政策を施された結果でしょう。
46 名前:頷ける:2016/03/16 20:33
>>1
子どもを二人以上・・・云々は、確かに問題がありますが、全体的にはいい事を仰っていると思いました。
47 名前:はー:2016/03/16 21:26
>>1
思いやりのかけらもないな。

いっそのこと3人以上っていえばいいのに。
4人以上でもいいわ
48 名前:そーだね:2016/03/16 22:23
>>47
>思いやりのかけらもないな。
>
>いっそのこと3人以上っていえばいいのに。
>4人以上でもいいわ 

二人じゃ+にはならないからね。
私も4人は尊敬に値する。
ちゃんと育てられるかどうかにもよるだろうけど。

表彰してあげたらいい。
校長のポケットマネーで。

こんなばか校長に賛同するってほんと残念なママたちだ。
ほんとに女のレスなのかな。
トランプ氏みたいね。
49 名前:やだやだ:2016/03/16 22:27
>>48
>>思いやりのかけらもないな。
>>
>>いっそのこと3人以上っていえばいいのに。
>>4人以上でもいいわ 
>
>二人じゃ+にはならないからね。
>私も4人は尊敬に値する。
>ちゃんと育てられるかどうかにもよるだろうけど。
>
>表彰してあげたらいい。
>校長のポケットマネーで。
>
>こんなばか校長に賛同するってほんと残念なママたちだ。
>ほんとに女のレスなのかな。
>トランプ氏みたいね。



女もたった数十年社会で活躍すると
みんな福島瑞穂みたいな意見になると思ってるのか?

女性の活躍はいいけど
それ以上に幸せってあるのを
ちゃんと認めてくれてる、いい校長先生だよ。
50 名前:結論w:2016/03/16 22:38
>>1
長い目で見れば 校長が言ってることが正論。


個人の幸せだけ追っていたら 社会は衰退し、結局 誰もが不幸になる。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)