育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6685056

子どもの学歴と母親の働き方

0 名前:たまたま:2017/03/22 23:50
前に働いていたパート先にいた方の
お子さん達はほぼ大学進学していて、中には東大や早稲田というお子さんが多くいました。学校名も隠してましたが自然と漏れ伝わる感じです。
片や今働いているフルタイムの職場は
なぜか子どもが高卒という人が多いです。
母親の働き方って関係ありますか。
そして、お母さん自身は仕事が出来る人が多いです。高校受ける時、隠さずどこ受けると言ってきたので、私も隠せずうちは偏差値60位の高校に進学しましたが、それでも嫌みを言われました。
たまたまなのか、皆さんの回りはどうです。
1 名前:たまたま:2017/03/24 08:24
前に働いていたパート先にいた方の
お子さん達はほぼ大学進学していて、中には東大や早稲田というお子さんが多くいました。学校名も隠してましたが自然と漏れ伝わる感じです。
片や今働いているフルタイムの職場は
なぜか子どもが高卒という人が多いです。
母親の働き方って関係ありますか。
そして、お母さん自身は仕事が出来る人が多いです。高校受ける時、隠さずどこ受けると言ってきたので、私も隠せずうちは偏差値60位の高校に進学しましたが、それでも嫌みを言われました。
たまたまなのか、皆さんの回りはどうです。
2 名前:なんだか:2017/03/24 08:28
>>1
>前に働いていたパート先にいた方の
>お子さん達はほぼ大学進学していて、中には東大や早稲田というお子さんが多くいました。学校名も隠してましたが自然と漏れ伝わる感じです。
>片や今働いているフルタイムの職場は
>なぜか子どもが高卒という人が多いです。
>母親の働き方って関係ありますか。
>そして、お母さん自身は仕事が出来る人が多いです。高校受ける時、隠さずどこ受けると言ってきたので、私も隠せずうちは偏差値60位の高校に進学しましたが、それでも嫌みを言われました。
>たまたまなのか、皆さんの回りはどうです。

ごめん、無意味だと思う。
それぞれ、だよ。
3 名前:う?:2017/03/24 08:35
>>1
そもそも、
主さん自身が2つの会社を経験してるんだから
母親の働き方関係ないよねえ。
4 名前:なんの嫌味?:2017/03/24 08:42
>>1
>私も隠せずうちは偏差値60位の高校に進学しましたが、それでも嫌みを言われました。


偏差値が低いって?
5 名前:どうだろ:2017/03/24 08:50
>>1
面接時に必ず子供の学校名を聞かれるのはなぜ?とは思ってた。
浪人中も「どの大学受けるの?」と聞かれて、働き方に関係あるの?と不思議でした。
関係あるのかな?

子供が高卒ですでに働いてたらお母さんは老後資金蓄え程度の働きで良いとされて、これから大学だとしたら教育費稼ぎだからシフトいっぱい入るから?
6 名前:うん:2017/03/24 09:05
>>3
>そもそも、
>主さん自身が2つの会社を経験してるんだから
>母親の働き方関係ないよねえ。

だよねえ?
良く意味が分からないなあ。

生活が大変だからフルで
それでお子さんも学校どころじゃないって働いているのか。

お母さんがフルだから大学へ行けるのか。

どっちの家庭もご近所にある。
関係ない気がする。
7 名前:比例:2017/03/24 09:14
>>1
私の周囲では子どもの学歴は、親の学歴に比例する場合が多い。

もちろん、例外はありますが、確率的には、
高学歴な親の子は高学歴になりやすい。

私の昔の職場は、正社員の女性は高学歴で、
子どももほとんどが高学歴です。

正社員の女性は、海外出張、休日勤務もありの、
所謂バリキャリです。

お子さんは、中学から御三家に入り有名大学へか、
公立中学から公立トップ高に入り、有名大学へ、
というどちらかです。

あんなに忙しいいのに、子どもの中学受験にも対応
できるなんて、できる人はすごいと思っています。
まあ、子どもも地頭がいいのでしょうが。
8 名前:どーかなー:2017/03/24 09:15
>>1
小さい時から親に手をかけて来てもらった子、と解釈したらいいのかな?

受け止める子供の性格と親の性格の相性もあるけど、手をかけてもらえなかった子はイラついてることが多かったように思います。忘れ物が多かったり、喧嘩が多かったり。
そりゃ、子供の学歴と母親の働き方ってある程度関係あるでしょう。

時間よりふれあいの濃さとか密度とかいうけど、振りむけばいつも親がいるというような物理的な時間の長さは必要じゃないかと思う。
9 名前:ほい:2017/03/24 09:26
>>1
親と子の能力は一致している。
頭が良い女性の子どもは頭が良い(いい学校に進学してる)

頭の良い女性の旦那さんも頭が良くて、その結果高収入。頭の良い女性自身は自分の能力を生かしての正社員か収入に困らないので専業主婦のどちらか。

そうでもない夫婦は収入が高くないので収入のために女性が働きに出ている。その場合パートが多い。子どもは最高でマーチ、大体専門学校、高卒フリーター。

私の周りです。
10 名前:同じく:2017/03/24 09:59
>>9
>親と子の能力は一致している。
>頭が良い女性の子どもは頭が良い(いい学校に進学してる)
>
>頭の良い女性の旦那さんも頭が良くて、その結果高収入。頭の良い女性自身は自分の能力を生かしての正社員か収入に困らないので専業主婦のどちらか。
>
>そうでもない夫婦は収入が高くないので収入のために女性が働きに出ている。その場合パートが多い。子どもは最高でマーチ、大体専門学校、高卒フリーター。
>
>私の周りです。

よくある事なのかなー。
11 名前:カラー:2017/03/24 10:08
>>1
仕事時間の長さというより、高学歴の人が集まりやすい職場、低学歴の人が集まりやすい職場、というのはあると思うよ。その職場のカラーにあった人が残るからね。

私のパートは小さなお食事処の配膳なんだけど、なぜかパートの女性のお子さんはトップ校ばかりだよ。パートの皆は超優秀で、私はそれについていくのに必死なの。
12 名前:偏差値60の進学率:2017/03/24 10:10
>>4
偏差値が60くらいの高校って、大学進学できる?

10人くらいが進学、あとは専門学校か就職というイメージですが、どうなの?
13 名前:・・・:2017/03/24 10:14
>>12
>偏差値が60くらいの高校って、大学進学できる?


え・・・できるよ。


本気で言ってるの?
それとも主さんをバカにしたくて言ってるの?

本気で言ってるなら、主さんの内容も え? って感じだけど
あなたの内容も え? って感じなんですが。
14 名前:えー:2017/03/24 10:14
>>12
田舎の話かなあ?
うちは首都圏ですが、特別良い大学じゃなくても
60の学校だったら大学進学率は半分超えると思うよ。

そもそも偏差値60ちょっとの進学校だって
田舎にはあるんじゃないの?
何を根拠にそんなこと言ってるんだ?
15 名前:過干渉:2017/03/24 10:16
>>1
母親が地頭がいいご家庭は、子供も自然と
同じような思考になる。
地頭のいい母が正社員で働いても、扶養外
フルタイムパートで働いても
それは特に関係ないと思うよ。

関係あるのは、扶養内パート・専業の働き方をしている
母親。

どなたかが「いつ振り返ってもと母親がいる」家庭の
子供は確かに頭はいい子供に育ったけど
何らかの問題がある傾向が私の周りではあるね。

母親が自然に子供に対して手をかけている感覚は
子どもにとって「手をかけられすぎている」(過干渉)に
受け止めているのではないかなと思う子供もいて
結果、家庭内親子問題を聞いたりする。
16 名前:上の人:2017/03/24 10:22
>>13
>>偏差値が60くらいの高校って、大学進学できる?
>
>
>え・・・できるよ。
>
>
>本気で言ってるの?
>それとも主さんをバカにしたくて言ってるの?
>
>本気で言ってるなら、主さんの内容も え? って感じだけど
>あなたの内容も え? って感じなんですが。



ごめんごめん
自分が遥か昔、60とちょっとの高校だったけど、国公立に行けるのは30人に満たなかった覚えがあるから、今時はどうなのかなと思ったの。子供が減ってるからもっと進学しやすいのかな。


60って大した偏差値じゃないよね、とは思いますが。
17 名前:田舎の進学校:2017/03/24 10:23
>>14
うちは田舎だけど、偏差値60だと駅弁や関関同立に行けるか行けないかくらいの感じだよ。専門や短大に行くって子が毎年学年に2人くらいいて、先生方は大騒ぎで説得するらしいよ。
18 名前:上の人:2017/03/24 10:23
>>14
> 田舎の話かなあ?
> うちは首都圏ですが、特別良い大学じゃなくても
> 60の学校だったら大学進学率は半分超えると思うよ。
>
> そもそも偏差値60ちょっとの進学校だって
> 田舎にはあるんじゃないの?
> 何を根拠にそんなこと言ってるんだ?
>


すみませんね。
根拠は、自分でした。
19 名前:14:2017/03/24 10:27
>>17
ですよね。それならわかる。
うちの近所の60くらいの学校だと、たぶん日東駒専がストライクゾーンじゃないかと思う。マーチに行くのは成績のいい子か推薦。
20 名前:マジレス:2017/03/24 10:55
>>12
> 偏差値が60くらいの高校って、大学進学できる?
>
> 10人くらいが進学、あとは専門学校か就職というイメージですが、どうなの?
>

マジレスするとほぼ100%大学進学するんじゃない?
高専とかじゃない普通科の高校で偏差値60ならね。

東京の大学で言うと、トップ10%がGMARCH、多くの子が日東駒専と言った感じかなあと言う印象。

私立ならもっと上の目指すために頑張ってる子もいるかもね。
そして私立なら特待生と言うぶっちぎり上の子もいる。
21 名前:今でも:2017/03/24 10:58
>>16
60だと、今でも国公立に入る子の割合はそう多くは無いだろうけど、私大も含めれば多くの子が大学進学はすると思うよ。

今は大学も増えたからね。
地元のFランでもOKとなれば、偏差値50の高校だって半分くらいは大学へ進むよ。
22 名前:そうさのう:2017/03/24 10:58
>>1
地頭の良い子は、別に親が勉強みたりしなくても成績が良いんだろうけど、そうでない子はやっぱり、親が勉強や成績に積極的にかかわっていかないとダメなんじゃないかなあ。
あまり勉強が好きじゃなく地頭も良くなくて、かつ母親が仕事で忙しくて勉強をまったく見ないんじゃ、良い学校に行けるはずがないと確かに思う。
23 名前:んっ:2017/03/24 12:15
>>18
ソースが古い上に結構な田舎だよね?

今は商業高校生だって大学に進学する時代ですよ。
もちろん、ドコソレ大学だけど。
猫も杓子も大卒よ。
24 名前:んだねえ:2017/03/24 12:17
>>22
>地頭の良い子は、別に親が勉強みたりしなくても成績が良いんだろうけど、そうでない子はやっぱり、親が勉強や成績に積極的にかかわっていかないとダメなんじゃないかなあ。
>あまり勉強が好きじゃなく地頭も良くなくて、かつ母親が仕事で忙しくて勉強をまったく見ないんじゃ、良い学校に行けるはずがないと確かに思う。

出来ない子を塾にお任せしたところで、結果は…ってことも多いもんねえ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)