NO.6685068
コミュ障が語学をいかすなら
-
0 名前:えいご:2015/09/23 05:26
-
子供が英語が好きで、やや得意です。
将来的には留学とかさせてやりたいけど、なにより人見知りなんです。
特定の友達とは賑やかに過ごせます。
でも新しい環境に飛び込んでいくのが非常に苦手。
それほどコミュニケーション能力必要とされない、語学生かした仕事ってありますか?
翻訳とかかな。
詳しい方いらっしゃいますか?
-
1 名前:えいご:2015/09/23 22:11
-
子供が英語が好きで、やや得意です。
将来的には留学とかさせてやりたいけど、なにより人見知りなんです。
特定の友達とは賑やかに過ごせます。
でも新しい環境に飛び込んでいくのが非常に苦手。
それほどコミュニケーション能力必要とされない、語学生かした仕事ってありますか?
翻訳とかかな。
詳しい方いらっしゃいますか?
-
2 名前:専門:2015/09/23 22:15
-
>>1
翻訳家を目指すなら、何か専門的な得意分野があった方がいいよ。
-
3 名前:知ってるケースでは:2015/09/23 22:21
-
>>1
翻訳家はフリーランスな場合が多いから
やっぱり仕事を取ってくるには、コミュ能力が必要だと思う。
友だちというほどでもない知り合いだけど
会社を数年でやめて家で翻訳業をしてる人がいますが、
かなり能力髙い。英語もコミュ能力もです。
ちょっとやそっと英語ができる人なんかごまんといるからね・・
私たちの世代では、英文科を出た女性なんかは
銀行の海外送金部門に就職してた。大手銀行なら海外送金を一日してるだけの部署があるらしい。
-
4 名前:聞きかじり:2015/09/23 22:36
-
>>1
翻訳や通訳をしている人の著書を
何冊か読みましたけど
語学自体が、そもそも人に関わるもので
異なる文化や習慣にも触れるものですから
その学びに終わりがなく、学ぶためには
自分から積極的に新しい人達と関わっていく必要があり
狭い人間関係の中で完結するような仕事では
ないように感じました。
主婦がお小遣い稼ぎにページ1枚を翻訳する程度なら
担当者との連絡だけで済むのかもしれませんが
そういう細々としたものではないんですよね?
コミュ障でも出来る仕事を先に探して
それに英語を生かす方が現実的かと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27