育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6685185

仕事のぐちでございます

0 名前:ストレスたまるにゃー:2018/04/11 00:49
古い体質の会社で勤めいています。

長年勤めていた上司が退職しました。
その上司の下で半年ほど働きました。
その頃から古い体質の会社だとはわかっていたのですが、上司の方がとてもいい方でなんとかやってきていましたが体調の関係で退職されてしまい・・・。

その後、後を引き継いでしています。
けれど・・。
もう少し簡略化したり、どうでもいいことに無駄な仕事をすることが多くまたそれがとてもやりにくい、複雑なものです。
こんな作業いるのかな・・と思うこともしばしば。
意味も分からずすることも多いです。

無駄なことがとても多いように思いますが、会社全体がそのような体質で新米の私が歯向かう勇気もないです。

無駄な作成資料も多く、独自のやり方(昔からの)でいらないだろ、こんなことと思いながらもしていますが、ストレスたまる。
上の人は自分勝手なことばかり言うし、こうした方が効率いいんじゃないかと思うのですが、怖くてとても言い出せません。

簡略化して無駄なことを綺麗に省きたい。
そして手間取る複雑な独自のルールやめたい。
愚痴を言える人がいなくて、悶々としています。

そしてもっとストレスたまるのが、古い体質はこうなのかな?わからないのですが、上からの伝達事項がいいかげんできっちり伝えてくれません。
伝え方が悪く言い忘れも多いです。

下っ端の下っ端なので何も言えなく我慢して日々過ごしています。
1 名前:ストレスたまるにゃー:2018/04/11 23:17
古い体質の会社で勤めいています。

長年勤めていた上司が退職しました。
その上司の下で半年ほど働きました。
その頃から古い体質の会社だとはわかっていたのですが、上司の方がとてもいい方でなんとかやってきていましたが体調の関係で退職されてしまい・・・。

その後、後を引き継いでしています。
けれど・・。
もう少し簡略化したり、どうでもいいことに無駄な仕事をすることが多くまたそれがとてもやりにくい、複雑なものです。
こんな作業いるのかな・・と思うこともしばしば。
意味も分からずすることも多いです。

無駄なことがとても多いように思いますが、会社全体がそのような体質で新米の私が歯向かう勇気もないです。

無駄な作成資料も多く、独自のやり方(昔からの)でいらないだろ、こんなことと思いながらもしていますが、ストレスたまる。
上の人は自分勝手なことばかり言うし、こうした方が効率いいんじゃないかと思うのですが、怖くてとても言い出せません。

簡略化して無駄なことを綺麗に省きたい。
そして手間取る複雑な独自のルールやめたい。
愚痴を言える人がいなくて、悶々としています。

そしてもっとストレスたまるのが、古い体質はこうなのかな?わからないのですが、上からの伝達事項がいいかげんできっちり伝えてくれません。
伝え方が悪く言い忘れも多いです。

下っ端の下っ端なので何も言えなく我慢して日々過ごしています。
2 名前:やり手:2018/04/11 23:25
>>1
>下っ端の下っ端なので何も言えなく我慢して日々過ごしています。


下っ端の下っ端が、無駄かどうかわかるの?
3 名前:どっちか:2018/04/11 23:29
>>1
わたしなら
そんな職場、トンと合わないので
辞めるな。金に困ってないなら。

給料額がよくて
ヌシが絶対そこ続けなきゃならん
事情あるなら
仕方なくアホになって
我慢するしかないわね。
4 名前::2018/04/11 23:38
>>2
それがわかるんですよ。
わかりやすく料理で例えます。

例えば、もし卵焼きを作るというのが仕事だとすると
①まず卵を洗う
②卵をボールに一度割って入れる
③ボールから卵を違うお椀に入れかえる
④箸でなくスプーンで卵を混ぜる
⑤一度冷蔵庫に入れる
⑥そしてすぐ出す。
・・・
のように無駄な動きが多いというか、、、。
なんのために?するんだろうという動きです。

わかりにかったらすみません。
眠くなってきたので文章おかしいかもしれません。
5 名前:古い体質:2018/04/11 23:45
>>1
ずーっとその形でやって来た人たちって
やり方を変えたがらないですよね。
明らかに効率が悪くても、変えたがらない。
年を取れば取る程、ダメですね。
可能なら、
思い切って聞いてみるのも手かも。

相手が「俺様」の人だと無駄だけどねえ・・・

私は今の職場では、
色々変えちゃった。
ほとんど一人でやっていて、変えても迷惑かけないし
分かるようにはしてある。
上も、
こっちの方が効率的でスマートだと認めてくれたようで
私のやり方に合わせてくれるようになった。(汗)
小さいところなのでね。

主さんも、いい方向に向くといいね。
6 名前:経験談:2018/04/12 01:59
>>1
一見無駄に見えても、全体的な流れやチームワークの中では、その無駄が大事な役割を持つこともあります。

うちでは手書きの書類もたくさんあって、「こんなのパソコンでやればいいのに。」と思っていました。
途中での変更もよくあることで、二重線や×印をして新しい数字や文字を書き加えています。
こんなの、エクセルならすぐに訂正もできるしキレイのに、と。

でも、長く会社にいると「訂正前の数字(文字)」が突然必要になったりします。(それも去年の書類など)
「誰が変更したか」というのも、文字の特徴でわかりやすいですし。

あと、パソコンが苦手な人もいます。(まったく使えないわけではない)
そういう人は何をしでかすかわからない。
それでも営業力はあって大切な人材だとか。

会社にはたくさんの人がいて、みんなそれぞれ持ち場があって、でもみんな仕事は繋がって流れている。
その仕事の流れや全体像は新人の時にはわからなかったので、自分の持ち場の中で「これは無駄じゃないの?こうしたほうが簡単なのに。」と思っていました。
でも、数年経って「あの無駄だと思っていたことには、こういう意味があったのか。」とわかるようになりました。

主さんの会社でどんな無駄があるのかはわかりませんが、本当に無駄かどうかは新人のうちは判断するのは危険じゃないかな、と思います。
7 名前:たしかに:2018/04/12 05:59
>>1
下っ端の下っ端、、皆さん長く勤めてて、下っ端のようで他に行ったらベテランの域くらい長い?かな?
無駄な事って入ったばかりではわかりませんもんね

全く、同気質の人が上司だったことがあります
要は仕事ができない人間の典型です

スピード、正確さを求めますよね?大抵
無駄は最大の敵です

自分の興味のある仕事は率先するけど、興味がないと適当、或いはやらない
自慢ばかり、もう うんざりでした

よくわかります
8 名前:わかりすぎる。:2018/04/12 06:58
>>1
私にはすごくわかるよ。わかる。
もう、今更それに意味があるとかそういうレベルじゃないよね。

あれはほんとにストレスです。

主さんお疲れ様です。
同じような立場の人間もここにいると思って、今日も頑張りましょう。
9 名前::2018/04/12 07:46
>>1
みなさんありがとうございます。

大切な助言もありがとうございます。
無駄だと思っていることも、実は意味があることなのかもというのは初めて気が付きました。
下っ端の下っ端なので、意味があるかはまだわかりませんがそういうことも頭には入れておきたいと思います。

そして、今の心境わかってくださる方もいて、同じく同志ですね、共に頑張りましょう。

そして今一番言いたいこと。

今の上司が俺様気質です。
あきらかに間違っていることがありました。

でもみんなわかっているけど、俺様気質なので怖くてだれも指摘できない風潮があります。
提案したいこともあります。
けれど、もし誰かがそれを言うと俺様な上司たちを敵にまわすのが目に見えてわかります。

でもとても言い出せないオーラが出ていて、これって駄目なんじゃないかと思います。

言いたいこと、多少の提案も言い出せない雰囲気の職場ってどうなのでしょうか。
朝から愚痴ってしまいました。
今日も頑張ります。
10 名前:あるある:2018/04/12 08:00
>>1
あるあるだよね。

ずっと働いてると慣れちゃってわからなくなるんだけど
本当は新しい風って欲しくて
この方が効率的とかこれいらないんじゃない?
とかどんどんやって欲しい、
なんて新入社員には言うよね。
ていうか建て前というか。

けど、現場の本音としてはもうずっとこれでやってきちゃってるから変える事の方が面倒ってなっちゃったりね。

新しい所に入ると
それぞれの無駄とか非効率な所とか目につきがち。

逆に言えば
わー、こんな風にやってるんだ、さすがだな!
なんて思える職場はそうそうない。

けどそれも段々慣れちゃうし
もーいーか、って諦めちゃったり。

パートの身分だとなかなか難しいんだけど
2年くらいしてまだそう思えるようだったら
思いきって変えてみては?

あ、でも引き継いだんだよね。
ならじわじわ割愛してっちゃってもいいんじゃないか?
とも思うわね。

なんにしても
主さんのもどかしい気持ちわかるよー
頑張ってね!
11 名前:公務員:2018/04/12 09:56
>>1
うちもある。

無駄な確認作業。いや、確認することは必要だよ。が、確認したことを確認表に記載して、上司の印鑑をもらう作業が無駄。こういう作業が山ほどある。塵も積もればで、かなり面倒。

これは、現場には迷惑極まりないものだけど、会社として「チェック体制を整えています」という、対外的な説明のために必要なんだよ。

上司はそれを伝達しているだけなので、上司を恨むのは筋違い。部下にそれをさせないと、上司が減給などの処分を受けることになる。

うちも古い体質。公務員絡みはそういうことが多いんじゃないかな。普通の民間とはすごい違い。
12 名前:だめだな:2018/04/12 14:20
>>9
> 今の上司が俺様気質です。
>

これじゃだめだわ。
上司が俺様の間は、何も変えられない。
残念だけどあきらめるしかないよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)