育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6685317

今ではびっくりな昔の常識

0 名前:十年一昔:2017/12/14 07:57
飲酒運転、ノーヘル、シートベルトなしは普通にあった

高校出たての未成年に新歓コンパでイッキ飲みも当たり前

軽自動車は車庫証明がいらなかった

セブンイレブンは本当に7時から11時の営業だった。
それでも画期的だった。

教習所の教官は威張り散らしていた

徒歩10分くらいなら幼稚園児も自分で行き帰りしていた

正月は3が日どこのお店も閉まっていた

売れ残ったクリスマスケーキを26日に売っていた

46歳です。
他にも色々ありそうだけど…。
61 名前:50歳:2017/12/16 10:47
>>1
タバコ
 小4の時の担任の先生が教室で吸ったことがあったよ。
 うちは誰もタバコを吸わないので煙が珍しくて、煙を食べる真似をした。
 うちも含めてタバコが珍しい子は何人もやってたよ。
 高校の吹奏楽部の先輩がタバコ(SevenStars)を吸いすぎて
 肺を傷めて打楽器に代わったよ。
 ヤンキーな高校ではなく進学高で
 半分以上が地元の国立大学、半分は県外の私立や国立へ行くような感じだったけど
 隠れて喫煙や飲酒する人はいたし特に不良ではなかった。
 今では全く考えられないね。

ノーヘルバイク
 ノーヘルは法律違反じゃなかった時期があったよね。
 ヘルメット着用義務の後は昼間のヘッドライトも必要になって時代を感じたよ。
62 名前:牛娘:2017/12/16 11:29
>>1
高校の時、胸囲測定があって、
全員おっぱい丸出しで並んでた。

何だったんだろうあれ・・
63 名前:あの頃は・・:2017/12/16 11:33
>>1
高校入試合格発表、恒例行事。

ラジオで延々と、
一人一人合格者全員!を発表してました。

新聞にも全員!の名前が記載されていました。



暇だったのかな。
64 名前:書籍売場:2017/12/16 11:41
>>24
>昔はデパートも定休日ってものがあったのに、
>


あったあった。
お盆休みや元日休みもあった。
二十歳の時に勤めていて、水曜日が定休日だったけど、木曜日に来店した50代くらいの恰幅の良い男性に「昨日来てやったのに、やってなかった。どういうことだ!」といきなり怒鳴られたことがある。
「ご来店ありがとうございます。昨日は水曜日で定休日のため、閉店しておりました。ご迷惑おかけして、申し訳ございませんでした。」と謝罪したら、「あっ?定休日?お前らなんか休む必要ない!」とさらに怒鳴られたよ。仕方なく、上司(課長)を呼んだら、態度が変わったのよね。
65 名前:マザー:2017/12/16 14:34
>>1
何でも男子が先。
もちろん名簿も男子が先。
それが当たり前だったから、逆に
今の男女混合の名簿にびっくりした。
中学の家庭科も女子のみで、男子は技術という科目がかわりにあり完全に分かれていた。
まさに男子厨房に入らずの教育が昭和50年代には当たり前だったんだわ。
66 名前:パンツ一丁:2017/12/16 14:35
>>62
高校の時はもう隠して良くなってだけど、小学校時代って高学年女子でもパンツ一丁じゃなかった?

手で隠したら叱られてて、成長早くて巨乳の友人は恥ずかしがって脱がなかったらダメな子とされてた。
男の担任がずっと見張ってて、脱がない友人が脱ぐまでクラス責任で待たされた。

今思い出しただけで腹たつ。


>高校の時、胸囲測定があって、
>全員おっぱい丸出しで並んでた。
>
>何だったんだろうあれ・・
67 名前:カオサユ、ヒ、ハ、テ、ソヘァソヘ:2017/12/16 14:42
>>66
、ウ、ヲ、、、ヲサラスユエ?ヌキハキミクウ、キ、ソ、ヲ、チ、鬢ホタ、ツ螟ャカオーヒ、ハ、遙「、荀ャ、ニスオサユ、ソ、チ、ホタシケ筅ハカッ、、ーユクォ、ャトフ、遙「コ」、マ、ノ、ウ、篦ホチ狹蠹袁ム、ホソネツホク。ココ、ヒハム、?テ、ソ、タ、隍ヘ。」、隍ォ、テ、ソ、?ェ
68 名前:&:2017/12/16 14:47
>>66
こっ高校でっっ!?



>高校の時はもう隠して良くなってだけど、小学校時代って高学年女子でもパンツ一丁じゃなかった?
>
>手で隠したら叱られてて、成長早くて巨乳の友人は恥ずかしがって脱がなかったらダメな子とされてた。
>男の担任がずっと見張ってて、脱がない友人が脱ぐまでクラス責任で待たされた。
>
>今思い出しただけで腹たつ。
>
>
>>高校の時、胸囲測定があって、
>>全員おっぱい丸出しで並んでた。
>>
>>何だったんだろうあれ・・
69 名前:何十年前?:2017/12/16 15:28
>>62
>高校の時、胸囲測定があって、
>全員おっぱい丸出しで並んでた。
>
>何だったんだろうあれ・・


マジで?
失礼ですが、何歳でしょうか?
私は、50になるおばちゃんですが、小学校中学年から肌着着用でしたよ。
中学校からは体操着着て測定でしたよ。

因みに栃木県です。
70 名前:不合格:2017/12/16 17:59
>>63
ラジオならまだいいよ、流れておしまいだったんでしょ〜
千葉県なんて、県立高校合格発表が朝の9時ぐらいだったと思うんだけど、千葉テレビで朝から○○高校の合格者の発表ですってずーっと画面に出てきて読み上げられて、しかも千葉テレビで電話問い合わせ回線まであった。
「○高校に△さんの名前ありますか」なんて誰でも聞けちゃう。
で次の日には千葉日報の別刷りで公立高校合格者一覧が出ていた。
個人情報もなにもなかった30数年前。
ええ私県立落っこちて誰でも入る事のできる私立に行きました。
あの時周りの友達みんな県立合格して私や数人だけ私立だったので、あの日の事は今でも思い出すだけで落ち込む。
71 名前:守秘:2017/12/16 18:20
>>70
凄いね!テレビでって!
神奈川は今は公立だと合格者の張り出し掲示板もなくなり、
受験者は封筒を高校側からもらい、本人だけが合否がわかる。
同じ中学の生徒同士でも自分から報告しない限り当日は合否がわからないから、道ですれ違うと気まずいらしい。どっちかわかりにくい子もいるからね。
今は同じマンションの人でもどこの高校行ってるかよくわからないよ。
72 名前:女性差別:2017/12/16 19:14
>>7
何故女性だと行き遅れとかいわれるんだろ
と思った
73 名前:それどころか:2017/12/16 19:15
>>65
うちの子の学校は女子が先で男子は後よ。
74 名前:修学旅行:2017/12/16 19:27
>>1
そういえばお嫁に来た頃は(20年前)
○○小学校、△△小学校はどこどこ方面を全員無事に
修学旅行を続けています

ってテレビで毎晩言ってたけど今ないな。
うちの県だけだったのかな。
75 名前:外国:2017/12/16 19:33
>>73
>うちの子の学校は女子が先で男子は後よ。

え、いつから日本はレディーファースト国になったんだ?w
76 名前:しってる:2017/12/16 19:59
>>74
それ秋田県でしょう!
トリビアの泉で前言ってたよ。
Youtubeにもあったかも。
77 名前:修学旅行:2017/12/16 20:20
>>76
>それ秋田県でしょう!
>トリビアの泉で前言ってたよ。
>Youtubeにもあったかも。

それが、西日本なのですよ。
秋田県もそうだったのね。
今はどうなんだろうね。
78 名前:あー:2017/12/16 20:37
>>77
むかーしKBS京都だかサンテレビでやってた気がする。
79 名前:司法試験:2017/12/16 20:42
>>43
司法試験も乗っていたよ。
それで友達の合格を知ったもの。
トップバッターに名前があったんだよね。

なんでだ?
80 名前:、ス、?マ:2017/12/16 20:52
>>1
サィサ?ホハクトフヘヒノ眛フ、ヒスサス熙ャコワ、?キ。「キンヌスソヘ、ホスサス熙篷眛フ、ヒ、オ、鬢オ、?ニ、ソ。」
81 名前:フオヘムソエ:2017/12/17 08:03
>>1
イネ、ホクシエリ、ホクー、「フレネュ、ハ、ノ、ヒア」、キ、ニ、ソ。」
コ」、簣ュ、熙ハ、ホ、ォ、ハ。ゥ。ェ
82 名前:小包:2017/12/17 09:11
>>1
留守中に荷物が届くとご近所さんが受け取って保管されてた。

当時子どもだったから疑問も持たなかったけど、暗黙の了解でそうしてたのかなぁ。
配達の人がご近所に頼みに行ってたのか、ご近所さんが率先して預かってくれてたのか…
83 名前:おしっこ:2017/12/17 09:25
>>1
みなさんのレス読んであるある〜と言いながら笑ってしまいました。今では考えられないことですよね。

私の時にあったことで嫌だったものは....

検尿?は学校でトイレで取り廊下に出席番号順に並べてました。その日だけ廊下に生徒数のマスのようなものを先生がチョークで書いて置くみたいな感じ。
たまにおしっこが異常に茶色の子なんかがいて本人凄く嫌がってました。トイレも激混みになり検尿の日が一番嫌だったかもしれません。

どなたかが書いてたように先生が凄く威張ってた時代。
竹刀で顔を殴られて顔に竹の模様がついて帰ったら親に怒られてすぐ先生に謝りの電話を入れてました。娘の顔の竹の模様にはなんとも思わないのかー。家庭訪問の時にはショートケーキも出して、先生っていいなぁと思ったり。

小3の時の担任は悪いことをしたらつねるのがクセの先生でいつも私達子供の体には青タンがあったっけ。親に言うとバンドエイドしておきなさいって言うだけ。どんな時代だ。
84 名前:10ヌッチー:2017/12/17 09:48
>>82
>ヌロテ」、ホソヘ、ャ、エカ眇熙ヒヘ熙゚、ヒケヤ、テ、ニ、ソ、ホ、ォ。「、エカ眇熙オ、ャホィタ隍キ、ニヘツ、ォ、テ、ニ、ッ、?ニ、ソ、ホ、ォ。ト

、ロ、ホ10ヌッチー、ヒヘ熙゙、?ソ、ウ、ネ、ャ、「、?」
シアシ隍?ヘ、ホエセ、ヌ、マ、ハ、ッ。「ツロハリ、ャヘ熙゚、ヒ、ュ、ソ。」
シォアトカネ、マ、皃ソ、ネ、ウ、惕タ、テ、ソ、ォ、鬢ソ、ホ、゚、荀ケ、ォ、テ、ソ、ホ、タ、惕ヲ。」

シアシ隍?ワソヘ、ャ、ェホル、ネツロハリ、ヒ、ソ、ホ、ヌ、ェ、ッ、ホ、ャツソ、、、ォ、ハ。」
シツイネ、マ、筅テ、ネナトシヒ、ハ、ホ、ヌホル、ホソヘ、ャナナマテシ隍テ、ニ、ッ、?ソ、熙筅「、?ハセミ。ヒ
シツイネ、箴ォアトカネ、ヌナナマテ、ャイーウー、ヒ、筅「、テ、ソ
85 名前:思い出した:2017/12/17 10:08
>>1
このスレ興味深いわ〜
全部読んでないのでダブってたらすいません。

男子高校がほぼなくなったこと。
女子高も少ない。
都内から1時間ちょいの片田舎。
私立の男子高校、偏差値が低い高校がいくつかあった。
その内の1つの高校は、ヤンキーばかり。
勉強しない子が行ける高校でした。

車両の中でナンパもあり、どつきあいもありとそこの高校生がいっぱい詰まった電車は他の高校は避けるほど。
だったそうです。
私はその方面の電車には乗らなかったので実際見てはいませんが知り合いの話を聞いて解らなくもない高校です。

しかし、今じゃ特進αクラスも出来て高校も落ち着きました。
バカにしてたのは昔の話。

私が住む県では私立のことを滑り止めと呼んでいました。
お母さん、そんな呼び方しないで下さい!と担任にたしなめられました。
私立行けるなら全然悪くないです。
86 名前:遊園地:2017/12/17 10:39
>>1
東京ディズニーランドが空いていた。

シンデレラ城の広場に誰もいなかったことがあったのを覚えています。

ミッキーの耳がついた帽子に名前を入れたい人は、お姉さんがミシンでその場で縫ってくれました。少し待つと言ってもそんなたいした時間ではなかった。アナログでしたね。
87 名前:USJも:2017/12/17 10:48
>>86
USJもすごく空いてた。
夏休みなのにスパイダーマンぐるぐる乗り放題。
あの凄腕の人が来る前だと思う。水?も期限切れだか何だかで問題起こしてたしね。
88 名前:そういえば:2017/12/17 11:15
>>1
やけどとか手荒れに味噌をぬる。
聞いた話だけれど。
虫歯はこんじすい、その前は熱した油だったとか。
89 名前:ミッキー:2017/12/17 11:45
>>86
>東京ディズニーランドが空いていた。
>
>シンデレラ城の広場に誰もいなかったことがあったのを覚えています。
>
>ミッキーの耳がついた帽子に名前を入れたい人は、お姉さんがミシンでその場で縫ってくれました。少し待つと言ってもそんなたいした時間ではなかった。アナログでしたね。

できてすぐのディズニーに行ったら、
まだあっちこっちブルーシートの工事中だらけだったし、確かに空いてたな。待った記憶なかった。
90 名前:わら:2017/12/17 11:53
>>83
>
>検尿?は学校でトイレで取り廊下に出席番号順に並べてました


それはひどい。
検尿で思い出したけど、
総合病院での検尿。
トイレから、受付の待合室の前をコップを持って検査室に提出するの。
恥ずかしくて、トイレットペーパーで隠して患者さんたちの前を通った。
91 名前:注射:2017/12/17 12:13
>>1
全部読んでないので、かぶってたらごめんなさい!

主さんと同い年です。

インフルエンザの予防接種は学校で集団接種してましたね。
前にここに書いた事があるのですが、予防接種が普通の手打ちと、機械打ちと2種類あったのです。
どっちが痛いかは人によって違う。

私は出席番号早いので、打ち終わると、いつも廊下で順番待ちしてる人達から、
「痛かった?」
「手打ち?機械?」
とインタビューされるのでした。

今は、当日風呂OKだけど、昔は風呂はNGだった。
走るのもダメ。
学校帰りに走ろうものなら、
「あー、走った!先生に言お!」
とか言われてしまう。

検尿も、嫌だったなぁ。
レスにあったように、廊下に名前書いて並べる方式でした。
思春期にあれはないわー泣
92 名前:レジ:2017/12/17 14:14
>>1
バーコードが無かった時代のレジ。パートのおばさんが手で入力してた。
凄腕の早くて正確な人もいたけど、早いけど間違ってばかりのおばさんがいた。
その人にやってもらった後は、レシートしっかり見ないと金額がまったく違っていたり一桁違っていたり。

でもクビになった様子はなかった。
ベテラン風吹かせてたわ。私は早いのよ!って感じで。

子どもの頃はプラ袋じゃなくて紙袋だった。
今でも洋画で茶色いのペーパーバッグに入れる場面を見ると郷愁を感じる。

商店街もまだ生き生きしていて、商店街はそろばんのお店もいっぱいあった。

ヨコだけど、八百屋さんは重いものが多い時はお金だけ払って配達してもらってた。みかん一箱に白菜数個に大根とか。
屋台のおでんやお肉屋さんのコロッケを買っておやつにしてた。今はコンビニで衛生的に管理されているけど、当時は衛生面はそれほど重視されていなかった。
でも美味しかったなぁ。
93 名前:よろず屋:2017/12/17 16:00
>>92
>
>商店街もまだ生き生きしていて、商店街はそろばんのお店もいっぱいあった。
>
>


近くに商店街が無くて、魚屋と肉屋と八百屋とを兼ねた商店があった。家族経営で、もちろんソロバン。
不思議だったのは、夕方何人もお客さんがいて、それぞれが店員さんに声掛けて品物を買い物かご(客の自前)に入れていくんだけど、最後の支払いの時、店員さん達は何を渡したかちゃんと覚えているのね。忘れて客に聞くこともあったけど。
94 名前:私鉄沿線:2017/12/17 16:17
>>1
駅には伝言掲示板の黒板があり
遅刻した人には
先に行きます。とか書いたな。
中には別れの言葉?みたいなのとか、
さよなら ○○ 良い人生を!
とか、
なかなか意味深な内容もあり、味わい深かったわw
携帯が出現して公衆電話同様、もれなく駅から撤去されたけどね。
95 名前:ごみ:2017/12/17 22:42
>>1
田舎に行くと、燃えるごみは家の庭で燃やしていた。
ドラム缶とかブロックで作った焼却炉みたいな場所で。
多少住宅地に行くと、ごみを捨てる袋は市指定のゴミ袋ではなく近所のスーパーの袋だった。
その袋を見てどこのスーパーの勢力が強いのかがおおよそ分かる。
今は市指定のゴミ袋じゃないと持ってってくれないもんね。
96 名前:くえっくえくえ:2017/12/18 07:11
>>1
髪の毛をオキシドールで脱色する

前髪をケープで固める

歌番組をラジカセで録音する
97 名前:わら半紙:2017/12/18 07:39
>>1
学校からの手紙とかテストは先生の手書きだった。
それを印刷機にかけて子供たちに配布。
PCやワープロではないので、字を見ればこれ何とか先生が書いた手紙だねって分かった。
98 名前:TDR:2017/12/18 08:44
>>86
・ム・ケ・ン。シ・ネ(、筅「、テ、ソ、ォ、ハ。ゥ)、ク、网ハ、ッ1ヒ遉エ、ネ、ヒ
タレ、?・、ケ・チ・ア・テ・ネ、タ、テ、ソ、ヘ。」
A、ォ、颱、゙、ヌ、ホ。」
AB、ャヘセ、?」
99 名前:ビタミンE:2017/12/18 21:54
>>20
おいくつなの?
現在19歳のうちの子達の乳児の頃にもそれ言われてたよ。

今は昔と違って栄養状態が良いから、日光浴でビタミン補給しなくてもいいから言うのもあるみたいよ。

例えば、今時の小学校肝油ドロップ売る??
うちの子その手紙持ってきたことあったっけ?
私の時はあったよーー。
100 名前:交換:2017/12/18 21:59
>>65
私50歳だけど、中学の時、男子と女子で家庭科と工作の時間がある学期だけチェンジしてたよ。

本立てると、それまで壊れる本棚作った。
カンナ買わされたよ。
101 名前:産湯:2017/12/18 22:03
>>1
赤ちゃんは産まれてすぐに産湯に入れる。
これが常識じゃなくなっているなんて、びっくり。

10年ほど前から変わっているんですってね。
拭くのみで産湯には入れないなんて。

10年一昔・・・っていうか、最後に出産してから20年経ってるけどさ。
102 名前:スクール:2017/12/18 23:13
>>95
学校には焼却炉があったよね。
掃除の時間にクラスのゴミ箱を持って行くと、用務員さんがガンガン燃えてる焼却炉にゴミを入れて焼いてくれた。
103 名前:順位発表:2017/12/20 23:08
>>1
高校時代、テストの後には廊下に順位がズラッと張り出されたものだったが今は聞かないなあ。

どこかまだしてるとこある?
104 名前::2017/12/20 23:16
>>1
昭和50年代、猫は出入り自由な飼い方が普通だった。

猫を室内飼いして外に出たがるときは首輪に紐をつけて出るご近所さんが変わり者扱いされてたけど、今ではそっちが主流よね。
105 名前:現存:2017/12/20 23:25
>>103
うちの子の学校、実力テストの上位だけ名前張り出されるよ。廊下じゃなくて各教室の後ろに。
字が小さいし、どうせ自分は載らないからあんまり見ないって言ってた。

私が高校の時はテストの順位は張り出してなかったけど、誰がどこの大学に合格したかはずらっと張り出されてたなあ。
106 名前:、ェ、筅メ、ヌ:2017/12/21 00:02
>>102
セョウリタク、ホ、ネ、ュ、ヒ。「セニオムウ・、ホ、ハ、ォ、ヒ。「アョ、ホソト、ャ、「、テ、ニスヲ、テ、ニエキ、ォ、テ、ソ。」
・ウ・ム・ケ、ヒ、ト、、、ニ、?荀ト、隍?ケ、ッ、ニ。」
107 名前:トイレの落書き:2017/12/21 12:31
>>1
あるあるがいっぱいw


今はトイレの落書きって見ないな〜って思う。

昔はとにかく駅とかのトイレが汚い。

今はとってもキレイ。
108 名前:ウイルス:2017/12/21 15:41
>>104
>昭和50年代、猫は出入り自由な飼い方が普通だった。
>
>猫を室内飼いして外に出たがるときは首輪に紐をつけて出るご近所さんが変わり者扱いされてたけど、今ではそっちが主流よね。


その頃は猫エイズなんてあまり知られてなかっただろうしね。車にもよく轢かれるし、今の屋外は猫にとって安全じゃないのよ。
109 名前:あるある:2017/12/21 15:52
>>103
うちの子の高校もあるって言ってた。
廊下に総合順位と各教科の10番までが張ってあるそうです。進学校です。

中学校は、なぜか体育関係の成績だけ張ってある。
マラソン大会とかスポーツテストとか。
110 名前:キケン:2017/12/21 16:12
>>108
虐待や猫さらいもあるしね。

動物だけではなく、人間の子どもも外でのびのび遊べなくなってしまったね。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)