育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6685317

今ではびっくりな昔の常識

0 名前:十年一昔:2017/12/14 07:57
飲酒運転、ノーヘル、シートベルトなしは普通にあった

高校出たての未成年に新歓コンパでイッキ飲みも当たり前

軽自動車は車庫証明がいらなかった

セブンイレブンは本当に7時から11時の営業だった。
それでも画期的だった。

教習所の教官は威張り散らしていた

徒歩10分くらいなら幼稚園児も自分で行き帰りしていた

正月は3が日どこのお店も閉まっていた

売れ残ったクリスマスケーキを26日に売っていた

46歳です。
他にも色々ありそうだけど…。
1 名前:十年一昔:2017/12/15 14:26
飲酒運転、ノーヘル、シートベルトなしは普通にあった

高校出たての未成年に新歓コンパでイッキ飲みも当たり前

軽自動車は車庫証明がいらなかった

セブンイレブンは本当に7時から11時の営業だった。
それでも画期的だった。

教習所の教官は威張り散らしていた

徒歩10分くらいなら幼稚園児も自分で行き帰りしていた

正月は3が日どこのお店も閉まっていた

売れ残ったクリスマスケーキを26日に売っていた

46歳です。
他にも色々ありそうだけど…。
2 名前:10年後:2017/12/15 14:30
>>1
あと10年もしたら、夜中に開いてるコンビニなんて無くなるよ。都会でポツンと一件、外国人留学生が店番してるくらいはあるかな。
3 名前:、モ、?ソ:2017/12/15 14:31
>>1
タ霏ク、ャテンナ皃筅テ、ニ、ヲ、惕ヲ、惕キ、ニ、ソ、ネ、ォ。ゥ
・モ・ソ、オ、?ソ、ネ、ォ。」

ヘスヒノタワシ?マテ晴ヘソヒクケ、キ、ハ、、、ヌ、ヲ、ト

、゙、タ、「、?隍ヘ。」
4 名前:昭和人:2017/12/15 14:37
>>1
自分が子どものころくらい昔の話だけど・・

先生の体罰は普通にあった。

運動部の部活中、水を飲むのは禁止。
毎日うさぎ跳びをやらされてた。

病院へは小学生でも一人で行ってた。
5 名前:ヒロシ:2017/12/15 14:39
>>1
リンスは水で薄めて使う。
6 名前:、ハ、?ヌ。ゥ:2017/12/15 14:41
>>2
、筅テ、ネ。「ハリヘヒ、ハ、?ク、网ハ、、。ゥ



>、「、ネ10ヌッ、筅キ、ソ、鬘「フ?讀ヒウォ、、、ニ、?ウ・モ・ヒ、ハ、ニフオ、ッ、ハ、?陦」ナヤイヌ・ン・ト・ネー??「ウーケヘホアウリタク、ャナケネヨ、キ、ニ、?ッ、鬢、、マ、「、?ォ、ハ。」
7 名前:ケーキ続き:2017/12/15 14:41
>>1
>売れ残ったクリスマスケーキを26日に売っていた

だから、25歳過ぎたOLは売れ残ったクリスマスケーキって言われてた。
そして独身で30過ぎたら、もう誰もからかう事すらしなくなり
可哀そうな人決定になる。
8 名前:ふぁ?:2017/12/15 14:42
>>5
> リンスは水で薄めて使う。
>



と思ってたら、やってた!!

洗面器に 2センチくらい風呂水入れて、リンス入れて バーッと混ぜて、頭にかぶってた!笑
9 名前:あの:2017/12/15 14:43
>>1
体操服のピッチピチのブルマは今、思い出したら超エロい。


>飲酒運転、ノーヘル、シートベルトなしは普通にあった
>
>高校出たての未成年に新歓コンパでイッキ飲みも当たり前
>
>軽自動車は車庫証明がいらなかった
>
>セブンイレブンは本当に7時から11時の営業だった。
>それでも画期的だった。
>
>教習所の教官は威張り散らしていた
>
>徒歩10分くらいなら幼稚園児も自分で行き帰りしていた
>
>正月は3が日どこのお店も閉まっていた
>
>売れ残ったクリスマスケーキを26日に売っていた
>
>46歳です。
>他にも色々ありそうだけど…。
10 名前:今でもそう:2017/12/15 14:43
>>7
> >売れ残ったクリスマスケーキを26日に売っていた
>
> だから、25歳過ぎたOLは売れ残ったクリスマスケーキって言われてた。
> そして独身で30過ぎたら、もう誰もからかう事すらしなくなり
> 可哀そうな人決定になる。
>



今でもそんなものでしょう。

人権あるから 表立って言わなくなっただけで。
11 名前:ワレメ:2017/12/15 14:44
>>9
みえーる
12 名前:赤ちゃんでも:2017/12/15 14:45
>>1
日向ぼっこは、するべき良い事だった。
13 名前:うんうん:2017/12/15 14:46
>>7
そうそう、独身女性に対する「クリスマスケーキ」って言い方、あったよね〜

24までは売れるけど、25過ぎたら売れない・・ってやつ。

でも、私が20代の頃にはもうちょっと女性の結婚年齢が上がってきてたから、「おおみそか(31歳)」まではギリギリセーフ・・・ってことになってた(笑)

今だったら、そんなこと言ったら「女性蔑視だ!」って問題になるんだろうね。
14 名前:上の人ではないけど:2017/12/15 14:50
>>6
日本はこれから人口が2/3まで減少するのよ。
これは、産める女性の人数から割り出してるから
ほぼ確定。
そのうち、半分は高齢者というか60以上とかに
なるんじゃぁないかな。
夜にウロウロしたい人は減るし、
人口減で人を確保するにはお金がかかるから
閉める方向に動いていくと私も思うよ。

そのかわり、都会には24時間出前感覚で配達してくれる
ネット店舗ができると思う。
深夜配達には深夜料金が課せられるので、高い買い物には
なるだろうけど。
15 名前:子どもに:2017/12/15 14:51
>>1
子どもに日焼け止めなんてありえない!
まして赤ちゃんに塗るなんて!

昔と今では陽射しが違うのに、子どもは太陽の下で遊ぶべきと思う人が今でもいる。
うしろに日よけのついた帽子を子どもがかぶっていると驚く人が居る。
まあ私も最初見たときはびっくりしたけど、首は焼けるもんね、たしかに。

夏に日焼け止め塗っていたら姑に「子どもなのにかわいそう」「少しくらい焼けても平気よ。そんなの塗るのやめなさい」と言われた。
16 名前:、ィ:2017/12/15 14:52
>>10
ハソカムス鮗ァヌッホケ、エ、ッセ螟ャ、テ、ニ、?陦ゥ
ク?クセハ、ホ・ヌ。シ・ソ、ヒ、隍?ネハソタョ23ヌッ、ヌスュ、マ29コミ、タ。」
ハソタョ5ヌッ、ヒ、マ26コミ、タ、テ、ソ。」
ナヤニサノワクゥハフ、ホ・ヌ。シ・ソ、筅「、?ャ、ス、ハ、ヒハミ、熙マ、ハ、、。」
17 名前:45:2017/12/15 14:54
>>1
>飲酒運転、ノーヘル、シートベルトなしは普通にあった

ありました。
車の交通量自体が、ものすごく少なかった。


>高校出たての未成年に新歓コンパでイッキ飲みも当たり前

これは、私が大学生のころも、そうでした。


>軽自動車は車庫証明がいらなかった

そうでしたねー


>セブンイレブンは本当に7時から11時の営業だった。
>それでも画期的だった。

私の住んでいたところは、早朝6時開店のスーパーが
ありました。


>教習所の教官は威張り散らしていた

威張り散らされました。

>
>徒歩10分くらいなら幼稚園児も自分で行き帰りしていた

徒歩でひとりで通っていました。


>正月は3が日どこのお店も閉まっていた

そうそう。暇でした。

>
>売れ残ったクリスマスケーキを26日に売っていた

バタークリームのケーキはそうでした。

>
>46歳です。
>他にも色々ありそうだけど…。
18 名前:公務員:2017/12/15 14:55
>>1
市役所とか法務局とかは12時から13時まで窓口を〆てましたよね。
会社員とかお昼休みにしか手続き出来ないのに、カウンターに「昼休み中」ってはり紙がしてあったと記憶しています。
いつからお昼も受け付けるようになったのかな。
19 名前:まあね:2017/12/15 14:57
>>16
生涯未婚率も上がってるけどね。
20 名前:マジ?:2017/12/15 15:00
>>12
>日向ぼっこは、するべき良い事だった。

え?今はダメなの?
うわ〜乳児の孫に日向ぼっこさせて嫁に嫌われる姑に
なるところだった〜
息子が結婚とかする年齢になる前に知ってよかったわ。
21 名前:子育て:2017/12/15 15:06
>>1
平成3年生まれと平成12年生まれの子どもがいます。

平成3年生まれの子どもの時はうつぶせ寝が流行っていました。
後頭部が丸くなるからっていうのが理由の一つだったと思います。
当時はうつぶせ寝用の少し固めのベビー布団も売っていました。
ひと月で母乳が出なくなってしまうと、医者から「母親失格」の烙印を押され…。
預けた保育園では布おむつが推奨されていました。

で、かたや平成12年生まれの子どもの時。
うつぶせ寝で亡くなる赤ちゃんの事例が多くなったため、仰向けになりました。
2人目の時もひと月で母乳が出なくなってしまいましたが、その時は「今は粉ミルクも栄養価がいいし、無理して母乳で育てなくても大丈夫ですよ」という優しい言葉。
保育園も布おむつから紙おむつに…と、9年でずいぶん変わったんだな〜と実感させられました。
22 名前:手間:2017/12/15 15:15
>>21
>保育園も布おむつから紙おむつに…

あ〜布おむつへの変な拘りね〜
保育園に子供を預けてた友人に
汚れたオムツを蓋つきバケツに入れて持って帰って
全部洗って
次の日には、またバケツと綺麗なオムツを持って行くって
聞いた時に
保育園って本当に働く母のためにあるの?って
当時独身だった私でも思ったわ。
23 名前:クル病:2017/12/15 15:16
>>20
オゾン層壊れたからね。

母子手帳から(だったかな?)からも、
日光浴を奨励する文言が削除されたと
保健婦さんに聞いたことがある。
24 名前:365日:2017/12/15 15:18
>>1
昔はデパートも定休日ってものがあったのに、
いまじゃどこも年中無休だね。
美容院も個人経営の所はまだ月曜だか火曜に休んでるけど、
無休のところの方が多いね。
パチンコ屋も昔は水曜とか休んでたと思う。
25 名前:今がピーク:2017/12/15 15:24
>>24
これから人口が減って 客が減るし、従業員が確保できなくなるから、またたっぷり定休日ができるようになる。
今でも田舎に行くと 閉鎖された店舗が放置されてる。



人口が減るってことは、客も 維持する経営側も減るって事だから、これから10年後はゴーストタウンみたいな街が増えるよ。

物が売れないんだから工場も閉鎖されていく。
26 名前:自由研究の定番:2017/12/15 15:28
>>1
昭和の子供たちの夏休み自由研究の定番に
昆虫採集セットがあった。
中身は注射器や虫ピン、色の付いた怪しい液体が
入ってた。
男の子が大好きな定番アイテムだったよ。
学校でも受け入れていたんだよね。

きっと当時でもいろいろあったと思うけど
いまの若いお母さんは耐えられないだろうな。
大問題になりそう。
27 名前:たばこ:2017/12/15 15:43
>>1
新幹線、特急の車内で煙草を吸っていたというと
子どもはびっくりしますね

煙草に関することは本当に変わってしまいました
私は吸わないので平気だけど、吸う人にとっては
生きにくい世の中ですね

うちのマンションでも、
ホタル族が取り締まられ
今は換気扇の下で吸うたばこが問題になってます
ベランダ側に排気が出るからですが 大変ですよね
28 名前:年末年始:2017/12/15 15:50
>>24
>昔はデパートも定休日ってものがあったのに、
>いまじゃどこも年中無休だね。

年末は31日まで営業していましたが、初売りは1月4日からとかでした。
近所では5日までお休みしていた個人スーパーもありましたし。
それがだんだん3日から営業、2日から営業となり、ついに元旦から初売り!になってしまいました。

初売りが早くなるにつれてお正月の風情がだんだん感じられなくなった気がします。
29 名前:1987:2017/12/15 16:00
>>売れ残ったクリスマスケーキを26日に売っていた
>
>だから、25歳過ぎたOLは売れ残ったクリスマスケーキって言われてた。
>そして独身で30過ぎたら、もう誰もからかう事すらしなくなり
>可哀そうな人決定になる。

その時代にうちの大学の卒業生女子は結婚平均年齢28歳だとからかわれていた。当時男性から見たら生意気な専門職の学校だったので。

先日、今の初婚平均年齢は30過ぎと読んで時代は変わったと思った。
30 名前:熱中症:2017/12/15 16:19
>>1
体育の授業中、どんなに暑くても絶対水は飲むな!と言われた。
現代なら熱中症で倒れてる。
31 名前:飛行機:2017/12/15 16:20
>>27
飛行機も昔は喫煙できましたね。
シートベルトのマークとたばこのマークが消えるのと
二つチャイム?がありました。

今では考えられないなあ。国際線なんて長かったけど。
逃げ場がないのに、昔は平気だった。
32 名前:ネ?ヤオ。:2017/12/15 16:20
>>1
・キ。シ・ネ・ル・?ネ・オ・、・ャセテ、ィ、?ネ。「、「、チ、鬢ウ、チ、鬢ヌー?ニ、ヒ・ソ・ミ・ウオロ、テ、ニ、ソ、ハ。シ。」

、「、?「エ昤ア、ク、网ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ォ、ヘ。ゥ
33 名前:体力作り:2017/12/15 16:22
>>30
> 体育の授業中、どんなに暑くても絶対水は飲むな!と言われた。
> 現代なら熱中症で倒れてる。

部活でも言われたわ。
正座やうさぎ跳びも。
34 名前:紫外線:2017/12/15 16:27
>>20
>>日向ぼっこは、するべき良い事だった。
>
>え?今はダメなの?
>うわ〜乳児の孫に日向ぼっこさせて嫁に嫌われる姑に
>なるところだった〜
>息子が結婚とかする年齢になる前に知ってよかったわ。


皮膚ガンのリスクがあがると。
シミにもなるしだめらしい。
35 名前:、メ、、:2017/12/15 16:28
>>1
ノ眛フ、ヒタ霏ク、ォ、鬣モ・ソソゥ、鬢テ、ニ、篩ニ、ヒマテ、ケ、ネ、「、ソ、ャーュ、、、ネクタ、??ソ。」
コ」、荀チ、遉テ、ネタ霏ク、ャテ擎ユ、キ、ソ、タ、ア、ヌツホネウ、タ・サ・ッ・マ・鬢タソヘク「ソッウイ、タ、ネソニ、ャケウオト、ケ、?、、ホテ譯」
、ス、熙羝オサユ、篷ツ、ヌ、キ、゙、ヲ、?ハ。」
36 名前:でも:2017/12/15 16:30
>>34
こないだテレビで見たが、あまりに紫外線を避けて年中日焼け止め塗ってる子が増えたため、若くして骨粗鬆症の危険が非常に高くなってるらしいよ。
何事もほどほどに……
日本人は紫外線には白人よりは強いし。
あまり紫外線がダメというのも良くないらしい。
37 名前:ダイエット:2017/12/15 16:31
>>1
日の丸弁当でおかず抜きで米だけ食べると痩せるという説があり、実行している人もいた。

他にもりんごやバナナ、パイナップル、ゆで卵等「だけ食べる」というのもあった。
38 名前:何だったのか:2017/12/15 16:33
>>1
小学校の身体測定。
女子もパンツ一丁で一列に並ばされた。

インフルエンザの集団接種が一本の注射器、針で二人続けて接種。

鼻血が出たら上を向いて首の後ろをトントンする。
39 名前:、ノ、ヲ、タ、惕ヲ:2017/12/15 16:39
>>1
ナナシヨ、ヌ、マ・ル・モ。シ・ォ。シ、爍」
コ」、マOK。ゥ
40 名前:振り向かないで:2017/12/15 16:52
>>5
>リンスは水で薄めて使う。

ぐわー。懐かしすぎだよー。
41 名前:丈夫の元:2017/12/15 19:22
>>1
自転車に子供イスなんて無くて、荷台に直接座るもんだから足カラカラしてたら巻き込まれちゃって。

蜂に刺されたらオシッコ掛けるとか。

小学校真冬でも長ズボン禁止、幼稚園では上半身裸でランニング。
これはウチだけか。

おじいちゃんの原付に三人乗りしてた。おじいちゃんノーヘル、たまに酒酔い。もちろん子供達もノーヘル。
42 名前:それ:2017/12/15 19:40
>>38
>小学校の身体測定。
>女子もパンツ一丁で一列に並ばされた。

さすがに男女別だったけれど、
中3まで、パンイチだった!
しかも、なぜか担任が同席!!
男でも!!!!
43 名前:サクラサク:2017/12/15 19:41
>>1
国公立の高校大学入学試験の合格者名が新聞に載ってた。
それを見た近所の方々におめでとうって言われたり、可哀想にと噂されたり・・・
44 名前:防止帽子:2017/12/15 20:29
>>15
>うしろに日よけのついた帽子を子どもがかぶっていると驚く人が居る。
>まあ私も最初見たときはびっくりしたけど、首は焼けるもんね、たしかに。


あれは首の日焼け防止ではなくて(その意味もあるのかもだけど)熱中症防止だよね。
45 名前:横腹が痛い:2017/12/15 20:32
>>30
>体育の授業中、どんなに暑くても絶対水は飲むな!と言われた。


むしろ運動中に水を飲むことは体に悪いとかいう大人もいた。
マラソン後とか。ありえない。
46 名前:、ス、?マ:2017/12/15 20:47
>>1
ス鯑ャ、ヒ、ハ、?ネタヨネモ、讀ッ。」
コ」、ヌ、筅「、?ホ。ゥ
47 名前:しかも:2017/12/15 20:55
>>46
ご近所に

それを配ってた
今は亡き実母
48 名前:炊いた炊いた:2017/12/15 20:56
>>46
私は三年前に炊いたよ。
もっとも赤飯好きな一家なので、息子たちや父親には通常のことだと思われただけだったけど。
49 名前:うげ:2017/12/15 20:57
>>47
>ご近所に
>
>それを配ってた
>今は亡き実母



そんな時代じゃなくてよかった。
今そんな事したら下手すりゃ死にたくなるわ・・・・・・・
50 名前:なんだか:2017/12/15 21:06
>>49
セクハラや…。


>>ご近所に
>>
>>それを配ってた
>>今は亡き実母
>
>
>
>そんな時代じゃなくてよかった。
>今そんな事したら下手すりゃ死にたくなるわ・・・・・・・

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)