NO.6685336
生味噌おにぎり?!
-
0 名前:ケンミンshow:2017/01/05 13:51
-
生味噌おにぎり。
食べたことどころか、見たことも聞いたこともなかった。
味噌を塗って焼くのは知ってた。
(でも食べたことはない)
美味しいのかな〜
生味噌おにぎり・・
知ってました?
食べたことあります?
-
1 名前:ケンミンshow:2017/01/06 05:17
-
生味噌おにぎり。
食べたことどころか、見たことも聞いたこともなかった。
味噌を塗って焼くのは知ってた。
(でも食べたことはない)
美味しいのかな〜
生味噌おにぎり・・
知ってました?
食べたことあります?
-
2 名前:あるよ:2017/01/06 06:25
-
>>1
焼きおにぎりを実母は結婚するまで知らなかったと話してました。
そんな母に教えたのは父だそうです。
父はどこかの店で食べてそれを真似たと話してました。
そして、味噌バージョンも作ってくれましたよ。
これは地域性があるんですか?
-
3 名前:おいしい:2017/01/06 07:06
-
>>1
関東です。
子供の頃母親が作ってくれたなぁ。
知らない人が居たのにびっくりだったよ。
焼かなくても美味しいんだよ。
やってみて。
-
4 名前:ない:2017/01/06 07:09
-
>>1
東京に実家があり、今は埼玉ですが、初めて知りました。
味はわからないけど、手が汚れるから嫌だなと主人と話してました。
けど、今度焼きおにぎりとして作ってみようかなとは思いました。
>生味噌おにぎり。
>食べたことどころか、見たことも聞いたこともなかった。
>味噌を塗って焼くのは知ってた。
>(でも食べたことはない)
>
>美味しいのかな〜
>生味噌おにぎり・・
>
>知ってました?
>食べたことあります?
-
5 名前:、ェ、、、キ、、:2017/01/06 07:16
-
>>4
、エ、皃
」
、ェ、サ、テ、ォ、、、ヌ、ケ、ャ。「
セニ、ュ、ェ、ヒ、ョ、熙ホチー、ヒタク、ヌソゥ、ル、ニ、゚、ニ。シ。」
フ」、ャチエチウー网ヲ、
タ、ハ。」
-
6 名前:北関東:2017/01/06 07:39
-
>>4
>東京に実家があり、今は埼玉ですが、初めて知りました。
>味はわからないけど、手が汚れるから嫌だなと主人と話してました。
>けど、今度焼きおにぎりとして作ってみようかなとは思いました。
>
>
>
美味しいお味噌を使ってね。
たぶん、西日本の味噌だと合わないし、不味いと思う。
手は汚れるけど、生味噌おにぎり美味しいですよ。焼いてもお焦げが旨いです。
うちの主人も東京生まれ東京育ち、味噌のおにぎりは知らないと言ってました。
まぁ主人の場合、唐揚げ、天ぷら、かつ、餃子を家で作れることさえ知らなかったから、味噌のおにぎり知らなくても不思議では無いんだけどね。
-
7 名前:ごめんそれる:2017/01/06 07:40
-
>>5
姑が、娘が小さいころよく作ってやっていたのに、娘が6歳くらいになった頃からその記憶が全くなくなった。
(50代後半)自分の言った事もやった事も、聞いた事も忘れ、嫌な思いをした事だけが記憶に残るようだし、プライドが高くなる。
味噌おにぎり、と聞くとそれを思い出してつらい。
-
8 名前:だし入りとかやだな:2017/01/06 07:51
-
>>1
>生味噌おにぎり。
>食べたことどころか、見たことも聞いたこともなかった。
>味噌を塗って焼くのは知ってた。
>(でも食べたことはない)
>
>美味しいのかな〜
>生味噌おにぎり・・
>
>知ってました?
>食べたことあります?
美味しいよ!
だけど個人的には、ちゃんとした味噌じゃないと嫌だな。
だし入りとかじゃなくて本当に美味しい味噌で作ると美味しいよー。
-
9 名前:あるね:2017/01/06 08:00
-
>>1
あぁ、なんか旦那がお騒ぎしていたわー。
「生みそおにぎりなんて食べたことある?」って、
「ないよ」と言っているのに3回も聞いてきた。
よほど驚いてたのかな?
母の実家(千葉県出身)では、おにぎりに味噌を付けて食べる習慣はあったのを記憶しています。
だから『そんなに驚くことー?』と思ったけど、
私や母は、そういう習慣はないですが。
-
10 名前:へぇ〜:2017/01/06 08:03
-
>>9
私の母も千葉出身だけど、祖父母の家に行った時もそんな食べ方をしたことないです。
実家は東京ですが、父は兵庫県出身。
主人は埼玉で、昨日テレビ見ながら、そんな関東でメジャーな食べ物だったの⁈と驚いてた。
>あぁ、なんか旦那がお騒ぎしていたわー。
>「生みそおにぎりなんて食べたことある?」って、
>「ないよ」と言っているのに3回も聞いてきた。
>よほど驚いてたのかな?
>
>母の実家(千葉県出身)では、おにぎりに味噌を付けて食べる習慣はあったのを記憶しています。
>だから『そんなに驚くことー?』と思ったけど、
>私や母は、そういう習慣はないですが。
-
11 名前:うん:2017/01/06 08:12
-
>>10
母の兄嫁(私にとっては義理の伯母)さんがよく食べていました。
他の家族(祖母や伯父)はあまり食べていなかったかも?
母の実家は、千葉でも利根川沿いなので(伯母さんもお同じ地域の出身ですが)、
いわゆる安房、上総、下総でも違うのかもしれませんね。
>実家は東京ですが、父は兵庫県出身。
>主人は埼玉で、昨日テレビ見ながら、そんな関東でメジャーな食べ物だったの⁈と驚いてた。
関東でも、首都圏ではメジャーじゃないですよね?
それに、番組では「関東以北で食べる」みたいなことを言っていたそうですね。
関西ではない習慣みたい。
-
12 名前:焼き味噌:2017/01/06 08:15
-
>>1
実親ともに都内の人だったんだけど、実家では焼き味噌と呼ばれるものがあり、平たい耐熱の小さなお皿に、味噌と始祖とか混ぜたのを敷き詰め、焼いたのをご飯に載せて食べてたよ。
あれとさほど変わらないと思うけど?
それが我が家独特のものなのかは、実親他界してるし解らない。
父は結婚前も転勤であっちこっち行ってたらしいので、どこかで見たものなのかな??
今でもうちでもやるよ。子供は好き。
-
13 名前:婆:2017/01/06 08:22
-
>>1
小さい頃、おばあちゃんによく作ってもらったなあ。
毎回、食べるまではあまりそそられなかったけど
食べ始めると最後までおいしかった。
あの味は・・・今うちの冷蔵庫にある味噌じゃあ出せないと思う。
おばあちゃんは、もともと東京の人だったはずで
結婚後に千葉へ移り住んだんじゃなかったかしら。
-
14 名前:グンマー:2017/01/06 08:22
-
>>1
はいはい、竹槍持った土人が通りますよ
番組は視てないのだけど、味噌おにぎりは普通に食べるよ
ラーメン、おっきりこみ、もつ煮、焼きまんじゅうに味噌パン
群馬は味噌推しだと思う
-
15 名前:2日目のコロッケ:2017/01/06 09:49
-
>>14
>はいはい、竹槍持った土人が通りますよ
>
>番組は視てないのだけど、味噌おにぎりは普通に食べるよ
>
>ラーメン、おっきりこみ、もつ煮、焼きまんじゅうに味噌パン
>群馬は味噌推しだと思う
横質問でごめんね。
ヒデちゃんの言ってた2日目のコロッケはよくある?
-
16 名前:思い出:2017/01/06 10:14
-
>>1
母が昔作ってくれた
美味しいよ
ていうか関西の人は「生みそは食べん」って言ってたけど
きゅうりにみそつけたりもしないの?
-
17 名前:夫が:2017/01/06 10:18
-
>>1
北関東だから、姑は作るらしいよ。
私は作ったことがないです。
姑に出されたこともないです。
-
18 名前:ガタニー:2017/01/06 11:08
-
>>14
> はいはい、竹槍持った土人が通りますよ
>
> 番組は視てないのだけど、味噌おにぎりは普通に食べるよ
>
> ラーメン、おっきりこみ、もつ煮、焼きまんじゅうに味噌パン
> 群馬は味噌推しだと思う
>
うちも普通に食べるよ。新潟です。
横だけど、グンマーちゃんて半分コテなのかな?
私も半コテにしよっかな。
-
19 名前:もろみそ:2017/01/06 11:41
-
>>16
>母が昔作ってくれた
>
>美味しいよ
>
>
>
>ていうか関西の人は「生みそは食べん」って言ってたけど
>きゅうりにみそつけたりもしないの?
きゅうりにつけて食べるお味噌はもろみそだね。
もろみそはそのままつけて食べてる。
-
20 名前:森永前:2017/01/06 11:42
-
>>15
上のグンマーさんではないけど私も土人です。
ヒデちゃんのコロッケ、母はコロッケはしなかったけどメンチカツやトンカツはよく甘辛煮にしてましたよ。
むしろ二日目に甘辛煮にしたくて余分にたくさん揚げていました。
母はコロッケはしなかったけど、叔母はしていたし、友達のお母さんもしてた人が多かったと思う。
たまのお弁当にいらてくる子が多かったしね。
母のレシピは
出汁にウスターソースとケチャップと醤油にお砂糖酒みりんだったんだけど、何度やっても母の味になりません。
お店で食べられるものでもないし、あの母の甘辛煮は世界で一番美味しいものだと思ってる。
もう二度と食べられないけどね。
子どもたちもあの味を知って欲しくて何度もチャレンジしてるけどどうしても再現できない・・・
あとついでのようになってしまいますがガタニーさん、私もよくグンマーのハンネを使ってます。
県民だとどうしてもグンマーと名乗りたくなるから、他にもいると思う。
なので上のグンマーさん、もしコテにするならそう言っていただけたら私はもう使わないけど…
-
21 名前:エム、ニ、ハ、、、ア、ノ:2017/01/06 13:25
-
>>1
サメカ。、ホコ「ハ?ャフ」チケ、ネ・ヨ・鬣テ・ッ・チ。シ・コ、ル、ォ、ッタレ、テ、ニーョ、テ、ニ、ッ、?゙、キ、ソ。」ヘァテ」、ャヘ隍ニスミ、キ、ソ、鮓テ、、、ニ、、、゙、キ、ソ、ャ。「ケ・ノセ、ヌ、キ、ソ。」
、チ、ハ、゚、ヒハ?マトケフ鋕ゥフア、ヌ、ケ。」
-
22 名前:仙台味噌:2017/01/06 13:42
-
>>1
祖母が元々東北の人で、おにぎりに味噌をつけてからストーブで焼いてくれました。
香ばしくておいしかったわ。
生の方がおいしい味噌もあるのかもね。
-
23 名前:グンマー:2017/01/06 13:48
-
>>20
これはこれは森永さん
いつぞやのにわか雨、お布団は濡れませんでしたか?
コテにはしませんよー
-
24 名前:ぐんまー:2017/01/06 13:54
-
>>15
二日目のコロッケと言うより、二日目の玉子の方がしっくりくる
とかずにそのまま落とすのは
すき焼き、おみそ汁
といてとじるのが
カツや天ぷらとか
美味しいよー
-
25 名前:大好きっすー:2017/01/06 13:55
-
>>1
学校から帰ってお腹空いたーと言うと、母がチャチャっと握ってだしてくれたのが、お味噌のおにぎり。
大好きだったよー。
今も時々自分で作る。
母は福島の農家の出なので、当たり前に食べてたんだろうな。
お味噌は母の実家からいつも送ってもらってたものなので、買ったお味噌とは何かが違ってたような。
粒粒が残ってて、水分が多めのお味噌だった。
美味しいよ。
-
26 名前:森永前:2017/01/06 15:49
-
>>23
あ、覚えてくれてる!嬉しいなあ〜
あの時うちのほう結局降らなかったみたい。
でも天気は悪くなってたから教えてくれて嬉しかったわ〜
私は森永をコテにしようかしら・・・
なんか覚えてもらってることに物凄くテンション上がっちゃいました。
-
27 名前:すきすき:2017/01/06 23:38
-
>>1
中に梅干しを入れたのが好き。
手作り味噌をうっすらつけるのがいい。
>生味噌おにぎり。
>食べたことどころか、見たことも聞いたこともなかった。
>味噌を塗って焼くのは知ってた。
>(でも食べたことはない)
>
>美味しいのかな〜
>生味噌おにぎり・・
>
>知ってました?
>食べたことあります?
<< 前のページへ
1
次のページ >>