育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6685366

ヌタイネ、マテトキ?キ、ニツ邨ャフマキミアト、ヒ、ケ、?ミ、、、、、ホ、ヒ

0 名前:TPP:2016/11/08 22:37
、ハ、ヌヌタイネ、マツ邨ャフマキミアト、ヒ、キ、ニタクサコスミイル、キ、ハ、、、ホ。ゥ
イメキミアト、ヒ、ケ、?ミクロヘム、箍ツト熙ケ、?マ、コ、隍ヘ。」
、ノ、ヲ、キ、ニ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
1 名前:TPP:2016/11/10 09:30
、ハ、ヌヌタイネ、マツ邨ャフマキミアト、ヒ、キ、ニタクサコスミイル、キ、ハ、、、ホ。ゥ
イメキミアト、ヒ、ケ、?ミクロヘム、箍ツト熙ケ、?マ、コ、隍ヘ。」
、ノ、ヲ、キ、ニ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2 名前:農協:2016/11/10 09:33
>>1
そのための農協じゃないの?
日本の話よね?

そもそも大規模経営にするほどの土地がないでしょう。
3 名前::2016/11/10 09:35
>>2
そうそう。
日本の話。
農協の仕組みがよくわからないんだけど、こちらにはカット野菜を出荷している会社形式の農家があるみたいなのよね。
例えばキノコとかだと会社になってるとこもあるわけじゃない?
それだけの資本がないと無理ってことなのかしらね。
4 名前::2016/11/10 09:48
>>3
農協ってのは、地域の農家をとりまとめて
市場で取り仕切って出荷するところだと思うよ。
日本ではその形式が定着していたから、大規模化する必要がなかった。

今はネット販売とかもあるので、個人経営の会社形式の農家は増えてるんじゃないの?
あとは、あなたが書いてるようなカット野菜とかブランド野菜などで、一旗揚げてる?とこもあるかもね。
5 名前::2016/11/10 09:54
>>4
調べてみたらカット野菜も農協をどうしてるみたいなのよね。
TPPをした方が物価は低くなるのではないのかしら?結果的にと思ったのよね。
6 名前:よし:2016/11/10 11:03
>>5
まぁなんだ、主はとりあえずTPPを勉強しておいで。
話はそれからだ。
7 名前:うちの場合はね:2016/11/10 11:59
>>1
味を優先したいから。

それを第一に考えると大規模にすることが難しい。
自分自身が見て納得し判断できる規模には限りがあるように感じる。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)