育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
女性で高卒と大卒、人付き合いでの寛容さが違う
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6685436
女性で高卒と大卒、人付き合いでの寛容さが違う
0
名前:
釣りじゃないです
:2017/05/23 21:01
高卒女性と大卒女性。
人付き合いでの寛容さ違うと昔から思っています。
高卒で社会に出た女性は、学生時代の女子グループの仲間意識やルールを持ったまま社会人になるので、大人になった時、変わった人に出会うと、仲間はずれとかしたりしやすい傾向にあると思う。
大卒女性は大学で色々な生活パターンの人を4年間見るせいか、ちょっと変わった他人にあっても、仲間はずれにせず、あー、この人は少し変わってる人なんだよねーと
少し受け入れる感じがあると思う。
高卒女性をディスってる訳じゃなく、
人付き合いで他人に厳しい人は大体高卒なんだよなー、と、前から思ってるの。
逆に高卒女性はグループをすごく大事にする人が多いよね。
大卒女性は自由気ままな感じで、
あっさり人と付き合う。
こんな風に感じた人はいませんか?
13
名前:
何となく
:2017/05/24 14:52
>>1
言いたいことは何となくわかるよ。
他人の個性も尊重できたり時にはスルーできたりできる精神性の高さは
学びの高さに比例しないこともないと思ってるし。
子供のスポ少での付き合いしてて、
やっぱりそうじゃない世界に面食らう事もあるよ。
あ、ちょっと違うな、って・・
14
名前:
関係無いな
:2017/05/24 18:17
>>1
この辺りでは、生まれた時から大学、結婚後も
地元を出たことが無い人多いです。
お嬢様大学と言われてるところは
そこで一つの派閥になってるらしく
とてもフレンドリーとは言えない雰囲気。
まず上から下までジロリとチェックされて
旦那の勤務先から戸建かマンションか
車は何乗ってるのか、子どもは中受か
などなど、あらゆるところでランク付け。
とてもじゃ無いけど主さんが言うものは
一つも当てはまらないよ。
15
名前:
狭い
:2017/05/24 18:22
>>14
>この辺りでは、生まれた時から大学、結婚後も
>地元を出たことが無い人多いです。
>
>お嬢様大学と言われてるところは
>そこで一つの派閥になってるらしく
>とてもフレンドリーとは言えない雰囲気。
>まず上から下までジロリとチェックされて
>旦那の勤務先から戸建かマンションか
>車は何乗ってるのか、子どもは中受か
>などなど、あらゆるところでランク付け。
>
>とてもじゃ無いけど主さんが言うものは
>一つも当てはまらないよ。
そんな地域、日本ではかなりの少数派じゃあないかなあ・・
16
名前:
短大
:2017/05/24 18:30
>>1
関係ないと思う。
そういう性格かどうかだと思う。
学歴でなく、生まれ育った環境と親の教育だと思うよ。
17
名前:
ほぼ当たってるよ
:2017/05/24 19:49
>>1
まぁ
一言で言って大人だなぁと思う人は
賢い人です
主さんの言いたいこととずれてるかな
18
名前:
だね。
:2017/05/24 22:09
>>13
私も主さんの言いたい事、なんとなくわかるよ。
リアルに感じてる。
私は大卒です。
中学時代の友人数人とグループでやりとりしているんだけど、高卒から専門、短大、大卒と様々。
とはいえ高卒が大半をしめていて、その人たちの仲間意識の凄さに驚いている。それと同時に短大や大卒に対する態度が露骨。パートや転職一つとっても、うちら高卒だしさー、とくる。こちらは言う事がないので黙ってると、大卒さんはいいよねー、とくる。
なにからなにまでそう。
日時的な会話も悪いけど本当にくだらなくて、子供のまま?!ということばかり。
申し訳ないけど、低レベルでついていけない。
そういいながらも、我が子はもれなく大学行かせてるんだよ。Fランだろうとなんだろうと。
結局自分はすごい辛い思いしているんだろうな。
だからって、他人にあたるなといいたいわね。
>言いたいことは何となくわかるよ。
>
>他人の個性も尊重できたり時にはスルーできたりできる精神性の高さは
>学びの高さに比例しないこともないと思ってるし。
>
>子供のスポ少での付き合いしてて、
>やっぱりそうじゃない世界に面食らう事もあるよ。
>あ、ちょっと違うな、って・・
19
名前:
排他的
:2017/05/24 22:08
>>1
高卒で地元、殆ど働かずに結婚で専業とか、近所でパートだとやっぱり狭いよね。
狭いって言うのは多くの面で見られる。
交友関係だったり価値観だったりが全て自分の経験値のみでしか見られないから。
排他的なのは地元グループ感覚が抜けないからじゃないかな。
高卒でもきちんとフルで働いてきた人、転勤なので地元を離れて沢山経験がある人はそうでもないと思う。
大卒でも実家暮らしが長くて、実家から殆ど働かずに結婚って人はキャパが小さくて狭いと思う。
でも攻撃的になったり苛めをしたりすることはなさそう。
20
名前:
、チ、遉テ、ネ、キ、ソ、ウ、ネ
:2017/05/24 22:13
>>1
ケ篦エ、ホソヘ、テ、ニ。「ク晙妤ャ、ケ、エ、ッツソ、、。」
21
名前:
学歴より
:2017/05/24 22:15
>>1
地元にずっといるかいないかの差はあると思う。
22
名前:
、エ、皃?「
:2017/05/24 22:21
>>1
ケ篦エ、ホソヘ、テ、ニ。「ツ酊エス
ュ、リ、ホ・ウ・
ラ・?テ・ッ・ケ、ャ、ケ、エ、、。」
23
名前:
、ヲ、?」
:2017/05/24 22:26
>>1
ケ篦エ、マ・ー・?シ・ラ、扈
ヒ、ケ、?テ、ニ。「、ケ、エ、ッ、ア、?」
テマクオケ篦エ、テ、ニソヘ、ロヘヘ、ヒツ扈
ヒ、キ、ニ、?」
、ス、?テ、ニ。「、ス、?ハウー、ホソヘエヨ、ヒ、マヌモツセナェ、テ、ニ、ウ、ネ、タ、ア、ノ。」
24
名前:
感想
:2017/05/24 22:25
>>22
ここだと一部の大卒の人が
高卒をこき下ろす傾向があると思うけど。
25
名前:
転勤族
:2017/05/24 22:49
>>21
>地元にずっといるかいないかの差はあると思う。
そう思う。転勤族の人は一定のメンバーに凝り固まるって無理だろうから、側にいる人誰とでも仲良くなるスキルが必要な気がする。
それと営業や接客をしている人も、誰とでもうまくやるスキルを持っているんじゃないかな。
と言いつつ、私は高卒のずっと地元なんだけど、自分が変わり者だから、友人も変わり者が好きなのよね。むしろ普通の「ザ女子!」って感じの人のほうが苦手。
26
名前:
そうそう
:2017/05/24 23:04
>>24
このスレ・レスが顕著だよね。
んでもっていつも思うんだけど、高卒だの大卒だのなんで知ってるの?子供関係じゃ知る事なんてないわ、いちいち聞かないし言わないし。
>ここだと一部の大卒の人が
>高卒をこき下ろす傾向があると思うけど。
27
名前:
現役高校
:2017/05/24 23:18
>>24
自分達世代はともかく、
今も昔も各高校生徒見てたら
進学実績の少ない高校の生徒は雰囲気よくないのは
周知の事実ではないのかな。
全員なんていわないよ。
でもその割合が多いのは確実だと思う。
28
名前:
、ス、ヲ。ゥ。ゥ
:2017/05/24 23:41
>>26
>、
ヌ、筅テ、ニ、、、ト、篏ラ、ヲ、
タ、ア、ノ。「ケ篦エ、タ、ホツ酊エ、タ、ホ、ハ、
ヌテホ、テ、ニ、?ホ。ゥサメカ。エリキク、ク、翕ホ、?
ハ、
ニ、ハ、、、?「、、、チ、、、チハケ、ォ、ハ、、、キクタ、?ハ、、、キ。」
>
ハケ、ォ、ハ、、、キクタ、?ハ、、、ア、ノ。「イテ、ホテシ。ケ、ヌ、?ォ、?ウ、ネ、ャ、「、?陦」
29
名前:
高卒
:2017/05/25 07:55
>>1
>人付き合いで他人に厳しい人は大体高卒なんだよなー、と、前から思ってるの。
>逆に高卒女性はグループをすごく大事にする人が多いよね。
強烈な人は、高卒だろうな〜って推測できる感じの人が多いね。
本能の部分が強いのかもね。
30
名前:
だからだよ
:2017/05/25 08:01
>>27
>今も昔も各高校生徒見てたら
>進学実績の少ない高校の生徒は雰囲気よくないのは
>周知の事実ではないのかな。
うん。だから進学校出身(大卒)は、その「雰囲気が良くない人」とは付き合わない、似たような人とつるもうとする人が多いんじゃないかな。民度の低い人と関わりたくないから偏差値の高い学校に行くという人もいるだろうし。
つまり大卒は変わった人を受け打入れる寛容さがあるとは言い難いんじゃないか、ということでしょう。
31
名前:
ヘラ、ケ、?ヒ
:2017/05/25 09:46
>>1
ソァ、
ハキミクウ、キ、ニソァ、
ハソヘ、ォ、ニ、ュ、ニ、、、?ヘ、マツセソヘ、ァ、皃?
ャスミヘ隍ニ。「カナ、?ヌ、゙、テ、ソタ、ウヲエム、ヌニア、ク、隍ヲ、ハソヘシ?ネ、キ、ォノユ、ュケ遉?ハ、、ソヘ、マヌモツセナェ、ハ、
タ、惕ヲ、ハ。」
、ノ、テ、チ、ャ、、、、、ォ、ヌ、マ、ハ、ッ。」
サ荀マヌモツセナェ、ハソヘ、ソ、チ、ォ、?ネ、、、、、ハ。シ、ネサラ、ヲ、陦」サ荀箙イ、?ソ、、。」ヘァテ」、、、?ア、ノネ隍??ウ、ネツソ、、、キー?ヘケヤニーツ郢・、ュー?、、ェ、ェ、ォ、゚。」
32
名前:
中流
:2017/05/25 10:47
>>1
>逆に高卒女性はグループをすごく大事にする人が多いよね。
>
>大卒女性は自由気ままな感じで、
>あっさり人と付き合う。
>
>こんな風に感じた人はいませんか?
パートに出てそんな風に思いましたよ。
パート仲間に異色がいることを不安に感じるのか、
その人にとってはストレスとなり
叩き始めて辞めさせます。
最終学歴を聞いたわけではないけど
グループ意識が高くで女子高生みたいだから
高卒なんだろなって思ってました。
群れてボスか取り巻きとなり
生き残る本能に長けている。
スポ少で会った、
効率重視の早口な人は短大卒に見えます。
相談すると、畳み掛けるような弾丸トークで
責められてるように感じて、怖い。
ただその人の特徴からそう見えるってだけですけど。
33
名前:
学歴知らない
:2017/05/25 11:24
>>1
友達の学歴で把握できてるのは会社の同僚までだ。
今も友達でいる、いわゆるママ友からの友達の学歴知らない人の方が多いよ。知ってる人もいるけどね。
話の中でゼミでとかそういう単語があれば大卒なんだなとは思うけど、どこを出たかまでは聞かない。
飛んでも無い高学歴もいるかもしれないし、その逆もいるかもしれない。
主さんは知り合った人に学歴聞くタイプなの?
34
名前:
うむ
:2017/05/25 11:35
>>33
たかだか自分が出会った(そして学歴がわかった)人達、数十人程度であろうリサーチで、高卒は〇〇、大卒は▲▲って括ってしまう主さんは果たしてどちらなんだろう?
高卒だったら、会う人に学歴聞いてまわった上に高卒は仲間意識高いって言ってるんだから自身も排他的な人なんだろうなぁって思うし、
大卒だったら、変わった人も受け入れるって言ってる割に高卒は受け入れないんだな(苦笑)。大学出てるのにこの程度の括りしかできないんだなぁって思う。
いずれにしても残念な人って印象。
35
名前:
FB
:2017/05/25 11:48
>>33
直接聞きゃしないけど、FB見りゃわかるからね。
36
名前:
何?
:2017/05/25 11:52
>>35
>直接聞きゃしないけど、FB見りゃわかるからね。
FBって何ですか?
37
名前:
受験の話
:2017/05/25 12:10
>>33
私は聞かないけど何となく分かる。ご主人とのなれそめ聞く時とか、出身地を聞く時とか、独身時代にしていた仕事を聞いても、高卒ではできない仕事とか。
それと子どもが高校生になると特によく分かる。大学受験の話をしていて「私たちの頃とは違うわね〜」って発言とかさ。うちは子どもが偏差値の高い高校に行ったものだから、親も大卒前提で話をされることが多い。「私は高卒だから分からないの。いろいろ教えてね」って言っておかないと、時々話についていけないのよ。
38
名前:
全く
:2017/05/25 12:16
>>1
>高卒女性と大卒女性。
>
>人付き合いでの寛容さ違うと昔から思っています。
>
>高卒で社会に出た女性は、学生時代の女子グループの仲間意識やルールを持ったまま社会人になるので、大人になった時、変わった人に出会うと、仲間はずれとかしたりしやすい傾向にあると思う。
>
>
>大卒女性は大学で色々な生活パターンの人を4年間見るせいか、ちょっと変わった他人にあっても、仲間はずれにせず、あー、この人は少し変わってる人なんだよねーと
>少し受け入れる感じがあると思う。
>
>高卒女性をディスってる訳じゃなく、
>人付き合いで他人に厳しい人は大体高卒なんだよなー、と、前から思ってるの。
>
>逆に高卒女性はグループをすごく大事にする人が多いよね。
>
>大卒女性は自由気ままな感じで、
>あっさり人と付き合う。
>
>こんな風に感じた人はいませんか?
無いです。
あなたは、一応、大卒だよね?
39
名前:
なぞ
:2017/05/25 13:01
>>36
> >直接聞きゃしないけど、FB見りゃわかるからね。
> FBって何ですか?
>
何で検索しないの?
40
名前:
ほー
:2017/05/25 13:12
>>1
>高卒女性をディスってる訳じゃなく
そうかな?
スレを読むと色眼鏡で人を見るタイプに感じるよ。
41
名前:
27
:2017/05/25 13:17
>>30
>>今も昔も各高校生徒見てたら
>>進学実績の少ない高校の生徒は雰囲気よくないのは
>>周知の事実ではないのかな。
>
>
>うん。だから進学校出身(大卒)は、その「雰囲気が良くない人」とは付き合わない、似たような人とつるもうとする人が多いんじゃないかな。民度の低い人と関わりたくないから偏差値の高い学校に行くという人もいるだろうし。
>
>つまり大卒は変わった人を受け打入れる寛容さがあるとは言い難いんじゃないか、ということでしょう。
そうなのかな。
グループラインで揉めたりイジメに発展したりするのって、
実際進学校では少ないんじゃないかな?
ちょっと変わった子だったら
わざわざ突つき回らず、違う場所にいれば良いって
そう考えられる子が多いと思うよ。
そういう感覚のことを主さんも言ってるんじゃないかと思ったんだけど。
勿論進学校でもトラブルはゼロでは無いけど。
42
名前:
あはは
:2017/05/25 13:36
>>34
>たかだか自分が出会った(そして学歴がわかった)人達、数十人程度であろうリサーチで、高卒は〇〇、大卒は▲▲って括ってしまう主さんは果たしてどちらなんだろう?
>
>高卒だったら、会う人に学歴聞いてまわった上に高卒は仲間意識高いって言ってるんだから自身も排他的な人なんだろうなぁって思うし、
>
>大卒だったら、変わった人も受け入れるって言ってる割に高卒は受け入れないんだな(苦笑)。大学出てるのにこの程度の括りしかできないんだなぁって思う。
>
>いずれにしても残念な人って印象。
この感じは高卒認定
43
名前:
んー
:2017/05/25 13:47
>>30
大学って結構色々な地域からくるから、方言だったり風習や習慣の違う子が沢山集まってくるのよね。
だから地元感覚はまるでなくて、日本全国の子たちと知り合いに慣れたりする。
だからある意味色々な考えや色々な行動に慣れるのよね。
だから「あの地方ではこうなのか」とか「方言ではこんな風に言うのか」とか自分とは違う価値観でも流すって場面が多くなると思う。
受け入れるか受け入れないかは分からないけど、色々な価値観があるって事を認めて、受け入れるなり、あの子はそう言う子なんだと流すのは出来るようになると思う。
だから高卒の子だって社会経験が長い人や、地元を離れて自立して働いたりする経験がある子は、やっぱり無い子に比べて価値観や考え方が違うと思うよ。
高卒で地元で18歳で子供産みました〜って言う子と、大学なり地元を離れて働くなり経験がある子と考えが違うのは当たり前だと思う。
44
名前:
主?
:2017/05/25 13:46
>>42
>この感じは高卒認定
主さん?
45
名前:
ええ〜
:2017/05/25 13:51
>>42
主、高卒かな?
大学はいったってプライドだけは高い大学中退じゃないかね?
46
名前:
釣
:2017/05/25 14:04
>>42
素直に釣られちゃうのよね。
高卒は幼さも売りだから。
47
名前:
矛盾
:2017/05/25 14:21
>>1
>高卒女性をディスってる訳じゃなく、
>人付き合いで他人に厳しい人は大体高卒なんだよなー、と、前から思ってるの。
主こそ他人に厳しいじゃないの。
世の中色々な人がいるなで済まされないんだよね?
48
名前:
とりあえず
:2017/05/25 14:34
>>1
人としての知性と品性があればね。
いろんな事に寛容かも。
で、蓋を開けてみたらどうだったか、っていう事なんじゃないの?大卒か高卒かなんて結果論でしかなくて。
でも、大学へは進学しないレベルの高卒だった場合は、同レベルで群れてるのに慣れっこで話す内容も幼稚だったりするかも。
でも、諸事情により進学しなかった人はそんなとこはないかもしれないしね。なんとも言えない。
今どきは職業科の高校生も、名前も知らないとはいえどこかしらの大学進学するからね、この先はわからないよ。
>高卒女性と大卒女性。
>
>人付き合いでの寛容さ違うと昔から思っています。
>
>高卒で社会に出た女性は、学生時代の女子グループの仲間意識やルールを持ったまま社会人になるので、大人になった時、変わった人に出会うと、仲間はずれとかしたりしやすい傾向にあると思う。
>
>
>大卒女性は大学で色々な生活パターンの人を4年間見るせいか、ちょっと変わった他人にあっても、仲間はずれにせず、あー、この人は少し変わってる人なんだよねーと
>少し受け入れる感じがあると思う。
>
>高卒女性をディスってる訳じゃなく、
>人付き合いで他人に厳しい人は大体高卒なんだよなー、と、前から思ってるの。
>
>逆に高卒女性はグループをすごく大事にする人が多いよね。
>
>大卒女性は自由気ままな感じで、
>あっさり人と付き合う。
>
>こんな風に感じた人はいませんか?
49
名前:
、ス、ヲ、ォ
:2017/05/25 15:44
>>1
、ウ、タ、?熙ャツソ、、、ネネ隍??セ。」
50
名前:
きっと
:2017/05/25 21:56
>>46
>素直に釣られちゃうのよね。
>高卒は幼さも売りだから。
スレ主も当然偏差値低い高校卒だよね、内容が幼稚すぎるもん。あなたもそう思うでしょう?
51
名前:
女子二人
:2017/05/26 01:28
>>1
主さんは大卒なんだろうなあ。
高卒の私が最初に就職したのは従業員30人くらいの営業所だったよ。女の子は私と先輩の二人だけ。後は年齢様々な男性陣。お客様と話すこともあったけど、基本50代のおじさん、おばさん。そんな中で生活して、どうして高校時代の女子グループノリを続けられる?
私はもともと「女子!」ってノリは苦手だったし、おじさんたちもとても可愛がってくれて、18の女の子には珍しい話をたくさん聞かせてくれた。それでもたまには同世代の女の子ともきゃあきゃあ言いたい。先輩は女性というだけで大の仲良しだし、たまによその事務所の若い女性と話せた時にも嬉しかったな。男性もおじさんが多かったから、若い男性はそれだけでお兄さんみたいに親しみを感じた。休日になると中学や高校の友人と会って「きゃーっ、やっと女子トークができる!」って感じだった。あの頃は本当に同世代の女子と話すことが貴重で嬉しかったのよ。価値観の似た固定メンバーでつるむなんて、物理的に無理。友達も皆、そんな感じだったよ。「女の園」みたいな職場の子は珍しかった。
これが大学だと、似たような年齢の、似たような偏差値の、同じ学部や同じサークルの子に囲まれて過ごすんだよ。価値観が違うといっても出身県が違うくらい。そっちのほうがずっと似た者同士でつるんでいると思う。
私はその後、大きな会社に転職して、そこでは女の子が20人くらい働いていた。ここなら女子が固まることもできたけどね。小さな会社に就職した高卒は、選り好みなんてできないよ。
52
名前:
大卒です!
:2017/05/26 06:57
>>45
>主、高卒かな?
>大学はいったってプライドだけは高い大学中退じゃないかね?
53
名前:
もうさ
:2017/05/26 11:02
>>52
ギャフンと大学名言っちゃえば?
中途半端だからたかられるんだよ。
進学高校に行った時点で
高卒で働く友達は出来ないし、そのまま地元に残らなければ
一体、どこで、出会った高卒さんのこと言ってるの?
54
名前:
どこかで発言したが
:2017/05/26 11:28
>>51
>高卒の私が最初に就職したのは従業員30人くらいの営業所だったよ。女の子は私と先輩の二人だけ。後は年齢様々な男性陣。お客様と話すこともあったけど、基本50代のおじさん、おばさん。そんな中で生活して、どうして高校時代の女子グループノリを続けられる?
>
>私はもともと「女子!」ってノリは苦手だったし、おじさんたちもとても可愛がってくれて、18の女の子には珍しい話をたくさん聞かせてくれた。それでもたまには同世代の女の子ともきゃあきゃあ言いたい。先輩は女性というだけで大の仲良しだし、たまによその事務所の若い女性と話せた時にも嬉しかったな。男性もおじさんが多かったから、若い男性はそれだけでお兄さんみたいに親しみを感じた。休日になると中学や高校の友人と会って「きゃーっ、やっと女子トークができる!」って感じだった。あの頃は本当に同世代の女子と話すことが貴重で嬉しかったのよ。
>
私がスレを読んでイメージした高卒の子達がまさにこんな感じ。意地悪とかはわからないけど地元のつながりをすごく大事にしてるのよね。転じてその後の人間関係もなんか情に厚い感じで。その事自体は何ら悪いことじゃないと思う。大学生は同世代だの先輩だのが希薄な距離でわんさかいたからもっとそのへんがフワフワしててわりとみんな仲がいいようでいてそうでもなかったり、グループ編成も不規則だった。
55
名前:
私見
:2017/05/26 12:08
>>1
高卒とか関係なく、地元にずっと居て群れるのが好きな人はグループの結束が固いとは思う。
でも「変わった人」に対しては、どちらもあたたかく迎え入れてるわけじゃないよね。
同じように「別にそこに居ても良いよ」と思ったとして、結束の固いグループだと自分たちだけ盛り上がって仲間はずれにしているように見えて、ゆるいグループだとそう見えないだけでは?
56
名前:
大卒だけど
:2017/05/26 13:35
>>1
何人か知ってるモンペ親達は、低学歴(定員割れの一番下の高校卒)ばかりなんだなと思ったことはある。
誰に聞いても自分の子が悪いことでも、相手や学校に文句を言うような人ね。
それ以外は学歴では何とも思わないかも。
高卒の人も昔は多かっただろうし。
57
名前:
それより収入だと思う
:2017/05/26 17:13
>>1
>高卒女性と大卒女性。
>
>人付き合いでの寛容さ違うと昔から思っています。
女子はあまり関係ないと思う。
人付き合いの面でいうと
夫の収入の方が大きく関係あると思うよ。
高収入の夫と子供と家族仲良し
これがそろってる人とそうでない人は心の余裕が全く違うからね〜
58
名前:
そうかなー
:2017/05/26 19:38
>>1
高学歴女性も嫌な人いる……
進学校のPTAでひどい目にあった。
小学生の女の子かい!ていうような、くだらない無視とか、ネチネチいじめ。
自分が目立ってないと気に入らない、ワガママで人にマウンティングしたがる人が混じってる。
みんな割といい家のお嬢さんで旦那さんの年収も高く社会的地位もある。本人も学歴が高くいつも小綺麗にして……今は専業か、パート程度の人が多かった。
なのに何なんだろうね。暇なのかな。もっと社会で活躍したかったのにとか思ってるんだろうか?
59
名前:
コイツらがガン
:2017/05/26 21:38
>>43
>高卒で地元で18歳で子供産みました〜って言う子と、
ずっと地元で親戚縁者も義家も地元で、
ちっさい頃から「何処の家の何番目」みたいにヌクヌク育って来てるから、
大人になっても ま・さ・に お山の大将気分。
自分よりも後から入ってきた者が、どんなに優秀でも認めず、
価値観が違うからと排除しようとする。
価値観なんてみんな違って当たり前なのに。
三等親までが世界の全てだから、学校の役員なんかには興味なく、
そのくせ「ここでは昔からこうなのに〜」と文句ばかり言う。
あなた達が幸せなのは解った。
解ったから大人しくしててね、お願いしまーす!
60
名前:
すまん
:2017/05/26 22:25
>>59
ごめん、あまりにも間違える人周りに多くて
どっちが正しいか判らなくなるときがあるから訂正させて。
「三親等」ね。
61
名前:
あるある
:2017/05/27 10:35
>>1
> 高卒女性と大卒女性。
>
> 人付き合いでの寛容さ違うと昔から思っています。
>
> 高卒で社会に出た女性は、学生時代の女子グループの仲間意識やルールを持ったまま社会人になるので、大人になった時、変わった人に出会うと、仲間はずれとかしたりしやすい傾向にあると思う。
>
>
> 大卒女性は大学で色々な生活パターンの人を4年間見るせいか、ちょっと変わった他人にあっても、仲間はずれにせず、あー、この人は少し変わってる人なんだよねーと
> 少し受け入れる感じがあると思う。
>
> 高卒女性をディスってる訳じゃなく、
> 人付き合いで他人に厳しい人は大体高卒なんだよなー、と、前から思ってるの。
>
> 逆に高卒女性はグループをすごく大事にする人が多いよね。
>
> 大卒女性は自由気ままな感じで、
> あっさり人と付き合う。
>
> こんな風に感じた人はいませんか?
>
62
名前:
今は疎遠
:2017/05/28 08:58
>>26
>んでもっていつも思うんだけど、高卒だの大卒だのなんで知ってるの?子供関係じゃ知る事なんてないわ、いちいち聞かないし言わないし。
私の知ってる高卒さんは
「私、バカなの。高卒だから」とたまに言いました。
「そんなこと関係無いよ。大卒でもバカな人はいっぱいいるし」
とフォローしました。
最初は本気で親身に返してたけど
3回目くらいからは
フォローが目当てだと気づいて疲れました。
高卒大卒は関係無い、大卒も色々というのは今でも本心だけど
少なくとも大卒同士だとフォロー目当ての面倒な人は無いかな。
スポ小では
大卒の人はなるべく隠していました。
バレたら面倒なので。
大卒かな、と感じても大学名まではお互いに絶対に言わなかったし。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>16
▲