NO.6685474
あるの?
-
0 名前:塾:2017/12/08 11:21
-
知り合いの子が行っている塾で、塾主催の高校の説明会をやっていたそう。
その塾に通っている子が、来年やる模試を受けたら説明会に名を連ねていた高校を希望したら優先的に入れると噂を聞きました。
そんなのあるのかな?
-
1 名前:塾:2017/12/09 19:17
-
知り合いの子が行っている塾で、塾主催の高校の説明会をやっていたそう。
その塾に通っている子が、来年やる模試を受けたら説明会に名を連ねていた高校を希望したら優先的に入れると噂を聞きました。
そんなのあるのかな?
-
2 名前:んなもん:2017/12/09 19:55
-
>>1
ない!
-
3 名前:優秀な塾:2017/12/09 20:07
-
>>1
優秀な塾にそういうのがるって聞いた事があるよ。
私立も塾の先生がコネ持ってる場合があるって。
でもそれは自治体で色々やり方違うから、うちはって感じ。
-
4 名前:Bランク:2017/12/09 20:26
-
>>1
入塾試験があるような塾なんだけど、特定の私立高校にそういう枠があるって聞いた事がある。
でも、その塾で勉強してる子は、元々そういう高校の特進に特待生で入れるレベルだから優先的に入れるもなにも、普通に受験して入れるから別に特でもなんでもないって言ってた。
-
5 名前:大昔:2017/12/09 21:44
-
>>1
私の受験の頃にも、そんな話ありましたよ。
塾費もバカ高いところで、その高校のレベルじゃなくても、お金持ちの保護者には、寄付金の話がでることもあるし、受験日直前講座と銘打って、講習費用をとって、試験当日の問題を解説するって。
私の家は、お稽古塾だったけど、母が教員免許を持っていたことや、私も大学生だったので、お稽古前後や、夏休み等に、無料で宿題や勉強を教えていたので、色々情報が入ってきてました。
そういうこともあるかもしれませんよ。
-
6 名前:ありますよ:2017/12/09 21:47
-
>>1
塾も学校と同じ。
内申のようなもので身元保証します。
どこの馬の骨だかわからない野良受験生より、塾で鍛えてきた子を入れたほうが、学校も安心ですから。
-
7 名前:?:2017/12/09 21:52
-
>>1
うちの子が行っていた塾(大手)では、塾の模試の偏差値が3回以上私立高校の提示する基準以上とれていれば、学校の内申が足りなくても塾推薦で合格保証がもらえる制度がありました。公には発表してなかったけど、塾面談の時にうちは内申足りなかったけど模試では点数とれていたので、塾推薦を提示されました。
>知り合いの子が行っている塾で、塾主催の高校の説明会をやっていたそう。
>その塾に通っている子が、来年やる模試を受けたら説明会に名を連ねていた高校を希望したら優先的に入れると噂を聞きました。
>そんなのあるのかな?
-
8 名前:うちは:2017/12/09 22:08
-
>>1
うちの子は一貫校に中学から行ってたんだけど、
中3の頃、ある塾生が一緒に校内で
テストを受けてた。
優秀な子を高校から入れる為だよねって
噂があったわ。
-
9 名前:私立はあるかも:2017/12/09 23:11
-
>>1
中学受験は底辺校はどうかしらないが、ないはず、高校受験はある。ただ、難関高校はほぼない。
塾長と懇意にしてる私立高校だと
口添えしてくれるみたいです。
この塾はA高校に口添えできる、あっちの塾はB高校に口添え可能。
先輩ママさんの経験で教えてもらってます。
>知り合いの子が行っている塾で、塾主催の高校の説明会をやっていたそう。
>その塾に通っている子が、来年やる模試を受けたら説明会に名を連ねていた高校を希望したら優先的に入れると噂を聞きました。
>そんなのあるのかな?
-
10 名前:うーんと、:2017/12/10 00:02
-
>>1
難関とされている高校はありえないね。
そういうことをしても生徒(お客さん)が欲しい私学はあるのかもね。
>知り合いの子が行っている塾で、塾主催の高校の説明会をやっていたそう。
>その塾に通っている子が、来年やる模試を受けたら説明会に名を連ねていた高校を希望したら優先的に入れると噂を聞きました。
>そんなのあるのかな?
-
11 名前:たぬき:2017/12/10 10:50
-
>>1
優先的に入れるか否かはわからないけど、
中学受験の時は、塾主宰で説明会はありました。
〇〇塾模試の会場として学校を借りて開催されるものあって、
子供たちが試験を受けている間に保護者には学校説明会に参加してもらうという感じ。
だから、その学校を受験予定の家庭はわざわざ試験会場をそこに選んで参加していました。
でも、ママ友のお子さん、今年ある高校を受験予定だけど、数回ある学校説明会でカードにスタンプを押してもらって何回説明会に参加しているかチェックが入るって言っていました。
そういうのは、同じ成績だった場合、何個スタンプが押されているかで優先されるのでしょうから、
塾主宰で参加でも、そういうことはあるかもしれませんね。
-
12 名前:個人情報:2017/12/10 11:15
-
>>6
>塾も学校と同じ。
>
>内申のようなもので身元保証します。
私もそう思ってるというか塾の先生が堂々と行ってた。
公立中の場合、学校よりも塾の方が
堂々と色々な高校とコンタクトとれるからね〜
>どこの馬の骨だかわからない野良受験生より、塾で鍛えてきた子を入れたほうが、学校も安心ですから。
勉強面だけでなく親の情報も流してると私は思う。
今は個人情報にうるさいからどうなのか知らないけど
それまでは入塾の時に親の職業とか書く欄があったよ〜
-
13 名前:あら:2017/12/10 11:37
-
>>6
>塾も学校と同じ。
>
>内申のようなもので身元保証します。
>
>どこの馬の骨だかわからない野良受験生より、塾で鍛えてきた子を入れたほうが、学校も安心ですから。
口悪いね。
-
14 名前:ああ:2017/12/10 16:12
-
>>6
>塾も学校と同じ。
>
>内申のようなもので身元保証します。
>
>どこの馬の骨だかわからない野良受験生より、塾で鍛えてきた子を入れたほうが、学校も安心ですから。
塾推薦とはいかなくても、
そういうのもあって私立の個別相談時には通ってる塾名も書くのかな。
勉強に対する姿勢とか、ある程度見えてきそうだもんね。
高校がそんなこと知ってどうするんだろうと思ってました。
-
15 名前:どうでしょう:2017/12/10 17:19
-
>>1
大阪は私立は談合入試です。
中学の実力テストの点数で、この中学なら何点以上なら合格となり、前もって中学の先生が高校にこの子達が受けますと言いに行き、合否を言われます。
そこでだめと言われた場合、当日点がとても良いと合格らしいです。
大阪の南の方ではそれを塾も行っていると新聞で書いてありました。
私は北の方に住んでるので実際のところは分からないのですが、塾側が受験者リストを出してるようで、名前が書いてあって高校から○と☓の合否が書いてある表の写真が映っていました。
>知り合いの子が行っている塾で、塾主催の高校の説明会をやっていたそう。
>その塾に通っている子が、来年やる模試を受けたら説明会に名を連ねていた高校を希望したら優先的に入れると噂を聞きました。
>そんなのあるのかな?
<< 前のページへ
1
次のページ >>