NO.6685481
ス、ウリホケケヤチー、ヒケ?゙
-
0 名前:、、、ッ、、、ォ、ハ、、:2016/12/06 05:59
-
ケ篁サタク、ホツゥサメ、ャカ簣ヒ、ォ、鬟ウヌヌス、ウリホケケヤ、リケヤ、ッヘスト熙ヌ、ケ。」
コ」ニ?隍ヌツュシ
?゙、キ、ソ、ネマ「ヘ惕ャ、「、熙゙、キ、ソ。」
ホケケヤ、ノ、ヲ、キ、ソ、鬢、、、、ォヌコ、゚、゙、ケ。」
-
1 名前:、、、ッ、、、ォ、ハ、、:2016/12/06 18:44
-
ケ篁サタク、ホツゥサメ、ャカ簣ヒ、ォ、鬟ウヌヌス、ウリホケケヤ、リケヤ、ッヘスト熙ヌ、ケ。」
コ」ニ?隍ヌツュシ
?゙、キ、ソ、ネマ「ヘ惕ャ、「、熙゙、キ、ソ。」
ホケケヤ、ノ、ヲ、キ、ソ、鬢、、、、ォヌコ、゚、゙、ケ。」
-
2 名前:そうね:2016/12/06 18:49
-
>>1
一人で荷物持って歩けるなら参加。
一人で荷物持って歩けないなら不参加。
-
3 名前:人に迷惑かけられない:2016/12/06 18:53
-
>>2
お風呂もどうするの。
移動もどうするの。
今回は諦めな。
-
4 名前:そうね:2016/12/06 18:56
-
>>3
>お風呂もどうするの。
>移動もどうするの。
>今回は諦めな。
私に言われても困るんだけど。
-
5 名前:どうだろうね:2016/12/06 20:11
-
>>1
当事者の親だと迷惑かけられないと思うけど、
周囲の子の立場だと面倒見る気満々だったりするよね。
交友関係にもよると思うが…
先生に相談してみたら?
-
6 名前:学校は?:2016/12/06 20:13
-
>>1
高校側は何て言ってるの?
いくら友人が多くても、先生から一言「補助を頼めるか」と言ってもらわないと、置いてけぼりになるよ。修学旅行は皆テンション上がってるから。
片足ならケンケンが出来るよね。移動は少し介助してもらって、松葉づえとケンケンで何とかなるから、荷物を頼める子を数人同じ班から決めておかないと。
多少無理しても行く方向で考えてあげたいよね。
お風呂は気にしなくても、一人用とかあるし、あとで先生と入ってもいいし。
とのかく移動だよ。
その辺りを主さんが学校と相談しに行くべきだよ。明日の放課後でも担任と話ししてきたら?
諦めるのはまだ早いよ。子供自身が行きたいと言ってるならその方向で行くべきだと思うよ。
私の子の高校にも車いすで参加した子もいるし、何とかなるとは思う。
だけど、足首骨折って・・・入院くらい大変じゃないの?
-
7 名前:最後だし:2016/12/06 20:15
-
>>1
がっつのある息子さんなら行ったら良いと思う。
荷物はどうせ送っちゃうんだろうし。
ある意味物凄く記憶に残る修学旅行になるだろうし、仲のいい友達がいるなら友達も協力してくれる。
私だったら骨折していても友達が修学旅行に来てくれたら嬉しいけどね。
自由行動で動く時だけ無理そうなら一人で待機になっちゃうかもしれないけど、その他は大丈夫だと思うけどな。
先生に相談したらいいと思う。
-
8 名前:時期:2016/12/06 20:31
-
>>1
時期的にスキー?
スキー修学旅行だとちょっと退屈しちゃうかもだけど
そうでないなら行った方がいいと思う。
スキーでも行っていいと思うけど。
修学旅行って一生に何回もないもの。
行けなくて残念、て思い出より行って大変でさーの思い出の方がいいと思う。
周りの子達だってきっとそうよ。
あいつが骨折でさー周りみんな大変で(笑)はきっといい思い出になるよ。
行かせてあげて欲しいな。
-
9 名前:行かせたよ:2016/12/06 20:34
-
>>1
うちの子、松葉杖で行きましたよ。
荷物はホテルまで送りました。
着いた時にはもうちゃんと部屋に置いてあって、帰りの朝にはホテルの人が部屋まで取りに来てくれたって(帰りも送りました)。
お風呂は大浴場じゃなくて部屋のだったんだけど、行く前は友達が世話してくれるって言ってたのに、いざとなると無理って言われて(かがめなくて手伝ってもらわないとパンツが履けない)、先生に手伝ってもらったって。
分刻みスケジュールの中地下鉄移動があって、そこは松葉杖じゃ着いて行けないからと、うちの子だけそこはタクシー移動だった(先生が一人付き添ってくれた)。そう言えばタクシー代は請求されなかったなぁ(汗
-
10 名前:参加:2016/12/07 09:15
-
>>1
まだ痛みがきつい頃かも。
でも、行けるなら行かせてあげたいですね。
私は足を骨折した子を連れて旅行をした方です。
お世話するのは全然苦ではなく、
今となっては他の旅行より楽しい思い出となっています。
先生も手を貸してくれると思うし、
先生が良いと言うなら参加の方向で計画してはどうでしょう。
旅行中は、車椅子も利用しました。
そういえば、骨折した子がうちにお泊りにきたよ。
一緒にわいわいしたいんだから、骨折していても楽しいよ。
スキーなら滑る事はできなくても、宿舎に帰って来てから楽しめるし、
ちょっと暇だけど、観光より楽かも。
私は修学旅行の次の日で返った事があり、後の思い出話に参加もできなかったのは寂しかったよ。
-
11 名前:タクシー:2016/12/07 09:21
-
>>1
いまどきの修学旅行、貸切タクシーで移動だったりするから松葉杖で頑張って行かせるかな〜。
担任にも相談してみよう。
-
12 名前:インフル:2016/12/07 09:31
-
>>1
この時期ってどうなんかね!
インフルで休むって子がいるらしい。
かわいそうにー。
でも仕方ないよね。
主さんの場合はお子さんの意思とできることがどれくらいか次第。
後は学校に相談。
-
13 名前:せっかく:2016/12/07 11:36
-
>>1
本人に聞いて大丈夫だったら行かせちゃえば?
うちは重症なねんざだったけど、松葉杖でも行きましたよ。
マリンスポーツ以外は全部楽しめたそうです。
インフルエンザなのに出て来た子がいて、その子はさすがに追い返されましたが。
-
14 名前:うちも:2016/12/07 11:53
-
>>9
中3の京都の修学旅行は、松葉杖ついて行った。
1日だけ班行動の日があって、
その日は班ごとに電車やバスを使って移動するんだけど
うちの子は、先生付き添いでタクシー移動で
見物する時だけ班に合流してた。
-
15 名前:まずは学校:2016/12/07 12:40
-
>>1
普段車いすを使っている者です。
まずはすぐ学校に相談。
学校は連れて行きたくないと言うかもしれないけど、本人が行きたいと言うならよく話をして。
まだ落ち着いてない急性期だし、炎症とか心配。
松葉杖なのかな、車いすなのかな分からないけど、慣れてないだろうから怪我をしていない方の足とか腕とか腰とか、かなり疲れますよ。
車いすを使うとなれば、飛行機に乗る時チェックインカウンターで車いす乗り換えで自分の車いすは預けるんです。
3日前ともなれば今日にでも航空会社に連絡しないと貸し出しの車いすが足りない事もあるし、飛行機に他の障害者とか車いす使う人がいたら乗れる人数に限りがあるから。
<< 前のページへ
1
次のページ >>