育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6685492

国公立大を目指す方法として・・・・

0 名前::2017/04/17 05:53
私は高卒です。
そして二人の子供がいます。
一人は専門学校、もう一人は中3です。
中3の子どもの受験で聞きたいです。
この子の高校受験からの大学受験に関してです。
私も上の子も大学とは縁がないので大学の事が全くわかりません。

中3の子の進路を4年先の大学受験の事も含めて今から計画的に進めて行きたいのです。

この子は中の上くらいの成績です。
将来の夢は決まっています。
だからできるだけ上位の大学へ行きたいと思っています。

そこで・・・・

中3で頑張ってできるだけ上位公立高校へ行って大学受験(高2か高3で塾に行く)をするか

または授業料無料になる特待生の私立高校を選んで高校は適度に勉強して浮いた授業料で高1から塾で大学受験用の勉強をする
高校と併用で予備校にも行く感じですね

今 偏差値55くらいです
この一年でどれほど上がるかわかりません
でも、本人はまじめなのでこの一年自分なりに努力するはずです。
夏季講習にも冬期講習にも行く予定です

上手く言えませんが、高校には重きを置いていません
塾の指導をメインで考えています

いかがなものでしょうか?

※うまく伝わってるでしょうか・・・
1 名前::2017/04/18 11:17
私は高卒です。
そして二人の子供がいます。
一人は専門学校、もう一人は中3です。
中3の子どもの受験で聞きたいです。
この子の高校受験からの大学受験に関してです。
私も上の子も大学とは縁がないので大学の事が全くわかりません。

中3の子の進路を4年先の大学受験の事も含めて今から計画的に進めて行きたいのです。

この子は中の上くらいの成績です。
将来の夢は決まっています。
だからできるだけ上位の大学へ行きたいと思っています。

そこで・・・・

中3で頑張ってできるだけ上位公立高校へ行って大学受験(高2か高3で塾に行く)をするか

または授業料無料になる特待生の私立高校を選んで高校は適度に勉強して浮いた授業料で高1から塾で大学受験用の勉強をする
高校と併用で予備校にも行く感じですね

今 偏差値55くらいです
この一年でどれほど上がるかわかりません
でも、本人はまじめなのでこの一年自分なりに努力するはずです。
夏季講習にも冬期講習にも行く予定です

上手く言えませんが、高校には重きを置いていません
塾の指導をメインで考えています

いかがなものでしょうか?

※うまく伝わってるでしょうか・・・
2 名前:なんで?:2017/04/18 11:29
>>1
なんで高校に重きを置かないの?
重きを置かないなら、学校に行ってる時間無駄じゃない?

うちは私立高校だけど、面倒見が良いので、予備校いらずだよ。
学校が予備校並みの対応をしてくれるので、親は楽だよ。

まあ、公立にしても私立にしても少しでも偏差値の良い高校に行くのが一番。
偏差値55から国公立なら個人的には国公立への受験に強い私立高校が良いと思う。

高校の偏差値からマイナス5〜10の偏差値の大学が妥当とされてるから、結構厳しいよ。
3 名前:あれこれ:2017/04/18 11:34
>>1
お金や偏差値など数字だけ着目するからかえってわからなくなるということはないですか?
あと、先々の事を考え過ぎているところもあるかもしれません。

まず、公立と私立のそれぞれのカラーとお子さんの性格を合わせて考えてみたことはありますか?
高校は勉強だけをしに行くところでは無いので、ある程度居心地がよくないと伸びるものも伸びません。

次に、これからどれだけ伸びるかわからないし、私立で3年間特待生でいられる保証がどこにあるんですか?

今、ある程度の方針を決めたい気持ちはわかります。
それなら、仮に公立の方に行ったらどういう学び方をするか(塾うんぬんだけでなく、自分よりも優秀な人の中で心折れずに頑張るにはどうしたらいいかなど)、私立に行ったら自分の順位に安閑とせずに上を目指す気持ちをどうやって維持するかなど、どちらに転んでもいいと思うことで気持ちを落ち着けて、この夏を見守ってみてはいかがでしょうか。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)