育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6685664

、ヲ、チ、鬘「ヌッケ讀ウ、ト、゙、ソ、ー、ホ、ォ、ヘ

0 名前:、ェ、ス、?ソ、、、ャ:2016/08/07 14:55
イトヌスタュ、「、熙タ、隍ヘ。」
1 名前:、ェ、ス、?ソ、、、ャ:2016/08/08 18:13
イトヌスタュ、「、熙タ、隍ヘ。」
2 名前:下手すりゃ:2016/08/08 18:18
>>1
5個跨ぐかもよ?

昭和・平成・ナル天皇・秋篠宮さま即位・悠仁さま即位って。

人の寿命ほど分からない者はないからね。
3 名前:んだ:2016/08/08 21:20
>>2
>5個跨ぐかもよ?
>
>昭和・平成・ナル天皇・秋篠宮さま即位・悠仁さま即位って。
>
>人の寿命ほど分からないものはないからね。

悠仁さまに、お子さんが沢山お生まれになると嬉しい。
お待ちしております。
・・・って、生きてるかなー?
4 名前:心配:2016/08/08 21:33
>>3
>>5個跨ぐかもよ?
>>
>>昭和・平成・ナル天皇・秋篠宮さま即位・悠仁さま即位って。
>>
>>人の寿命ほど分からないものはないからね。
>
>悠仁さまに、お子さんが沢山お生まれになると嬉しい。
>お待ちしております。
>・・・って、生きてるかなー?

まずお妃が見つかるかしら・・・?
いずれ皇位継承者は悠仁様はたった一人になられる。
必ず男子を産まなきゃいけないプレッシャーが凄そうだ。
よほどの精神を持ってないとやむ可能性高そう。

わざわざ好き好んで大事な娘を
茨の道に進ませる親はあまりいないよね。
5 名前:んだ:2016/08/08 23:38
>>1
次の年号生まれの子たちに、私たちが「明治、大正を経て昭和を生きてるおばあちゃん」を見たような目で見られるんだぜ。
6 名前:うん:2016/08/09 07:01
>>5
>次の年号生まれの子たちに、私たちが「明治、大正を経て昭和を生きてるおばあちゃん」を見たような目で見られるんだぜ。


平成になった時そう思った。
7 名前:差が:2016/08/09 07:04
>>5
>次の年号生まれの子たちに、私たちが「明治、大正を経て昭和を生きてるおばあちゃん」を見たような目で見られるんだぜ。

私は昭和四十年代だからいい。
昭和六十年代生まれの人まで同じくくりなんだね・・・。
8 名前:スゴイ:2016/08/09 11:38
>>1
昭和天皇が長かったからね。
どうしても次の年号は短くなって、その次がまた長い。
3つまたぐって、珍しくはないんじゃない?

でも今回は複雑よね。
5つなんてことになったら、なんかすご〜い。
9 名前:どうだろ:2016/08/09 11:59
>>7
> >次の年号生まれの子たちに、私たちが「明治、大正を経て昭和を生きてるおばあちゃん」を見たような目で見られるんだぜ。
>
> 私は昭和四十年代だからいい。
> 昭和六十年代生まれの人まで同じくくりなんだね・・・。
>

平成生まれでも9年生まれまでは
昭和一桁のように平成一桁と呼ばれる日が来るのかな〜
10 名前:元号:2016/08/09 12:05
>>1
もう公文書の元号表記はやめてほしいよね。

西暦一本にして欲しいよ。

ただ単に丸で囲むだけにしても、

  明 大 昭 平 ◇
 
みたいになっちゃう。

西暦にしたら

   _______年

で済むのに。

元号だとダブりが生じるのもうっとおしい。

昭和64年と平成元年がダブってるから、昭和64年生まれの人も存在するのよね。
11 名前:どんだけ:2016/08/09 16:23
>>10
>もう公文書の元号表記はやめてほしいよね。
>
>西暦一本にして欲しいよ。
>
>ただ単に丸で囲むだけにしても、
>
>  明 大 昭 平 ◇
> 
>みたいになっちゃう。
>
>西暦にしたら
>
>   _______年
>
>で済むのに。
>
>元号だとダブりが生じるのもうっとおしい。
>
>昭和64年と平成元年がダブってるから、昭和64年生まれの人も存在するのよね。


そんなの手間でも何でもないでしょうに・・・

何でもかんでも日本古来の文化を否定するなら日本から出ていけばいいのに。
12 名前:プログラマ:2016/08/09 16:30
>>10
さてはSE?
13 名前:皇紀:2016/08/09 17:21
>>11
>そんなの手間でも何でもないでしょうに・・・
>
>何でもかんでも日本古来の文化を否定するなら日本から出ていけばいいのに。

ちょっと面倒だと言っただけで日本を出てけってか・・・。
おお、怖い怖い。

それから元号は日本古来の文化じゃないよ。
中国からの輸入品。

ま、私個人としては元号より、日本独自の暦である皇紀を
採用すればいいと思うけどね。
14 名前:あー。:2016/08/09 17:42
>>7
>>次の年号生まれの子たちに、私たちが「明治、大正を経て昭和を生きてるおばあちゃん」を見たような目で見られるんだぜ。
>
>私は昭和四十年代だからいい。
>昭和六十年代生まれの人まで同じくくりなんだね・・・。

平成に切り替わった当時もそのネタあったよね。
特に女の子は昭和63年生まれか、平成元年生まれかでずいぶん違うだろうって。(昭和64年生まれならもうレアもので珍重されるかも)
15 名前:大丈夫!:2016/08/10 08:33
>>4
悠ちゃんは才色兼備だから、女の方から寄ってくるわよ。

その中から最高の女性を選べばいいだけ。
16 名前:どっちも:2016/08/10 08:59
>>13
日本古来=日本発祥、ってことじゃないから、別に間違えてないと思うよ上の人。

あなたの方がよっぽど乱暴な事言ってる。

私も、別に出ていけ?とは思わなかったけど、びっくりしたよ。元号なくせって発想、どこどうひっくり返しても出てこないから。
17 名前:誰が?:2016/08/10 09:01
>>16
誰が元号を無くせって言ってるの?

「公文書の元号表記をやめればいいのに」と書いてあるけど。

あなた、極右のわりに知識や読解力もないのね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)