育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6685742

私立大学学費

0 名前:疑問子:2016/10/27 03:49
私立大学にお子さんが通ってる方、通わせていた方、どれくらい学費かかりましたか?
差支えなければ学部も教えてもらえると。

ママ友が上の子が大学生で、工学部で入学金以外で年間130万ほどで高っ!と思いました。(ママが嘆いてた)
1 名前:疑問子:2016/10/27 18:17
私立大学にお子さんが通ってる方、通わせていた方、どれくらい学費かかりましたか?
差支えなければ学部も教えてもらえると。

ママ友が上の子が大学生で、工学部で入学金以外で年間130万ほどで高っ!と思いました。(ママが嘆いてた)
2 名前:文系:2016/10/27 18:20
>>1
文系ですが年間129万です。

工学部で130万なら安い方だと思います。
理系は普通、もっと高いです。
3 名前:高いわよ〜:2016/10/27 18:23
>>1
>私立大学にお子さんが通ってる方、通わせていた方、どれくらい学費かかりましたか?
>差支えなければ学部も教えてもらえると。
>
>ママ友が上の子が大学生で、工学部で入学金以外で年間130万ほどで高っ!と思いました。(ママが嘆いてた)

農学部
年間160万
4 名前:様々:2016/10/27 18:29
>>1
うちは二人、私立文系だけど、一人は年間120万。
もう一人は100万強。

120万の方は、すべてコミコミだからそれ以上の出費はなし。
100万強の方は、特別な講座を受けるにはプラスで受講費がいるからなんだかんだとお金がかかります。

4年間だと同じくらいお金をかけることになりそう。
5 名前:おおー:2016/10/27 18:34
>>1
一人500万貯めておけば何とかなるんだろうか?
6 名前:足りないよ:2016/10/27 18:35
>>5
> 一人500万貯めておけば何とかなるんだろうか?
>


それじゃ学費だけじゃん。
足りないよ。
7 名前:あと:2016/10/27 18:36
>>6
あと何がいるの?
8 名前:では:2016/10/27 18:37
>>6
学費以外はいくらかかりますか?

>> 一人500万貯めておけば何とかなるんだろうか?
>>
>
>
>それじゃ学費だけじゃん。
>足りないよ。
9 名前:県外:2016/10/27 18:38
>>7
>あと何がいるの?

仕送り前提なんじゃない?
10 名前:薬学:2016/10/27 18:57
>>1
薬学部だと年間200万が相場だよね。
×6年間=1200万

プラス教科書代など。

留年されたら大変。
11 名前:ころん:2016/10/27 18:57
>>1
私立文系で年90万弱ぐらいかな。
自宅生で家からはバイク通学。ガソリン代お昼代は自分のアルバイト代でやりくりして貰いました。
でも私のパート代102万、これでほぼ消えましたわ。
12 名前:じぶん:2016/10/27 19:03
>>1
私の場合は、
親元から離れたのでかなりかかりました。
私立文系
仕送り10万×12ヶ月×4年
学費は380万くらい
他に実習があると別に費用がかかったり
色々かかってるので
1000万くらいにはなるとおもいます
13 名前:文系:2016/10/27 19:57
>>1
>来年就職予定で、
この前最後の学費を入金してきました!
年間100万弱で春季、秋季と分けて
払いましたそれ以外の通学費はひと月1万2千円
かかりました。
ローンはきらいなので奨学金はなしです
でも、有名どころの大学でそこそこな企業に
内定が決まり、無駄ではなかったとおもいます
うちは子供全員来年からみな社会人なので
最後の学費を払った日は
主人と祝杯をあげました
14 名前:うちはね:2016/10/27 20:03
>>1
文学部で100万ちょっと。
滑り止めに受けたところは120万。
事情により休学中だけど、在籍料も安くて助かってる。
休学するのにも何十万も払わないといけない所が多いらしい。

下の子は工学部志望で、憧れてる大学は160万弱。
4年で済まないかもしれないし、頼むから国公立にしてくれと言ってる。
15 名前:じゃあさ:2016/10/27 20:48
>>6
>> 一人500万貯めておけば何とかなるんだろうか?
>>
>
>
>それじゃ学費だけじゃん。
>足りないよ。

他になにがいるのか言ったら?
いじわるだよ。
16 名前:でもま、:2016/10/27 21:23
>>15
他に教科書代とかパソコンとかいろいろかかってくるから学費だけだと足りないだろうけど、大学生はバイトするから、それでまかなうこともできるから学費さえ出してやれればいいんじゃないかな?

うちの子も月3〜4万円稼いでるよ。夏休みは塾のバイトで10万稼いでたよ!
17 名前:足りないよ:2016/10/27 21:30
>>15
>>> 一人500万貯めておけば何とかなるんだろうか?
>>>
>>
>>
>>それじゃ学費だけじゃん。
>>足りないよ。
>
>他になにがいるのか言ったら?
>いじわるだよ。


留学費用。
18 名前:皆が皆:2016/10/27 21:33
>>17
留学するとでも?

>>>> 一人500万貯めておけば何とかなるんだろうか?
>>>>
>>>
>>>
>>>それじゃ学費だけじゃん。
>>>足りないよ。
>>
>>他になにがいるのか言ったら?
>>いじわるだよ。
>
>
>留学費用。
19 名前:120:2016/10/27 21:38
>>1
うちの子は再来年受験なんだけど、ボチボチ調べたところ、
今のところの第一志望の大学は文系で年間120万ほど、
ほかの大学もほぼ同じぐらいでした。

ひと昔前(いや、ふた昔前か)は年間100万と言われていたんだけど、
やっぱり値上がりするものだわね。

再来年はどうだろう…
20 名前:ついでに:2016/10/27 21:39
>>19
理工学系も調べたけど、平気で160万とかありますね〜

130万は良いだと思いましたよ。
21 名前:音大:2016/10/27 22:04
>>1
>私立大学にお子さんが通ってる方、通わせていた方、どれくらい学費かかりましたか?
>差支えなければ学部も教えてもらえると。
>
>ママ友が上の子が大学生で、工学部で入学金以外で年間130万ほどで高っ!と思いました。(ママが嘆いてた)

年間230位。
その他にレッスン代が入るから年間300じゃ足りない。
なんだかんだ言って1300学費としては用意してあるけど、それじゃ足りないかな。
でも音大ってコスパ悪いの。
プロの演奏家になるのは一握り。
東京芸大だったら良かったんだけどね。
駄目でした。
自宅にグランドピアノと防音室も当たり前だし。

美大のママも高いって言ってた。
画材とかにも結構掛かるって。
22 名前::2016/10/27 23:13
>>1
ありがとう。
皆さんの学費を聞いて高さにびっくり!
文系も結構高いんですね。

私立大で一人暮らしって、お金持ちじゃないと無理だね。
一人っ子ならまだしも・・・3人ぐらい居たら恐ろしい。
一人暮らしも視野にいれてたら1000万ずつくらい用意しないと厳しいね。
23 名前:都内:2016/10/28 06:57
>>22
>ありがとう。
>皆さんの学費を聞いて高さにびっくり!
>文系も結構高いんですね。
>
>私立大で一人暮らしって、お金持ちじゃないと無理だね。
>一人っ子ならまだしも・・・3人ぐらい居たら恐ろしい。
>一人暮らしも視野にいれてたら1000万ずつくらい用意しないと厳しいね。


入学金、前期費用免除されたのだけど、金かかる部活に入り、家賃は高い、携帯も自転車もこわし、PC買い、もう半年で○百万かかっていると思う。入学する前にももろもろだし。バイトなんておやつ代だー。
文系だけど。まわりはみんな留学している、うちはしないかも、と言うが。
1000万くらいいるかもね。
24 名前::2016/10/28 07:56
>>23
> 入学金、前期費用免除されたのだけど、金かかる部活に入り、家賃は高い、携帯も自転車もこわし、PC買い、もう半年で○百万かかっていると思う。入学する前にももろもろだし。バイトなんておやつ代だー。
> 文系だけど。まわりはみんな留学している、うちはしないかも、と言うが。
> 1000万くらいいるかもね。
>

そうなんですね。

自分自身が学費が安かったので(20年前で学費が年間40万ほど、4年間の学費+入学金で200万未満)私立大の金額を聞いて驚いたけど。
留学などでさらにかかる方もいるんですね。

どこに進学するかわからないので(子供はまだ受験は先)ちゃんと準備しておこうと思いました。
25 名前:国立も:2016/10/28 08:13
>>24
国立の学費も、30年前は25万ぐらいだったけど今は54万だよ。さらに値上げしようとしてるし。
自宅生なら私大で100万かかっても、自宅外の国立より安い。
26 名前:地方大学:2016/10/28 08:14
>>1
私立経済学部。
年間100万弱。
400万払い終わった!
27 名前::2016/10/28 09:59
>>25
>国立の学費も、30年前は25万ぐらいだったけど今は54万だよ。さらに値上げしようとしてるし。
>自宅生なら私大で100万かかっても、自宅外の国立より安い。

そうですね。
今は少しずつ上がってますよね。
自分の通ってた頃が、年間で40万強だったと思います。
幸い自宅生だったので、仕送りもいらず親としても安くすんだようです。

私立の自宅生だとまだいいですけど、それに加えて一人暮らしだと高額になりますね。
28 名前::2016/10/28 10:00
>>26
> 私立経済学部。
> 年間100万弱。
> 400万払い終わった!
>

おめでとうございます。
100万弱だと、みなさんのお話し聞くと私立の中では安い方なのかな。
いずれにしろ、払い終わって良かったですね。
29 名前:すごいね:2016/10/28 10:45
>>1
100万だとか120万だとか・・・

この額って皆さんどこから出しているのですか?

毎月の生活費って、ギリギリでは無いのかな?うちだけ?

ま、毎月かかる生活費以外は定期貯金してるからギリギリなんですが、たとえそれを止めたとしても年間120万だとしたら、月10万の支払いですよね。
そんな額我が家からは出ない・・・

私が今のパート代より頑張って増やしたとしても、月10万もの額は無理っぽいです。

高校と同じ様に年間4回払いとかですか?  皆さん貯金から捻出されていますか?
それとも、やはり月々やりくりされてますか?

現在公立高校に通っている我が子の支払い、年4回でも若干苦痛です。
一回3万程なので貯金額を減らすほどではないから節約して出してますがそれでも厳しい。

これに、下の子の塾代も毎月4万です。

私立大学に行っている子を下宿させてあげてるご家庭って、どれだけ収入あるのですか?
30 名前:学資保険:2016/10/28 11:05
>>29
みなさん学資保険などしていたのでは?
私の子供が生まれた時期は、学資保険は元本割れすると言われていたので、学資保険はせずに学費はコツコツ貯めて、すでに高校と大学資金二人分は貯めました。
今、中学生と小学生の子供です。
31 名前:2回かな:2016/10/28 11:14
>>29
通常は前期後期の2回払いだと思うよ。
友達が、後期の学費を70万振り込んできた(年間140万くらい)ようなことを言ってた。
一人暮らしもしてるから、10万仕送りだと260万が年間かかるね。
奨学金は借りてないといってた。

そこは、下にも子供(中学生)がいて塾に通ってるから、教育費(子供費)で300万超えてるんじゃないかな。来年からは高校の学費もかかるし。

>100万だとか120万だとか・・・
>
>この額って皆さんどこから出しているのですか?
>
>毎月の生活費って、ギリギリでは無いのかな?うちだけ?

他の人は分からないけど、旦那の会社の人が子供が県外の私立大に通ってるけど。(学費+仕送り)
旦那さんの年収は1500万弱くらいだよ。奥さんは働いてるのかどうなのかは分からない。
旦那さんが1000万超えてないと、奥さんが正社員じゃないと私立大の一人暮らしは厳しいね。
奨学金でなんとかするって手もあるけど。
32 名前:学資って:2016/10/28 11:24
>>30
>みなさん学資保険などしていたのでは?
>私の子供が生まれた時期は、学資保険は元本割れすると言われていたので、学資保険はせずに学費はコツコツ貯めて、すでに高校と大学資金二人分は貯めました。
>今、中学生と小学生の子供です。

学資保険って私立大学費用が賄えるほど皆たまるかな?

あまり覚えてないけど、今から15年ほど前に、郵便局で進められた時「高校入学、大学入学の時にこれだけ支払われます」と見せてもらった額がちっぽけだったから、それぐらいなら自分で貯めれるから必要ないと思って入らなかったのよ。
実際、高校入学費用だって学資保険なんて使わなくてもポケットマネーで十分足りたよ。別に金持ちじゃないけど。
33 名前:後はね:2016/10/28 15:43
>>29
まぁ少子化の時代ですので双方の実家から援助受けてます。500万まで非課税なのよね。孫の学費。
私達の親世代はリッチだからこんな事も出来るけれど、自分の孫にポンと学費出せる祖父母にはわれわれはなれませんね。
周りも祖父母からポンという御宅多いです。
親は親で貯めてるんですけどね。

まぁ学費以外に教科書代に定期代に、理系は研究で忙しくてアルバイトもしにくいのでお小遣いも渡したり。
下宿するなら下宿代も掛かるし。

ありがたいです。
34 名前:コツコツ:2016/10/28 15:47
>>29
出産直後から学資と子ども名義の定期預金で地道に貯めてきました。

現在子どもは高校生と中学生。
大学入学時には一人当たり500万ほどになっている予定。
あとは家計から200万ずつは出せると思う。

家から通える範囲に大学があるので、是非そこへ行ってもらいたいわ。
35 名前:えっと・・:2016/10/28 16:00
>>1
私立文系なら、うちの場合学費と交通費や教材費含めて、500万あれば足りたよ。

もう一人、国立理系の子がいるんだけど、こっちは一人暮らしだし、院まで行く予定だからかなりかかる。
36 名前:憂うつ:2016/10/28 16:20
>>1
来年から東京の私立文系に進むことになると思います。
ひとり暮らしで、奨学金は使いません。
学費で500万弱、仕送りが月に10万としてやはり500万弱、実家に帰省するも飛行機だし、引っ越し初期費用や途中の車の教習所なども考えると1300万ほどはかかりそう。

800万ほどしかメドついてないです。
とりあえず、いったんスッカラカンになるでしょう。
学費より、ひとり暮らしの仕送りがキツい。
悪いが、2人目は地元でお願いしたい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)