育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6685784

クラシック好きだけどオケ嫌いな人います?

0 名前:伯林:2018/04/14 19:13
クラシックが好きなんですが、何の楽器でもソロが好きで、人数増えてもせいぜいカルテットぐらいまでが許容範囲って人いますか?

オペラもアリアと二重唱までが許容範囲です。それもオケ伴奏じゃなくてピアノで歌うガラコンサートみたいなのしか受け付けないっていう頑固な人、私以外に居ますか?

なんでオーケストラが嫌いなのかというと、音が空気っぽくてやかましいからです。

バレエもピアノでレッスンしているのを見るのは好きですがオケで踊りだしたら嫌になってくる方です。
おかしいでしょうか。
友達があんまりいないせいもあるのでしょうか。
1 名前:伯林:2018/04/15 15:34
クラシックが好きなんですが、何の楽器でもソロが好きで、人数増えてもせいぜいカルテットぐらいまでが許容範囲って人いますか?

オペラもアリアと二重唱までが許容範囲です。それもオケ伴奏じゃなくてピアノで歌うガラコンサートみたいなのしか受け付けないっていう頑固な人、私以外に居ますか?

なんでオーケストラが嫌いなのかというと、音が空気っぽくてやかましいからです。

バレエもピアノでレッスンしているのを見るのは好きですがオケで踊りだしたら嫌になってくる方です。
おかしいでしょうか。
友達があんまりいないせいもあるのでしょうか。
2 名前:なんとなくわかる:2018/04/15 15:39
>>1
録音ではオーケストラの音の迫力がわかりにくいからかな。
コンサートに行くとすごく感動するけど、CDではピアノ曲の方が好き。
でも、コンチェルトも好きだけど。
3 名前:ヌシ:2018/04/15 15:47
>>2
音の迫力がCDだとわかりにくいのはわかりますLPの時代はもっと悪かった。
うちの音響、聞こえればいいぐらいのものだから感性が育たなかったのかも。

私、ブルックナー全部とベートーベンの第九(長い!)と田園(出だし以外はとろい!)がもうものすごい嫌だったなあと思い出しました。
4 名前:なんとなくわかる:2018/04/15 16:10
>>3
ブルックナーはあまり聞いたことないや。
第九はあまりに聞き飽きたフレーズなんで嫌なのはわかる。
田園は、ファンタジアのアニメがすごく子供の頃好きだったので、あれ思い出すから好きだわw
5 名前:指揮者による:2018/04/16 10:08
>>1
オケと言っても、同じ曲でも指揮者や編成によってだいぶ違うのよ。

私はヴァイオリンコンチェルト、ピアノコンチェルトが好きなの。
浅田真央ちゃんが前に使用してたチャイコフスキーとか好きです。

バイオリンソロやピアノソロも、最近いいなーと思って聞いてる。
その時の気分次第です。

辻井伸行の皇帝は、室内楽編成だから
普通のオケに比べて、楽器の数は少ないです。

嫌いな人じゃないのに出てきてごめん。
指揮者はカラヤンが嫌いで、小澤征爾が好き。ベームはしつこい。
あと、今のN響の指揮者のハゲの外国人もいい。と思ってる。

聞き比べすると面白いよ。
嫌いじゃないのに出てきてごめん。
あまり話ができる人がいないから、語ってしまった。
6 名前:もしかして:2018/04/16 10:34
>>1
主役がハッキリしていないとダメなんじゃない?オケになるとどの楽器を中心に聴いていいのかわからなくなる、とか?

だったら上でも書かれてるけどコンチェルトだったらいいかもね。オケは伴奏でソロの楽器がメロディーって感じになるから分かりやすいかも。


私はソロもオケも室内楽も好きだけど吹奏楽が苦手なの。弦が入らない吹奏楽は音の柔らかさに欠けてうるさく感じるんだよね。
7 名前:わかる:2018/04/16 11:04
>>6
>私はソロもオケも室内楽も好きだけど吹奏楽が苦手なの。弦が入らない吹奏楽は音の柔らかさに欠けてうるさく感じるんだよね。

うちの子の部活はオケ編成と吹奏楽編成との両方で同じ曲を演奏する事があるんだけど、オケ編成の時の方が音の奥行や柔らかさがある。

私自身が吹奏楽で育ってきたから、吹奏楽も好きだけど、オケの良さを知ることが出来て良かったなと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)