育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6685952

体操のお兄さん、ご逝去

0 名前:どなたか、ご存知ですか?:2018/03/02 20:13
 NHK「おかあさんといっしょ」で8代目「たいそうのおにいさん」を務めた瀬戸口清文(せとぐち・きよふみ)さんが1日、死去した。64歳。鹿児島県さつま町出身



だそうなのですが、この方をご存知の人ってここにいるのかな?
1 名前:どなたか、ご存知ですか?:2018/03/03 08:41
 NHK「おかあさんといっしょ」で8代目「たいそうのおにいさん」を務めた瀬戸口清文(せとぐち・きよふみ)さんが1日、死去した。64歳。鹿児島県さつま町出身



だそうなのですが、この方をご存知の人ってここにいるのかな?
2 名前:ひろみちお兄さん:2018/03/03 08:53
>>1
> NHK「おかあさんといっしょ」で8代目「たいそうのおにいさん」を務めた瀬戸口清文(せとぐち・きよふみ)さんが1日、死去した。64歳。鹿児島県さつま町出身
>
>
>
>だそうなのですが、この方をご存知の人ってここにいるのかな?


居ないと思いたい。
でも知っていても知らないと言うと思うよ。知っていたら「私は婆さん」と言ってるようなもんでしょ?
うちの子は、ひろみちお兄さんの世代だけどその後のお兄さん(多分年長の時)も顔は分かるけど名前なんだっけ?
3 名前:はい:2018/03/03 08:53
>>1
知ってるよ。

因みに46歳です。
4 名前:知らない:2018/03/03 08:54
>>1
もっと上の人なら知ってるかもね。
キャラクターも古いから、その頃の子供って今は30歳くらい??そこまで古くない?
5 名前:ポンキッキ:2018/03/03 09:03
>>1
知らない。
8代目って何年から何年ぐらいなんでしょうかね?
それ書いてほしいね。

子どもはゆうぞう・しょうこ、だいすけ・たくみ世代。

自分はポンキッキ育ち。
6 名前:不謹慎:2018/03/03 09:21
>>2
>居ないと思いたい。
>でも知っていても知らないと言うと思うよ。知っていたら「私は婆さん」と言ってるようなもんでしょ?


訃報記事に対してのコメントにまで、年配貶しですか。


ただ「年配を年配と言う」「年配だから年配と言ったまで」
ではないですよね。
居ないと思いたいとか、隠して嘘つくはずだとか、婆さんだとか
明らかに侮辱してる。
亡くなった方に対しても、失礼極まりない。
7 名前:真似して:2018/03/03 09:33
>>5
>子どもはゆうぞう・しょうこ、だいすけ・たくみ世代。
>
>自分はポンキッキ育ち。


子供はけんたろう、あゆみ、ひろみち、ちか世代。

私はロンパールーム育ち。

でも瀬戸口清文さんは知らない。
8 名前:とうとう:2018/03/03 09:48
>>2
毎度毎度、
年齢記載もなく、話題自体も年齢と無関係なのに
自分と意見が違う相手を老人と決めつけ罵倒するレスを見るたびに
うんざりするとともに、人間性に疑問を抱いていたけど
とうとう、まだレスさえしてない人を老人扱いの上おとしめるとはね…
9 名前:なんだかな:2018/03/03 09:49
>>1
>だそうなのですが、この方をご存知の人ってここにいるのかな?

それを知ってどうしたいの?
思い出話を聞きたいわけではないのよね?
10 名前:もー:2018/03/03 10:04
>>9
>>だそうなのですが、この方をご存知の人ってここにいるのかな?
>
>それを知ってどうしたいの?
>思い出話を聞きたいわけではないのよね?


こういうレスする人、どんなスレにも必ずいるけど、一番つまらないよ。
本人は「言ってやった」気マンマンなんだろうけどね。
11 名前:そうよね:2018/03/03 10:09
>>9
良い方にとれば、とにかくYahooトピックスから記事拾って
一番乗りでスレ立てたい人。
(ほとんど自分の意見などはなく、ただスレ立てたい伸ばしたい)


悪い方に取れば、最初のついたレスみたいなので、盛り上がりたい。
知ってるかどうかが、ババアかどうかの試金石になるよね〜
みたいな。
12 名前:誇大:2018/03/03 10:11
>>10
> こういうレスする人、どんなスレにも必ずいるけど、一番つまらないよ。


どんなスレにも必ずなんて、いるわけないじゃん。
13 名前:というか:2018/03/03 10:14
>>10
>>>だそうなのですが、この方をご存知の人ってここにいるのかな?
>>
>>それを知ってどうしたいの?
>>思い出話を聞きたいわけではないのよね?
>
>
>こういうレスする人、どんなスレにも必ずいるけど、一番つまらないよ。
>本人は「言ってやった」気マンマンなんだろうけどね。



ここで「体操のお兄さん」と聞けば、今回亡くなられた方ではなく、別のお兄さんを思い浮かべるよね。
え、あのお兄さんが亡くなったの?と勘違いさせたいスレかなと思ったよ。
14 名前:そーかなー?:2018/03/03 10:17
>>13
>>>>だそうなのですが、この方をご存知の人ってここにいるのかな?
>>>
>>>それを知ってどうしたいの?
>>>思い出話を聞きたいわけではないのよね?
>>
>>
>>こういうレスする人、どんなスレにも必ずいるけど、一番つまらないよ。
>>本人は「言ってやった」気マンマンなんだろうけどね。
>
>
>
>ここで「体操のお兄さん」と聞けば、今回亡くなられた方ではなく、別のお兄さんを思い浮かべるよね。



その場合、ここなら、ひろみちお兄さんって書くと思うよ。体操のお兄さんじゃなく。
15 名前:告訴もの:2018/03/03 10:20
>>14
> >ここで「体操のお兄さん」と聞けば、今回亡くなられた方ではなく、別のお兄さんを思い浮かべるよね。
>
>
>
> その場合、ここなら、ひろみちお兄さんって書くと思うよ。体操のお兄さんじゃなく。



ひろみちお兄さんは生きてる
16 名前:フッ:2018/03/03 10:22
>>15
>> >ここで「体操のお兄さん」と聞けば、今回亡くなられた方ではなく、別のお兄さんを思い浮かべるよね。
>>
>>
>>
>> その場合、ここなら、ひろみちお兄さんって書くと思うよ。体操のお兄さんじゃなく。
>
>
>
>ひろみちお兄さんは生きてる


知ってる
17 名前:書かねーよ:2018/03/03 10:32
>>14
> >ここで「体操のお兄さん」と聞けば、今回亡くなられた方ではなく、別のお兄さんを思い浮かべるよね。


> その場合、ここなら、ひろみちお兄さんって書くと思うよ。体操のお兄さんじゃなく。


相手の誤解を誘導しようとしてんのに
誘導先(間違い情報)を自分で明記してどうすんのさ。

それただのガセネタ、もしくは悪質な捏造だから。
18 名前:ふっ:2018/03/03 10:34
>>9
>それを知ってどうしたいの?
>思い出話を聞きたいわけではないのよね?

世の中の世間話をブッた切ってスッキリした?
あなたの会話は全て重い意味があるものばかりなの?
窮屈な家族、人生だね。
19 名前:ふと思う:2018/03/03 10:39
>>1
自分が子供の頃の「おかあさんといっしょ」の体操のお兄さんの名前って覚えてる?

私のあの番組の思い出は、たぶんコーナー切替えの時に一瞬出てくる、2羽の鳥、切り絵みたいな綺麗な鳥がピヨピヨ鳴いてる場面しか覚えてない。

私はロンパールームと
ピンポンパンと
ポンキッキとカリキュラマシーン
マンガキッドボックスで
育った時代です。

あ、あと、クレクレタコラ
20 名前:もしもし?:2018/03/03 10:40
>>14
> >>>>だそうなのですが、この方をご存知の人ってここにいるのかな?
> >>>
> >>>それを知ってどうしたいの?
> >>>思い出話を聞きたいわけではないのよね?
> >>
> >>
> >>こういうレスする人、どんなスレにも必ずいるけど、一番つまらないよ。
> >>本人は「言ってやった」気マンマンなんだろうけどね。
> >
> >
> >
> >ここで「体操のお兄さん」と聞けば、今回亡くなられた方ではなく、別のお兄さんを思い浮かべるよね。
>
>
>
> その場合、ここなら、ひろみちお兄さんって書くと思うよ。体操のお兄さんじゃなく。



頭の方は大丈夫ですか?
>
21 名前:9:2018/03/03 10:47
>>10
>本人は「言ってやった」気マンマンなんだろうけどね。

なにそれ?
何を「言ってやった」なんだか。
じゃあスレの主旨って何なのよ?
22 名前:知らん:2018/03/03 11:29
>>1
知らん。
ひろみちお兄さんも子供たちの世代じゃない。
よしひさお兄さんのぱわわぷ体操だった。

いったい亡くなった方は何代目のお兄さんなんだろう。
23 名前:普通:2018/03/03 11:31
>>1
別に主さんには他意のない質問だと思うけどな。

まさか、自分の子供が小さい時に一緒に見てた体操のお兄さんが今64歳って事はないでしょう。
だけど自分が子供の頃の体操のお兄さんならあり得ない?
だってここの人が40歳の人だとして、5歳の時に体操のお兄さんが30歳だとしたら今65歳だよ。

ここには高齢の人が多いからどうですか?と侮辱してる風でも無いし、なんで怒るの?
自分の年齢に自信持ちなよ。



> NHK「おかあさんといっしょ」で8代目「たいそうのおにいさん」を務めた瀬戸口清文(せとぐち・きよふみ)さんが1日、死去した。64歳。鹿児島県さつま町出身
>
>
>
>だそうなのですが、この方をご存知の人ってここにいるのかな?
24 名前::2018/03/03 11:33
>>22
>いったい亡くなった方は何代目のお兄さんなんだろう。

スレ本文に『8代目』とあります。
25 名前:あれ:2018/03/03 11:53
>>1
1974年から1987年まで13年間も体操のおにいさんだったんだから、
3歳から見始めたとして、
1971年生まれ〜1984年生まれの人が見ていたとすると、
今現在47才〜34才。

全然年配とか言われる年じゃないと思うんだけど。
私の考え方、計算の仕方がおかしいのか?

親になってからは、自分の子供がおかあさんといっしょ世代かどうかが関わるよね。
けんたろう世代の子を持つ私は、
今あちこちに出てるだいすけおにいさんは全然知らないもん。
26 名前:なんだか:2018/03/03 11:58
>>1
姪が小さい頃、なんとなく覚えているのだけれど、にこにこぷんの時かな。


> NHK「おかあさんといっしょ」で8代目「たいそうのおにいさん」を務めた瀬戸口清文(せとぐち・きよふみ)さんが1日、死去した。64歳。鹿児島県さつま町出身
>
>
>
>だそうなのですが、この方をご存知の人ってここにいるのかな?
27 名前:それで:2018/03/03 12:02
>>1
私は知らないんだけど、主さんは知ってるの?
28 名前:きぉくにない:2018/03/03 12:38
>>1
私、78年生まれなので、このお兄さんの世代になるんだろうけど、
記憶にない。
29 名前:覚えあり:2018/03/03 12:55
>>1
名前は覚えがある。クラスに同じ名字の子がいて、「あ、おんなじだ」と思った記憶がある。

多分中学生だったと思う。夏休みとかに見てたのかな。その頃は「おかあさんといっしょ」はEテレじゃなくて総合だったから、前の番組の続きで付けっ放しで、なんとなく見てることもあったから。
30 名前:7歳なのか?:2018/03/03 13:12
>>1
1974年から就任されたんですよね。
私1967年生まれ、7歳だったのか?
小学校入学かな?

丁度見なくなった後って感じになるのかな?

そもそも私ピンポンの記憶は非常にあるんだけど、お母さんと一緒は今一ないんだよね。
私の頃のキャラはどんな奴だったのかも覚えてない。
31 名前::2018/03/03 13:26
>>2
> この方をご存知の人ってここにいるのかな?
>
>
> 居ないと思いたい。
> でも知っていても知らないと言うと思うよ。知っていたら「私は婆さん」と言ってるようなもんでしょ?
> うちの子は、ひろみちお兄さんの世代だけどその後のお兄さん(多分年長の時)も顔は分かるけど名前なんだっけ?


コテハンですらない匿名掲示板で、
開けたスレに必ずレスが義務づけられるわけでもないのに
なんで、本当は知ってるのに知らないなんて嘘レスを
わざわざつけるはずがあるのよ
32 名前:なんとなく:2018/03/03 14:12
>>1
> NHK「おかあさんといっしょ」で8代目「たいそうのおにいさん」を務めた瀬戸口清文(せとぐち・きよふみ)さんが1日、死去した。64歳。鹿児島県さつま町出身
>
>
>
>だそうなのですが、この方をご存知の人ってここにいるのかな?

ぞ〜う〜さーんのあ〜くびっ♪
っていう体操してたお兄さんかな?
33 名前:ね?:2018/03/03 14:32
>>25
そうだよね?
私がガチその期間生まれだから、スレ見てなんで怒ってる人がいるのか分からなかったよ。

本題だけど、73年生まれの私の時は今みたいに教育テレビを見せるママは多くなかったと思うんだけど。

私は泳げたいやきくんのレコードを持ってたけど、流行ってるから買ってもらっただけで、あのモジャモジャ頭のおじさんもレコード大賞で見た記憶しかない。
テレビが家に一台しかないから年の離れた兄に奪われてキャンディキャンディしか私の権利はなかったわ。

友達は花の子ルンルンとか見てたのに、私は見た事無いし、歴代仮面ライダーがやたらと詳しい可愛そうな女の子だ。


>1974年から1987年まで13年間も体操のおにいさんだったんだから、
>3歳から見始めたとして、
>1971年生まれ〜1984年生まれの人が見ていたとすると、
>今現在47才〜34才。
>
>全然年配とか言われる年じゃないと思うんだけど。
>私の考え方、計算の仕方がおかしいのか?
>
>親になってからは、自分の子供がおかあさんといっしょ世代かどうかが関わるよね。
>けんたろう世代の子を持つ私は、
>今あちこちに出てるだいすけおにいさんは全然知らないもん。
34 名前:昔話:2018/03/03 21:26
>>33
>そうだよね?
>私がガチその期間生まれだから、スレ見てなんで怒ってる人がいるのか分からなかったよ。
>
>本題だけど、73年生まれの私の時は今みたいに教育テレビを見せるママは多くなかったと思うんだけど。
>
>

教育テレビで放送するようになったのは80年代になってからだよ。それまでは総合テレビで、朝のニュース番組や連続テレビ小説の後とかに「おかあさんといっしょ」をやってたから、続きで見ちゃう感じ。まあ、総合テレビでもNHKだからお堅いのはおなじだけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)