育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6686062

社会人なのにぶすっとしてる

0 名前:家で:2017/07/04 06:50
社会人でもういい大人にのに、黙ってぶすっとしてて、一言も発しない息子。
反抗期という年でもないのに、家族の誰とも話せず、黙って食事して黙って自室に行く毎日。

生活費として毎月もらっていますが、タダそれだけで、まるで同居人というか家族の下宿してる人みたい。昔から無口だったけど、ますます酷くなって、リビングにも食事の時しか近寄らなくなりました。

もう一人立ちしてもらうしかないでしょうか。きっとこんな感じだと、ら一回家を出たらもう二度とうちには帰ってこない気がします。だから、出て一人暮らししなさいと言えないでいます。

こんな息子に育ててしまって情けないし悲しいです。

家族と暮らしているんだから、最低限の会話ぐらい礼儀だと思うんだけど違うのでしょうか?それを息子に求めるのはおかしいですか?
1 名前:家で:2017/07/05 18:37
社会人でもういい大人にのに、黙ってぶすっとしてて、一言も発しない息子。
反抗期という年でもないのに、家族の誰とも話せず、黙って食事して黙って自室に行く毎日。

生活費として毎月もらっていますが、タダそれだけで、まるで同居人というか家族の下宿してる人みたい。昔から無口だったけど、ますます酷くなって、リビングにも食事の時しか近寄らなくなりました。

もう一人立ちしてもらうしかないでしょうか。きっとこんな感じだと、ら一回家を出たらもう二度とうちには帰ってこない気がします。だから、出て一人暮らししなさいと言えないでいます。

こんな息子に育ててしまって情けないし悲しいです。

家族と暮らしているんだから、最低限の会話ぐらい礼儀だと思うんだけど違うのでしょうか?それを息子に求めるのはおかしいですか?
2 名前:んー:2017/07/05 18:42
>>1
息子さんの仕事にもよるよね。
正直一人暮らしの方が気が楽だと思うよ。
そこを出ないのはなんのためなんだろうか?
私は母親がDVを受けてたから、それで出なかったけど、結局出されたのよね。
横の話。
仕事を始めたら、色々あるわよ。
ストレスフルで誰とも口をききたくなったりもする。
そういうお仕事とかではないのかな。
3 名前:それで:2017/07/05 18:42
>>1
会社ではちゃんとやってるんですか?
家が気に入らないのかしら?

うちの夫も無口な人だけど結婚してだいぶ変わったらしいです。
4 名前:お茶:2017/07/05 18:43
>>1
食事してる時に話しかけないの?
5 名前:きっと:2017/07/05 18:43
>>1
仕事で疲れてるんだよ。
そっとしてあげなよ。
家にいる時までうるさく言われたら居場所がなくなる。
6 名前:ん〜:2017/07/05 19:06
>>1
>家族と暮らしているんだから、最低限の会話ぐらい礼儀だと思うんだけど違うのでしょうか?それを息子に求めるのはおかしいですか?


家族だから、ブスッとしてられるのじゃないの?
家族との会話が礼儀ってちょっと違うな。それを理由に独り立ちを求めるのも。ちゃんと仕事に行ってお金入れてるんでしよ?暖かく見守れない?
7 名前:気にしない:2017/07/05 19:09
>>1
今年の新入社員だったら、「疲れてるんだから、そっとしてあげてー!」と思う。2年目、3年目でもいろいろあるからなあ。仕方ない気もする。

私自身もそんなに親と話さなかったよ。親に気を使って話をするなんて考えたことがなかった。ただ、どこに行くとか、誰と会うとか、彼氏ができたとか、結婚の予定はどうとか、そういうのだけは報告してたけどね。

うちの子はベタベタに親に懐いてくるけど、それでも全然話さない時期もあったよ。反抗期の時やら、疲れているときやら、いつの間にか帰っていつの間にかご飯を食べていつの間にか二階に上がってたよ。私は自分が素っ気ない子だったから、子どもが無言でも全然気にしない。大人になったんだなーと思っただけだった。で、また子ども返りしてるんだが・・・。
8 名前:当たり前:2017/07/05 19:14
>>1
疲れてんだよ。
仕事にも人間関係にも。
上司に怒られたり、問い詰められたりすれば誰だって落ち込むよ。
男だからグダグダと親にも言いたくないんだろうね。
だからブスッとして自分の中で我慢して頑張ってるんだよ。
そんな毎日楽しい会話なんて難しい。
うちの子達は1人暮らしをしてるけどブスッどころか連絡1つもない。
親を思って会話なんてする小学生じゃないって。
9 名前::2017/07/05 20:29
>>1
えー、いい大人なんだから自立させ
自活させたらいいのに。
一人暮らしして気づくことは多いよ。当たり前にしてもらってたことに感謝するようにもなるし。
でもさ、一回家を出たのにまた帰ってきてほしいって?親自身が子になんか依存してる?感じだよね。
そんなんで子どもに何要求してるんだか?って印象だな。
10 名前:遊び歩くよりいいでしょう:2017/07/05 21:39
>>1
お仕事で疲れているんですよ。

私は学生時代遊ばず、ぶすっとしている子で社会人になってから悪い遊びを覚えました。
一見マトモな企業でその実社員は普通じゃない人ばかり。
クスリはやらなかったけど、大騒ぎで通報されたり、酔って複数の男とセックスしまくり、朝帰り当たり前。
高校大学と、友達がいないまま社会人になり暗い子だと心配していた親は警察から連絡あるごとに泣いていた。

ぶすっとしている社会人のほうが私に言わせるとマトモです。
そのうちお仕事に慣れてきて笑顔を見せるようになります。
11 名前:そりゃあ:2017/07/05 22:39
>>1
最低限、ってどのくらいを求めてるのか知らないけど
それは主さん基準ですよね。

わたし自身仕事終わって、家に帰って
話したくないって日は沢山あったから、
家で親と話さない気持ちはわかる。
話したくないし、話しかけられたくない。

会話や団欒は旦那さんに求めては?
12 名前:うー:2017/07/05 22:47
>>1
おはよう、おかえり、も無視するの?
いただきますもなく、ごちそうさまも無し?

ほんっとーーーに、一言も発さないの?

>社会人でもういい大人にのに、黙ってぶすっとしてて、一言も発しない息子。
>反抗期という年でもないのに、家族の誰とも話せず、黙って食事して黙って自室に行く毎日。
>
>生活費として毎月もらっていますが、タダそれだけで、まるで同居人というか家族の下宿してる人みたい。昔から無口だったけど、ますます酷くなって、リビングにも食事の時しか近寄らなくなりました。
>
>もう一人立ちしてもらうしかないでしょうか。きっとこんな感じだと、ら一回家を出たらもう二度とうちには帰ってこない気がします。だから、出て一人暮らししなさいと言えないでいます。
>
>こんな息子に育ててしまって情けないし悲しいです。
>
>家族と暮らしているんだから、最低限の会話ぐらい礼儀だと思うんだけど違うのでしょうか?それを息子に求めるのはおかしいですか?
13 名前:家がつまらない:2017/07/05 22:50
>>1
きっと家がつまらないんだよ。
家族とも話したくないんだろうし。

独り立ちしてみる?と言ってあげたらどうですか?
きっとそうしたら生き生きと生きていけると思う。
一人暮らしの大変なことを経験すれば、家族のありがたみを振り返ることもできるかもしれないし。
そのまま絶縁かもしれないけど。

つまらない家庭から解放してあげてほしいです。

> 家族と暮らしているんだから、最低限の会話ぐらい礼儀だと思うんだけど

こんな風に考えている親はウザいよ。
「最低限」ってなんだよ。
会話したい相手だったら会話してるよ。
14 名前:気疲れ:2017/07/05 22:51
>>1
社会人ならもう既に主さんの言いなり思い通りになる子供では無いって事です。

主さんの理想とか希望とかを押し付けるのは止めましょう。


主さんは専業主婦ですか?
だとしたら仕事をする大変さとか分からないのかも。
仕事をしていれば疲れて話したくない時もありますって、ましてや自分の彼女でも奥さんでも無い母親ですよ?
母親に気を使って家族団らんに付き合わされるなんて可哀想です。

そんな風に思うのならば、一人暮らしさせて主さんも家族とは子供とはって言う自分の理想から解放された方がいいのではないですか?


息子に求めるのはおかしいですか?と言う問いには。
はい。息子さんだって話したくない時もあるし、疲れている時もあります。
母親のご機嫌を取らせるために会話をさせるのは可哀想です。
仕事で疲れ、家では母親のご機嫌とりに疲れさせるんですか?

ほっておくか、一人暮らしをさせてあげて下さいと答えるかな。
15 名前:さみしい:2017/07/05 23:26
>>1
家の中で家族がブスっとしてるとなんとなく嫌ですよね。
主さんの気持ちもわかるな。
でも、家でまで気を使わせるのは可哀想という意見も
わかる。親は辛いけど我慢するしかないのかな。

うちは高校生でまだ会話もするけど、小さい頃に比べれば
口数は減ってる。男の子だから仕方ないかなとも思う。

もし私の子が就職して家で不機嫌全開にしていたら、私だったら
お互いの為に自立させます。
家で不機嫌にしてるのを見るより離れるほうがいい。

離れたら親の有難さも気が付くかもしれませんよ。
16 名前:どの程度?:2017/07/05 23:55
>>1
主さんがなにをどこまで求めているのかわからないけど、人として挨拶程度のことさえもしないとか、こちらのことを完全に無視するとか、それならやっぱりどうかと思うわ。

私と会話してくれなーい、なら、他の人の言う通りかなと思うけど、もし上記の程度ならなんだか殺伐とし過ぎている。

あまりにも息子さん擁護の声ばかりで驚くわ。
働いてるから疲れるのは当たり前とか、あなたはそれがわからないのか、など、大人なんだからわからないわけないじゃない。

追い詰められているとか、ブラック企業で大変な目に遭って病みそうというなら、これはまったく話は別だけど、100%口を開かないって、ちょっと信じられない。
17 名前:内弁慶:2017/07/05 23:55
>>1
内弁慶で家の中でだけ威張る人もいるし、外では大人しいのに家でははしゃいで明るい人もいる。
そして、外では普通に社交的だけど家ではまったく社交術は封印する人がいる。

うちの夫もそんな感じ。
自分の実家では話もせずだまーってた。
新婚の時は私と家にいる時は普通におしゃべりしていたのでギャップで不思議だったけど、今や我が家でもだまーってます。

自分の部屋から出てこないって事はないけど、もしもそうなったらもう夫婦の意味ないよねって思う。

上で家がつまらないからだとかそう育てたと言っている方がいるけど、私は本人の気質が大きいと思う。
義実家では義母が可哀想なくらい気を使っていたけど、YESかNOか判別できないような返事しかしないし、他の兄弟は同じじゃない。

私は義母をみていたので、気をつかって自分が神経すり減らしてもしょうがないと思うので、義母のようにへつらわない。

一度出ていったら戻らないというのは、家に顔も出さないという意味だよね?
うちの夫はあんなんでも実家に帰省だけはした。
だからそれはやってみないとわからない。

黙り込む人間にいつまでも気をつかって時間を無駄にするより、一人暮らしを勧めたらいいと思う。
18 名前:この人も?:2017/07/06 07:16
>>16
働いた事がないのかしら?
家の中での挨拶をしたくても
今から仕事だーとか
明日も仕事かーなんて考えると
家族は関係ないが、家族にしか当たるところが無いこともあるんだよねー。
職場で周りの方達と上手くやってるからこそ家では話したくないという事もありますよ?
とにかく自分の感情を抑えて仕事してんだから。
家の中が殺伐としてるとか
話しにくい家庭とはまた違う。
19 名前:まただよ:2017/07/06 08:30
>>18
>働いた事がないのかしら?

上の者だけど、またこれ?

あなたは仕事の辛さを家族に当たり散らす人なのかもしれないけど、そうじゃない人だって多くいるんだよ?

人生の中で働いたことない人なんて、そうそういませんて、呆。もちろん私も大学卒業後から仕事していたし、今でもしてるわ。
どんなに辛くても家族は関係ないし、結婚前は食事を作ってくれたりする母や働く父、兄弟を巻き込んで長期に渡って不快にさせたことなんて無いわ。



>家の中での挨拶をしたくても
>今から仕事だーとか
>明日も仕事かーなんて考えると
>家族は関係ないが、家族にしか当たるところが無いこともあるんだよねー。
>職場で周りの方達と上手くやってるからこそ家では話したくないという事もありますよ?
>とにかく自分の感情を抑えて仕事してんだから。
>家の中が殺伐としてるとか
>話しにくい家庭とはまた違う。
20 名前:ないわ:2017/07/06 08:51
>>18
>働いた事がないのかしら?
>家の中での挨拶をしたくても
>今から仕事だーとか
>明日も仕事かーなんて考えると
>家族は関係ないが、家族にしか当たるところが無いこともあるんだよねー。
>職場で周りの方達と上手くやってるからこそ家では話したくないという事もありますよ?
>とにかく自分の感情を抑えて仕事してんだから。
>家の中が殺伐としてるとか
>話しにくい家庭とはまた違う。


え?

旦那さんはじゃあ家で一言も発しなくても是とするんですか?
フルタイムで働く母親が一言も発しなくても?

うちはそんな家庭は嫌だ。
社会人になってまで親にそんな気を遣わせる程度の子供なら
世話になる資格なし。
出てってもらったらいい。
21 名前:ライン:2017/07/06 09:01
>>1
会話は自由。

でも挨拶とか、ご飯作ってあげたりしているのなら最低限の報告・連絡・相談はほしいわ。

私ならそこは要求するよ。
22 名前:ちがうけど:2017/07/06 11:51
>>1
主さんの気持ちはわかるよ。


うちは今年春から働きはじめて、女だからよく話すけど
口を開けば仕事の文句ばっかり!!

自分で熱烈に志望して自分で採用試験受けて、内定もらったの誰よ?
イライラする。
23 名前:あのねー:2017/07/06 19:55
>>20
>>働いた事がないのかしら?
>>家の中での挨拶をしたくても
>>今から仕事だーとか
>>明日も仕事かーなんて考えると
>>家族は関係ないが、家族にしか当たるところが無いこともあるんだよねー。
>>職場で周りの方達と上手くやってるからこそ家では話したくないという事もありますよ?
>>とにかく自分の感情を抑えて仕事してんだから。
>>家の中が殺伐としてるとか
>>話しにくい家庭とはまた違う。
>
>
>え?
>
>旦那さんはじゃあ家で一言も発しなくても是とするんですか?
>フルタイムで働く母親が一言も発しなくても?
>
>うちはそんな家庭は嫌だ。
>社会人になってまで親にそんな気を遣わせる程度の子供なら
>世話になる資格なし。
>出てってもらったらいい。

働き始めたばかりで、少し前までは学生だった子供が下は20代、上は50代の人達の中で頑張ってるんだけど
どうしていいか分からない状態なんだよ?
働き始めで何10年も経ってる旦那やフルで働いてる主婦とは違うの。
24 名前:ないわ:2017/07/06 20:54
>>23
>
>働き始めたばかりで、少し前までは学生だった子供が下は20代、上は50代の人達の中で頑張ってるんだけど
>どうしていいか分からない状態なんだよ?
>働き始めで何10年も経ってる旦那やフルで働いてる主婦とは違うの。

10年働いてたら慣れてストレス無いとか甘えだわ。
家計支えてる責任感、仕事終わっても家で家事がどっさりりまってる母だって疲労困憊だろ。
なんでいい年した働き盛りが一番偉そうにしていいんだ。

しかもあなたがなぜそこまで心情察してあげて庇う?
25 名前:成人:2017/07/06 21:42
>>10
成人した子が何をすれば警察から親に連絡が行くの??

高校時代のクラスメイトがいわゆる高校生らしい遊び(放課後マック行ったり都内へ行ったり)をバカにしているような感じで、大学も同じだったんだけど相変わらずで、ゼミが同じという接点だけ。
化粧もしないし友達もいない暗い彼女を、再び見かけたのは卒業後1年経った新宿。派手なメイクで髪を染めて。たった一年で人ってあそこまで変わるんだ・・・。目が合って向こうも気づいたけど挨拶せず。
それから半年後。
覚せい剤所持で逮捕されたよ。新聞に名前載って驚き。

あなたもよほどのことしたんだね。
26 名前:同意:2017/07/06 21:46
>>24
>>
>>働き始めたばかりで、少し前までは学生だった子供が下は20代、上は50代の人達の中で頑張ってるんだけど
>>どうしていいか分からない状態なんだよ?
>>働き始めで何10年も経ってる旦那やフルで働いてる主婦とは違うの。
>
>10年働いてたら慣れてストレス無いとか甘えだわ。
>家計支えてる責任感、仕事終わっても家で家事がどっさりりまってる母だって疲労困憊だろ。
>なんでいい年した働き盛りが一番偉そうにしていいんだ。
>
>しかもあなたがなぜそこまで心情察してあげて庇う?

あなたに同意だわ。
なんか頑張ってるんだから、みたいな意見が多いけど
うちの旦那に言わせると最近の子は本当に扱いにくいって言うよ。
叱るなんてとんでもない。
すぐへそ曲げちゃうしプライドばっかり高くてなんかあるとすぐ親が出てくるって。

なんかレス見てたらわかった気がした。

息子ちゃんラブな母親が多すぎる。

主さんはすごく全うな事を言ってるし聞いてるし
ちょっと厳しめな意見の人もまともだと思う。
お金いれてるんだから挨拶もなしでいいとか
大変なんだから察してやれとか
それってやっぱり変だよ。
家族しかなんだからいいじゃないか、なんて
甘やかしだよね。過保護だよ。

少なくとも自分はどんなに仕事大変でも誰かにあたるなんて事はしないし
旦那だってそう。
親だってなかった。
そこは切り替えないといけないところでしょう?
思春期ならまあ、と思うけど
社会人だよね。
成人してるんだよね?

なにしろ擁護レスの気持ち悪さにびっくりだよ。

しかも働いたことないの?とか
煽り文句としては陳腐すぎ。
27 名前:よかった:2017/07/06 23:00
>>26
上でレスした者だけど、まあ見事にフルボッコだよ、笑。

よかったわ、同じ考えの人がいて。
あなたのレス、全てに同意だわ。
28 名前:さっさと、:2017/07/07 07:46
>>1
出て行け‼と言えばいいのに。
苦労させろ、もっと。



>社会人でもういい大人にのに、黙ってぶすっとしてて、一言も発しない息子。
>反抗期という年でもないのに、家族の誰とも話せず、黙って食事して黙って自室に行く毎日。
>
>生活費として毎月もらっていますが、タダそれだけで、まるで同居人というか家族の下宿してる人みたい。昔から無口だったけど、ますます酷くなって、リビングにも食事の時しか近寄らなくなりました。
>
>もう一人立ちしてもらうしかないでしょうか。きっとこんな感じだと、ら一回家を出たらもう二度とうちには帰ってこない気がします。だから、出て一人暮らししなさいと言えないでいます。
>
>こんな息子に育ててしまって情けないし悲しいです。
>
>家族と暮らしているんだから、最低限の会話ぐらい礼儀だと思うんだけど違うのでしょうか?それを息子に求めるのはおかしいですか?
29 名前:追い出すべき:2017/07/08 19:57
>>1
>もう一人立ちしてもらうしかないでしょうか。
>きっとこんな感じだと、
>一回家を出たらもう二度とうちには帰ってこない気がします。
>だから、出て一人暮らししなさいと言えないでいます。

主さんのスレを読んで感じたことは
息子さんが可愛いんですねってことです。

私にも息子がいますが
1回家を出たら、もう二度と帰ってこないかもなんて
一度も思ったことないです。

出て行ってくれて本当にすっきりしました。
二度と帰ってこなくていいし
帰ってきてほしくない。

実家へのたま〜にの里帰りは許しますが
同居はもう二度としたくないです。

今は大学生ですが
高校卒業と同時に一人暮らしさせています。

家にいて悪態ついていた息子が
一人暮らしを始めてかなり成長しました。

今までできなかった洗濯や料理なども
必要に迫られてやるしかないので
やっています。

主さんの息子さんは完全に甘えています。
家族に、お母さんに、甘えているからこそ
ふてぶてしい態度を取るのだと思います。

絶対に苦労させるべきだと思います。

そして、主さんもいいかげんに
子離れしたほうがよいと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)