NO.6686072
三重生活
-
0 名前:ピンチ:2018/05/12 03:42
-
海外単身赴任の夫の帰任が決まりそうで、帰任後国内単身赴任になりそうです。
今年、大学受験の子がいて合格すると一人暮らし。
来春三重生活です、家計がどうなるのか心配で心配で落ち着きません。
国内単身赴任になれば車も購入しないといけないし、夫と子供の生活家電などの資金、家賃に月々の仕送り。
一体いくら足が出るんだろう、怖すぎます。
海外単身赴任の時は手当が手厚かったけど、国内はほぼナシみたい。
住宅ローン払えるかな、破綻かも。
子供に地元大学を勧めてみたけど気乗りしないみたい。
そうだよね、目標に向けて勉強してるもんね。
今更進路変更は酷だよね。
国内単身赴任は予想外だった。
あー我が家はどうなるの、ため息。
-
1 名前:ピンチ:2018/05/12 21:53
-
海外単身赴任の夫の帰任が決まりそうで、帰任後国内単身赴任になりそうです。
今年、大学受験の子がいて合格すると一人暮らし。
来春三重生活です、家計がどうなるのか心配で心配で落ち着きません。
国内単身赴任になれば車も購入しないといけないし、夫と子供の生活家電などの資金、家賃に月々の仕送り。
一体いくら足が出るんだろう、怖すぎます。
海外単身赴任の時は手当が手厚かったけど、国内はほぼナシみたい。
住宅ローン払えるかな、破綻かも。
子供に地元大学を勧めてみたけど気乗りしないみたい。
そうだよね、目標に向けて勉強してるもんね。
今更進路変更は酷だよね。
国内単身赴任は予想外だった。
あー我が家はどうなるの、ため息。
-
2 名前:え〜:2018/05/12 22:02
-
>>1
本当に破綻しそうならお子さんに現状説明したら?
無い袖を振らなくていいんじゃない。
家庭が成り立たなくなるなんて本末転倒じゃない。
親にだって人生はある。
-
3 名前:んーと:2018/05/12 22:10
-
>>1
いっその事、自宅を売りに出すことはできないの?
ローン残っていても、チャラにならないかな?
そんで、主さんはダンナさんか息子さんと一緒に住む。
まだ他にもお子さんがいるのかな?
車も最初は中古で我慢してもらう。
4・5年耐えれば、何とかなるんでしょ?
4・5年のためにせっかくの持ち家を手放すのはアレかも
しれないけど、破綻するよりかはいいよね。
-
4 名前:うちがそう:2018/05/12 22:44
-
>>1
うち、そうだよ。
旦那と元々別居中。
上の息子が大学で一人暮らしになるとバラバラだねって話してて、旦那と別居解消するチャンスだと言ってたんだけどズルズルと三世帯になってしまった。
だけど元々旦那と別居の時の家計は考えられてたから、息子の一人暮らしは皆と変わらないんだよね。
普通に仕送りして、普通に家計厳しくなった程度。
主さんのご主人は単身赴任始めてなの?
うちは別居前から単身赴任慣れしてたから、家計別々が当たり前だったからなぁ。
やってみればそんなに無理じゃないよ。
一人暮らしの旦那や息子はそこまで光熱費かからないし、食費も一人暮らしの人は節約するから私が作るより安上がりだったりする。
息子の一人暮らし費用は全て私の収入からだけどね、それは期間限定だから長くても6年だよ。
なんとかなるさ。
-
5 名前:奨学金:2018/05/12 22:54
-
>>1
破綻するくらいなら奨学金借りたら?
卒業したら親が払ってもいいじゃない。
うちの姉はそうだったよ。夫が地方に単身赴任、姉と子供3人は地元ではない東京に残り、上の子が都内大学に進んだと思ったら2番目がまさかの地方に進み、3重生活に。
まだ下の子がいるので夫のところにも実家にも行くわけに行かず、仕方なく上二人に奨学金を借りてもらい、でも親が返済することにしたみたい。
上の子は卒業して就職したけど、姉が返済始まったから卒業しても大変〜と言ってた。
私の周りでは親が返済するパターンばかりだよ。
全員に聞き回ったわけじゃないので、聞いた話だけだけど。
-
6 名前:やりくる:2018/05/13 01:10
-
>>1
今までの手厚い手当てが貯めてあればそれで生活の準備金に当てられるんじゃないのかな。
どうしてもピンチだと思うなら家を売ってご主人と住むか、奨学金を一応 借りておいて使わなかったら返済に回せばいいと思う。
どんなにお金があってもやりくりしなきゃ破綻するよ。
-
7 名前:なんとかする:2018/05/13 06:13
-
>>1
生活家電はレンタルや中古で賄う。
レンタルは分割払いみたいなものと考える。
奥さん働いてる?
働いてなければ働く。
ローン返済分にはなるでしょう。
そして親が教育ローン組む(奨学金では収入がひっかかるでしょう)
子供には家庭教師など割の良いバイトをしてもらう。
最悪、ご主人の転勤生活が続くのなら一旦家を売って付いていく。
そのタイミングなら恥ずかしくも無いのでは。
-
8 名前:主です:2018/05/13 06:14
-
>>1
ご意見ありがとうございます。
今現在、国内勤務の給与額がわからないのでビクビクしてます。
それが分かるのが早くて年始頃。
奨学金は申し込むつもり(支払いは親)です。
やりくりするしかないので頑張ります。
一番の不安材料は、海外単身赴任の時はキッチリ別会計だったのでよかったのですが、また1つの財布になると夫の浪費と給与チョロマカシに振り回されそうなのが不安なのかも。
とりあえず、車購入の金額を抑えるように交渉します、怒りだすかな。
頑張ります、吐き出してスッキリしました。
>海外単身赴任の夫の帰任が決まりそうで、帰任後国内単身赴任になりそうです。
>今年、大学受験の子がいて合格すると一人暮らし。
>来春三重生活です、家計がどうなるのか心配で心配で落ち着きません。
>国内単身赴任になれば車も購入しないといけないし、夫と子供の生活家電などの資金、家賃に月々の仕送り。
>一体いくら足が出るんだろう、怖すぎます。
>海外単身赴任の時は手当が手厚かったけど、国内はほぼナシみたい。
>住宅ローン払えるかな、破綻かも。
>子供に地元大学を勧めてみたけど気乗りしないみたい。
>そうだよね、目標に向けて勉強してるもんね。
>今更進路変更は酷だよね。
>国内単身赴任は予想外だった。
>あー我が家はどうなるの、ため息。
-
9 名前:経験者:2018/05/13 06:53
-
>>1
〆後だけど。
手厚い手当てを込みで生活費にしてたら、きついだろうな。
国内だと手当てゼロなの?
なんかしらの手当ては出ると思うので、その辺事前にハッキリさせてもらってね。
そしたら予定もたつし、覚悟もできる。
うちも、単身夫に子供予定外独り暮らしでした。主さんフルタイムも考えてみたら?すでにそうだったらごめんね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>