育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6686134

不満顔

0 名前:ぶー:2016/06/01 13:33
中学生の子供のことなんですが、気に入らないと不満顔します
家の中だけなら仕方ないとしても、友達の前でもしてました
私は気を使う人間なので、不満なことがあっても笑って「いいよ」と隠すタイプ
こんなに不満顔してたら友達に嫌われたり離れて行ったりしないか
でも私のように不満なこと我慢してきても、疲れてしんどいだけかも
こんな子供に笑いなさいとアドバイスした方がいいのか
それとももう中学生なので放っておきますか
1 名前:ぶー:2016/06/02 12:47
中学生の子供のことなんですが、気に入らないと不満顔します
家の中だけなら仕方ないとしても、友達の前でもしてました
私は気を使う人間なので、不満なことがあっても笑って「いいよ」と隠すタイプ
こんなに不満顔してたら友達に嫌われたり離れて行ったりしないか
でも私のように不満なこと我慢してきても、疲れてしんどいだけかも
こんな子供に笑いなさいとアドバイスした方がいいのか
それとももう中学生なので放っておきますか
2 名前:実地で学べ:2016/06/02 12:49
>>1
段々わかって来るよ。
うちの子はまだわからないのか、鼻が常に上向いて口角絶賛下がり中。
娘16歳の春も無駄になったな。
3 名前:なんで顔つきまで親が教えるのか:2016/06/02 12:51
>>1
気に入らない時に気に入らないという顔をしたらダメなんですか?
気に入らなくて不満があってもヘラヘラ笑ってるのが正解なんですか?

そもそも、何を考えているか全然わからなくて、ただいつもニヤニヤ笑ってるだけの人って、気を使ってるつもりだったの?

自分の感じたことをはっきり言ってくれたほうがよほど助かるというか、わかりやすいと思うけどね。

そんな変な癖を子どもに教えこむのは、やめなはれ。
4 名前:難しいよね:2016/06/02 12:54
>>1
>中学生の子供のことなんですが、気に入らないと不満顔します
>家の中だけなら仕方ないとしても、友達の前でもしてました
>私は気を使う人間なので、不満なことがあっても笑って「いいよ」と隠すタイプ
>こんなに不満顔してたら友達に嫌われたり離れて行ったりしないか
>でも私のように不満なこと我慢してきても、疲れてしんどいだけかも
>こんな子供に笑いなさいとアドバイスした方がいいのか
>それとももう中学生なので放っておきますか
5 名前:ほっとく:2016/06/02 13:04
>>1
擦れきった大人のミニチュア作ってもしょうがない。

子供はこれから学んでいくんだから。

多少痛い目に合っても自分で経験させる。何事も。
6 名前:わかるけどー:2016/06/02 13:24
>>1
>私は気を使う人間なので、不満なことがあっても笑って「いいよ」と隠すタイプ

でもさ、これはこれで舐められるというか、他人からひどい扱いされたりしない?
○ちゃんは何言ってもニコニコ→怒らないから後回しでいいやみたいな。
主さん大丈夫?

言ったもん勝ちみたいな世の中で。
その我慢が重なってある日ドカンとキレたら相手は心底驚き、「そんなに内心怒ってたんならもっと早い段階で言って欲しかった」って。
これ私の友人A、Bの話。
だから表情で怒りを小出しにしてるならそれもありかなって。
ま、程度もんだけどね(笑)
でもお子さん心配な気持ちすごくわかるよ。
上記みたいなことも含めうまくバランス取れるといいね。
7 名前:だんだんとかわる:2016/06/02 14:29
>>1
気に入らないと顔に出ちゃうのね。
わかるなー
私も学生の頃そうだったから。
自分でもわかるのね。
で、周りも「あー今機嫌悪いな放っておこう」って感じだったらしい。
迷惑かけてたなって思います。
嫌な思いもさせていたと思います。

でもだんだん大人になるし変わるよね。
自分でもわかるし変わろうと思ったし、変わらなきゃいけないし。

自分で気付いてかわるしかないよ。
親が言って、はいそうですねって急にニコニコできないでしょう。
8 名前:素直:2016/06/02 14:42
>>1
うちの子たちを見ていると、気を使っていつもヘラヘラ愛想笑いをしている子より、感情丸出しで拗ねたり笑ったりの子のほうが好かれてる。
9 名前:どっちもどっちだね:2016/06/02 14:50
>>8
>うちの子たちを見ていると、気を使っていつもヘラヘラ愛想笑いをしている子より、感情丸出しで拗ねたり笑ったりの子のほうが好かれてる。


感情丸出しの子はそれはそれでどうかと思うけどね。
へらへら愛想笑いってそりゃ嫌われるだろうね。

そうじゃなく自然にニコニコしている子が一番平和だし好かれるでしょう?

主さんは別に愛想笑いする子になってほしいわけじゃないでしょうよ。
10 名前:んだんだ:2016/06/02 14:52
>>9
>>うちの子たちを見ていると、気を使っていつもヘラヘラ愛想笑いをしている子より、感情丸出しで拗ねたり笑ったりの子のほうが好かれてる。
>
>
>感情丸出しの子はそれはそれでどうかと思うけどね。
>へらへら愛想笑いってそりゃ嫌われるだろうね。
>
>そうじゃなく自然にニコニコしている子が一番平和だし好かれるでしょう?
>
>主さんは別に愛想笑いする子になってほしいわけじゃないでしょうよ。


なんだかズレてるよね。
11 名前:アドバイス:2016/06/02 16:22
>>1
納得できないことがあるのならば、顔や態度で表すのではなく、冷静に口で相手に自分の気持ちを伝えることをアドバイスする。
それができないのであれば、ガマンするしないと諭す。
ただ、愚痴は家で聞いてあげるよーと伝える。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)