育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6686281

なんでって言われてもなぁー

0 名前:義理:2016/08/08 18:34
旦那さんの実家。
旦那が行かなければ行かない嫁、そんなにおかしいですか?

だって旦那サイドのことは私にとったら付き合いだから。
まさに義理か厄介ってやつです。

旦那「実家帰る。一緒に来て。」
私「うんわかった。」
旦那「実家で行事。手伝って。」
私「うんいいよ。」
という感じです。
当の旦那が行かないのなら私も行かない。
それを義実家が「嫁だけでも来て埋め合わせをしようとか、嫁の務めを果たそうとか言う気はないのか?」とまくし立ててきます。
「だって」と言いかけて口をつぐんだ。
なんでって言われてもなー・・。
皆まで言ったら角がたちませんか?

いつも義実家は
文句・苦情めいたことや自分の息子に言えば済む事でも、私にやたら上から偉そうに言ってきます。
嫌われたくないのか、自分の息子には全然言わないみたいです。
旦那帰宅後、私から全部報告しますが。
事によっては義実家、旦那からシメられてるみたいです。
私からしたら
そんなでも旦那に誘われたら100パー行くだけいい嫁 くらいの気でいました。

世間的にはどうなんでしょうか。
みなさんひとりで行かれますか?
あちらとの仲にもよりますよね。

因みに私は実家はありません。
(両親とも既に他界)
1 名前:義理:2016/08/09 10:17
旦那さんの実家。
旦那が行かなければ行かない嫁、そんなにおかしいですか?

だって旦那サイドのことは私にとったら付き合いだから。
まさに義理か厄介ってやつです。

旦那「実家帰る。一緒に来て。」
私「うんわかった。」
旦那「実家で行事。手伝って。」
私「うんいいよ。」
という感じです。
当の旦那が行かないのなら私も行かない。
それを義実家が「嫁だけでも来て埋め合わせをしようとか、嫁の務めを果たそうとか言う気はないのか?」とまくし立ててきます。
「だって」と言いかけて口をつぐんだ。
なんでって言われてもなー・・。
皆まで言ったら角がたちませんか?

いつも義実家は
文句・苦情めいたことや自分の息子に言えば済む事でも、私にやたら上から偉そうに言ってきます。
嫌われたくないのか、自分の息子には全然言わないみたいです。
旦那帰宅後、私から全部報告しますが。
事によっては義実家、旦那からシメられてるみたいです。
私からしたら
そんなでも旦那に誘われたら100パー行くだけいい嫁 くらいの気でいました。

世間的にはどうなんでしょうか。
みなさんひとりで行かれますか?
あちらとの仲にもよりますよね。

因みに私は実家はありません。
(両親とも既に他界)
2 名前:ほら〜:2016/08/09 10:21
>>1
専業主婦で時間があるなら 、来てほしいと言われたらたまには行けば?
旦那さんは行きたくても日中は仕事で行けないんだし。



仕事と専業での家事、男と女が入れ替わってもいい時代だよ〜 嫌なら代わったら?
3 名前:。ゥ。ゥ:2016/08/09 10:25
>>2
HN、ロ、鬘チ、ホーユフ」、ャ、?ォ、鬢ハ、、
4 名前:そのまま:2016/08/09 10:31
>>1
>それを義実家が「嫁だけでも来て埋め合わせをしようとか、嫁の務めを果たそうとか言う気はないのか?」とまくし立ててきます。

>いつも義実家は
>文句・苦情めいたことや自分の息子に言えば済む事でも、私にやたら上から偉そうに言ってきます。
>嫌われたくないのか、自分の息子には全然言わないみたいです。

長男嫁ですか?
古い考えの義両親のようですが、まくし立てるのって舅、姑どちらもですか?

こういう人達にいい嫁を演じてると、どんどん要求がエスカレートして主さん精神的に持たないと思うので
今のスタンスでいいと思いますが。
5 名前:免罪符:2016/08/09 11:01
>>1
うちは遠いので、一人で来いとは言いません。
行ったところで、車がないとどこにも行けないし買い物一つ手伝えない。
私は運転はするけどご近所だけで高速なんて走れないので、車で一人で帰るのは無理。
義実家の慣れない車も運転できない。

そして、義実家の公道へ出るアプローチがちょっと難しいので夫と帰った時に私が買い物へ行っても、出る時と帰ってきて庭に入れてもらう時は夫を呼ぶくらい。

手伝いに来いって言ってもこないだろうと思われてる。

でも義妹二人は、それぞれ長男と結婚して別居だけど、一人で週に1,2回は姑詣でしてるんだって。
嫁だからそれくらいしないと〜って言ってくる。
義父も、嫁に行ったら両親に尽くすのは当たり前だとか・・・

帰省したときに聞くだけだから、へーって顔してます。
だって、そんなの、と言いたい気持ちはあるけどね。

でも、義父が手術した時は新幹線と電車とバスを乗り継いで病院まで行って一泊して帰るを数回しました。
大変ではあるけど、病院のほうがまだトイレも綺麗だしコンビニも隣にあるし、本を読んでいて何かあればナースコールすれば良いし料理もしなくて良いから、義実家滞在よりも楽でした。
6 名前:くれるなら:2016/08/09 11:57
>>1
結婚20年、子供が小さかった時は家族では行ったけど、今行くのは旦那一人が多い。私が一人で行くなんてとんでもない。
子供も部活や塾、私も休みの日も仕事で忙しいので。
義母も旦那一人のほうが気を使わないでいいみたい。

あとは義実家からもらえるものによるね。
家の頭金を出してくれたとか、財産がいっぱいあって跡継ぎだとか。
そうじゃないなら行く義理なんてないです。
この時代「嫁だから」ってなに?
嫁を完全に下に見てるよね。バカにされたら絶対に行かない。
7 名前:行かな〜い:2016/08/09 12:23
>>1
義理親が会いたいのは息子だもん。
旦那なしで行っても意味ない。

嫁だけでも来いなんて言われた事もない。

嫁の務めをーなんて言う義理親だったら、すごい
戦って険悪な関係になりそう。

でも、友達で義理親と仲良しな人は旦那さんなしでも
行く人いるよ。
昔子供が小さいころ、旦那さんナシで義理実家に2週間
泊まったという人もいました。
8 名前:ローラ:2016/08/09 12:30
>>1
行かないよ。


> それを義実家が「嫁だけでも来て埋め合わせをしようとか、嫁の務めを果たそうとか言う気はないのか?」とまくし立ててきます。



何だか話が通じない感じの義実家だね。
私なら何か仕事始めるかな。忙しくして電話にも出られないし、行けもしないって風を装う。
9 名前:もう昔の勢いなし:2016/08/09 12:31
>>1
うちの旦那の実家は市内
もうそれはそれはうるさいし
しきたり、嫁さんなここら辺りではこうしないといけないだの。。
転勤で8年ほど離れ自由を味わい
度胸と図々しさも備わり
その間、舅がなくなった。

それから長男の嫁が急に出てきて
今ではみるかげもなく小さくなっちゃった

旦那さんがいかないなら私も行かないよ

>旦那さんの実家。
>旦那が行かなければ行かない嫁、そんなにおかしいですか?
>
>だって旦那サイドのことは私にとったら付き合いだから。
>まさに義理か厄介ってやつです。
>
>旦那「実家帰る。一緒に来て。」
>私「うんわかった。」
>旦那「実家で行事。手伝って。」
>私「うんいいよ。」
>という感じです。
>当の旦那が行かないのなら私も行かない。
>それを義実家が「嫁だけでも来て埋め合わせをしようとか、嫁の務めを果たそうとか言う気はないのか?」とまくし立ててきます。
>「だって」と言いかけて口をつぐんだ。
>なんでって言われてもなー・・。
>皆まで言ったら角がたちませんか?
>
>いつも義実家は
>文句・苦情めいたことや自分の息子に言えば済む事でも、私にやたら上から偉そうに言ってきます。
>嫌われたくないのか、自分の息子には全然言わないみたいです。
>旦那帰宅後、私から全部報告しますが。
>事によっては義実家、旦那からシメられてるみたいです。
>私からしたら
>そんなでも旦那に誘われたら100パー行くだけいい嫁 くらいの気でいました。
>
>世間的にはどうなんでしょうか。
>みなさんひとりで行かれますか?
>あちらとの仲にもよりますよね。
>
>因みに私は実家はありません。
>(両親とも既に他界)
10 名前:なんでって聞いてみて:2016/08/09 13:13
>>1
> 当の旦那が行かないのなら私も行かない。
> それを義実家が「嫁だけでも来て埋め合わせをしようとか、嫁の務めを果たそうとか言う気はないのか?」とまくし立ててきます。
> 「だって」と言いかけて口をつぐんだ。
> なんでって言われてもなー・・。
> 皆まで言ったら角がたちませんか?

「だって」って言う前に
「埋め合わせって何の埋め合わせ?」
「嫁の務めって何ですか?」
って聞いてみたら?
明確な答えが返ってくるかなぁ?

義実家が近くて一人で行ける距離なのでしょーか?
行って何するんだろう?
何のために呼ばれるの?

私は10年くらい義実家に行ってない。
遠いっていうのもあって数年に一度、旦那が一人で行くだけ。
もうね、私と子供は「来てねー」さえ言われなくなった。


実実家には旦那がいなくてもお嫁さんと子供達だけでよく来て泊まってるよ。
息子さん(旦那)が仕事優先で何もしてくれない分をしてくれってね。
車で1時間の距離だけど泊まっていくことで、光熱費・食費・レジャー費を節約してるそうです。
実実家では息子がいる時だけ来てくれれば十分って言えないけど、思ってるよ。

ご主人の誘いに100%一緒位行けば十分だと思う。
一人で来てっていわれても、忙しい、その日は都合が悪い、当日に体調が悪くてって断ればいーんじゃないの?
嫁一人でも来てって言われていかない時点で角は立ってると思うし、ムリすると今後が辛くなりそう。
11 名前:そうね:2016/08/09 13:57
>>1
主人が私のいない時に、1人で私の実家に行くなんてぜーーーーーーーったいにあり得ないので、それは、そういうものなのかもしれないですね。
12 名前:求めすぎて0:2016/08/09 14:20
>>10
>
>私は10年くらい義実家に行ってない。
>遠いっていうのもあって数年に一度、旦那が一人で行くだけ。


凄いね。
よほどの大喧嘩したんだろうか。



>実実家には旦那がいなくてもお嫁さんと子供達だけでよく来て泊まってるよ。
>息子さん(旦那)が仕事優先で何もしてくれない分をしてくれってね。
>車で1時間の距離だけど泊まっていくことで、光熱費・食費・レジャー費を節約してるそうです。


婚家とご実家と極端だね。


>嫁一人でも来てって言われていかない時点で角は立ってると思うし、ムリすると今後が辛くなりそう。

ワロタ。
程々に行ってるんなら年寄りもよしとしときゃいいのにね。
多くを求めてゼロになってる人周りにもいるよ。
13 名前:、ク、ト、ク、ト:2016/08/09 14:32
>>10
シツシツイネ、テ、ニ、ハ、ヒ。ゥ
テホ、テ、ニ、ニナ🆘ウ、ハクタヘユ、ハ、ホ。ゥ
14 名前:田舎の嫁:2016/08/09 20:30
>>1
私は一人でも行くし、私が行く機会のほうが圧倒的に多い。墓掃除や大掃除、法事などの手伝いなど、嫁の仕事はある程度こなしているつもり。本当は旦那の仕事かもしれないけど、旦那には会社に行ってもらわないと困るから。

旦那も私の実家に一人で行くことが結構ある。「あげるものがあるから会社帰りに寄って〜」って呼ばれるから。旦那の通勤途中に私の実家がある。

友達も、旦那抜きでも旦那の実家に行く人のほうが多いんじゃないかなあ。田舎の嫁はそれが普通。田植えの手伝いとかも行くらしい。
15 名前:まぁ:2016/08/09 21:01
>>1
うちは近距離だから一人でも行かざるを得ないわ。
向こうも私じゃなくて孫に会いたいだろうしね。
嫁に来た以上もう当たり前のお勤めと思っているわ。

私が行けばそれ以上うるさいことも言ってこないし
そこはもう腹をくくったわ。
16 名前:行かない:2016/08/09 21:06
>>1
逆はないから。

私が留守中に、旦那が私の実家に行くことは皆無。
夫婦は対等。
たとえ専業主婦だとしても。
だから父親が入院したからお見舞いに行ってくれと言われたけど行かなかった。
だって私の母が倒れたとき、仕事で来られないと言ったのが誰?
私だけ急いで行った。
それを、専業主婦だから駆け付けられたとか、旦那さんが稼いでいるおかげで自由に動けるとかいうのは違う。
17 名前:ハズレ嫁:2016/08/09 21:09
>>16
>逆はないから。
>
>私が留守中に、旦那が私の実家に行くことは皆無。
>夫婦は対等。
>たとえ専業主婦だとしても。
>だから父親が入院したからお見舞いに行ってくれと言われたけど行かなかった。
>だって私の母が倒れたとき、仕事で来られないと言ったのが誰?
>私だけ急いで行った。
>それを、専業主婦だから駆け付けられたとか、旦那さんが稼いでいるおかげで自由に動けるとかいうのは違う。


違う・・・のか??
18 名前:恋愛は外れ確率UP:2016/08/09 22:55
>>17
こういうの聞くと、やっぱり 親同士が知り合いで、お見合い結婚っていうのが合理的なんだなと思う。

親が知り合いなら もともと変な家族は わかるから避けられるし、親の代からお世話になっている相手に「非常識な」態度はできないし。あ、あくまでお互いに 常識のある付き合いを求める話。
 

旦那は仕事で自分は専業主婦で、ちょっと互いの親の用事をこなさねばならない時にどちらが行くか、、その時どんな判断するかって、誠実に行動するのはお見合いで結婚した嫁さんの方が多そう。

恋愛結婚って、女性の方が 頼まれて結婚してやったと思ってる場合が多いみたいだし。

結婚しない若者が増えたら またお見合いが増えるのか、このまま非婚少子化が進むのか。
自分だけ楽にいいようにやっても、結局自分に返ってくるのかもね。
19 名前:行かないよー:2016/08/09 22:58
>>1
旦那抜きで旦那の実家になんて
行くわけないじゃん。
行かないのが普通だと思う。
20 名前:現状維持:2016/08/09 23:08
>>1
嫁の私だけでも来いと言われたことはないけど
行かないわ。
旦那も一人で私の実家に行くことはないし。

だけど舅(姑とは別居、冠婚葬祭位でしか
かおあわせない、連絡とらない)が入院、手術の時は
私が行きました。
夫は仕事で行けないし、病気は仕方ないと思ったので。

主さんのところはご主人がちゃーんと言ってくれるんだし、
わざわざ主さんが口にしなくても、
ヘラーっとしておいて、ご主人にきっちり報告、の今の
方法がベストな気がする。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)