NO.6686323
お年玉で子どもたちが険悪に
-
0 名前:年明け早々・・・:2017/01/07 15:26
-
我が家 子供一人(小2)
義弟家 子供三人(小2の双子・小1)
毎年年末年始我が家に義弟家が帰省してます。
お年玉のやり取りもしてます。
今までのお年玉
我が家→義弟の子たちにそれぞれ3千円ずつ
義弟→我が家の子に3千円
でも金額に下がりすぎるからと
旦那と義弟が話し合って
今年から
我が家→義弟の子たちにそれぞれ千円ずつ(計3千円)
義弟→我が家の子に3千円
と家ごとの出費をそろえることに。
ついでに小学校の間は3千円で統一。
我が家の子と義弟家の双子が中学に上がったら
やり取りするお年玉は6千円に値上げ。
つまり
我が家→義弟家の子たちにそれぞれ2千円ずつ(計6千円)
義弟家→我が家の子に6千円
お年玉をあげるのは義務教育中だけ。
と決めたそうです。
確かに両家の間では公平かもしれないけど
義弟家の子にとってはびっくりだよね。
いきなり減らされて。
義弟家の子たちがお年玉袋を開けたとき
なんで千円?って顔してた。
我が家の子も一緒に開けてて
一人だけ3千円たから「何で?」って言われて
ちょっとケンカっぽい雰囲気になっちゃって
義弟家が3日に帰るまで我が子だけ
仲間はずれにされました。
旦那と義弟が
「仲よくしろ」
とか怒ってたけど
そんなの子供にゃ納得いかないよね。
最後には義弟家の子たちは親にお年玉没収されて
号泣してた。
ずっとこの方針で行くらしいけど
子供たちが可哀想で。
たった4人しかいないいとこ同士だから
仲良くしてほしい。
子供を泣かせてまで両家の平等に
こだわる必要あるのか
私が差額出してもいいから
以前と同じ額に戻してあげたらと
旦那に言ってみたんだけど
「俺の家のことに口出すな」
って聞いてくれない。
何か旦那と義弟を説得するいい方法ない?