NO.6686440
租税教育
-
0 名前:不公平:2017/08/04 23:35
-
ちょっと前の新聞です。
小学校の租税教育。
所持金700万と400万と100万のチームに分け、全員で使うものを買うから、300万を公平に集める方法を考えてという授業でした。
結局は消費税プラス累進課税。
わかります。
でも現実は財産派含まないので、いくら親から援助があっても税金はわずか。
そして700万チームはからくじで当たった訳でもない。
100万チームは消費税を払ったところで、300万に到達するには補助金をもらうんでしょう。
やはりどうやっても累進課税がある限りにならないわ。
消費税プラス、貧乏には国から補助金、税金は一律ならだれも文句ないのに。
-
1 名前:不公平:2017/08/06 09:14
-
ちょっと前の新聞です。
小学校の租税教育。
所持金700万と400万と100万のチームに分け、全員で使うものを買うから、300万を公平に集める方法を考えてという授業でした。
結局は消費税プラス累進課税。
わかります。
でも現実は財産派含まないので、いくら親から援助があっても税金はわずか。
そして700万チームはからくじで当たった訳でもない。
100万チームは消費税を払ったところで、300万に到達するには補助金をもらうんでしょう。
やはりどうやっても累進課税がある限りにならないわ。
消費税プラス、貧乏には国から補助金、税金は一律ならだれも文句ないのに。
-
2 名前:聞きかじり:2017/08/06 10:12
-
>>1
政治学の分野で、そんな話を聞いたばかりだけど、うまく説明できないわ。
ここには、高学歴母がたくさんいるから、上手く説明してくれる方がいるはず。
ここでよく論争になってる貧乏人が補助金で私立に行ってるとか、高収入で何も貰えないとか、政治学の上では、公平なことだった。
貧乏人が補助金で高校に行くことで治安が維持されて、補助金を貰ってない高収入な人も恩恵を受けてる。。。みたいな考え方だった。。。
-
3 名前:それだと:2017/08/06 10:28
-
>>1
夜警国家では?
<< 前のページへ
1
次のページ >>