NO.6686675
ツ邉リサーヌッ、ッ、鬢、、ヒ、ハ、鬢ハ、、。ゥ
-
0 名前:、荀ケ、゚:2017/01/27 01:15
-
ツ邉リ、テ、ニイニオル、゚、ャ2、ォキ釥ッ、鬢、、「、?ア、ノ、ス、???ミ4ヌッ、ク、网ハ、ッ、ニ3ヌッ、゙、ヌ、ヌウリ、ル、ス、ヲ。」
オル、゚、マフオツフ。」
-
1 名前:、荀ケ、゚:2017/01/27 17:08
-
ツ邉リ、テ、ニイニオル、゚、ャ2、ォキ釥ッ、鬢、、「、?ア、ノ、ス、???ミ4ヌッ、ク、网ハ、ッ、ニ3ヌッ、゙、ヌ、ヌウリ、ル、ス、ヲ。」
オル、゚、マフオツフ。」
-
2 名前:文系:2017/01/27 17:20
-
>>1
下の子は文系だから休みばっかり、あれだったら毎日毎日きちんと学校に行って朝から晩まで勉強すれば2年で終わりそう。
上は理系で学校に泊まり込んだりしてるので4年でも足らなそう、こちらは院まで行くとか。
-
3 名前:だから大学の教員は嫌い:2017/01/27 17:35
-
>>1
同じこと思ってました。社会に出るまでの休憩時間見たいです。わざわざお金払ってさあ。
これで奨学金って片腹痛いわ。ましてや返せないだと?
当たり前じゃん。クソどもが。
週刊現代かポストかに「行ってもしょうがない大学」って今週載ってたけど、ああやっぱりなあと思う所ばっかりだった。
-
4 名前:うーむ:2017/01/27 17:39
-
>>1
うちふたりとも文系で、上は3年だけど空き時間にインターンに行ったり講習会とか勉強会にも行ってるからそんなに無駄な時間てないんだけどな。
理系はもっと大変だというし・・・
大学って講義を受けるだけが勉強じゃないし、空き時間に何ができるかでその後も変わってくると思うから、それが無駄かどうかは一概では言えないと思う。
学費についても、たしかに4年になると大して講義もゼミもないのに払わなければならないからもったいないという人もいるが、私は総額を4年8回で払ってるもんだと思ってるからもったいないという概念がない。
-
5 名前:人生の夏休み:2017/01/27 18:17
-
>>1
私は正直授業がそれほどためになるとは思ってないので、サークルしたりインターン行ったりバイトしたり資格を取ったり、そういう時間が大事なんだと思ってる。
偏差値を揃えれば、ある程度気が合う人が集まるし、そういう仲間と過ごす4年間は悪くないと思ってるよ。子どもが楽しそうに青春しているのを見るの、悪くないしね。
-
6 名前:へぇ〜:2017/01/27 18:27
-
>>5
>私は正直授業がそれほどためになるとは思ってないので、サークルしたりインターン行ったりバイトしたり資格を取ったり、そういう時間が大事なんだと思ってる。
いろんな目的があるものなんだな〜
-
7 名前:えー:2017/01/27 18:31
-
>>5
そうなの?
高い授業料払ってるのに勘弁して欲しいよ。
何しに大学に行ってるんだよ。
>私は正直授業がそれほどためになるとは思ってないので、サークルしたりインターン行ったりバイトしたり資格を取ったり、そういう時間が大事なんだと思ってる。
>
>偏差値を揃えれば、ある程度気が合う人が集まるし、そういう仲間と過ごす4年間は悪くないと思ってるよ。子どもが楽しそうに青春しているのを見るの、悪くないしね。
-
8 名前:果てしなく:2017/01/27 18:32
-
>>1
夏休みが10月半ばまであるなんて聞くと、ナゲー!と思うね。
私の出身校も、子供の大学も割りと短い方で、
あれ?高校生とそんなに変わんないぞとは思った。
留学したい子なんかは休学して行ったり。
子供は関係ない資格取ろうとしたり、部も兼部してるし
理系だしバイトしてるし1人暮らしだしでかなり忙しそうだよ。
ヒマにしようと思えば果てしなく時間が余り、何かをしようと思えば果てしなくできる特殊な期間であると言えるよね。
-
9 名前:高い月謝:2017/01/27 18:42
-
>>1
その時間をどう使うかで
人としての幅も少し違ってくる気がする。
だから、無意味じゃないと思う。
日本の教育システムというか人生システムだと
大学の間しか自由にできる時間がないからね。
働いてしまえば暇なしになるし。
モラトリアムでもいいと思う。ただし有効に使ってほしい。
-
10 名前:元々は:2017/01/27 18:51
-
>>1
どんな意図があっての長期休暇なんでしょうかね?
-
11 名前:教員は:2017/01/27 18:54
-
>>10
>どんな意図があっての長期休暇なんでしょうかね?
教員は、授業だけじゃなくて、ゼミの生徒の面倒も
みなくちゃならないし、
自分の研究や論文発表も大事だからねー。
ま、でも長すぎるわ。
勉強以外も大事なんだろうけど、
目的を履き違えたら嫌やわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>