育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6686692

中二娘の反抗にどう対処したらいい?

0 名前:ダメ母:2017/09/02 06:33
中二娘、親に悪態ついて大ゲンカ。
どう接して良いのか…。
誰か教えてください。トイレに引きこもり出て来ません。
1 名前:ダメ母:2017/09/02 23:03
中二娘、親に悪態ついて大ゲンカ。
どう接して良いのか…。
誰か教えてください。トイレに引きこもり出て来ません。
2 名前:本人も苦しい:2017/09/02 23:10
>>1
何が原因かはわかりませんが
娘さんもちょうど
思春期で周囲は色々あって落ち着かないし
ホルモンのバランスが崩れてイライラするし

一番わかってほしいお母さんは
なかなか話が噛み合わないし

で、きー!!!!ってなってるのかもしれませんねー。

でも、一番苦しいのは
娘さんだと思います、

自分が思春期の頃を思い出して見てください。
どうすればいいのかは頭ではわかっているのに
なぜかそうできない自分にイライラしたり。

あまり刺激せずに見守ってあげたらいいと思います。

反抗するということは
娘さんにとっての
「我慢ならない何か」
を、お母さんが押し付けているからだと思います。

反抗する内容がなければ
反抗はしないですよね。

主さんも苦しみすぎず
良い方向に向かうことを願っています。
3 名前:ダメ母:2017/09/02 23:15
>>2
そうだと思います。
私が怒鳴り散らした。
ゲームばかりの毎日。タブレットを私が壊してしまいました。キレました私。
トイレから今出て来て、何やら本見ています。言い過ぎたと謝りましたが、背を向けたままです。私、眠れそうもないです。



>何が原因かはわかりませんが
>娘さんもちょうど
>思春期で周囲は色々あって落ち着かないし
>ホルモンのバランスが崩れてイライラするし
>
>一番わかってほしいお母さんは
>なかなか話が噛み合わないし
>
>で、きー!!!!ってなってるのかもしれませんねー。
>
>でも、一番苦しいのは
>娘さんだと思います、
>
>自分が思春期の頃を思い出して見てください。
>どうすればいいのかは頭ではわかっているのに
>なぜかそうできない自分にイライラしたり。
>
>あまり刺激せずに見守ってあげたらいいと思います。
>
>反抗するということは
>娘さんにとっての
>「我慢ならない何か」
>を、お母さんが押し付けているからだと思います。
>
>反抗する内容がなければ
>反抗はしないですよね。
>
>主さんも苦しみすぎず
>良い方向に向かうことを願っています。
4 名前:はは:2017/09/02 23:19
>>1
家出や自室でなくトイレなの
可愛いわね。
放っときなよそのうち出てくるわ。
悪態ついたくらいでいちいち怒ってたらもっと酷くなるよ。
悪態ついても放っておきなよ
そしたらむこうも諦めるよ。
同じ土俵に立ってどうするのよ。
相手はわざと怒らせてこんな小さなことで怒る親はバカだとおもってんだからさ。
可愛いものじゃない。


>中二娘、親に悪態ついて大ゲンカ。
>どう接して良いのか…。
>誰か教えてください。トイレに引きこもり出て来ません。
5 名前:ゲームか:2017/09/02 23:22
>>3
時間とか決めていないの?
うちもずっとLINEはやらせてなかったけど、ある日涙ながらにできないと連絡が回ってこないの!
と爆発されて、色々条件出して許したよ。
それでも、ちょこちょこ約束守れないけど、無制限にはさせてないよ。

ゲームはしてないけど、中毒性は同じだよね。
時間決めてオンオフを決めたらどうかな?
6 名前:不登校親:2017/09/02 23:54
>>4
>悪態ついても放っておきなよ
>そしたらむこうも諦めるよ。
>同じ土俵に立ってどうするのよ。
>相手はわざと怒らせてこんな小さなことで怒る親はバカだとおもってんだからさ。
>可愛いものじゃない。
>
今は分かる。
私も同じ土俵に立つタイプ。
甘やかしたら付け上がるし、限度がなくなると許さなかった。
不登校になって、カウンセラーに放っておけと言われてようやく放っておけるようになったところ。
今までの躾で悪いことは娘さんも分かってる。
ホルモンのバランスのせいだから。
落ち着いているときに話そう。
頑張れママ!

>
>>中二娘、親に悪態ついて大ゲンカ。
>>どう接して良いのか…。
>>誰か教えてください。トイレに引きこもり出て来ません。
7 名前::2017/09/03 07:21
>>1
おはようございます。
娘はまだ寝ています。
タブレットも、もう無いのでどうするか?これからの対応慎重にやっていきます。引き続きアドバイスお願い致しましす。



>中二娘、親に悪態ついて大ゲンカ。
>どう接して良いのか…。
>誰か教えてください。トイレに引きこもり出て来ません。
8 名前:そっか〜のスタンス:2017/09/03 08:27
>>7
トイレなら、長くいると痔になっちゃうよ〜とアドバイス。

普段は、出来れば冷静でいるといいです。
乱暴な言葉には嫌だと言い続けるけど、あとは何でも聞くよのスタンス。
最初から否定しない。
まずは、そうなの〜と相槌。
オウム返しでもいい。
反抗期って親の正論が大嫌いなんですよ。

一緒に買い物するとかランチなどの外食、ドライブも普段口が聞けない親子にはオススメです。
何気に聞く、話すスタンスがいいですね。

お母さんも頑張っているからこそ辛いよね。
9 名前:だから:2017/09/03 10:48
>>7
>おはようございます。
>娘はまだ寝ています。
>タブレットも、もう無いのでどうするか?これからの対応慎重にやっていきます。引き続きアドバイスお願い致しましす。

本人が何か言ってくるまで放っておけば。
買うや修理となったら使用方法について2人で決めればいいじゃない。
子供がキレたくらいでオロオロしなさんな。


>
>
>
>>中二娘、親に悪態ついて大ゲンカ。
>>どう接して良いのか…。
>>誰か教えてください。トイレに引きこもり出て来ません。
10 名前::2017/09/03 13:29
>>1
うちは中3娘だけど、

こっちがヒステリックになればなるほど逆効果の気がする。
わりと冷めた目で親のこと観察するよ。
小学生のときみたいにダブルスタンダードではごまかせないし
尊敬できる大人とそうじゃない大人を区別してる。
一貫性と冷静さは絶対必要。

後から謝ったのは、子どもの機嫌とりでないなら正解かと。
閉じこもったり返事をしないのは自分のなかで色々考えてる。

主さんは、なぜ怒ったのかを理性的にもう一度話して、あとは普段通りの態度にしてたらそのうち元にもどると思う。

こっちが大人げなくいつまでも怒りの感情にまかせて接してたらこじれっぱなしになりそう。

意地悪や嫌がらせで怒る、叱るんじゃないことを冷静に伝えてみたら?

あとね、子どもに言いたいことや注意したいこといっぱいあるけど、今までみたいに全部伝えていうこと聞いて貰おうと思ってもほぼ無理だと思う。
一度冷静に理論的に伝えたら、あとは木の上に立って見てるだけ。

私も言いたいことがあっても半分くらいしか言わないようにしてる。

あまりにもナメた態度のときがたまにあり、そのときは爆発してしまいますが。。。

つくづく親は忍耐だな、と。
11 名前:ダメ母:2017/09/03 14:22
>>1
娘が寝ている間に仕事に出ました。
今は仕事中で合間です。
旦那に任せています。
ですよね、本当にヒステリックになるばなるほど娘の方は冷静に暴言吐きます。
あー本当に…、私は娘達にとって尊敬できない母親なんだろうな、と思います。
昨夜の娘への謝りは、私が感情的になった事、謝りました。
言い過ぎたと…。
あまり友達が居なく、殆ど家に居る娘なんです。
タブレットがない1日どうしてるんだろうと心配ですが、本当に情けないです



>中二娘、親に悪態ついて大ゲンカ。
>どう接して良いのか…。
>誰か教えてください。トイレに引きこもり出て来ません。
12 名前:えっ:2017/09/03 14:27
>>11
タブレットばっかりしてるのに怒ったのに
今度はタブレットない事を心配してるの?
一貫性ないね。そりゃ娘を説得出来ないよ。
もっと娘を信じた方がいいよ。
13 名前:うんうん:2017/09/03 14:36
>>1
誰か芸能人が「あなたはそういう時期なのだから
そうなるのは当たり前のことで仕方がないことだ・・・・
だからそういう気持ちにお互いに折り合いをつけていこう」とかなんとか
話し合って乗り越えたとかなんとかって
ネットで読んだ。
うちの子は反抗期すごくなかったし
反抗期が終わっちゃってたから読み流したので
誰だったか覚えてないんだけど
そういう方向からの話し合いもいいんじゃないかと思ったんだよね。

うろ覚えで参考にならないかもしれないけど。
14 名前:毅然としなよ:2017/09/03 14:40
>>1
ヒステリックになったり、落ち込んだり、感情の起伏が激しい人ですね。
完全に娘さんに負けているんじゃありませんか。

自分が壊しておいて、タブレットがなくてどうしているか心配って・・・
そこ心配するとこ?

そもそも主さんの怒りは何が原因?
ゲームばかりしていることでしょうか。
それなら、主さんが引くしかないと思います。
ゲームの楽しさを知ってしまってのめり込んでしまうのは大人でもあることです。

中学生の子の親だったら、遊んでばかりいないで勉強しなさい!!ってのが定番の怒りでしょうけど
自分の中学の頃、遊びもせず勉強に没頭していましたか?
口うるさいのは母親である以上致し方ないけど、ヒステリックに押さえつけようとすれば反発するのは当たり前。

主さんの思い通りにはならない歳になったんです。
冷静に対応すれば、今までの母親とは打って変わった様子にお子さんも態度を軟化するんじゃありませんか。
15 名前:ひっぱたく:2017/09/03 15:42
>>1
よその人なら、どう対応すると思いますか?

可愛いわが子ではなく、憎らしいよその子と考えれば答えは出てくると思いますが。

中年男の家に預けたら逆らう気力もないくらい色んなことされて、いい子になるかもしれませんね。
トイレにこもったって鍵壊されて、トイレ内であれこれされるだろうしね。

お前なんか憎らしいから、その辺の中年オヤジの家に預かってもらおうかなって言えば?
オヤジに奉仕しながら学校通いなって。
16 名前:大丈夫?:2017/09/03 15:44
>>15
何言ってんの?
17 名前:ほっとけ:2017/09/03 15:44
>>1
無視!
18 名前:半々:2017/09/03 15:47
>>1
タブレット壊したんだから
それはそれでいい。

やりすぎたと謝ったのはいいけど
迎合しすぎない方がいい。

やりすぎて壊されたんだから
半分は自分が悪いと反省もしているはず。

全部お母さんが悪いと思いすぎてはないと思う
(表現的にはそういうだろうけど)

ルールを守れるなら直そうって話をすればいい。
できないなら父親が協力する。
ルールは守れるなら守った方がいい。

暴力的解決はもうこれからはしない方がいい。
19 名前:本人も苦しい:2017/09/03 15:49
>>1
主さんの心苦しい様子が伺えて
また出てきました。

娘さんは第一子でしょうか?

ここで主さんも、親として
一歩前進する良い機会かもしれません。

オススメの本がありますので
読んでみませんか?

星一郎という方の本で
「10代の子には親の話し方を変えなさい」
です。
アドラー心理学が根本になりますが
なるほど!と納得することばかりです。

思春期に入ると
子どもだからって
親のいいなりになりません。

ルールは一方的ではなく
親と子と話し合って
譲歩しあって決めるとうまく行きます。

もしタブレットを買うなりするなら
お互いで譲歩しあったルールで運用するのが
お互いのために、いいかもしれません。

ただ規制するだけではなく
上手にネットと付き合っていく方法を
親子で一緒に考えながら
探していく時代だと思います。

まずは、ネットばかりしていて
20 名前:本人も苦しい:2017/09/03 15:55
>>19
すみません、途中で送信してしまいました。

ネットばかりしていて心配になったと
正直に自分の気持ちを話してみたらどうでしょうか。

壊してしまたことは謝って良いと思います。
娘さんの大切なものを壊したことで
娘さんが傷ついているなら
その傷を癒すための言葉と時間が必要です。

中二の女の子なら
子供扱いされることに我慢ができない年頃だと思います。

これからの関係を良くするためにも
お互いを尊重し合えるような関係が作れるといいですね。

まずは、娘さんの心の傷が癒えて
親子で良いルールが作れるような話し合いができるよう
応援しています。

落ち込みすぎず、先を見つめて
乗り越えてください。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)