育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
後悔 早くから働き始めたら良かった
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6686708
後悔 早くから働き始めたら良かった
0
名前:
貯金が200万
:2017/07/10 23:54
私は、最近子供の学費のためにパートを考え始めているものです。子供は10歳と13歳です。
周りの人たちは、子供が小学校に行き出してから
パートで働き始める人が多いようでしたが
私は体調もあまり思わしくなく(持病があるわけではなく疲れやすい虚弱体質です)
家の中で過ごしていました。専業歴15年です。
いそいそと仕事を始める人たちのことを見て、
「そんなに働く必要があるのかなー」「時間泥棒」
と横目で思っていました。決して口にはしません
でしたが。
この春から上の子が公立中学に行きはじめ
部活費やその他もろもろ
かかるようになりました。勉強も今はまだ一年生なのですが二年から塾に行かないと希望している
公立高校に合格できないのではと心配になります。
塾代もかかります。
我が家の年収は、四人家族、地方都市住まいで
550万です。小学生のうちは、それほどかからなかった
のに、色々家計からやりくりしていくのが
大変になってきました。我が家の貯金は200万です。
本当に、もっと早くから働けばよかったと心から
悔やんでしまいます。小学生になって、パートをはじめていたとしたら、(それをすべて貯金に回せたとして)
貯金額は900万(月々8万貯金として)にはなっていたかと思うと、悔やんでも悔やみきれません・・・・・。
皆がパートをしている間、私は家の中にいて
のんびりしていたんです! !
時間ってあっという間ですね。
そして、もう二度と戻らない。
でも、子供たちは確実に成長し、必然的に学費が
莫大に必要になってくる。
計算違いでした。
最近子供にいろんなことを我慢させなければならないことがつらくて仕方ありません。お金がないって
つらいです。
夫は一生懸命働いて来てくれています。
感謝です。
バイト情報誌を見ながら過ごしている日々ですが、
なかなかいい仕事が見つからないですね。
時給900円くらいで探していますが難しいです。
髪振り乱して働くつもりですが、浦島太郎なので
周りに笑われるだろうなあと、内心ドキドキです。
でも、子供のためなんですよね。
聞いていただきありがとうございました。
皆さんは、早くから将来のことを見据えて
貯金されているのでしょうか?
8
名前:
最近
:2017/07/12 08:23
>>1
さいきん多いね、こんなスレ。
なーんか、イライラした兼業がストレス発散か
働いていない専業叩きのために立ててるような。
一番忙しいであろう早朝に。
これが11時台ならふーんとしか思わないけど。
もし働いてたなら、こんなに貯まってたのにとか
頭悪すぎ。
かえって所得制限超えて大変ということもあるよ。
ちゃんとした職場なら服も必要になるから
その分経費もかかるしね。
私は丸々貯金してるから潤ってるとは思わないな。
しかもユニクロばっかり増えていくし。
とにかく塾に行けば頭よくなるとか
夢みたいなこと言ってないで、しっかり勉強させる。
頭の悪い子は不良債権と意識を持って
自分で勉強できるようにさせることが
一番の節約だと思うけどな。
9
名前:
マッチ
:2017/07/12 08:24
>>3
>髪振り乱して働こうってのに、時給がなんだで結局動いてもないんでしょ?
>主さん結局仕事できないと思うよ。
>何もかもマイナスに捉えすぎ。
>仕事に出たら出たでまたあれこれこうしなきゃよかったとか
>この仕事はどうだとか文句ばっかり言ってそう。
同じ事思った。
『いそいそと仕事を始める人たちのことを見て、
「そんなに働く必要があるのかなー」「時間泥棒」
と横目で思っていました。」』とスレにあるけど、働いている人に対して時間泥棒って…まぁ、やっと今になって時間泥棒は自分だったと気付けたみたいだよね。このスレ主さんはのほほんと専業で遊んで時間を無駄遣いしまくっていたんだから、それに気付けただけでも偉いよ。
10
名前:
エピメテウス
:2017/07/12 08:35
>>1
書いてる人もいるけど、小学校に上がってより、中学になってから働く人の方が多いよ。
小学校時代って主さんも経験しているから判るだろうけど、結構早く帰ってきちゃうから働ける時間帯が短くて、その時間帯は激戦区。
9-17時が無理だと事務職は難しいから販売職が多い。そうすると土日出勤がついてくる。
とりあえず今が一番若いんだから、今動いて5年後後悔しないようにすればいいよ。
地方民と言うことはお子さんが上京して進学する可能性もあるんでしょ。「うちは地元だけ」って子どもを我慢させるのが辛くて・・っていうなら今からその分も稼がなきゃ。
これは私の意見なんですが「子どものためなんです」っての止めましょうね。
「子どもに我慢させるのが辛いから、我慢させないように私が辛い思いしないために働く」って思った方が精神衛生に良いよ。
私は新卒正社員から結婚退職、パート、出産で退職、パート、落ち着いて正社員再就職、となんだかんだ働き続けた方です。40代後半で体力きついのと、後の時間が見えてきて好きなことしたくて仕事辞めました。
正直、子どもが小さい時の方が保育園とかいろいろ面倒見てくれるシステムあって働きやすいんだよね。(一番大変なのは小学校低学年)
自分も比較的若いし。
11
名前:
ファイト
:2017/07/12 08:41
>>1
今からでも遅くないですよ。
目的意識がしっかりしているからこれからでも貯められると思います。
私も、虚弱体質なんですけど、虚弱体質ほど若い頃に働いておかないと、年とってから働けるかわからないですよ。仕事と家事に体が慣れた頃に、じわじわと仕事の時間を伸ばしてきました。
高校受験は、ギリギリまで自力で頑張って、大学進学にお金を残すことをお勧めします。自学自習の癖をつけるのが大切です。
12
名前:
ソエヌロ、ハ、、
:2017/07/12 08:43
>>1
、ェカ筅テ、ニ、ハ、シ、ォ、「、テ、ソ、鬢「、テ、ソ、タ、アスミ、ニ、、、ッサナチネ、゚、ヒ、ハ、テ、ニ、?ォ、鬘「、ソ、ネ、ィチ皃ッニッ、ュサマ、皃ソ、ネ、キ、ニ、筅ス、ウ、゙、ヌテ
筅マスミヘ隍ニ、ハ、、、ネサラ、ヲ、陦」
サラ、、ホゥ、テ、ソ、ャオネニ?ハ、
タ、陦」
、ス、
ヌ、筅テ、ニ。「・ム。シ・ネ、ハ、
ニ。「ノ眛フ、ヒセ?アナェ、ヒタク、ュ、ニ、ュ、ニ、?ヘ、ハ、鯣ハ、ッスミヘ隍?ネサラ、、、゙、ケ、陦」
13
名前:
奨学金
:2017/07/12 08:43
>>9
> >髪振り乱して働こうってのに、時給がなんだで結局動いてもないんでしょ?
> >主さん結局仕事できないと思うよ。
> >何もかもマイナスに捉えすぎ。
> >仕事に出たら出たでまたあれこれこうしなきゃよかったとか
> >この仕事はどうだとか文句ばっかり言ってそう。
> 同じ事思った。
> 『いそいそと仕事を始める人たちのことを見て、
> 「そんなに働く必要があるのかなー」「時間泥棒」
> と横目で思っていました。」』とスレにあるけど、働いている人に対して時間泥棒って…まぁ、やっと今になって時間泥棒は自分だったと気付けたみたいだよね。
同感。
この主は仕事できないよね。
この逼迫した状態で「時給が…」なんて暢気なこと知ってて。
だけど貯金200万しかないカツカツの状況でどうやって子育てしていくつもりなんだろう?
こんな腐れ主婦が奨学金取ろうとしてるのかと思うと噴飯もんだわ。
普通、出産したら学資保険(またはそのつもりで)貯蓄を始めるよね。ゼロスタートの夫婦であっても。
そうしたら学費ぐらい余裕で貯まるのに。
それすらしないで「時間泥棒」とは。
呆れるわ。
14
名前:
アリとキリギリス
:2017/07/12 08:56
>>1
アリとキリギリス状態だね。
しかし、なんで働かなかったんだろうね、普通、子どもが学校に上がると時間を持て余すので働かない?
それを「時間泥棒」って、なんじゃそりゃ。
高校までは私立でも補助とかあって良いけど、とにかく大学がお金かかるよ。
予備校代やら、受験料、家から通えれば良いけど、私立大学+アパート代、生活費なんて言ったら卒業するまでに一千万くらいかかる。国立だって今、高いからね。
これからフルで働くしかないだろうね、でも仕事があるかわからないけど。
15
名前:
んー
:2017/07/12 09:00
>>1
所得によっては、主さんが下手に働くと色々制限かかるかもねー。
なんか難しいよね、働くタイミングって。
世の中働いた方がいいとか言ってるけど、思春期だからこそ一緒にいた方が良い場合もあるんだよね。
中学とかは中二あたりで非行に走りやすいし、親の目が大事とかあるんだよ。
扶養の範囲内で近場で服装も適当で良いところだと丸々貯金できるかもね。
200万あるなら大丈夫よ。
16
名前:
前向きに
:2017/07/12 09:37
>>1
やりたいとかやらねばと発起した時がタイミングだと思う。
振り返ればあの時から仕事しておけば・・・って後悔する気持ちもわかるけれど、そのときは必要を感じなかったのだから仕方ない。
専業主婦していた頃は充電期間。
それがあってこそこれから努力できるかもよ。
17
名前:
いやあ
:2017/07/12 09:54
>>6
虚弱体質で・・・って病気でもないのに言い訳して働かない、それだけならまだしも働いてるママさんを馬鹿にした目で見てたような人だよ?
子育てだって「虚弱体質だから大変なの・・・。」って結局満足できるような子育ても出来なかったんじゃないのかな。
以外と忙しく動いてる方が専業に比べたら少ない時間であっても濃密に楽しく関わろう育児しようって思えるもんだと思う。
3日に一度でも美味しいカルピス飲むのか、ほぼ水みたいなカルピス毎日飲むのかの違いだと思う。
どっちがいいとはその子の好みだからw一概に言えないけどね。
18
名前:
ナ曺タマコ
:2017/07/12 09:57
>>1
サ荀マタ?ネ11ヌッ、荀テ、ニ。「スオ2,3ニ?ム。シ・ネ、ヒスミ、ニ3ヌッキミ、チ、゙、キ、ソ。」ウリネネ、キ、ニテ
皃ニ、?ア、ノツュ、熙゙、サ、
」2ヌッーハニ筅ヒ・ユ・?ソ・、・爨ヒ、キ、ソ、、、ネサラ、テ、ニ、?ア、ノ。「クォ、ト、ォ、?ォノヤーツ。」シ遉オ、
ヒ、、、、、ェサナサ
ャクォ、ト、ォ、?ウ、ネ、ァ、テ、ニ、゙、ケ。」ホ螟゚、ヒ、ハ、熙゙、ケ、ォ、鬘「・ム。シ・ネキ隍゙、テ、ソ、鯡
キ、ニ、ヘ^ ^、ャ、
ミ、悅シ。ェ
19
名前:
まずは
:2017/07/12 10:00
>>1
手に入らなかったお金(預金額)も、
まだもらっていないお金の計算も
やめなよ。
パートの予定なら、まずは時給が安くても
長年の専業主婦からのリハビリだと思って
行けばいいと思うよ。
20
名前:
たま
:2017/07/12 10:00
>>1
専業主婦時代、うちにいるなら、お子さんの勉強をみるなりして、近い将来に塾代かからないようにするため、自分で机に座り自分で勉強できる習慣をつけさせておくとかなりよいよ。
公立ならトップ校でも中3の夏期講習ぐらいからでも全然間に合うし子どもによっては塾なしでもいける。
私も再就職は遅かったけど、子どもが高校、大学、ほぼ塾なしで国立行ってくれたから十分予算内で間に合いました。
21
名前:
主さーん
:2017/07/12 10:14
>>1
ハードル上げ過ぎ、肩に力入りすぎ。
主さんは疲れやすいんだよね。
心もあまり強くなさそう(ごめん)
時給よりまずは通勤が楽な近所で無理なく働けるパートを1年くらいしてみよう。
単発の派遣登録するのもいいかもしれない。
自分の今の力量(仕事家事育児を両立する能力)が分かると思う。
慣れるまでは今まで通りに家事が出来なくなったりするかもしれない。
いきなりだと家族も戸惑うよ。
自分も家族も今までとは違う生活パターンに少しずつ慣れてからがっつり働く方が主さんみたいな人にはいいと思う。
せっかくパート始めたのに総菜買ったり外食で出費がかさみ思ったほど貯められないとか、家族間がギスギスする話もよく聞くじゃん。
徐々に家族にも協力してもらって無理せず長く働かないと。
頑張ってねー
22
名前:
大丈夫だよ
:2017/07/12 10:18
>>1
私は下の子が入園してから、短時間パートを初めて
本格的に働きだしたのは、上の子が中学生になってからだよ。
うちも旦那の収入だけだと将来が心配ってのもあったけど
専業期間が長かったり、年齢が40近くになってから
仕事を始めるとなると、採用されないんじゃないかとか
働く事がきつくなるんじゃないかと思ったから
子どもの手が離れたら、出来るだけ早く働こうとは考えてたよ。
収入面ばかりのとらわれずに、
短時間で働きやすそうな仕事を見つけて
社会復帰のつもりで少しずつ始めた方がいいと思うなぁ。
いきなり頑張りすぎると続かないよ。
23
名前:
仕方ない
:2017/07/12 11:27
>>14
>アリとキリギリス状態だね。
>
>しかし、なんで働かなかったんだろうね、普通、子どもが学校に上がると時間を持て余すので働かない?
>それを「時間泥棒」って、なんじゃそりゃ。
>
>
虚弱体質って言ってるから、頭も虚弱なんだよ。
24
名前:
なんだかだよ
:2017/07/12 11:34
>>1
主さんちの年収からいくと、児童手当もらえてるでしょ。
月1万として、10歳の子の分、約120万、
13歳の子の分約150万。
合わせて270万だけど、今200しかないと
するなら家計からの貯金は0な上に手当て分
使い込んでる計算だよ?
ずいぶんのんびりさんだね。
雇ってくれるところで働くしかないよ。
時給が、とか言ってないで。
25
名前:
真逆
:2017/07/12 11:34
>>14
>しかし、なんで働かなかったんだろうね、普通、子どもが学校に上がると時間を持て余すので働かない?
普通って色々なんだね。それだけ言い切るってことはよほどあなたの中では自信あるんだろう。
私の中では全く普通じゃ無いのに環境違えば考えも全く違ってしまうのね。
なんで子供が小学校に上がったら時間を持て余すのかわからないし、子育て終わったと思っているのかしら?
幼稚園時代より忙しくなるのが普通では?
>それを「時間泥棒」って、なんじゃそりゃ。
>
>高校までは私立でも補助とかあって良いけど、とにかく大学がお金かかるよ。
>予備校代やら、受験料、家から通えれば良いけど、私立大学+アパート代、生活費なんて言ったら卒業するまでに一千万くらいかかる。国立だって今、高いからね。
>
>これからフルで働くしかないだろうね、でも仕事があるかわからないけど。
26
名前:
なんだろう?
:2017/07/12 11:53
>>25
>幼稚園時代より忙しくなるのが普通では?
何が忙しくなるの?
うちの小学生は電車で通う習い事が週1回あるけど近所の習い事や塾は1人で行けるからパートと両立は全く問題ない。
役員も余裕。
幼稚園は午前保育の日もあれば参観やら行事が沢山あり、友達と遊ぶのも親と一緒だったからすごく忙しかった。
病院通いも多かったし。
特殊な事情のある子は別だよ。
それ以外の小学生親の何が忙しいんだろう?
27
名前:
、ユ、ト、ヲ
:2017/07/12 12:30
>>26
、ウ、ウ、ヒ、ヨ、魎シ、ャ、テ、チ、网ヲ、ア、ノ。」
ノ眛フ、テ、ニ。「、ロ、
ネソヘ、ヒ、隍?キエトカュ、ヒ、隍?」
サラ、ヲ、ヒ。「ナセカミツイ、ホソヘ、マノ眛フ、テ、ニ、「、゙、?タ、?ハ、ォ、テ、ソ。」
ノ眛フ、ウ、ヲ、隍ヘ。「、ハ、
ヌ、ヌ、ュ、ハ、、、ホ。ゥ、テ、ニクタ、ヲソヘ、マ。「、メ、ネ、トス熙ヒ、コ、テ、ネスサ、
ヌ、、、?ォ。「チロチ?マ、ハ、ャ、ハ、、、ホ、ォ、ハ。チ、ネ、ワ、
荀?ラ、ヲ
28
名前:
いや、ならないよ
:2017/07/12 12:33
>>25
幼稚園時代より小学校に上がった方が忙しくなる人が多くなる??え、なんで??
学校から帰るのも幼稚園よりは遅くなるし、勝手に遊びに行くし、留守番もできるし、習い事だって近ければ一人で行けるようになるし、それはないでしょ(笑)
それこそ「普通」じゃないよ。
>>しかし、なんで働かなかったんだろうね、普通、子どもが学校に上がると時間を持て余すので働かない?
>
>普通って色々なんだね。それだけ言い切るってことはよほどあなたの中では自信あるんだろう。
>私の中では全く普通じゃ無いのに環境違えば考えも全く違ってしまうのね。
>なんで子供が小学校に上がったら時間を持て余すのかわからないし、子育て終わったと思っているのかしら?
>幼稚園時代より忙しくなるのが普通では?
29
名前:
決まってから
:2017/07/12 12:46
>>1
仕事が決まってから言いましょう。
求人を眺めて考えているだけでは無職の状態ですから。
それと、髪振り乱してと言いますが、家事育児との両立は考えていますか?
お子さんは自分のことを全部自分でできますか?
洗濯したり、自分の部屋掃除したりそういうことも含めて。
専業主婦時代と同じように手はかけられません。
働く前にお子さんと話し合いましょう。
ただ、仕事が決まってからです。
面接どころか応募もしないうちに話すと「お母さん、いつまでも働かないじゃん」って言われちゃう。
「〇日からパートに出ることになった」と具体的に話して下さい。
仕事に家事育児、結局負担が増えるだけでは倒れてしまいます。
知り合いは身体が強くないのにパートして、体調崩して倒れて入院しました。
一か月でパート辞めたので医療費のほうが多くかかった。
ご主人は遅く帰宅するので、午後5時に帰宅する彼女が全部家事育児やっていたんです。
丈夫じゃない人は倒れて当たり前。
現在は専業主婦に戻り、その代わりお子さんの習い事は我慢させています。塾も格安のところ。そこも厳しいので辞めさせることを考えているそうです。
自分が働けない以上、仕方ないと割り切っていると言っていました。
30
名前:
極端
:2017/07/12 13:00
>>29
>仕事に家事育児、結局負担が増えるだけでは倒れてしまいます。
>知り合いは身体が強くないのにパートして、体調崩して倒れて入院しました。
>一か月でパート辞めたので医療費のほうが多くかかった。
>ご主人は遅く帰宅するので、午後5時に帰宅する彼女が全部家事育児やっていたんです。
>丈夫じゃない人は倒れて当たり前。
>現在は専業主婦に戻り、その代わりお子さんの習い事は我慢させています。塾も格安のところ。そこも厳しいので辞めさせることを考えているそうです。
>自分が働けない以上、仕方ないと割り切っていると言っていました。
いきなりフルタイムで働いちゃったの?短時間パートで月に5万貯金しても年間60万。1日4時間くらいなら、昼寝もできるよね。
31
名前:
がんばって
:2017/07/12 13:29
>>1
塾代がかかるとか、高校の費用とか大学の費用とか
考えなかった事が不思議。
ここでも話題になるし、ママ友との会話でも出ないのかな?
うちは主人の年収は主さんの倍あるけど、下の子が小2から
短時間のパートを始めましたよ。
子供が学校行ってる時間だけだから、そんなに稼げないけど
お給料は全部貯金してたから、今はそれなりに貯まっています。
子供の成長と共に少しずつ労働時間も伸ばしてきました。
でも、今更「働いていれば・・」と考えても仕方ないし
これからガンガン働けばいいと思います。
掃除とか介護とか求人はたくさんないですか?
仕事を選ばなければ見つかると思うけど。
頑張ってね。
32
名前:
真逆
:2017/07/12 13:30
>>25
私は子供が小学生になってからが勝負だったわ。
幼稚園までは延長保育に預けたりして少し働けたけど、小学生になってからは中学受験の為に家庭環境を整えることに全力でした。
食事も完璧。
子供の勉強の予習復習も付き添ったし、PTAも進んで参観した。
周りは皆さんこうだからこちらで時々目にする「普通」が違い過ぎて未だに 不信なんですよね。
33
名前:
学資保険
:2017/07/12 13:42
>>1
学資保険ってそのためにあるのよね。
主さん入ってなかったの?
34
名前:
へえー
:2017/07/12 13:44
>>32
うちの地域も中受する子が多いけど、専業パート正社員・・・
色々いるよ。
私は扶養内パートだったし特に問題なく両立できた。
扶養内パート程度なら私は大した負担を感じなかったですね。
幼稚園は大変だったなぁ。
ミッション系の私立で、バザーなどの行事やボランティア活動が盛んでママ同士のお付き合いも密で。
延長保育はあったけど自営の手伝いしているママさん数人以外は全員専業だったと思う。
35
名前:
焦らずに
:2017/07/12 13:56
>>1
私も浦島太郎でパート始めましたよ。
お子さんが小さい時の専業時代は
スレ主さんにとって必要だったのでは?
子供が大きくなってからだと急な欠勤もないので
その世代のお母さん方、うちの職場では必要とされてます。
端末入力の事務員は全員パートです。
皆さんお子さんが中学生以上、もうお子さんは成人して
夫婦だけという方もいます。
うちは逆に、お子さんが小さい方はとらないみたいです。
こういうところで相談すると、とにかくまずは働け
条件に贅沢言うなと言われがちですが
私は、かなりじっくり探して今の職を見つけました。
目先の求人に飛びつくのは、いつでも出来ます。
ブランクのある主婦でも採用は結構されます。
でも好条件で、辞めたくならないような職場のほうが
結局は長く働けるし、働いていて快適です。
なにを好条件とするかは人それぞれですが
私は時給、冷暖房完備の座り仕事
土日祝日年末年始休み、で探したので
事務職しかなく、しかも自分に事務スキルがないので
専用端末の入力になりました。
私はいい仕事だと思っていますが、やめる人も当然います。
打ち込み作業なので地味だし。
でも基本残業なし、あっても五分単位でついて
有給もあります。
端末の数は決まっているので、求人が出るのは
やめる人が出た時だけ。
こういう職場もありますから時間をかけて探されては。
うちは研修中は時給850円、採用後は1000円
真面目に勤めれば更新ごとに上がって
数年で大抵1200円くらいです。
36
名前:
挽回できる
:2017/07/12 16:17
>>33
>学資保険ってそのためにあるのよね。
>主さん入ってなかったの?
でもさ、学資保険って満額で200万ぐらいの人が多くない?
主さんの場合、もう一人のお子さん分として
下のお子さんが18歳までに後200万貯めれば
学資保険入ってた人と変わりないと思う。
下のお子さんって10歳(だったよね?)だから
後8年もあるよ。年に25万貯めればいいだけだから
今からでもそこはどうにかなると思うよ。
気づくのが遅かったと後悔したなら
さっさと働きに行けば、学費はどうにかなると思う。
ただ、奨学金も視野に入れるって話だけどね。
でもさ、今では多くの人がそうしてるし
そんなに悲観するほどでもないよ。
ただ・・・
夫が一流企業勤めの奥さんとか
専業でも先々を見据えて生活してきた人。
つまり、余裕のある人に対して絡まないでね・・・
37
名前:
もちのろん
:2017/07/12 16:22
>>1
自分が働かなくても、なんとかやっていけると分かっているから、専業している。
お金に困っていません。
38
名前:
200万?
:2017/07/12 16:51
>>36
学資保険が200万?
そんなの塾代の2年分にしかならないよ?
みんなもっと計画的に貯蓄してるんだよ。大学に行かせるために。そのための受験準備のために。
何もしないで遊んで暮らして「最近は奨学金が一般的〜」なんてふざけるなと言いたい。
そして挙句、働いている人は「時間泥棒」だとさ。
奨学金システムをもうなくしてほしいわ。
39
名前:
うん
:2017/07/12 17:25
>>29
たしかに身体が弱い人は主婦業で精一杯ということもある。一日数時間のパートで寝込む人いるからね。
完全に子供の手が離れたわけじゃないし、無理しないでって主さんに伝えたい。
40
名前:
色々
:2017/07/12 17:28
>>32
>私は子供が小学生になってからが勝負だったわ。
>幼稚園までは延長保育に預けたりして少し働けたけど、小学生になってからは中学受験の為に家庭環境を整えることに全力でした。
>食事も完璧。
>子供の勉強の予習復習も付き添ったし、PTAも進んで参観した。
>
>周りは皆さんこうだからこちらで時々目にする「普通」が違い過ぎて未だに 不信なんですよね。
身内が開成中だったけど、母親は正社員で働いてたよ。
早くから中学受験に備えてた感じはなかったが。
人それぞれなんじゃないの?
41
名前:
理科大
:2017/07/12 18:02
>>1
大きくなるにつれてびっくりするくらい
お金がかかりますよね。
大学が一番のかかり時で国立自宅生で約500万、
私立理系下宿で1200万程かかるそうです。
もし大学まで考えるなら、
今はとにかく貯金あるのみです。
我が家は夫婦で私立理系下宿だったので
親にかなり負担をかけましたし、
かかるものだと予定してました。
結果としてかからなったら
よかったねと笑い話で済むんだから
今から頑張れ。
まだまだこれからこれから。
42
名前:
レバー
:2017/07/12 18:19
>>1
女の子だったら、大学ともなれば自分で身体を売って学費稼ぐらしいよ。
男の子は肉体労働でもなんでもできるしね。
まったりしてれバ?
43
名前:
挽回できる
:2017/07/12 18:21
>>38
>みんなもっと計画的に貯蓄してるんだよ。大学に行かせるために。そのための受験準備のために。
そうでもないから言ってるの。
実際、奨学金借りる人が多いのが現実だよ。
でね、もしかしてうちが貧乏層って思ってるのかな?
うち、資産一億ぐらいあるんだけど・・・負債はゼロよ。
44
名前:
専業
:2017/07/12 18:25
>>1
好む女は、こんなもんだな
>私は、最近子供の学費のためにパートを考え始めているものです。子供は10歳と13歳です。
>周りの人たちは、子供が小学校に行き出してから
>パートで働き始める人が多いようでしたが
>私は体調もあまり思わしくなく(持病があるわけではなく疲れやすい虚弱体質です)
>家の中で過ごしていました。専業歴15年です。
>いそいそと仕事を始める人たちのことを見て、
>「そんなに働く必要があるのかなー」「時間泥棒」
>と横目で思っていました。決して口にはしません
>でしたが。
>
>この春から上の子が公立中学に行きはじめ
>部活費やその他もろもろ
>かかるようになりました。勉強も今はまだ一年生なのですが二年から塾に行かないと希望している
>公立高校に合格できないのではと心配になります。
>塾代もかかります。
>
>我が家の年収は、四人家族、地方都市住まいで
>550万です。小学生のうちは、それほどかからなかった
>のに、色々家計からやりくりしていくのが
>大変になってきました。我が家の貯金は200万です。
>
>本当に、もっと早くから働けばよかったと心から
>悔やんでしまいます。小学生になって、パートをはじめていたとしたら、(それをすべて貯金に回せたとして)
>貯金額は900万(月々8万貯金として)にはなっていたかと思うと、悔やんでも悔やみきれません・・・・・。
>
>皆がパートをしている間、私は家の中にいて
>のんびりしていたんです! !
>
>時間ってあっという間ですね。
>そして、もう二度と戻らない。
>でも、子供たちは確実に成長し、必然的に学費が
>莫大に必要になってくる。
>
>計算違いでした。
>最近子供にいろんなことを我慢させなければならないことがつらくて仕方ありません。お金がないって
>つらいです。
>夫は一生懸命働いて来てくれています。
>感謝です。
>
>バイト情報誌を見ながら過ごしている日々ですが、
>なかなかいい仕事が見つからないですね。
>時給900円くらいで探していますが難しいです。
>髪振り乱して働くつもりですが、浦島太郎なので
>周りに笑われるだろうなあと、内心ドキドキです。
>でも、子供のためなんですよね。
>
>聞いていただきありがとうございました。
>
>皆さんは、早くから将来のことを見据えて
>貯金されているのでしょうか?
45
名前:
地域
:2017/07/12 19:15
>>40
学校じゃなくて、とにかく地域だと思う。
道挟んで親が変わる。
私は転勤族なんだけど実感してます。
>>私は子供が小学生になってからが勝負だったわ。
>>幼稚園までは延長保育に預けたりして少し働けたけど、小学生になってからは中学受験の為に家庭環境を整えることに全力でした。
>>食事も完璧。
>>子供の勉強の予習復習も付き添ったし、PTAも進んで参観した。
>>
>>周りは皆さんこうだからこちらで時々目にする「普通」が違い過ぎて未だに 不信なんですよね。
>
>身内が開成中だったけど、母親は正社員で働いてたよ。
>早くから中学受験に備えてた感じはなかったが。
>
>人それぞれなんじゃないの?
46
名前:
もちろん
:2017/07/12 20:04
>>1
主さんって、独身の時も貯金してないの?
結婚したら家を買う為に貯金してた。車を買うにもお金は必要でしょう?
子供が生まれたら学資に入って、子供のもらったお祝い金、お年玉は子供名義で貯金。
私自身がそうやって貯金してもらってた。
主さんは貯金して貰わなかったの?
私も専業が長かったけど、日々節約と家計をやりくりして貯金はしてた。
今はパートして得る収入を全額貯金してる。
子供はもう直ぐ学費が終わるけど、自分たちの老後にお金が必要だし、働けるうちに働いて貯めたい。
主さんは何で計画的に貯金してこなかったの?
ご主人も貯金を必要と思わない人なのかな。
47
名前:
前に
:2017/07/12 20:32
>>40
>
>身内が開成中だったけど、母親は正社員で働いてたよ。
>早くから中学受験に備えてた感じはなかったが。
>
>人それぞれなんじゃないの?
子供を難関中学に行かせる親と医学部に行かせる親は専業率がすごく高いと言ってたな。
リビングで勉強する子も多いらしい。
リビングで勉強しても母親が働いて居ないんじゃね。
あなたの言ってる人は稀だよ。
やはり子供の可能性を出しきらせてやるには母親が仕事なんかしてたら無理だと思う。
48
名前:
エリート
:2017/07/12 20:43
>>40
夫婦とも、高学歴、
フルタイムでばりばり働いていて、
子どもは御三家や国立大付属という
ケースは、私は結構知っている。
母親のサポートの有無よりも、
遺伝のほうが、重要。
49
名前:
まだまだこれからだよ
:2017/07/12 20:44
>>1
下の子がまだ10歳。
まだまだこれからだよ。
全然間に合います。
主さんはまだ若いよね。
私なんて45才からパートに出たよ。
専業18年やってたから。
当時、子供は中3。
まだまだ全然間に合いますよ〜。
50
名前:
余裕
:2017/07/12 20:45
>>47
週3,4日4,5時間のパートなら、ほとんど毎日子供におかえり言えるよ。
私はそうしてる。
月8万円前後の給料はほぼ貯金してます。
51
名前:
いくら貯めるか
:2017/07/12 21:20
>>1
生活設計って、いくら稼ぐかではなく、いくら貯めるかで考えるものだと思うよ。
主さんには「貯金しなきゃ」って概念がなかったのだから、働いていたってほとんど貯金できなかったと思う。疲れたからお惣菜とか、働いてるんだから服買ってもいいよねとか、普段子どもと遊んでやれない分お金をかけてあげようとか、働くことで出費が増える。もし働いていても結果は同じだったと思うよ。
それに子どもが中学になってから働きだす人は多い。遅すぎると悔やむことはない。ただ、一番お金がかからない時期に貯金をしておくと後が楽だったとは思うけどね。
今からいくらずつ貯めればいいか、それを考えて動けばいいと思う。これからどんどんお金がかかり始める。高校を卒業したら出て行くお金は十万単位。100万なんて何に使ったか分からないうちになくなっているよ。
52
名前:
分からない
:2017/07/12 21:47
>>51
高卒で働くかもしれないじゃん。
53
名前:
51
:2017/07/12 21:58
>>52
>高卒で働くかもしれないじゃん。
卒業旅行と運転免許と車と一人暮らしの準備と当面の生活費と成人式のお祝い。
うちは大学生だけど、大学費用のことしか考えてなくて、ぎゃー!!って焦った。
54
名前:
だから
:2017/07/12 22:27
>>44
一括りにするなっての。
専業選んだ時点でちゃんと将来のことも計算してるわ。
55
名前:
ん?
:2017/07/13 12:45
>>54
> 専業選んだ時点でちゃんと将来のことも計算してるわ。
主は後悔してるよね?
56
名前:
後悔先に立たず
:2017/07/13 12:58
>>1
後悔したって金は増えないよ。
あーすればよかった、こーすればよかった、
と悔やむヒマがあったら、
さっさと仕事を決めて働き出しましょうよ。
今から稼げばいいだけの話よ。
さ、バイト情報誌を見ているだけじゃ進まないよ。
髪振り乱して働く気があるのなら、
まず今日すぐどれかを選んで電話して動き出そう。
57
名前:
経理課
:2017/07/13 13:08
>>55
>> 専業選んだ時点でちゃんと将来のことも計算してるわ。
>
>主は後悔してるよね?
それは、主さんが長期キャッシュフローを考えるのが苦手だからだよね?
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>40
▲