育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
卒園式に兄弟の参加は普通?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6686769
卒園式に兄弟の参加は普通?
0
名前:
佳子
:2018/03/25 18:30
奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」
女優の奥山佳恵が25日、自身のアメブロを更新。次男・美良生(みらい)くんが通う支援型幼稚園の卒園式に、兄弟が参加できず激怒したことをつづっている。
「昨日は、ライちゃんが通う支援型幼稚園の卒園式でした」と報告した奥山。「楽しみにしていた、3年間通った、お世話になった園の卒園式。けれど直前で暗雲たちこめた。その前夜になって突然の連絡。」と幼稚園から前日に連絡があり、「園長先生のご判断により「卒園児の兄弟は年齢を問わず一切、式に参加できません。」」と言われたことを明かした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
兄弟が参加できないほうが一般的だと思ってたのだけど
違うの?
1
名前:
佳子
:2018/03/26 18:14
奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」
女優の奥山佳恵が25日、自身のアメブロを更新。次男・美良生(みらい)くんが通う支援型幼稚園の卒園式に、兄弟が参加できず激怒したことをつづっている。
「昨日は、ライちゃんが通う支援型幼稚園の卒園式でした」と報告した奥山。「楽しみにしていた、3年間通った、お世話になった園の卒園式。けれど直前で暗雲たちこめた。その前夜になって突然の連絡。」と幼稚園から前日に連絡があり、「園長先生のご判断により「卒園児の兄弟は年齢を問わず一切、式に参加できません。」」と言われたことを明かした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
兄弟が参加できないほうが一般的だと思ってたのだけど
違うの?
2
名前:
前夜は困る
:2018/03/26 18:19
>>1
もしも下の子供が小さく預け先を探さないといけない場合前夜は困る。
うちは騒がないように注意ありだけど参加は出来ました。
親の専用の席、小さい子供同伴の人は後ろの席ですぐに退席できるようになっていました。
3
名前:
参加というか・・・
:2018/03/26 18:22
>>1
卒園式や卒業式に親が下の子を連れて
保護者席にいたね。
うちが通った幼稚園や小中学校では禁止されてなかったね。
だから小さい子の泣き声とか響いちゃうことわりとあったよ。
4
名前:
うちもー
:2018/03/26 18:23
>>2
>もしも下の子供が小さく預け先を探さないといけない場合前夜は困る。
>
>うちは騒がないように注意ありだけど参加は出来ました。
>親の専用の席、小さい子供同伴の人は後ろの席ですぐに退席できるようになっていました。
キリスト教の幼稚園で卒園式は教会でやるんだけど、後ろにガラス張りの
「泣き部屋」というのがあり、小さい子やうるさくしてしまいそうな子を連れた親はそこに入っての参加でした。
ガラス張りだから、良く見える。
静かにできる上の子は参加大丈夫だったけど、ホールの大きさと生徒数にもよるよね。
生徒数多くて、部屋が狭いなら兄弟は
ダメだろうね。
5
名前:
ぐずられたら困る
:2018/03/26 18:29
>>1
席が足りないし厳粛な式なので姉弟出席は不可。
隣接する保育園が式の間、兄弟の保育を500円でしてくれました。
6
名前:
サラケヘ、ホウー
:2018/03/26 18:51
>>1
ノ眛フ、ヒマ「、?ニケヤ、ッーハウー、ホニサ、マ、ハ、、、ネサラ、テ、ニ、ソ。」
カテ、ュ。」
7
名前:
狭い
:2018/03/26 20:06
>>1
今回卒園でしたが、うちは狭いので、席は保護者一人となっていますが、未就園児は抱っこで参加させてますね。
確かにうるさいし、狭いから足が当たって(謝らない人に)嫌な気持ちにもなりますが、それでも預かってもらえない人もいるので、仕方ないのかなって思いました。
>奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」
>
>
>女優の奥山佳恵が25日、自身のアメブロを更新。次男・美良生(みらい)くんが通う支援型幼稚園の卒園式に、兄弟が参加できず激怒したことをつづっている。
>
>「昨日は、ライちゃんが通う支援型幼稚園の卒園式でした」と報告した奥山。「楽しみにしていた、3年間通った、お世話になった園の卒園式。けれど直前で暗雲たちこめた。その前夜になって突然の連絡。」と幼稚園から前日に連絡があり、「園長先生のご判断により「卒園児の兄弟は年齢を問わず一切、式に参加できません。」」と言われたことを明かした。
>
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>
>兄弟が参加できないほうが一般的だと思ってたのだけど
>違うの?
8
名前:
セ螟ホサメ
:2018/03/26 20:07
>>1
シー、ヒ、マイシ、ホサメ、ホ、゚・ェ・テ・ア。シ、ヌ、キ、ソ。」
セョウリタクーハセ螟ホセ螟ホサメ、ヌエセシヤ、マハフシシ、ヌ
・ワ・鬣
ニ・」・「、オ、
ネヘキ、
ヌ、ソ。」
ア?ウ、オ、
「コヌカ睚ックタ、ャ・ュ・ト・、。」シォハャセ。シ熙タ、ハ、「、テ、ニサラ、ヲ、ウ、ネ、ャツソ、、。」
9
名前:
急にかい
:2018/03/26 20:13
>>1
うちが通ってた幼稚園も、可も不可もなかったよ。
ただ、2歳〜就園児(年中さん)は事前申し込みで園での有料預かりがあって、預けない子はぐずったり泣いたりしたら退席・退場をと前もって注意が回ってた。
大学の附属幼稚園なので卒園式は大学の体育館だったからキャパは多く、ジジババ同伴の人もいた。
うちは長男の時は次男は年少さんだったので園に預け、次男の時は1歳の双子もいたので長男とともに実家に預けた。
でもこれも実家が近くで預けることも可能(姉夫婦も近くにいた)だから出来たことで、遠方だったり親が仕事だったり、そもそも親がいなかったりしたら連れていくしかなかったよ。
保育園の一時預かりや託児所という手もあるだろうが、前夜に言われたら身動き出来ないのはわかりそうなのに、その園の対応はどうかと思うわ。
10
名前:
卒園式じゃないけど
:2018/03/26 20:14
>>1
横だけど、幼稚園の発表会の時、
子供の両親、子供の兄弟、父方の祖父母、母方の祖父母、子供のおば等、
1人の園児に総勢10人近くで最前列の席を横にズラーッと取ってる人が毎年、
何組かいる。
ものすごい迷惑。
しかも、最前列席とってるのに、
ジジババたちは他の子にあんまり興味ないのか、すぐどっかにいってて、カバンだけ置いてあったり。
あれって常識ないよねー。
11
名前:
モンペ
:2018/03/26 20:27
>>1
兄弟って一人で留守番できない小さな子かと思ったら、学ラン着てる兄ちゃんかい!普通はついてこない年頃じゃない?
家でゲームして待ってるって嫌がるよ。
園長に怒りをぶちまけて感動できなかったって言ってるけど、随分なモンペだこと。
在園中もいろいろやらかしてそうだな。
12
名前:
席数
:2018/03/26 20:34
>>1
うちなんて、会場が狭いからジジババも無理だと言われたよ。
健在だった義親は興味ないから、来る事も無かったけど。
保護者が夫婦で座る席数で一杯一杯。
御膝にだっこなら良いが、騒がせない様に・・という感じだった。
だから、うちが関係ない時、友達のおチビちゃん預かった事あるよ。
13
名前:
上の子?
:2018/03/26 20:37
>>1
この人の上の子も、一人で置いて置けない障害児なの??
ブログで学生服着てるのが上の子だよね?中学生?
その年齢がいるって普通ないよ。
出席不可の場合、一人で留守番できない年齢の子をどうしよう?と悩むんだよ。
14
名前:
小学校通常クラス
:2018/03/26 20:41
>>1
この子特別支援等のクラスではなく、小学校は通常クラスに入れるんだって。
そんな事であんな鼻息荒くしてる親が来るなんて小学校かわいそう。
15
名前:
当たり前
:2018/03/26 20:56
>>1
年齢を問わず参加できませんは当たり前だと思う。
急で預け先がなかったら、諦めるしかないんじゃない?
預け先がないないって騒ぐけど、近所を一軒一軒当たってみたらいい。そんなに出たければ。付き合いあるなしに関わらず、急なんですけどお願いしますって。案外お年寄りのひとり暮らしとか年配の男女とか引き受けてくれるよ。親とかファミサポとかばかりじゃないでしょ。近所中ピンポンした上で預け先がないっていうなら分かるけど、絶対それはない。近所にアパートでもあればそこも行ってみたら?ひとり暮らしの男性で、休みなんでいいですよーって言ってくれるかもよ。それを機に、ご飯食べに来ない?なんてお付き合いが始まる。
不審者不審者っていうけど、滅多にそんな人いないよ。
一部の悪い人間がいるから事件になるだけ。
昔は近所中知り合いで、子どもが居る人も居ない人も地域で子どもを見守ってた。
今「預け先がない」って騒いでいる人は、自ら付き合いを断ったツケが回ってきてる。
近所付き合いはママ友以外ないって言う人もいる。
お隣はご夫婦だけみたいだけどよく知らないとかね。
積極的に声かければいざってとき助けてもらえるのに。
卒園式や卒業式はあくまで対象の生徒のもので、きょうだいのためではない。
16
名前:
え?
:2018/03/26 20:59
>>14
え、通常クラスなの?発達グレーじゃなくてダウン症だよね?知的にも身体的にも通常クラスでの一斉授業はしんどいんじゃないの?
17
名前:
、ィ。ゥ
:2018/03/26 21:03
>>15
>ヌッホ荀?コサイイテ、ヌ、ュ、゙、サ、
マナ
ソ、?ー、タ、ネサラ、ヲ。」
>オ゙、ヌヘツ、アタ隍ャ、ハ、ォ、テ、ソ、鬘「ト?皃?キ、ォ、ハ、、、
ク、网ハ、、。ゥ
>ヘツ、アタ隍ャ、ハ、、、ハ、、、テ、ニチ訷ー、ア、ノ。「カ眇熙?ョー?ョナ
ソ、テ、ニ、゚、ソ、鬢、、、。」、ス、
ハ、ヒスミ、ソ、ア、?ミ。」ノユ、ュケ遉、、「、?ハ、キ、ヒエリ、?鬢コ。「オ゙、ハ、
ヌ、ケ、ア、ノ、ェエ熙、、キ、゙、ケ、テ、ニ。」ーニウー、ェヌッエ
熙ホ、メ、ネ、??鬢キ、ネ、ォヌッヌロ、ホテヒス
ネ、ォー妤ュシア、ニ、ッ、??陦」ソニ、ネ、ォ・ユ・。・゚・オ・ン、ネ、ォ、ミ、ォ、熙ク、网ハ、、、ヌ、キ、遑」カ眇?讌ヤ・
ン・
キ、ソセ螟ヌヘツ、アタ隍ャ、ハ、、、テ、ニ、、、ヲ、ハ、鯡ャ、ォ、?ア、ノ。「タ萃ミ、ス、?マ、ハ、、。」カ眇熙ヒ・「・ム。シ・ネ、ヌ、筅「、?ミ、ス、ウ、篁ヤ、テ、ニ、゚、ソ、鬘ゥ、メ、ネ、??鬢キ、ホテヒタュ、ヌ。「オル、゚、ハ、
ヌ、、、、、ヌ、ケ、陦シ、テ、ニクタ、テ、ニ、ッ、??ォ、筅陦」、ス、?。、ヒ。「、エネモソゥ、ル、ヒヘ隍ハ、、。ゥ、ハ、
ニ、ェノユ、ュケ遉、、ャサマ、゙、?」
>ノヤソウシヤノヤソウシヤ、テ、ニ、、、ヲ、ア、ノ。「フヌツソ、ヒ、ス、
ハソヘ、、、ハ、、、陦」
>ー?ホーュ、、ソヘエヨ、ャ、、、?ォ、鮟
?ヒ、ハ、?タ、ア。」
>タホ、マカ眇?貪ホ、?遉、、ヌ。「サメ、ノ、筅ャオ??ヘ、箏?ハ、、ソヘ、篥マー隍ヌサメ、ノ、筅ォシ鬢テ、ニ、ソ。」
>コ」。ヨヘツ、アタ隍ャ、ハ、、。ラ、テ、ニチ訷、、ヌ、、、?ヘ、マ。「シォ、鯔ユ、ュケ遉、、ヌ、テ、ソ・ト・ア、ャイ
テ、ニ、ュ、ニ、?」
>カ眇?ユ、ュケ遉、、マ・゙・゙ヘァーハウー、ハ、、、テ、ニクタ、ヲソヘ、筅、、?」
>、ェホル、マ、エノラノリ、タ、ア、゚、ソ、、、タ、ア、ノ、隍ッテホ、鬢ハ、、、ネ、ォ、ヘ。」
>タムカヒナェ、ヒタシ、ォ、ア、?ミ、、、カ、テ、ニ、ネ、ュスア、ニ、筅鬢ィ、?ホ、ヒ。」
>
>ツエア狆ー、萃エカネシー、マ、「、ッ、゙、ヌツミセン、ホタクナフ、ホ、筅ホ、ヌ。「、ュ、遉ヲ、タ、、、ホ、ソ、皃ヌ、マ、ハ、、。」
、ウ、?「シ遉オ、
リ、ホ・?ケ、ハ、ホ。ゥ
18
名前:
テレビ
:2018/03/26 21:30
>>16
役所や学校と闘う姿をテレビでやってた。
「普通を勝ち取った」みたいなことを
言ってたよ。
19
名前:
だよね
:2018/03/26 22:23
>>16
>え、通常クラスなの?発達グレーじゃなくてダウン症だよね?知的にも身体的にも通常クラスでの一斉授業はしんどいんじゃないの?
母親の自己満足だよね。
ご主人とも意見が対立してたみたい。
ご主人は本人に会った環境で個性をうまく引き出せれば・・という考え、でも母親が何が何でも普通!
周りの迷惑も考えられないのかね。
今まではちょっと応援と言う気分だったけど、卒園式のことと言い、自己中なわがまま母ちゃんなんだと思ってしまい、もう応援はしない。
自己満足に浸って我が子を犠牲にすればいいよ。
普通クラスじゃ面倒見きれないから。
20
名前:
誰のものだと?
:2018/03/26 22:24
>>1
>奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」
この人は誰のものだと言ってるの?
家族の物??
幼稚園児本人の物だよね?
自分は正しいと思い込んでる?
世論に叩かれればいいのに。
21
名前:
理想論だけど…
:2018/03/26 22:48
>>15
>年齢を問わず参加できませんは当たり前だと思う。
>急で預け先がなかったら、諦めるしかないんじゃない?
>預け先がないないって騒ぐけど、近所を一軒一軒当たってみたらいい。そんなに出たければ。付き合いあるなしに関わらず、急なんですけどお願いしますって。案外お年寄りのひとり暮らしとか年配の男女とか引き受けてくれるよ。親とかファミサポとかばかりじゃないでしょ。近所中ピンポンした上で預け先がないっていうなら分かるけど、絶対それはない。近所にアパートでもあればそこも行ってみたら?ひとり暮らしの男性で、休みなんでいいですよーって言ってくれるかもよ。それを機に、ご飯食べに来ない?なんてお付き合いが始まる。
>不審者不審者っていうけど、滅多にそんな人いないよ。
>一部の悪い人間がいるから事件になるだけ。
>昔は近所中知り合いで、子どもが居る人も居ない人も地域で子どもを見守ってた。
>今「預け先がない」って騒いでいる人は、自ら付き合いを断ったツケが回ってきてる。
>近所付き合いはママ友以外ないって言う人もいる。
>お隣はご夫婦だけみたいだけどよく知らないとかね。
>積極的に声かければいざってとき助けてもらえるのに。
>
>卒園式や卒業式はあくまで対象の生徒のもので、きょうだいのためではない。
…普段から近所付き合いが濃かったら出来るかもそれません 、そうでない場合、急に預かってくださいは恐いしキツイし責任持ちたくない。
だからこそ、ファミサポのシステムがあるし、それでもファミサポだって急は無理。
今回、子供が大きいから対応出来そうだけど。
卒園児を持つ母親って下が小さな子供が私のまわりは多かったから、もしも、幼稚園が急きょ決めたことならやはり困るな。
別の教室で他の先生方協力のもと預かる事もしてもらえたら助かる。
22
名前:
あー
:2018/03/26 22:49
>>15
いつもの 小梨さんですか?
23
名前:
うーん
:2018/03/26 22:55
>>1
前夜にいきなり電話が来たのはなぜ?
卒園児が何人いるのか知らないけど
全員に電話したのかなあ?
芸能人というのを利用して、色々と
騒がせて来た結果か?
24
名前:
うん。
:2018/03/26 22:55
>>20
>>奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」
>この人は誰のものだと言ってるの?
>家族の物??
>
>幼稚園児本人の物だよね?
>自分は正しいと思い込んでる?
>
>世論に叩かれればいいのに。
親が満足する卒園式を望んでるってことなのかしら?
我が子の姿を見たい、兄弟も連れてみんな一緒がいい、って。
こういうことひとつひとつにかかわってたら収集つかないよね。
たまたま健常児じゃないから気持ちが強いのかもしれないけど、そういうことは無関係だよね、それこそ公平に考えるなら。
25
名前:
マイナス評価
:2018/03/26 23:04
>>20
>>奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」
>この人は誰のものだと言ってるの?
>家族の物??
>
>幼稚園児本人の物だよね?
>自分は正しいと思い込んでる?
>
>世論に叩かれればいいのに。
叩かれてるね。 マイナス評価の多いこと。
駐車場が無いので歩いて来てください、とかスリッパ御持参くださいとか、主催のお願いというか指示は 絶対だよ。どこかで線引きしないと 収拾つかないから。
いちいち楯突こうと思う人が不思議。
気付いたことを提案するのは悪いことじゃないけど、園側がおかしいみたいに怒って自分の考え押し付けるのは 傲慢。
26
名前:
それをまた
:2018/03/26 23:06
>>25
>>>奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」
>>この人は誰のものだと言ってるの?
>>家族の物??
>>
>>幼稚園児本人の物だよね?
>>自分は正しいと思い込んでる?
>>
>>世論に叩かれればいいのに。
>
>
>
>
>叩かれてるね。 マイナス評価の多いこと。
>
>
>駐車場が無いので歩いて来てください、とかスリッパ御持参くださいとか、主催のお願いというか指示は 絶対だよ。どこかで線引きしないと 収拾つかないから。
>いちいち楯突こうと思う人が不思議。
>
>
>気付いたことを提案するのは悪いことじゃないけど、園側がおかしいみたいに怒って自分の考え押し付けるのは 傲慢。
ブログに書くって、園を糾弾したいのかね?
27
名前:
ううむ
:2018/03/26 23:08
>>1
うちの幼稚園は隣にきょうだいのための部屋があって、そこで遊んで待ってた。
園児たちは卒園式の練習を頑張っていたから、厳かな雰囲気になってよかった。
やんちゃが多い園だったけどね。
ブログでは高校生のきょうだいが卒園式に出られなかったんだね。
人数の問題もあったのかもね。
うちの時も狭かったので、両親ときょうだい(別室)までだったと思う。
そこは園に従うしかないね。
広さ以外にも、対応できる先生の数とか、いろんな都合で線引きせざるを得なかったのかも。
参加できないからといって激怒することでもないような。
うちは一般クラスだけの園だったけど、ダウン症の子も一人受け入れてた。無理なく参加できるカリキュラムには出て、気が乗らない場合は自由に過ごしてた。
穏やかな子だったから問題なかったよ。
28
名前:
佳子
:2018/03/27 00:22
>>1
レスありがとうございました
うちの子が行っていた園や小学校は
あまりスペースがないことと人手も足りないこともあり
1家族1人までとか2人までとか行事や式によって
制限があったんです
なのでそれが普通だと思ってしまっていて・・・
すみませんでした
ただ卒園式は卒園するお子さんのための式であって
家族や兄弟のものではないと思います
下のお子さんが小さかったり預けられない場合は
連れていくしかないのはわかります
でも奥山さんところは上はお兄ちゃんですし
ブログの内容はちょっと納得できない感じがしました
荒れそうなので〆ますね
29
名前:
そりゃ
:2018/03/27 00:42
>>1
その園のやり方にやるからね
仕方ないんだよ
初めから会わなかった部分もあったんじゃないかな
ただ今の主流はインクルーシブでもあるからね
何かあったのかなあ
30
名前:
下の子
:2018/03/27 08:57
>>1
下の子がウロウロして、お兄ちゃんの所に行ったり、踊りだしたりしても、ニコニコ見ている親がいて、周りの親は卒園式の雰囲気や、練習が台無しになった事があったわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>5
▲