育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6686878

家の前の道路でボール遊び 逆恨みされる

0 名前:はら:2017/10/28 07:56
家の前に中学生と小学生の男の子
幼稚園の女の子、消防職員の父親
看護師の母親
多分30代

市道でボール遊び、って駄目ですよね
うちの庭にもボールが入ってくるし、
バンバンうるさいし
近くに大きな公園があるから行けばいいのに
以前、父親にいうと舌うち
子どもは馬鹿なのか、注意してもその時だけ

今日は、爺さんが来ていて、女の子と
ボール遊びしてて(両親はいるのに知らん顔)
うちの庭に何度も入ってきて
芝踏んでるので言ってやりました
「ここって市道ですよね。車も来るし
ボール遊びしたらいけないんじゃないですか」

何も言わず、みんな家の中に入っていった
けど、正しく注意した方が避難されるって
どうなんでしょう
前の家の親はあいさつもしません

消防職員って常識ないんですかね
ここの地域はボール遊びが問題になっていて
学校からも注意あったはずなのに
聞く耳もたず
市職員だから、市に相談した方が良いのかな?
1 名前:はら:2017/10/29 18:08
家の前に中学生と小学生の男の子
幼稚園の女の子、消防職員の父親
看護師の母親
多分30代

市道でボール遊び、って駄目ですよね
うちの庭にもボールが入ってくるし、
バンバンうるさいし
近くに大きな公園があるから行けばいいのに
以前、父親にいうと舌うち
子どもは馬鹿なのか、注意してもその時だけ

今日は、爺さんが来ていて、女の子と
ボール遊びしてて(両親はいるのに知らん顔)
うちの庭に何度も入ってきて
芝踏んでるので言ってやりました
「ここって市道ですよね。車も来るし
ボール遊びしたらいけないんじゃないですか」

何も言わず、みんな家の中に入っていった
けど、正しく注意した方が避難されるって
どうなんでしょう
前の家の親はあいさつもしません

消防職員って常識ないんですかね
ここの地域はボール遊びが問題になっていて
学校からも注意あったはずなのに
聞く耳もたず
市職員だから、市に相談した方が良いのかな?
2 名前:んー:2017/10/29 18:12
>>1
ボールくらいなら大目に見てあげなよと思う。

うちは子供が小さい時はマンション住まいだったので
そんな経験はないけどね。
3 名前:警察:2017/10/29 18:13
>>1
>うちの庭に何度も入ってきて

警察に不法侵入されてるって言えばいいよ
4 名前:へぇー:2017/10/29 18:16
>>2
>ボールくらいなら大目に見てあげなよと思う。
>

勝手に庭に入られてるのに、我慢しなくてはならないんだ?


>うちは子供が小さい時はマンション住まいだったので
>そんな経験はないけどね。

マンションのエントランスで大騒ぎしてませんでしたか?
5 名前:んー:2017/10/29 18:18
>>4
> >ボールくらいなら大目に見てあげなよと思う。
> >
>
> 勝手に庭に入られてるのに、我慢しなくてはならないんだ?

ってか、私が小さい頃はうちの実家はそんな感じだったよ。向かいの家にも隣の家にも男の子がいてキャッチボールとかしてた。
ま、時代が違うけど。
バトミントンの羽とらせてくださいとか、ボールとらせてくださいとか、やってましたよ。
>
> >うちは子供が小さい時はマンション住まいだったので
> >そんな経験はないけどね。
>
> マンションのエントランスで大騒ぎしてませんでしたか?

すぐ決めつける。マンションの隣に公園があったから大丈夫。
>
6 名前:えーー:2017/10/29 18:20
>>3
>>うちの庭に何度も入ってきて
>
>警察に不法侵入されてるって言えばいいよ


この程度で警察に手間取らせるなよ。
7 名前:バカなの?:2017/10/29 18:22
>>5
時代が違うって自分で書いてるのに…
8 名前:絶叫うるさー:2017/10/29 18:35
>>1
ボールも嫌だけど、近所の道路で鬼ごっこもうるさいし危ないし、車出せないしで、やっぱりすぐ近くにある公園行ってほしいわ。
うちは小さい頃、公園行ってたけどなんで行かないのか不思議
面倒くさいの?割と近いのにな。
9 名前:小学生の登下校も喧しい:2017/10/29 18:43
>>1
狭い道路を三々五々と団子になって前後左右フラフラ歩き。
どこのクソガキか知らんが車を出そうとすると物陰からシュっと出てくる。
忌々しいクソガキは道路を歩くな!
10 名前:一括り:2017/10/29 18:49
>>1
そいつらがアホなだけでしょ?
消防とか看護師だとか、市職員だとか
一括りはダメだよ。
うちのお隣さんは常識人です。
11 名前:あの:2017/10/29 18:55
>>5
>> >ボールくらいなら大目に見てあげなよと思う。
>> >
>>
>> 勝手に庭に入られてるのに、我慢しなくてはならないんだ?
>
>ってか、私が小さい頃はうちの実家はそんな感じだったよ。向かいの家にも隣の家にも男の子がいてキャッチボールとかしてた。
>ま、時代が違うけど。
>バトミントンの羽とらせてくださいとか、ボールとらせてくださいとか、やってましたよ。
>



主さんは、無断で入ってくるって言ってるよね?
ちゃんと理解できていますか?
時代が違うって、50年くらい前でしょうか?
12 名前:逆恨み?:2017/10/29 19:12
>>1
で、逆恨みされてるってスレタイにあるけど、現実的にどんなことをされてるの?

別にその一家を擁護するつもりは全くないけど、「逆恨みされる」って書いた以上、何かあるんだろうと思って二回読み返したけど、それにあたるものが何もなかったので。
13 名前:自治会:2017/10/29 19:42
>>1
自治会ないの?
自治会長さんに相談してみては?
14 名前:世知辛い:2017/10/29 19:58
>>1
世知辛いな。

そんなに他人が楽しそうにしているのが不愉快なら、耳栓でもしてたらどうですか?
15 名前:あほー:2017/10/29 20:00
>>14
>世知辛いな。
>
>そんなに他人が楽しそうにしているのが不愉快なら、耳栓でもしてたらどうですか?


どんな解釈だ。

頭の中マッサージでもしてもらえ。
16 名前:言い方:2017/10/29 20:01
>>1
注意するにしても、言い方ってもんがあると思うよ。
17 名前:字は合ってるの?:2017/10/29 20:12
>>1
私道?市道?私道だったら色々言われそうかな
18 名前:いいよ。:2017/10/29 20:23
>>1
うちの家の前は袋小路になってて近所のよちよち歩きから低学年までみんながよく遊んでいます。うちは遊ぶ年齢じゃないけど気にしないな。ただしオープン外構だから家前のプランターやめだかの鉢はくれぐれも気を付けて欲しいって事前にお願いしています。うちの成人息子もバイク乗りだし、高校娘も友達が迎えに来たりで騒がしいこともある。譲れるところは譲りたい。 
19 名前:容認派がおおくて驚き:2017/10/29 20:36
>>1
道路で遊ぶなんて危なくって駄目です!
容認派が多くて驚きです…
世の中常識なくなってきてるのでしょうか?

うちの前はぎりぎり車が2台すれ違えるくらいの道幅なのでそんなに交通量多くないですが、絶対道路でボール遊びなんてさせません。小学校低学年頃まで、たまにしようとしていたので常に注意して公園にいかせました。

車がもし轢いてしまったら、運転手さんにも申し訳ない…。自動車通勤なんですが、幼稚園ママたちが道端でおしゃべりしていて弟妹達が自由奔放に遊んでいるのも知らんぷりって人もいます。
もっと危機感もとうよ。
轢かれて死んじゃうかもしれないんだよ。

そういう家族に限って事故に遭ったら加害者を責めるんでしょうね。自分たちの事は棚に上げて。
20 名前:正しいことと正解:2017/10/29 20:39
>>1
他人のことなんてほっときゃいいと思うんだよね。

自分ちにボールが入るとか、それを取りに来るのに敷地内に入るとかだけを注意すればいいと思う。

正論でものを言っても角が立つだけ。
そこを注意してそれこそ逆恨みされてもバカを見るのはバカバカしい。

他人の行動を注意するのって、実はものすごく難しいんだよ。



で、非難されるとか、逆恨みされるとかあるけど、何をされたんですか?
まさか舌打ちされるとか、何も言わずに家の中に入られるとか、それだけじゃないよね?

もちろん舌打ちだの何だのはダメだよ。
でも、私も覚えがあるけど、モノの言い方によってはもっとうまい具合にならなかったのかとは思うよ。

正しいことがすべて正解かというと、そうでもない(それが理不尽でも)ってことはわかったほうがいいと思うの。
まだ若いのかな?
21 名前:バカ?:2017/10/29 20:40
>>14
>世知辛いな。
>
>そんなに他人が楽しそうにしているのが不愉快なら、耳栓でもしてたらどうですか?


>今日は、爺さんが来ていて、女の子と
>ボール遊びしてて(両親はいるのに知らん顔)
>うちの庭に何度も入ってきて
>芝踏んでるので言ってやりました
>「ここって市道ですよね。車も来るし
>ボール遊びしたらいけないんじゃないですか」
>
>何も言わず、みんな家の中に入っていった。
22 名前:毎日:2017/10/29 20:51
>>1
庭に入るのは不法侵入で警察に通報。
写真撮っておいてくださいね。
相手が子どもでも、親に責任がいきます。

ただし、あなたの家が何も迷惑かけていない場合です。
お子さんが小さい頃、あるいは現在、騒音で迷惑は絶対にかけていないですか?
お宅だってうるさいと言われたらおしまいです。

自信を持って「子どもが小さいときもおとなしくしていたし、隣近所に聴こえるような泣き声(赤ちゃんの夜泣き含む)や、甲高い声など出していない。家の中で走るなんて言語道断。庭で遊ぶのも近所にご迷惑だから禁じている。プールなんてとんでもない。ビニールプールなんて貧乏くさいことせずに、ちゃんと市営プールに行っていたわ。未だって遅くまで音楽聴いていたりしないし、聴くにしてもヘッドホン。ピアノなんて習わせないし、習わせるとしたら地下に防音室作るわ。とにかくうちは静か。お子さんいるんですか?って驚かれるのよ」。

このくらいじゃなければいけません。

私は毎日毎日言って、辞めさせましたよ。
向こうは何も反論できないから(うちが静かすぎて)逆切れするしかない。でもボールの音がしてすぐ飛び出せば向こうが根負けします。最後は、子どもに何かされるんじゃないかって根拠のない怯えで、公園に行くようになりました。ボール遊び可の公園は車で行く距離で、大きな車のあるお宅がよその子も乗せていっていました。

そのうち「なんでうちばっかり」みたいになってモメたみたいですけどね。それに親もついていかないといけないので家事がまったくできないらしく、今日はダメ!的なことを言われた子どもがボールを手に道路に出てきました。
私が出て行くと同時に母親が血相変えて「何してんの!!」って子どもの手を引いて家に戻してた。

最低の親じゃないですか?
子どもが遊びたがっているんだから、天気がよければ毎日だって公園に連れていくべき。
そこの奥さん免許無いらしいけど、タクシーだってあるでしょ。公園まで15キロだから自転車でも行ける。
公園にいったところで夕食の支度が遅れる程度のものじゃないですか。
暗くなるまでボール遊びさせてやれよと思いました。
23 名前:すごい・・・:2017/10/30 11:07
>>22
あなたすごいね・・・

うちの近所の人でなくてよかった。
うちの近所は騒ぎ声とかはするけど
ボール遊びをしだすような非常識人はいません。

子供の泣き声や楽しすぎちゃって騒いじゃう声とかはかまわないんじゃないかな?
24 名前:ついでに:2017/10/30 11:14
>>17
字つながりで。

>正しく注意した方が避難されるって

これは文字通りスタコラと逃げるという意味の非難なのか、それとも「非難」の変換ミスなのか。

ほかにも言ってる人いるけど、非難の変換ミスだとして、その一家に主さんが言葉で責められたってこと?
だったらなんて言われたのか聞きたい。
25 名前:え、ちょっと:2017/10/30 11:17
>>23
>あなたすごいね・・・
>
>うちの近所の人でなくてよかった。
>うちの近所は騒ぎ声とかはするけど
>ボール遊びをしだすような非常識人はいません。
>
>子供の泣き声や楽しすぎちゃって騒いじゃう声とかはかまわないんじゃないかな?



ちゃんと読んでる?
26 名前:小梨さん?:2017/10/30 11:19
>>22
公園まで15キロを子連れで自転車でなんてなかなかいけないですよ。
27 名前:それより:2017/10/30 11:26
>>26
>公園まで15キロを子連れで自転車でなんてなかなかいけないですよ。

っていうか15キロ行かないと公園が無いってすごい田舎じゃない?
お隣まで数百メートルレベルの。
28 名前:うえのもの:2017/10/30 11:54
>>25
>>あなたすごいね・・・
>>
>>うちの近所の人でなくてよかった。
>>うちの近所は騒ぎ声とかはするけど
>>ボール遊びをしだすような非常識人はいません。
>>
>>子供の泣き声や楽しすぎちゃって騒いじゃう声とかはかまわないんじゃないかな?
>
>
>
>ちゃんと読んでる?


読んでるけど。
29 名前:ああ:2017/10/30 12:22
>>27
だったら道で遊んでても問題なさそうだよね。
声だって聞こえないし、引き込み道路だったら他の車もこなそうだ(笑)

しかし15キロって自転車で70分くらいかかるよね。
子供連れてたら何時間かかるのやら。
大人だって15キロも自転車漕いでどこかへ行く事なんて無いわ。
30 名前:あぁ:2017/10/30 12:22
>>23
>あなたすごいね・・・
>
>うちの近所の人でなくてよかった。
>うちの近所は騒ぎ声とかはするけど
>ボール遊びをしだすような非常識人はいません。
>
>子供の泣き声や楽しすぎちゃって騒いじゃう声とかはかまわないんじゃないかな?


上の人、いつものあの人だと思う。
子供は生まず(石女)、ご主人は欲しがっていたのに治療もしなかった、働くの嫌いだから働かない義親の事はないがしろ、家に来るなと拒絶。まともな人間ではない。
31 名前:なんだか:2017/10/30 12:52
>>1
なんだかみんな大変だね。

うちの方はマンションや提供公園や
普通の公園やまあまあ大きい広場なんかもそこそこあるけど

マンションのちょっとしたスペースで遊ぶのも
袋小路になってるようなあまり車が入ってこない道路や
行き止まりの私道など
もちろん公園にも行くし広場もいるし
とにかくまあまあみんな遊んでるよ。

うちのマンションの駐車場の所も
順繰りに部活練習場みたいになってて
みんな偉いね、頑張ってねーみたいな感じだし。
ちなみにそこうちの車の前なんだけどさ(笑)
いままで傷つけられたこともないし特別嫌だと思ったこともないや。
休みの日にはお父さんとバドミントン、なんてのもよく見たな。
もううちの子も含め大きくなっちゃったから最近は見ないけど。

ただし、
人の家にボール入れちゃったりはしない。

夕方まではどこから子供が出てくるかわからないから
注意して運転してるし
公園の行き帰りの自転車にも注意だし
地域パトロールのおじさんたちもいるし、
それ兼ねた犬の散歩おばちゃんたちもいて
みんなお互い様な感じだったけどね。

子供たちの鬼ごっこなんてほほえましいけどな。

まあ、危ないっちゃー危ないけどさ。

静かすぎる所って寂しくない?
防犯的にもそれなりに賑やかな方がいいんじゃないかと
私個人は思うけどね。
32 名前:うちのほうも:2017/10/30 13:04
>>26
うちのほうもそのくらい行かないと公園ないです。
いや、公園はあるけど「ボール遊びOK」の公園は10キロくらい先です。近くの公園は大声禁止、ボール遊び禁止、要するに「静かに遊びましょう」的な。
だから休日にパパが車で大きな公園に連れていく家庭が多い。自転車じゃ無理です。
33 名前:公園前だけど:2017/10/30 13:37
>>1
自宅の前が公園ですが、Jボードをやりたがって家の前の道路で遊びたがる。
友達5人くらいで遊ばれると本当に迷惑だから結局家に入れてしまうが

遊びやすいと期待していたけど子供って案外公園で遊んでくれないよね。
みんなどうしてるんだろう…
34 名前:地面:2017/10/30 14:59
>>33
>遊びやすいと期待していたけど子供って案外公園で遊んでくれないよね。
>みんなどうしてるんだろう…

公園にアスファルト部分があればいいんだよね。

うちのマンションの前が公園なのに、道路でバスケットをやる親子がいるんだけど、ボールをつく音は響くし、車のクラクションも時々なってるから「ここで遊ばないで公園に行った方がいいよ」と言ったら「バスケットやらない人は知らないだろうけど、公園みたいな土や芝生ではボールが弾まないから」って言われた。

うちの子は文化系の部活だけど体育でバスケットぐらいやってるよとムッとしたけど、まあ家で個人練したくてもするところ無いよなぁとは思った。
35 名前:んー:2017/10/30 15:07
>>11
>> ちゃんと理解できていますか?
> 時代が違うって、50年くらい前でしょうか?
>
私47歳だから、姉もいるから50年近く前の話です。
36 名前:公園事情もあるかな:2017/10/30 16:32
>>1
無断で敷地に入られて嫌なのはわかる。
ボール遊びする側がもうちょっと謙虚にならないとね。


うちの近所の公園は広いけど、広いからサッカーや野球をする中高生がいる。そこに小学生がボール遊びをしに行くのは難しい時もあるのかな、と思う。

野球親子がいて、どこのチームに所属してるのかしらないけど、放課後とか休日とか、父親が熱血指導して公園の半分使っちゃってる。本当に迷惑。しかも他所の住人だし、公園清掃に参加するという気遣いもないし。


主さんの近くの公園はどうか知らないけどね。
37 名前:あーぁ:2017/10/30 16:50
>>22
>向こうは何も反論できないから(うちが静かすぎて)


小梨なんだから静かすぎるの当たり前。



>そこの奥さん免許無いらしいけど、タクシーだってあるでしょ。公園まで15キロだから自転車でも行ける。
>



偉そうに子育て論語っているけど、このような一言で「私は、小梨でーす。」と言っているようなもんだね。
38 名前:うわあ:2017/10/30 16:56
>>22
あなたみたいな人のおかげで、うちは一年近く別居してたことあります。道路遊びじゃないけれど。
ちょっとの生活音にも文句言われて、なるべく家に居ないようにしたけど(当時長男2歳)妊娠が分かってつわりが辛くて外遊びもできなくなった。昼間ちょっと子どもが走っただけでも(走るのはダメって分かるけど)ピンポン。子どもが転んでもピンポン。下の人は小梨奥さんでどうしたってこっちが騒音加害者になる。里帰りを早めて、下の子産まれてからも自宅(賃貸マンション)に帰るの恐怖で、実家に留まった。精神的におかしくなってた。赤ちゃん見られたらどうしよう。子どもに何かされたらどうしよう。主人が再三帰って来いって言ったけど精神的に無理で自宅を思い出すだけで顔がひきつった。
実家に主人が来て話し合った。
引っ越しなんて大げさだ、下の人もそのうち分かってくれるよと能天気な旦那にムカムカ。第一、金がないというのでウチの親が出すことにした。
引っ越すといっても同じ町内。2ブロック先の賃貸マンションの一階。引っ越し完了の知らせをきいて戻りました。
39 名前:また:2017/10/30 17:21
>>22
毎度ご苦労でござる。
40 名前:ひどい事情:2017/10/30 18:37
>>36
うちの最寄りの公園は、日中は年寄りがゲートボールやってて子供は遊具のみで遊べと言われる。

さらに、ボール遊び禁止。
キャッチボール禁止。
自転車、キックボード、スケートボード禁止。
音楽禁止。

他にも凧揚げや花火とか、禁止事項は多いんだよね。

これじゃ子供はどこで遊んだらいいんだ。

決して道路での遊びを推奨してる訳じゃないけど、小学校では放課後や休日の出入りは禁止されてるし、空き地なんかないし、バスや電車でしか行けない大きな公園(自転車なら小学生なら30分以上かかるだろうし歩道がなかったりするしそもそも小学校は校区外で自転車乗ることを禁じてるし)まで行かないと遊べないなんて、どうなってんの?と思うよ。
41 名前:通報したわ:2017/10/30 19:24
>>1
通報してやりましたよ?
警察、すぐきました
そんなことでと言う人もいるが
何度注意しても
バカヤローは分からないので。
ついに、「生活課」だったかな?
静かになりました
42 名前:子ども:2017/10/30 20:50
>>38
家の中で走らせちゃダメでしょう!
43 名前:通りすがりですが:2017/10/31 07:27
>>42
>家の中で走らせちゃダメでしょう!

ずっと走っている訳じゃなく、ちょっと走った時の話じゃないかな?
うちも長男が元気なタイプだったので朝10時〜16時まで都の大きな公園で育児サークルの友達と毎日過ごしているのに
家でも風呂上がり走ろうとしたよ。

二人目妊娠中は100円沢山持ってデパートの玩具にあるムシキングゲームで時間を潰していたので主さんの気持ちわかるわー
44 名前:間違えた:2017/10/31 07:55
>>43
>>家の中で走らせちゃダメでしょう!
>
>ずっと走っている訳じゃなく、ちょっと走った時の話じゃないかな?
>うちも長男が元気なタイプだったので朝10時〜16時まで都の大きな公園で育児サークルの友達と毎日過ごしているのに
>家でも風呂上がり走ろうとしたよ。
>
>二人目妊娠中は100円沢山持ってデパートの玩具にあるムシキングゲームで時間を潰していたので主さんの気持ちわかるわー

ごめん38番さんの間違いです。
でも主さんの気持ちも分かるので道路の前では遊ばせないです。
45 名前:とりあえず証拠:2017/10/31 09:25
>>1
もうね、とりあえず、日々証拠を集めましょう。  

小学生の男の子が何年生か分からないけど、
希望的観測はやめておいて、長期戦を予想。
下の女の子だってまだ幼稚園だし、今後も続くかも
しれないからね。

日々証拠を集めて、動画撮影したり録音したり、
記録もとりましょう。

こちらがこう注意したら、こう返されたとかもね。
で、データにする。

そのデータを郵便受けに入れとく。
改善されなければ市におなじものを送れば良いんです。

ただ、そのあとどうなるかはちょっと、恐ろしいけどね・・・

市職員だと、裏の手であれこれこちらの情報を
ゲットされて、なにか出てきたらそれをネタにされる
とかあるかもだし。
学校とか(お子さんがいるなら)に手を回されても困るし・・・

とにかく証拠は大事です。
使うことになるかどうかは別にして。
昨今のこどものいじめとか、教師の暴言とか、モラハラとか・・・
証拠がなければ、被害者が悪く言われて終わり、
だったりします。
やってみたらどうでしょう。

あ、そういえば、市職員だから、市道は自分のもの、みたいに思ってるとか?
たまにそういう感覚で市のものや施設を私物化
してる職員とかいるよね。
46 名前:お互い様:2017/10/31 09:46
>>1
こういうことはお互いさまで目をつぶるんだよ。

主さんは自分の子が小さかった頃、近所に迷惑を一度もかけなかった?
子供の夜泣きや外での嬌声。親子の笑い声やテレビの音。

これから孫が出来ても外で声を出すことさえ許されなくなるよ。
窓から漏れる明かりでも迷惑になる事がある。

ずーっと続いているわけでもない。
ちょっとみんながみんなを許して我慢すればいいだけなんだよ。
自分も許されているってことを忘れないようにね。
47 名前:それそれ:2017/10/31 09:50
>>8
>ボールも嫌だけど、近所の道路で鬼ごっこもうるさいし危ないし、車出せないしで、やっぱりすぐ近くにある公園行ってほしいわ。
>うちは小さい頃、公園行ってたけどなんで行かないのか不思議
>面倒くさいの?割と近いのにな。

そうだよね。
主さんが言うように、公道で遊ぶのは危険だし迷惑。
親が最初に注意しなくちゃいけないはずなのに、
言わない非常識な親っているのよね。

子供って、夢中になると周りが見えなくなるし、
興奮して奇声を発したり、そこまでいかなくても、
静かに遊ぶなんてありえないから、結局うるさい。

うちなんて、徒歩1〜2分の場所に公園が大小2つもあるのに、どうして公園で遊ばないんだろうと不思議。
48 名前:双方向:2017/10/31 09:54
>>46
は?



(過去に誰かに迷惑かけたかもしれないから)
自分に子供がいたら
子供が絡むトラブルは全部飲み込めと?
49 名前:学校に通報:2017/10/31 09:55
>>1
>家の前に中学生と小学生の男の子
>幼稚園の女の子、消防職員の父親
>看護師の母親
>多分30代

小学生、中学生は公立?
なら、学校に電話して、「機会があったら全校集会などで、‘公道で遊ぶのは危険だし迷惑です’と注意を促してもらうとか、保護者たちにも言ってもらうようにお願いしてみては?
消防署職員なら、市あるいは区の職員ってことですよね?
これも、消防署に通報すればいいのよ。
公務員がしかも消防署員が公道を自分の庭のようにつかっていて迷惑なんですがって。

公道で遊ぶのは非常識。
しかも大人が一緒でそういうことするなんて、
どれだけ非常識なんだと思いますよ。
50 名前:にょーん:2017/10/31 09:57
>>46
話声や夜泣きと道路でのボール遊びは別でしょう。

相手の親が、明るくごめんなさい!って誤って
子供達に可愛げがあったら主さんもここまで怒り
は湧かないでしょう。

結局、相手との関係性が大きいと思いますよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)