NO.6686894
世の中の常識とネット世界の常識
-
0 名前:結構大きく解離:2017/08/05 19:10
-
皆さんは世の中の常識とネット世界の常識が大きく解離してるな、って思ったことあります?
私はあります。よそ様のお宅にお邪魔させて戴くとき、逆に人様が我が家を訪問されるとき、今の時期だと女性なら素足にサンダル、と言うケースが多いのだけど、ネット世界の常識では靴下持参でお邪魔するのがエチケットみたいなこと書かれてて自分はママ友のお宅に下がらせて戴くのがわかってるときはあらかじめ靴下持参してたのだけど、現実は「素足で上がってくれて良いのに。」と言われたし、そのママ友がうちに来たときは普通に素足で上がってきた。私は神経質でも何でもないんで全然気にならないけど
やはり、現実でも素足で上がられるのは嫌、って方はいらっしゃるのでしょうか?
-
1 名前:結構大きく解離:2017/08/06 21:20
-
皆さんは世の中の常識とネット世界の常識が大きく解離してるな、って思ったことあります?
私はあります。よそ様のお宅にお邪魔させて戴くとき、逆に人様が我が家を訪問されるとき、今の時期だと女性なら素足にサンダル、と言うケースが多いのだけど、ネット世界の常識では靴下持参でお邪魔するのがエチケットみたいなこと書かれてて自分はママ友のお宅に下がらせて戴くのがわかってるときはあらかじめ靴下持参してたのだけど、現実は「素足で上がってくれて良いのに。」と言われたし、そのママ友がうちに来たときは普通に素足で上がってきた。私は神経質でも何でもないんで全然気にならないけど
やはり、現実でも素足で上がられるのは嫌、って方はいらっしゃるのでしょうか?
-
2 名前:わはは:2017/08/06 21:34
-
>>1
ネットの、というより「ここの」常識でしょ。
ここは世間の常識とはかなりかけ離れてる。
偏った人がすごく多いと思うよ。
-
3 名前:リアル:2017/08/06 21:39
-
>>1
職場の仲のいいみんなで、ひとりのおうちに集まったとき、夏だったのでサンダルだったのにうっかり靴下持参を忘れたら、裸足のままなのは、やっぱり私だけだったよ。
恥ずかしかったなー。
今では、リアルでも常識になってるよ。
-
4 名前:えーっと:2017/08/06 21:56
-
>>1
この時期はバッグの中に靴下を入れてあります。
友人知人宅に限らず、スリッパに履き替える
シチュエーションの時に自衛にもなる。
ご飯屋さんの座敷も絶対に素足では
上がらない。
親しいお宅で「そのままでいいよ」と
言われればそのままで上がらせてもらうよ。
ネットの常識が間違っているって断言するのは言い過ぎかな。
-
5 名前:地域差?:2017/08/06 22:10
-
>>1
田舎にいた時は、周りも素足だったけど
都内(都心です)では、いないよ。
私も念のために持参してる。
でも、よその家に上がるのだからマナーとしては
もっと浸透していいことだと思うよ。
-
6 名前:手作り:2017/08/06 22:17
-
>>1
うちのあたりも、素足じゃ駄目な人はいるけど、私の友達は裸足でいい人のほうが多いよ。
それと手作り食品。私は普通にお裾分けでもらうけど、ここでは異様に嫌がる人がいるね。
-
7 名前:かかとが汚い:2017/08/06 22:32
-
>>1
マナーとかではなく、かかとがガサガサでとても人様にお見せできないので、フットカバーを履きます。
若い人は、まだかかとを見せられるから気にしないのかもしれませんが、おばさんはそういう理由で靴下履くのでは?
-
8 名前:靴下レベルのことなら:2017/08/06 22:34
-
>>1
ネットというよりも、家庭の躾として
親から教えられている人もいると思うよ。
-
9 名前:バッグに:2017/08/06 22:39
-
>>1
ここで靴下持参の話をしてたスレは知らないけど、私は夏はバッグに必ず靴下入れてるよ。
飲み会で座敷だった場合とか、人の家とかに上がる時は素足は絶対にありえない。
相手が気にしないとか、居酒屋が汚いとかじゃない。
私が素足を常にキレイにしてないから。いつもマニュキュア塗ってる訳じゃないし、剥げてる時あるし、かかとがガサガサの時あるし。
だから私は主さんのスレ読んで、いつもきれいな足なんだろうなと思った。
-
10 名前:この投稿は削除されました
-
11 名前:ちょい横:2017/08/06 23:20
-
>>1
靴屋さんで靴を試着する時、使い捨てのストッキング状?の靴下が用意されてあるじゃないですか。
素足の時などはそれを履いて試着するものと思うんだけど、
洋服屋さんで売っている靴を素足のまま試着している若い子をこのところよく見かけました。
なんのためらいもなく履けちゃうって、
普段からなにも気にしていないってことですよね。
-
12 名前:ベネでは:2017/08/07 08:04
-
>>1
>皆さんは世の中の常識とネット世界の常識が大きく解離してるな、って思ったことあります?
>
ベネで同じ内容のスレがあったよね。
やはり素足だって人にハートが多かったから、素足派が多いんだと思うよ。、
-
13 名前:この投稿は削除されました
-
14 名前:似合わない格好:2017/08/07 09:01
-
>>1
バッグに靴下準備していても、いざ靴下履こうと思っても、靴下が似合わない服装ってあるよね。
もしもよ、叶姉妹のようなドレスの様な服でも靴下履くのかな?
-
15 名前:そうね:2017/08/07 09:08
-
>>1
>皆さんは世の中の常識とネット世界の常識が大きく解離してるな、って思ったことあります?
>
ありますあります。
こどもは特急電車の中では、無料なんだから肩身を狭くしてろと言われて、大昔にバトルしたことがある。
実際、小さい子を連れて電車に乗って親切にされたことは多々あるす、まだまだ捨てたもんじゃないと思った。
あとね、ここでは大学がすごくみんなレベル高いこと言うけど、
実際のところマーチの一つに行ってたらすごいねって
みんな本気でほめてると思うよ。埼玉です。
靴下は子供が二人いますが、一軒だけ靴下はいて着てって言われたと帰されたことがある。
-
16 名前:そのような:2017/08/07 09:09
-
>>14
>もしもよ、叶姉妹のようなドレスの様な服でも靴下履くのかな?
それでお宅にお邪魔することはないが、
そのような服の時はおそらく靴も脱がない。
-
17 名前:そりゃそうだ:2017/08/07 09:11
-
>>14
> バッグに靴下準備していても、いざ靴下履こうと思っても、靴下が似合わない服装ってあるよね。
素足にサンダルを履いて成立する服装で、他所のお宅に上がるときの対処だもの。
わたしは靴下ではなくフットカバーを持ち歩いてるよ。
フットカバーなら、そこまでの違和感はない。
世の中が変化してきて、素足で他所の家に上がらないというマナーが消滅しかかってるんだろうけど、それを知ってる知らないでは、その人の器を左右するよ。
裸足でいいのよガハハ!なんていう人は、そういうガハハな人間関係しか経験してないんだと思う。ママ友の家にしか行ったことないとかね。
この先いろんな経験をする子供たちの為にも、常識とマナーは仕込んでいった方がいいと思うよ。
-
18 名前:私なら:2017/08/07 09:15
-
>>14
>バッグに靴下準備していても、いざ靴下履こうと思っても、靴下が似合わない服装ってあるよね。
>
よそのお宅に上がるのが分かっているのならば、夏だから素足でサンダルってのは始めから無しだわ。
素足にサンダルじゃない格好をして行くしかない。
その場でバタバタ靴下履くぐらいなら不本意な服装でも我慢する。
-
19 名前:それね:2017/08/07 09:22
-
>>1
あまりよその家にお邪魔することがなかったけど、子供が小さい時は多かった。
だけど子供がそもそも夏は裸足だし、もう汚くしてるの当たり前だし服装も普段着でラフだし、気を使う感じではなかった。
素足では気がひけると思うのは、大人だけの付き合いで、少しあらたまった気持ちで訪問する時だと思う。
そういう時はそもそも素足では出かけない。
逆に素足で訪問されても、スリッパを出すので気がついてないかも。
-
20 名前:茶道:2017/08/07 09:26
-
>>14
私はベージュや黒のフットカバー持ち歩いて履いてるよ。叶姉妹のような格好はそもそもしないけど、そういう服のときって靴を脱ぐようなシチュエーションはないと思うよ。海外は家の中も靴を履いてるからね。フランス大統領が日本の料亭でインタビューに応じるとき、大統領に靴脱がせるのかと急遽カーペットと椅子を用意させたらしい。靴下履く文化は日本ならではなんだと思う。
今はもう着る機会がないけど、昔茶道を習ってたときは、白足袋の上に足袋カバー履いて、座敷に上がるときはそのカバーだけ脱ぐように言われてた。汚れた白足袋はNGなんですって。普段のお稽古のときは洋服だったけど、足袋の代わりに白い靴下履かないといけなかった。
お月謝は新札とかそういうマナー的なことは茶道の先生からそれとなく教わりました。ただ、マナー違反の人を指摘して恥をかかせるのはするのはスマートではないと教えられました。他人はともかく、自分の娘にはきちんと教えようと思います。ネットの常識というより、本来のマナーを知らないまま育っただけだと思います。実生活では指摘されないけど、ネットなら本心で指摘してるだけ。
-
21 名前:処分:2017/08/07 09:58
-
>>1
サンダルで靴下持参は当然だけど
それ以外の靴の時も靴下持参が望ましい。
あと足を拭く用の除菌シートも。
来客用のスリッパ用意してるけど
足裏の汗や汚れ、靴の中で蒸れた匂いが気になる。
裸足は勿論、靴下を替えずにスリッパ履かれたら
お客が帰った後に即処分してます。
-
22 名前:アラフォー:2017/08/07 10:11
-
>>1
靴下持参派は多いとおもうし、一般的だよ。
私自身は潔癖でも何でもないが(むしろ適当人間)、我が家(一戸建て)に遊びに来る人はサンダルの人は靴下持参してたし、あらかじめ靴下等履いてても、替えをもってきてたよ。
だから、自分も娘が中学生になってからは、サンダルを履く機会が増えたけど、他所の御宅にお邪魔するとき靴下を持たせてる。
-
23 名前:ちょっとね:2017/08/07 10:38
-
>>1
サンダルに素足の人が家に上がるとき、持参した白いソックスをさりげなく出してはいたら、なんてマナーのいい人だと感動すると思う。
やらないからといってどうとは思わない。
スリッパはいてもらってもいいし。
車がない人がある人に乗せてもらう・・・というのは、ここではすごく嫌われるけれど、私の身近では結構気軽です。
-
24 名前:どこで:2017/08/07 11:01
-
>>1
素足にサンダルで、急きょよそ様のお宅にお邪魔するときって、靴下ってどこで履くんですか?
うちバリアフリーのマンションだから、玄関に段差がほぼないんです。
玄関に腰かけるところはないし、そういう場合はどこで履いてるの?
-
25 名前:へ?:2017/08/07 11:04
-
>>24
> 素足にサンダルで、急きょよそ様のお宅にお邪魔するときって、靴下ってどこで履くんですか?
> うちバリアフリーのマンションだから、玄関に段差がほぼないんです。
> 玄関に腰かけるところはないし、そういう場合はどこで履いてるの?
>
え、そういうのは立ったまま履いてるよ。
靴脱いで足をおろす前のタイミングで。
-
26 名前:どこで:2017/08/07 11:06
-
>>25
私は靴下立ったままは履くの無理だわ。
立ったまま靴下履いてた時に、ぎっくり腰になったことあるんで。
-
27 名前:仕様による:2017/08/07 11:10
-
>>24
私の知っているバリアフリーマンションは、普段は畳まれているけれど、ちょっと引っ張れば腰かけて靴はいたりする場所が出てくる。
邪魔にならないけれどすぐ手の届く場所にパイプ椅子みたいなの置いている人もいる。
-
28 名前:そっか:2017/08/07 11:11
-
>>26
> 私は靴下立ったままは履くの無理だわ。
> 立ったまま靴下履いてた時に、ぎっくり腰になったことあるんで。
>
そうなんですね。
そうしたらマイスリッパ持参ならいいかも。
それなら、相手も裸足ではこうが気にならないだろうし。
(私自身は、もともと気にしない方だけど、周りもするし自分も靴下持参)
-
29 名前:このタイトル:2017/08/07 11:17
-
>>1
タイトルと内容、
おかしい。
「よそ様のお家に上がる際の
素足と靴下要の価値観」であり、
ネットとリアルという常識のレベル
ではない。
そもそも
そんなもの、当然の常識でしょ。
素足でスタスタ人の家に上がれる人の
神経が理解できん。
きっとそういう躾や
常識を誰からも教えられず、知らずに
大人になったみっともない人達、
ガサツな人達
としか、私は見ない。
-
30 名前:パンプス用は小さくなる:2017/08/07 11:17
-
>>24
>素足にサンダルで、急きょよそ様のお宅にお邪魔するときって、靴下ってどこで履くんですか?
>うちバリアフリーのマンションだから、玄関に段差がほぼないんです。
>玄関に腰かけるところはないし、そういう場合はどこで履いてるの?
カバンに入れて持っていく時はかさばらないタイプを選ぶと思う。
パンプス用のタイプとかなので、立ったままでも簡単に履けるよ。
その代わり、脱てきたりするけど...
-
31 名前:別の事だけど私も思った。:2017/08/07 19:13
-
>>1
>皆さんは世の中の常識とネット世界の常識が大きく解離してるな、って思ったことあります?
>
>私はあります。よそ様のお宅にお邪魔させて戴くとき、逆に人様が我が家を訪問されるとき、今の時期だと女性なら素足にサンダル、と言うケースが多いのだけど、ネット世界の常識では靴下持参でお邪魔するのがエチケットみたいなこと書かれてて自分はママ友のお宅に下がらせて戴くのがわかってるときはあらかじめ靴下持参してたのだけど、現実は「素足で上がってくれて良いのに。」と言われたし、そのママ友がうちに来たときは普通に素足で上がってきた。私は神経質でも何でもないんで全然気にならないけど
>やはり、現実でも素足で上がられるのは嫌、って方はいらっしゃるのでしょうか?
靴下云々は私もベネで見て思った。私は素足でよそ様のお宅に上がるのは板の間とか気持ち悪いから靴下持っておいて玄関先ではかせてもらって上がるようにしてるけど人は普通に素足で上がってくるケースが殆ど。
他だと、これもベネネタだけど大学卒の多さ。祖父母はおろか曾祖父母の代でも大卒って...当時は学制も違ったはずなんだけどなぁ。
-
32 名前:靴下:2017/08/07 21:31
-
>>1
素足で上がられてもかまわないけれど、スリッパ履いてもらいます。
床をこまめに拭く習慣がないため、素足だと足の裏が汚れると思います。
逆に私は年中靴下です。
冬は3枚重ねます。
冷え性なもので。
夏は一枚です。
靴下にサンダルはおかしいと言われようと、夏は靴下にサンダルです。
-
33 名前:そう言えば:2017/08/07 22:01
-
>>1
昔はよくママ友が来てたな。
そう言えば素足だったけど、その時はママ友の綺麗な素足に驚いた記憶しかないや。
皆はこんなにかかとが綺麗なの?と思って聞いた事もある。
マナーとか考えた事ないな。
-
34 名前:茶道部:2017/08/08 05:33
-
>>1
素足でも気にしないし
友達にもそのまま上がってというけど
お座敷がある飲食店とかだと
靴下をはくようにしています。
マナーの一つだと思ってた。
娘が部活でお茶を習っているけど
白の靴下持参で行きます。
今時のラフな格好でいいのかと思うけど
部活なので許されているみたい。
-
35 名前:懐かしい:2017/08/08 10:26
-
>>20
>普段のお稽古のときは洋服だったけど、足袋の代わりに白い靴下履かないといけなかった。
だったね!
スカートでないとだめだしね。
お菓子が目当てで通ったよ。お抹茶大好き。
きちんと作法が身についているかわからないけど
ああいうのやっぱりいいね。
>ただ、マナー違反の人を指摘して恥をかかせるのはするのはスマートではないと教えられました。他人はともかく、自分の娘にはきちんと教えようと思います。ネットの常識というより、本来のマナーを知らないまま育っただけだと思います。実生活では指摘されないけど、ネットなら本心で指摘してるだけ。
同意です。
-
36 名前:学歴の事、私も思った!:2017/08/08 20:03
-
>>31
>>皆さんは世の中の常識とネット世界の常識が大きく解離してるな、って思ったことあります?
>>
>>私はあります。よそ様のお宅にお邪魔させて戴くとき、逆に人様が我が家を訪問されるとき、今の時期だと女性なら素足にサンダル、と言うケースが多いのだけど、ネット世界の常識では靴下持参でお邪魔するのがエチケットみたいなこと書かれてて自分はママ友のお宅に下がらせて戴くのがわかってるときはあらかじめ靴下持参してたのだけど、現実は「素足で上がってくれて良いのに。」と言われたし、そのママ友がうちに来たときは普通に素足で上がってきた。私は神経質でも何でもないんで全然気にならないけど
>>やはり、現実でも素足で上がられるのは嫌、って方はいらっしゃるのでしょうか?
>
>靴下云々は私もベネで見て思った。私は素足でよそ様のお宅に上がるのは板の間とか気持ち悪いから靴下持っておいて玄関先ではかせてもらって上がるようにしてるけど人は普通に素足で上がってくるケースが殆ど。
>
>他だと、これもベネネタだけど大学卒の多さ。祖父母はおろか曾祖父母の代でも大卒って...当時は学制も違ったはずなんだけどなぁ。
確かに曾祖父母の代で大卒っておかしいよな、って私も思った!例えば小学校だと尋常小学校とかって呼ばれてた時代でしょ?私の明治生まれの大叔母は田舎で貧しくて両親が畑仕事で忙しいからと
尋常小学校を1年生いっぱいでやめて親の代わりに病弱なお姉さんの看病をやってたんだって。
そんな話を聞いてるから曾祖父母さんが大卒って絶対に話盛ってる!って思った。ひい祖父さんはともかくひいばあさんで大卒ってあり得ないよ。ついでにばあさんも。当時って女性に学歴は必要ない!って言われてた時代じゃない?うちなんて母親も中卒だよ。
-
37 名前:、「、?ゥ:2017/08/08 20:49
-
>>1
・ケ・?テ・ムスミ、オ、ハ、、、ホ。ゥ
セ
ハウー、ヌ、マ・ケ・?テ・ム、タ、隍ヘ。ゥ
、ェオメヘヘ、タ、ォ、鮗ツノ゚、ヒトフ、ケ、ホ、ォ、ハ。」
、ス、ホ、ソ、皃ホ・ケ・?テ・ム、タ、ネサラ、テ、ニ、ソ。」・ケ・?テ・ムヘ妤ッ、ネ、ュ、筍「キ、イシヘ妤ッ、ホ、ャ・゙・ハ。シ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
-
38 名前:あたりまえだ:2017/08/08 22:14
-
>>37
他所のお宅に行くのに素足はマナー違反。
知らないの?
裸足でスリッパをはくのも失礼です。
-
39 名前:全く同じ:2017/08/08 22:55
-
>>5
>田舎にいた時は、周りも素足だったけど
>都内(都心です)では、いないよ。
>
>私も念のために持参してる。
>でも、よその家に上がるのだからマナーとしては
>もっと浸透していいことだと思うよ。
私は進学で関東圏に住み始めたけど
学生の頃はお互いに裸足だった。
仕事仲間は自宅を行き来していない。
フットカバー持参はママ友ができてからだよ。
-
40 名前:学歴:2017/08/08 23:54
-
>>36
私の おじいちゃんは大卒だ。
父も大卒。周りも大卒。
なぜか母だけ中卒。仲が悪かった。なんで結婚したんだろ。
>>>皆さんは世の中の常識とネット世界の常識が大きく解離してるな、って思ったことあります?
>>>
>>>私はあります。よそ様のお宅にお邪魔させて戴くとき、逆に人様が我が家を訪問されるとき、今の時期だと女性なら素足にサンダル、と言うケースが多いのだけど、ネット世界の常識では靴下持参でお邪魔するのがエチケットみたいなこと書かれてて自分はママ友のお宅に下がらせて戴くのがわかってるときはあらかじめ靴下持参してたのだけど、現実は「素足で上がってくれて良いのに。」と言われたし、そのママ友がうちに来たときは普通に素足で上がってきた。私は神経質でも何でもないんで全然気にならないけど
>>>やはり、現実でも素足で上がられるのは嫌、って方はいらっしゃるのでしょうか?
>>
>>靴下云々は私もベネで見て思った。私は素足でよそ様のお宅に上がるのは板の間とか気持ち悪いから靴下持っておいて玄関先ではかせてもらって上がるようにしてるけど人は普通に素足で上がってくるケースが殆ど。
>>
>>他だと、これもベネネタだけど大学卒の多さ。祖父母はおろか曾祖父母の代でも大卒って...当時は学制も違ったはずなんだけどなぁ。
>
>確かに曾祖父母の代で大卒っておかしいよな、って私も思った!例えば小学校だと尋常小学校とかって呼ばれてた時代でしょ?私の明治生まれの大叔母は田舎で貧しくて両親が畑仕事で忙しいからと
>尋常小学校を1年生いっぱいでやめて親の代わりに病弱なお姉さんの看病をやってたんだって。
>
>そんな話を聞いてるから曾祖父母さんが大卒って絶対に話盛ってる!って思った。ひい祖父さんはともかくひいばあさんで大卒ってあり得ないよ。ついでにばあさんも。当時って女性に学歴は必要ない!って言われてた時代じゃない?うちなんて母親も中卒だよ。
-
41 名前:よーこ:2017/08/09 08:15
-
>>1
蒸し蒸しの猛暑の石川県の足軽長屋の畳敷きで、バックパッカーのようないでたちの外人さんが、サンダル脱いで、素足で畳敷きに上がってたけど、
なんだか、汚らしい足だったので、思わず避けてしまった・・・
ママさんの綺麗な足なら、なんとも思わないかもしれないけど、蒸しているような汚れているような汚い足は、
やっぱり、嫌だったな。
-
42 名前:いいんじゃ:2017/08/09 08:24
-
>>1
そのまま上がれる所と、きちんとしたい所を
使い分ければいいんじゃない?
ただ、自分の中の小さなコミュニティを
「常識」だと思い込むのは恥ずかしいよ。
ちなみに私は、よそ様のスリッパを素足で履いて、
水虫なんかを伝染されたくないから自衛するわ。菌やウイルスは見えないからね。
-
43 名前:あるね:2017/08/09 10:49
-
>>42
>ちなみに私は、よそ様のスリッパを素足で履いて、
>水虫なんかを伝染されたくないから自衛するわ。菌やウイルスは見えないからね。
病院とかね、今は除菌スリッパが主流だからいいけど
子供にしっかり教えたから
ひと様んちに上がる予定のある時は
靴下はいて行けよと言うのを守ってくれてる。
マナーでもあるし
自衛でもあるし。
わたしパパの突っ掛けでもらったのよね。昔。高校生だったのに。
-
44 名前:不思議:2017/08/10 08:48
-
>>32
真夏でも靴下を履かなければいられないほどの冷え性さんなのに、なぜ頑なにサンダルを履くの?
靴下でもおかしくないような靴を履こうとは思わないの?
-
45 名前:へんじゃないのでは:2017/08/10 09:15
-
>>44
>真夏でも靴下を履かなければいられないほどの冷え性さんなのに、なぜ頑なにサンダルを履くの?
>
>靴下でもおかしくないような靴を履こうとは思わないの?
靴下とサンダルを合わせてもおかしくない取り合わせなんでしょ?
<< 前のページへ
1
次のページ >>