育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6686918

サービス業

0 名前:ひんしゅく:2018/05/01 18:22
4月から、あるサービス業のパートを始めました。

今までも、飲食店などでのパート経験もありますが、
主人が土日祝日が休みの仕事の為、休日に私がパートに出るのを嫌がります。

なので、今回はサービス業ではありますが、募集内容としては「土日のみ」「平日のみ」OKという今の仕事を見つけ、平日の3〜4日の勤務で採用されました。

とは言え、サービス業ですのでこのゴールデンウィークは、お客が沢山来て忙しいようです。
でも、私は当初の希望通りにゴールデンウィークはがっつり休みになっています。

他の社員さんやパートさんは、皆さんそれなりにこの連休も出勤になってます。

私は、40代後半で子供は大学生2人。
家族で出かける訳でもないのに、全く連休に出勤しないことで、社員さんやパートさん達に良く思われてない感じです。

同じ職場の人達にしてみたら、忙しい土日や祝日こそ出勤できるパートさんが欲しかったんだと思います。
当然ですよね・・・。


やはり、この歳でサービス業の仕事に就くのに、
平日しか出勤しないなんて、わがままだったでしょうか。

何となく、肩身の狭い思いで仕事をしています。

私と同じような40代後半で、子供も大きいかたは
どんな仕事をしていますか?
やはり、もう土日や祝日なんか関係なく、パートをされてるんでしょうか?
1 名前:ひんしゅく:2018/05/02 12:51
4月から、あるサービス業のパートを始めました。

今までも、飲食店などでのパート経験もありますが、
主人が土日祝日が休みの仕事の為、休日に私がパートに出るのを嫌がります。

なので、今回はサービス業ではありますが、募集内容としては「土日のみ」「平日のみ」OKという今の仕事を見つけ、平日の3〜4日の勤務で採用されました。

とは言え、サービス業ですのでこのゴールデンウィークは、お客が沢山来て忙しいようです。
でも、私は当初の希望通りにゴールデンウィークはがっつり休みになっています。

他の社員さんやパートさんは、皆さんそれなりにこの連休も出勤になってます。

私は、40代後半で子供は大学生2人。
家族で出かける訳でもないのに、全く連休に出勤しないことで、社員さんやパートさん達に良く思われてない感じです。

同じ職場の人達にしてみたら、忙しい土日や祝日こそ出勤できるパートさんが欲しかったんだと思います。
当然ですよね・・・。


やはり、この歳でサービス業の仕事に就くのに、
平日しか出勤しないなんて、わがままだったでしょうか。

何となく、肩身の狭い思いで仕事をしています。

私と同じような40代後半で、子供も大きいかたは
どんな仕事をしていますか?
やはり、もう土日や祝日なんか関係なく、パートをされてるんでしょうか?
2 名前:ピンポイント:2018/05/02 13:02
>>1
私は逆に平日がしんどい。成人はしてないけど、子供が大きいので土日祝日の方が時間はあるので土日専門、プラス金曜日か月曜日を入れてる。
これは自分なりのサービスだよ。円満にやってるよ。
3 名前:えー:2018/05/02 13:03
>>1
でも、平日のみという事で雇われてるんだからきにする事ないと思うよ。

なんで、雇われた条件を曲げて働かなきゃいけないの?て逆に思うけど。

私自身は、子供が小さい頃からしてる仕事は在宅でできるけど、すごく不安定で不規則な仕事なので、お盆やお正月関係なく仕事してる時もあるし、納期が近いとご飯を作る時間もなくなるのでガストの宅配が続く事もある。

子供が小さい時、真夜中に卵焼きだけを出したことがあって、未だに娘に話題にされる。

娘が大学生になってお弁当も無くなって手が離れたので、いまはかなり気楽になった。出来るだけご飯は家で作ろうと思うけど、たまに外食もある。
出張で家を開ける事もある。

働き方なんてそれぞれじゃないの?
4 名前:そうだねえ:2018/05/02 13:04
>>1
まあ、ヌシさんは「平日のみ」の条件で
入ったのだから、堂々としていればいいと
思うのだけど、他のパートさんの目は気になります
よね。

私は、土日祝は休みの条件でパート事務員を
していて、社員の人は、土曜も交代で出勤です。
たまーに、誰もいない時にだけ、土曜出勤
する事もありますが、めったにないので、
ありがたく休ませてもらってます。

一度、土曜とかに入ってしまったら最後、
だらだらと要求されると思うので、そこは
毅然としていればいいのでは。

難しいけどね。
続けて行きたいのであれば、最初の条件のまま
行ったほうがいいと思います。
5 名前:旦那さん:2018/05/02 15:26
>>1
私のパートもサービス業

土日や夏休みなど出ない人いますよ

その人は平日だけだし
仕事もやっぱり土日の
お客さんの多い日はでたことないから
平日、ちょっと忙しくなると
なれなくてバタバタしてるだけ
よく怒られてる
ちょっと浮いてるけど
主さんも
そういう条件ならいいんじゃないの?

旦那さんが休みの日いい顔しないのは
出にくいけどちょっとずつ
旦那にそれを馴れさせていくってのは?

もう子供にも手がかからないんだし
旦那も自分ですきに過ごしたらいい
とおもう。
6 名前:色々だもの:2018/05/02 15:44
>>1
私も40代後半、子供は成人、旦那は単身赴任ですが、土日祝休みの職場で働いています。
旦那が私の働き方に口を出すことはないです。

平日のみ、の契約で採用されてるのだから土日祝に出ないことを気にやむことはないし、自分から土日祝に出勤しようかと思う必要はないと思います。
平日のみの人が土日祝も出勤する事例はない方が後任のためでもあると思うし、土日祝も出勤するなら契約自体を変更した方がいいんじゃないかな?
私は気をやむのが嫌なので、職場が土日祝稼働しないところで働いています。

働き方の希望は人それぞれ。
時給の良い土日や夜がいい人もいる。
主さんをワガママだとは思わないよ。
7 名前:まぁ:2018/05/02 18:52
>>1
サービス業でそれだと影口たたかれ嫌われます。
採用は店長が決めたからしょうがないんだけどねー。でも、土日は忙しいしみんなやっかむんだよねー
そんなんだったら、はじめからサービスやんなよ!って。ヒラだからこそやっかむ。女性の職場だから特に。
堂々と無視していくか
妥協して時々土日もやるか
転職するか
どれかだね。主さんが楽なところを選んだらいいよ。

平日のみで採用したのに、土日でないかという打診がきだしたら、まぁ、転職した方がいいと思う。
他に気持ちよく働けるところたくさんあるし、針のむしろの中で働くのはつらい。サービス業の場合とくにね。


>4月から、あるサービス業のパートを始めました。
>
>今までも、飲食店などでのパート経験もありますが、
>主人が土日祝日が休みの仕事の為、休日に私がパートに出るのを嫌がります。
>
>なので、今回はサービス業ではありますが、募集内容としては「土日のみ」「平日のみ」OKという今の仕事を見つけ、平日の3〜4日の勤務で採用されました。
>
>とは言え、サービス業ですのでこのゴールデンウィークは、お客が沢山来て忙しいようです。
>でも、私は当初の希望通りにゴールデンウィークはがっつり休みになっています。
>
>他の社員さんやパートさんは、皆さんそれなりにこの連休も出勤になってます。
>
>私は、40代後半で子供は大学生2人。
>家族で出かける訳でもないのに、全く連休に出勤しないことで、社員さんやパートさん達に良く思われてない感じです。
>
>同じ職場の人達にしてみたら、忙しい土日や祝日こそ出勤できるパートさんが欲しかったんだと思います。
>当然ですよね・・・。
>
>
>やはり、この歳でサービス業の仕事に就くのに、
>平日しか出勤しないなんて、わがままだったでしょうか。
>
>何となく、肩身の狭い思いで仕事をしています。
>
>私と同じような40代後半で、子供も大きいかたは
>どんな仕事をしていますか?
>やはり、もう土日や祝日なんか関係なく、パートをされてるんでしょうか?
8 名前:気遣い:2018/05/02 19:00
>>1
旦那さんが休日だといっても出かけないんでしょ?
私だったら時間の無駄だし、お金も使っちゃうし仕事をします。
手の離れた子供だからべったり家にいるのもね…。
一言お伺い立てれば良かったね。
9 名前:時給:2018/05/02 19:19
>>1
時給が違うなら堂々としてたらいいよ。
稼ぎたい人もいるから。
一緒なら、忙しいだけやっかまれるかもね。
10 名前:事務:2018/05/02 20:17
>>1
>
> 全く連休に出勤しないことで、社員さんやパートさん達に良く思われてない感じです。
> 同じ職場の人達にしてみたら、忙しい土日や祝日こそ出勤できるパートさんが欲しかったんだと思います。
> 当然ですよね・・・。
>


上や採用側は「平日だけでいい」と言っても
結局、現場はそうは思わないところが多いと思う。
土日用に学生を沢山雇うようなところだと別だけど。

私の友達も、主さんと同じような感じで
土日は無し、ということで入ったんだけど
結局職場の人と気まずくて、辞めました。

私は土日は休みがいいので
事務をしています。
11 名前:そういえば:2018/05/02 20:25
>>10
昔臨時バイトした所で、私以外みんな子供が小さくて土日休み、平日はとてもひまです。土日働きませんか、と言われたけど、あまりの労力のちがいに、行きませんでした。
>>
>
>
>上や採用側は「平日だけでいい」と言っても
>結局、現場はそうは思わないところが多いと思う。
>土日用に学生を沢山雇うようなところだと別だけど。
>
>私の友達も、主さんと同じような感じで
>土日は無し、ということで入ったんだけど
>結局職場の人と気まずくて、辞めました。
>
>私は土日は休みがいいので
>事務をしています。
12 名前:ひんしゅく:2018/05/02 21:36
>>1
やはり、いくら募集内容が「平日のみOK」だったとしても、サービス業で土日祝日休むなんてのは、考えが甘かったですね。
しかも、子供が小さいわけでもないし・・・。

以前、サービス業でパートをしていた時は、土日祝は交代での勤務の時がありましたが、旦那にしてみると
せっかく自分が休みなのに、私の仕事に合わせて行動(買い物など)をしなくちゃいけなくなるのが嫌だったようです。

基本、家に居て欲しいみたいなので、平日のみでもOKな職場を選んだつもりだったんですが・・・。


まだ仕事を始めて間もないので、失敗も多く注意されることも多いのですが、特に女子社員さんからのあたりが強いです。

私以外のパートさん、社員さんは皆さん喫煙者なので、仕事終わりに皆で外階段でたばこを吸っています。
その横を通って帰らなくちゃなので、いつも気まずいです。

間違いなく、みんなで私の事を話してる感じですし・・・。

仕事を始めたばかりなのに、辞めるとなると迷惑だし、
このまま図太く平日のみで勤務するのも、どこまで耐えられるだろうかと思ってしまいます。
13 名前:休日アップ:2018/05/02 22:01
>>1
前勤務先で平日のみの人いましたよ。
それで契約がしてるのだから仕方ないと
わかってても、時給が平日も休日も一緒だったので
楽してるよねー、本社も考えてよーと思ってました。
本当に忙しさが違うので。
今の勤務先は休日は時給が200円アップするので
不満はありません。
14 名前:買い物??:2018/05/02 22:07
>>12
>旦那にしてみると
> せっかく自分が休みなのに、私の仕事に合わせて行動(買い物など)をしなくちゃいけなくなるのが嫌だったようです。


主さんが土日に仕事だと
ご主人が買い物するの????
15 名前:いやあ:2018/05/02 22:13
>>12
>仕事を始めたばかりなのに、辞めるとなると迷惑だし、


仕事を教えてから辞められるほうが迷惑なので、今辞めたければ辞めればいいよ。

これはその条件で雇う店長が悪いね。主さんは何も悪くないのにさ。
16 名前:うん:2018/05/02 22:14
>>15
寧ろ、辞めるなら今だと思う。
まだ1か月だもん。
言ってみれば「試用期間」だよね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)