NO.6686922
新婚当時の住まいとその後の夫婦関係
-
0 名前:銀婚式プラス1年:2017/03/10 11:55
-
平成3年に結婚しました。
結婚する半年前に夫が会社の寮を出て、私の実家と同じ市内に物件を借りたのですが、それが「家作(?)」という物件でした。
同じような平屋の家作が7軒ほど並んでいました。
家主は元々その土地で農業を営んでいました。
間取りは6畳の和室が2つと台所、トイレ、狭い風呂。
洗面台はないので台所のシンクを使い、洗濯機置き場もないので、風呂の出口に置きました。
家賃は4万8千円でしたが、新婚さんが住むような夢のある物件とは程遠く、その家作は築20年〜30年以上のトタン屋根、木枠のガラス窓という、「三丁目の夕日」にでも出てくるような住まいでした。
自虐的に「星飛雄馬の家」なんて言ってたこともありますが、さすがにこの新居(古いが)を見た時の私の両親の何とも言えない表情が忘れられません。
この「家作」が私たちの結婚生活の行く末を表していたのでしょうか、その後は色々(金銭的にも)ありまして、今や冷めた夫婦関係となっております。
皆さんの新婚当時のお住まい、どんな感じでしたか。
新婚早々タワーマンションに住む方もいらっしゃるんでしょうね。うらやましい…。
-
1 名前:銀婚式プラス1年:2017/03/11 17:02
-
平成3年に結婚しました。
結婚する半年前に夫が会社の寮を出て、私の実家と同じ市内に物件を借りたのですが、それが「家作(?)」という物件でした。
同じような平屋の家作が7軒ほど並んでいました。
家主は元々その土地で農業を営んでいました。
間取りは6畳の和室が2つと台所、トイレ、狭い風呂。
洗面台はないので台所のシンクを使い、洗濯機置き場もないので、風呂の出口に置きました。
家賃は4万8千円でしたが、新婚さんが住むような夢のある物件とは程遠く、その家作は築20年〜30年以上のトタン屋根、木枠のガラス窓という、「三丁目の夕日」にでも出てくるような住まいでした。
自虐的に「星飛雄馬の家」なんて言ってたこともありますが、さすがにこの新居(古いが)を見た時の私の両親の何とも言えない表情が忘れられません。
この「家作」が私たちの結婚生活の行く末を表していたのでしょうか、その後は色々(金銭的にも)ありまして、今や冷めた夫婦関係となっております。
皆さんの新婚当時のお住まい、どんな感じでしたか。
新婚早々タワーマンションに住む方もいらっしゃるんでしょうね。うらやましい…。
-
2 名前:スタートは貧乏:2017/03/11 17:17
-
>>1
旦那のアパートに転がり込んだので、入って突き当りが台所とバスルーム左にベットルーム兼リビング、右に物置洗濯干し部屋がある程度の、6畳2部屋の狭い簡素な住まいでした。
始まりは貧しい方が 、2人で頑張った感があって良くないですか?2人でと言ってもうちは旦那の力がとっても大きいけど。
今は家を建てて 夫婦仲も普通に良いし、普通に幸せですよ。
-
3 名前:懐かしいなあ:2017/03/11 17:46
-
>>1
私は正確には新婚生活のスタートは半年間の別居からだったよ(笑)
急な海外転勤で慌てて結婚したというよくあるケース。
だけど私の方は仕事が繁忙期でとても辞めるなんて出来なくて、その時手掛けてることが片付いたら私も追いかけるということになり、籍を入れた当日は両家で食事会をしてそのレストランのあるホテルに一泊し(夫の実家も地方だったので同じく一泊)その翌日に夫は再び赴任地へ旅立ち、私は前の週と同じく仕事。もちろんそのまま実家住まい。
半年後にやっと私も行けたけど、一緒に暮らし始めて2ヶ月は夫が住んでたホテル暮らし。家賃は会社持ち。
夫の会社は単身者にはホテルをあてがうのが決まりなんだけど、単身者用だから狭いし安い。
アチラ使用だからベッドはダブルで一緒に寝れたけど、お風呂もバスタブはシャワーしか出来ませんというサイズだし、もちろんキッチンもついてない。
早くファミリー用のコンドミニアムに移りたかったんだけど空きがなくて、英語しかできない私じゃなかなか物件探しも難しかったし、夫は忙しかったしで仕方なかった。
やっと移れたコンドミニアムは天と地ほどの差があった。
綺麗だし眺めはいいし広い。コンドミニアムだからもちろん家具付きだしハウスキーパーも付いてた。
お風呂はジャグジーあり、敷地内に日本語と英語が通じるスーパーや医療機関あり、もう天国かと思ったよ。
でも向こうの暮らしは色々大変だったけどね。
とうとう帰国まで子供はできなかった。向こうで産見たかったんだけどそううまくは行かなかった。
帰国して住んだのはタワマンでした。ただし二ヶ月間のみ。
社宅に空きがなくて(こんなんばっかり)入れたのは良かったけど、二ヶ月限定とわかってるから家具も入れられないし、テーブルセットは友達から譲り受けた傷だらけのちいさいものだし、ベッドを買うのもどうかと思ったので私の実家から布団を借りて、床にダンボール敷いてその上に布団を敷いて寝てた。
洗濯機と冷蔵庫、テレビはレンタルしたよ。
まあラブラブでもないが険悪でもなく、ごく普通の夫婦仲かな。
-
4 名前:うーん:2017/03/11 17:47
-
>>1
妹は25年前に
私は23年前に結婚。
妹夫婦は、公団だけど新築で二世帯仕様の非常に広い部屋に入居(家で仕事をしていた)
数年後、郊外に可愛い輸入住宅を建てて引っ越し。ピンクの外壁の、花柄の壁紙の素敵なお家で、犬も飼い、幸せそのものに見えましたが、数年前離婚しました。
家は夫婦の共同名義なので売る時は妹にもお金が入りますが、残された元旦那さんは寂しいだろうな。
私は最初は夫が持っていた2dkの築20年のマンションでした。数年後うちも家を建てて引っ越しました。
新婚当初は、ボロボロの家でもそれがスタートなんだから、夫婦仲には関係ないんじゃないですか?
いい家に住んでても妹みたいにうまくいかないこともあるんだし。
そういえば妹の友達で、女子大出てすぐにお金持ちと結婚した子が、最初は年賀状に「新築マンションに住んでいます。真っ赤なポルシェが友達です。」なんて書いてたのに、今は離婚して子供育てるためにがむしゃらに働いてるって人もいたし、古い商家のお嬢さんでやはりお金持ちと結婚したけど、旦那が友達と不倫、離婚してる人もいたしねえ。
最初はあまりお金持ちじゃない方がうまく行くような気がします。
-
5 名前:大きくなってくよ:2017/03/11 17:53
-
>>1
平成9年に結婚して、今年で20年だけど。
だんだん家は大きくなってる。
最初は2LDKのアパートみたいな3階建ての集合住宅
次は築年数25年くらいの分譲駅近マンションを
賃貸で借りてた。ここはね、駅から近くて生活が便利でなかなか離れられなかったわ。
鬼門といえば鬼門だったかも。私は設備の古さに辟易してたが、ほかのどの物件見ても電車通勤の夫が遠いなあって言いだして。。そりゃそうです。駅から5分以下の分譲物件なんか高くて買えないし。
その次は、夫の家賃補助がなくなるということで
いよいよ家を考え出して、、
たまたま、掘り出し物の良い物件に出会えて子供の学校も変わらず、住んでます。その家に6年目です。震災の年の終わりに引っ越しました。
-
6 名前:ええー:2017/03/11 17:57
-
>>1
> 自虐的に「星飛雄馬の家」なんて言ってたこともありますが、さすがにこの新居(古いが)を見た時の私の両親の何とも言えない表情が忘れられません。
家を準備するのは男、とか昭和の価値観持ってないよね?
他人の家に変顔するなんて、嫌な両親ですね。
-
7 名前:身の丈:2017/03/11 18:04
-
>>1
新婚当初から古ーい義実家に同居です。
物置状態だったのを自分達で片付けて住みだしました。
20年経った今も同じです。
子供は手が離れてきたので、また2人で出掛けたりして相変わらず仲いいです。
この間話したばっかりなんだけど、持ち家は負債だって。
お金に困ってない人はそれでいいと思う。
うちは違うから
2人とも、借家が楽だよ将来は借家がいいよと意見が一致している。
-
8 名前:かもち:2017/03/11 18:43
-
>>1
私は結婚20年ですが、25年前でもそれはちょっと…
と思ってしまうかも。
私の感覚では一緒に選ぶのが当たり前だったので
男が用意するものっていう感覚がまだあるのかと
びっくりしました。
自分の親の世代でおしまいかと思ってた…
ちなみに、うちは義父母に勝手に決められたけど
3LDKで地域では人気のオサレマンションでした。
でも義実家もうちの二つ下の階に住んでいたので、
内線電話を置かされ一日中ひっきりなしにどうでも
いいことでベルを鳴らされノイローゼになりました。
うちの親が絶句したことと言えば、うちは婚礼ダンスも
義父の好みで決められてしまったのですが、
余りのデザインの古臭さに、見た瞬間に実母の顔色が
変わりましたw
うちの地元ではこんな古臭いの、もうどこにも
売ってないよ…っていう感じのものだったので。
私も結構ショックでした。
母はモダン好きなので、私以上に今風の物をと
意気込んでいたのに、事情があり義父の地元の
店に母抜きで選びに行くことになってしまい…
まあ箪笥としては良いものなので今でも重宝してます。
母は内心すごく怒ってましたが、あちらから
いただいた結納金で買ったものなので堪えてました。
今は駅からちょっと歩く分譲マンションですが
立地はとても気に入ってます。
夫婦仲は、まあまあ色々あった末の穏やかさですかね。
お互いに相手の欠点をカバーしあいながら
歩み寄る術を身につけてきてるかな。
住まい自体のこと(古いとか)で苦労したことは
ないです。
-
9 名前:神田川:2017/03/11 18:52
-
>>1
当時夫は北海道の職員でした。
道内を転々としていて、不動産屋さんなどないような僻地にすんだことも。
基本的に公宅が用意されているのですが、新婚時代にすんだところは築50年くらいで寒いのなんの。ストーブをガンガン炊いていても停電があったりすれば一瞬にして寒くなる。お風呂も木の戸で半分腐っていて。新婚当初から近くの温泉に通ってました。そこは家賃は5000円くらいだったのでがまん出来ましたが、私も仕事をしていて、休みの日は遊びに出掛けて、あまり家で寛ぐことはなかったなあ。
その後子供が産まれて転職をし、今に至ってますが、そこそこ仲良くやってます。あのボロ屋はいまだに武勇伝として語り継いでます。
-
10 名前:社宅:2017/03/11 18:58
-
>>1
結婚19年。
初めは旦那の会社の社宅です。
3LDKの普通のマンション型。
2人暮らしには十分な広さだったな。
周りもいい人達ばかりで、子供が生まれた後も楽しかった。
その後旦那の海外赴任に帯同してコンドミニアムで2年。
日本人家族も多く住んでたから楽しかった。
現在は分譲マンションで4LDK。
ちょっと広くはなったくらい。
夫婦は仲良しです。
-
11 名前:間借り:2017/03/11 19:05
-
>>1
夫さんが家作を借りる時点で、結婚が決まってたの?
借りる時に結婚が決まってたのなら2人で相談しなかったの?
家賃で選んだ結果の家作だったのかな?
うちは2人で話し古い社宅がスタートでした。
間取りは、6畳と4畳半と小さな台所と狭いお風呂、洗濯機の置き場がベランダだった。
いずれ家を買うために家賃の安さ重視で住み、2年後に小さな建売を買いました。
その後、引っ越して今は前の家より大きな建売に住んでいます。
うちも金銭的に色々あって今もあるけど、夫婦仲は普通かな。
結婚当初の住まいと夫婦仲って関係あるのかな?
-
12 名前:そうねえ:2017/03/11 19:45
-
>>1
私は平成8年に結婚しました。
会社の借り上げ社宅で駅近マンションと聞いて喜んだんですが、3階建高度成長期に建てられた文化住宅?みたいな建物でショックを受けました。
2DKで、超小さい縦に長いような置いただけの風呂、タイル張りの水周りとトイレ、給湯なし、ベランダに洗濯置き場と言う、知らない世界でした。
ついでにベランダに部屋ごとの仕切りがない、長屋というつくり。
私が生まれる直前に建てた新築、小学校の時に引っ越して新築、高校で住み替えて新築と言う最新の設備ばかりだった私には想像もつかなかった。
しばらくの間、狭さと不便さに泣きました。
子供が産まれてから、ご近所のおばちゃん達がすごく親切であっという間に長屋に馴染んで、引っ越すとき泣いたけど。
あの苦労が有ったから、今も何かと我慢ができるし、一緒に乗り越えたから寄り添える気がします。
-
13 名前:長屋:2017/03/11 19:47
-
>>1
うちもそれくらいに結婚。家賃2万の県住だったよ。本当は家賃4万の県住に申し込んだんだけど外れたの。
貧民街かっていうような長屋で、こんなボロい家を見たことがなかった。歩いている人も微妙に変。生活保護の人も多かったと思う。体育座りしないと入れないお風呂、トイレは座った状態で全ての壁に手が届きそうな狭さ、錆の浮いた天井。壁はコンクリート。最初に見た時は泣きそうになったよ。
でもこれが住めば都で。探せば普通の新婚さんもちらほらいて、いつも皆で集まって子どもたちを遊ばせて、こんな幸せでいいのかしらっていうくらい毎日が楽しかった。
そこでお金を貯めたので、今は一戸建てに住んでいます。子どもたちは無難に地方国立。夫婦仲もいいです。
-
14 名前:んー:2017/03/11 22:03
-
>>1
地方都市の新幹線駅から15分くらいの新築賃貸マンション、15階建ての最上階。
広さは75平米ほど、周囲はファミリー層ばかりで、こちらは2人ともまだ20代だったから周囲から浮いていた。
約20年ほど前の話。
転勤先だったし、完全共働きだったから、それくらいしたかったんだよね。
>平成3年に結婚しました。
>
>結婚する半年前に夫が会社の寮を出て、私の実家と同じ市内に物件を借りたのですが、それが「家作(?)」という物件でした。
>
>同じような平屋の家作が7軒ほど並んでいました。
>家主は元々その土地で農業を営んでいました。
>
>間取りは6畳の和室が2つと台所、トイレ、狭い風呂。
>洗面台はないので台所のシンクを使い、洗濯機置き場もないので、風呂の出口に置きました。
>
>家賃は4万8千円でしたが、新婚さんが住むような夢のある物件とは程遠く、その家作は築20年〜30年以上のトタン屋根、木枠のガラス窓という、「三丁目の夕日」にでも出てくるような住まいでした。
>
>自虐的に「星飛雄馬の家」なんて言ってたこともありますが、さすがにこの新居(古いが)を見た時の私の両親の何とも言えない表情が忘れられません。
>
>この「家作」が私たちの結婚生活の行く末を表していたのでしょうか、その後は色々(金銭的にも)ありまして、今や冷めた夫婦関係となっております。
>
>皆さんの新婚当時のお住まい、どんな感じでしたか。
>
>新婚早々タワーマンションに住む方もいらっしゃるんでしょうね。うらやましい…。
-
15 名前:あ、:2017/03/11 22:06
-
>>14
夫婦仲は今でもいいです。
ってか、いろいろわかってきた分今の方が良くなってるかも。
-
16 名前:オートロック:2017/03/11 22:16
-
>>1
平成12年に結婚しました。
夫が買っていた3LDKのマンション。
結婚後、夫の実家はマンションから4駅先にあるのにも関わらず、毎日夫の母が朝7時から夜9時までいて、このマンションに住みたいと言ってきて、3年耐えたけど、平成14年に生まれた子どもを、私が洗濯物干してる間に勝手に実家に連れ帰ったりして、もう無理。と離婚しました。
-
17 名前:平成10年:2017/03/12 10:37
-
>>1
平成10年に結婚
6万7000円の新築アパートに住み始めて、今は駅から遠い一軒家。
最初から意識が低く欲がないと、
それなりの努力しかしないし、それなりのものしか手に入らないんだなって痛感する。色んな事を我慢したりぶつけたりしながら一緒に歩んできたから夫婦仲はいい。これから、欲だして頑張ってもっと立地のいいとこに移るのが、夢。
-
18 名前:ほー:2017/03/12 11:09
-
>>16
>平成12年に結婚しました。
>夫が買っていた3LDKのマンション。
>結婚後、夫の実家はマンションから4駅先にあるのにも関わらず、毎日夫の母が朝7時から夜9時までいて、このマンションに住みたいと言ってきて、3年耐えたけど、平成14年に生まれた子どもを、私が洗濯物干してる間に勝手に実家に連れ帰ったりして、もう無理。と離婚しました。
昼ドラみたい!
ごめん、もっと詳しく聞きたくなってしまった。
-
19 名前:借り上げ社宅:2017/03/12 11:24
-
>>1
最初は駅から徒歩15分。築15年のアパート。
家賃は補助が出てたから、5万くらい?
双子だったので、3DKのファミリータイプにして
ほんとよかった。
その後転職して同じような物件に住んで
もうちょっと広めのマンション買った。
今は戸建てに住んでます。
夫婦仲は良好だと思いますよ。
貧乏を乗り越えてきた同志という感覚があるので、
主さんの言うところの最初の住まいの重要性は
よく分からないな。
だって、最初から贅沢してたら貯まるものも貯まらない。
主さんの場合はお互いの価値観のズレを修正していく
夫婦関係ではなかったといことではないのかな。
お互いに歩み寄らなければいつかは破綻するでしょう。
-
20 名前:家賃1万円:2017/03/12 11:45
-
>>1
最初に住んだのは築30年超のボロッボロの社宅。
4階エレベーターもちろんなし。
間取りは3K。部屋はすべて和室5畳。壁はコンクリート。
ちっちゃい風呂桶におまけのような洗面台のある浴室は、パイプ類はすべてむき出し、床だけはかろうじてタイル。
洗濯機置き場は部屋の中にあったけど、水栓はなかったからその都度風呂場から長ーいホースで引いていた。
トイレはもちろん和式(段差タイプ)。
寒冷地で結露がひどく、コンクリートの壁がすぐカビた。
家の前は会社の系列の工場で常に異臭と煙がモクモク。
隣の棟にゴミ屋敷があり、そこからゴキブリがたくさん来た。網戸なかったから窓から入ってきた。
会社は一応一部上場なんだけど社宅はとにかくボロかった。
社宅の人たちはいい人ばかりで、子供生まれてママ友もできたけど、
衛生環境の悪さだけは受け入れられず、子どもがアレルギーと喘息持ちになってしまい、発作で入院になったときこの家じゃだめだと思った。
家賃安かったからとにかく節約してお金ためて
頭金作って2年未満で家建ててそこを出た。
それから数年はほんとお金なくて大変だったけど、新しい家があるのは嬉しかったな。
その後、娘の喘息も治った。
あの時の経験があったから、この先多少のことは大丈夫と思える。
旦那も、「あそこと比べたら、どこに行っても大丈夫って思うよな。」とか言ってる。
結婚15年過ぎたけど今も仲良し。
-
21 名前:高層:2017/03/12 11:55
-
>>1
夫の祖父の遺産で、都内某所の当時新築に近いマンションの23Fを購入してしばらく暮らしていました。
外に布団や洗濯物が干せないのはちょっと残念でしたが、変な虫は来ないし変な人いなかったし、重たいものもドアまで持ってきてくれたのでよかったです。
その後、やっぱり庭がほしいと夫に言って今の家を建てて子供を作って今に至る。
-
22 名前:nushi:2017/03/12 16:01
-
>>11
>夫さんが家作を借りる時点で、結婚が決まってたの?
>借りる時に結婚が決まってたのなら2人で相談しなかったの?
>家賃で選んだ結果の家作だったのかな?
>
>うちは2人で話し古い社宅がスタートでした。
>間取りは、6畳と4畳半と小さな台所と狭いお風呂、洗濯機の置き場がベランダだった。
>いずれ家を買うために家賃の安さ重視で住み、2年後に小さな建売を買いました。
>その後、引っ越して今は前の家より大きな建売に住んでいます。
>
>うちも金銭的に色々あって今もあるけど、夫婦仲は普通かな。
>
>結婚当初の住まいと夫婦仲って関係あるのかな?
-
23 名前:主:2017/03/12 16:06
-
>>22
>>夫さんが家作を借りる時点で、結婚が決まってたの?
>>借りる時に結婚が決まってたのなら2人で相談しなかったの?
>>家賃で選んだ結果の家作だったのかな?
すみません、誤送信しました。
結婚することが決まってから家作を借りました。
私も一緒に不動産屋さんに行きました。
夫が払える家賃で探した結果が家作でした。
一応物件も見に行きました。
正直(うわ…)って思いましたけど、その時は若かったからなんとかなるかくらいの気持ちだったかもしれません。
駅から歩いて25分、バブルがはじけるちょい前でしたから、駅前の物件は手が出ない感じでした。
-
24 名前:主:2017/03/12 16:17
-
>>1
みなさん沢山のレスをありがとうございます。
題名に「その後の夫婦関係」を入れたのは余計でしたかね。
最初は狭くても、二人で頑張って大きな住まいになりました!という方が多いですね。
ちなみに我が家は結婚2年後に夫の実家の借金発覚、夫の転職癖で収入減、夫の実家の借金肩代わり…と、自分たちの城を持つ夢もなくなるような結婚生活でした。
離婚の文字が何度頭をかすめたことか。
それでも乗り越えて今は幸せで〜す!と言えない状況だったもので、ついこのようなスレを立ててしまいました。
これにて〆ます。ありがとうございました。
-
25 名前:夫の実家:2017/03/12 16:33
-
>>1
新婚当初は夫の実家だった。
義両親はその当時からいなくて、ただ当時高校生だった小姑はいた。
放って出られないからって夫にほだされて同居したのは良いけど、ものすごい汚部屋の住人なんだよね、義妹。
家自体も古くてかび臭いし、田畑がすぐ裏なのでネズミ(ギャー!!)も出るわで、第一子妊娠した時に夫に有無を言わさず「実家で産むからそれまでに新しい家考えておいて!」と厳命して出た。
ネズミの出る家で絶対に子供は育てないって確固たる決意がなければあのままズルズル住んでたのかもしれないけど。
夫も別に家賃もかからないし、何より自分ちだからここでもう良いじゃ〜んって感じだったし。
-
26 名前:11です:2017/03/12 22:11
-
>>24
質問に答えてくれてありがとうございました。
主さんの気持ち、ちょっとわかる気がします。
うちは結婚当初は旦那の奨学金を返し、義実家から無心されたり色々あったし、今もある。
義弟の大借金も一括返済を頼まれた。
でも、うちはお金で救済してこなかったから、自分たちの家が2軒買えたんだけど、家を買うのは家のない義親の為でもあったりする。
主さん 上手にストレス発散して、幸せを感じてくださいね!
-
27 名前:読めない:2017/03/12 22:29
-
>>1
家作って読めない。
生まれて初めて見た言葉。
銀婚式プラス1年ということは結婚26年目?おいくつで結婚されたのか。
なんか時代の違いを感じてしまう。
うちは都内私鉄特急の停まる駅の駅前マンションの12階。家賃は14万でした。共働きだったので利便性を第一に考えて。
今はプラス30分下ります。
-
28 名前:いえさく:2017/03/12 22:33
-
>>27
意味分からないけど
「いえさく」という物体だと思って読んでた。
-
29 名前:かさく:2017/03/12 22:54
-
>>28
私も、何と読むかわからなくて、調べてみたら、「かさく」と読むらしいよ。
人に貸して、利益を生む目的の家、という意味らしい。
-
30 名前:カサクか〜:2017/03/12 23:08
-
>>27
>家作って読めない。
>
>生まれて初めて見た言葉。
>
>銀婚式プラス1年ということは結婚26年目?おいくつで結婚されたのか。
>
>なんか時代の違いを感じてしまう。
同じく私も。
時代を感じた。
でも私も主さんと同じく家作なアパートだったよ。
大家さんの奥様がとても親切な方で、
古かったけど、広くて手入れされてて良いアパートだったな。
入居するときに、ここに住んだご夫婦はすぐ子供に恵まれるのよなんて言われた。
信じたわけじゃなかったけど、確かに第一子はそこで産まれたわ。
-
31 名前:主です:2017/03/13 17:29
-
>>27
〆後にのぞいたらレスがついていたので、お答えします。
25歳で結婚しました。現在51歳です。
私の若い頃の話を息子たちにすると、「かあさん、それもう『昭和』だよ〜、古いよ〜」って言われます。
-
32 名前:離婚寸前:2017/03/13 18:10
-
>>1
18年前に結婚。
古い外階段のアパート。
持病の通院しながら暮らしていたけど、そもそもアパート住まいに反対しました。
最寄り駅から10分以内というのが夫の譲れない条件で、それは私も賛成。
駅前にできたばかりの分譲マンションを買うか借りるか。
転勤の可能性もあり、じゃあ借りようかと。
まさかアパート探してくるとは思わなくて、えっ!どうして?駅前のマンションでしょ?というと、医療費(私の)もかかるし、君が働けない以上マンションの家賃は払えないと。
私以外は小さい子を持つ主婦ばかり。
子どもが居てアパート住まいなんてとぞっとしたけど、うるさくてたまらない。
駅前のピカピカのマンションに入ってゆくベビーカーを押した幸福そうな奥さんと、アパートの小汚くうるさい子どもたち。
住人でもないのにマンションの前に立ってたりして精神的におかしくなっていました。
食べられないからどんどん痩せて、夫が本気で心配したときは35キロ。
スーパーや病院の帰りにココ(アパート)に帰るのが嫌になり、ふらふらとマンションに行ってしまうというと夫は青ざめた。
中には入れませんよ、オートロックだから。
家賃13万の、東京都下の、ごくごく平凡なマンション。
そこにすら住めない私ってなんだろう。
10代の駆け落ちじゃあるまいし、30歳過ぎておんぼろマンションに住むみじめさはなんだろう?
病気も悪化した。
更新の連絡が来たので「更新しません」と言った。
帰宅した夫に言うと激怒。
なんで勝手に決めるんだと。
じゃあ、あなたひとりで住んで下さいと、ゆくあてもないのに荷物を作った。
ちょっと待てよ!と言って頭を抱えた。
なんとかするから待ってくれと。
夫の会社の事業所移転に伴い、そのころ通勤時間が伸びていました。
事業所から電車で30分の分譲マンションのチラシを持ってきて「中古だけど、ここなら買える」と。
築浅で、3LDK75平米。
2500万。
たった2500万でここが買えるの?
嬉しい!
ほとんどローン払わずに買いました。
あとから分かったのですが、夫の親がかなり出したみたいです。離婚したくない、仕事に差し支える(離婚が評価を下げる)と親に泣きついたらしい。
当時34歳。
親に泣きつくとは、情けない。
姑に「私が新婚の頃はちゃぶ台も買えなくて果物の箱をちゃぶ台代わりにしていた。家具も電化製品も新品で、アパート暮らしはみじめだなんて贅沢よねえ」。
舅も「安い買い物だと言ったみたいだけど、そういうのは自分で稼いでから言う言葉だよ。2500万は安い買い物じゃないよ」。
姑「13万程度の家賃払えないの?って言ったそうね。悪かったわねえ、こんな息子で。だけどあなたの通院費・検査代、かなりかかるんでしょう。せめてパートでもして家計の足しにという気持ちはないのかしら」。
舅「アパート、6万5千円だっけ?その家賃も大変だったと息子に聴いて、知ってたら援助したのにと言ったところだよ」
あの、マンション買ったのは息子さんの判断ですよ?
なんで私のせい?
私が悪者になっていてびっくりしました。
-
33 名前:ネタであってほしい:2017/03/13 18:14
-
>>32
息子を持つ母としては
小説家志望であって欲しいと思ったわ。
-
34 名前:だな:2017/03/13 18:21
-
>>33
>息子を持つ母としては
>小説家志望であって欲しいと思ったわ。
うん、息子を持つ母の悪夢だよね。
こういうことになるから精神と肉体の健康な人と結婚して欲しいと思っちゃうんだ。
-
35 名前:スルースキル検定不合格:2017/03/13 18:26
-
>>32
これ、いつもの小梨?
ほんとうにクズな人なんだな。
あっ!スルースキル身につけなくちゃ!
-
36 名前:春だから:2017/03/13 18:53
-
>>32
釣りじゃないよね?
頭が○かしいの?
春だからね。
>18年前に結婚。
>古い外階段のアパート。
>
>持病の通院しながら暮らしていたけど、そもそもアパート住まいに反対しました。
>最寄り駅から10分以内というのが夫の譲れない条件で、それは私も賛成。
>
>駅前にできたばかりの分譲マンションを買うか借りるか。
>転勤の可能性もあり、じゃあ借りようかと。
>まさかアパート探してくるとは思わなくて、えっ!どうして?駅前のマンションでしょ?というと、医療費(私の)もかかるし、君が働けない以上マンションの家賃は払えないと。
>
>私以外は小さい子を持つ主婦ばかり。
>子どもが居てアパート住まいなんてとぞっとしたけど、うるさくてたまらない。
>
>駅前のピカピカのマンションに入ってゆくベビーカーを押した幸福そうな奥さんと、アパートの小汚くうるさい子どもたち。
>
>住人でもないのにマンションの前に立ってたりして精神的におかしくなっていました。
>
>食べられないからどんどん痩せて、夫が本気で心配したときは35キロ。
>
>スーパーや病院の帰りにココ(アパート)に帰るのが嫌になり、ふらふらとマンションに行ってしまうというと夫は青ざめた。
>
>中には入れませんよ、オートロックだから。
>
>家賃13万の、東京都下の、ごくごく平凡なマンション。
>そこにすら住めない私ってなんだろう。
>
>10代の駆け落ちじゃあるまいし、30歳過ぎておんぼろマンションに住むみじめさはなんだろう?
>
>病気も悪化した。
>
>更新の連絡が来たので「更新しません」と言った。
>帰宅した夫に言うと激怒。
>なんで勝手に決めるんだと。
>
>じゃあ、あなたひとりで住んで下さいと、ゆくあてもないのに荷物を作った。
>ちょっと待てよ!と言って頭を抱えた。
>
>なんとかするから待ってくれと。
>
>夫の会社の事業所移転に伴い、そのころ通勤時間が伸びていました。
>
>事業所から電車で30分の分譲マンションのチラシを持ってきて「中古だけど、ここなら買える」と。
>築浅で、3LDK75平米。
>2500万。
>
>たった2500万でここが買えるの?
>嬉しい!
>
>ほとんどローン払わずに買いました。
>あとから分かったのですが、夫の親がかなり出したみたいです。離婚したくない、仕事に差し支える(離婚が評価を下げる)と親に泣きついたらしい。
>
>当時34歳。
>親に泣きつくとは、情けない。
>
>姑に「私が新婚の頃はちゃぶ台も買えなくて果物の箱をちゃぶ台代わりにしていた。家具も電化製品も新品で、アパート暮らしはみじめだなんて贅沢よねえ」。
>
>舅も「安い買い物だと言ったみたいだけど、そういうのは自分で稼いでから言う言葉だよ。2500万は安い買い物じゃないよ」。
>
>姑「13万程度の家賃払えないの?って言ったそうね。悪かったわねえ、こんな息子で。だけどあなたの通院費・検査代、かなりかかるんでしょう。せめてパートでもして家計の足しにという気持ちはないのかしら」。
>
>舅「アパート、6万5千円だっけ?その家賃も大変だったと息子に聴いて、知ってたら援助したのにと言ったところだよ」
>
>
>あの、マンション買ったのは息子さんの判断ですよ?
>なんで私のせい?
>私が悪者になっていてびっくりしました。
-
37 名前:そ、そうか!:2017/03/13 20:03
-
>>36
>釣りじゃないよね?
>頭が○かしいの?
>春だからね。
ああ、そうだよね。春だからだよね、うん。
読んでたら急に背筋寒くなってゾクゾクしたけど、
春だからだよね〜
-
38 名前:だよね:2017/03/13 20:11
-
>>32
あなたのようなお嫁さんを選ぶ息子を育てた親のせいだよね。笑
-
39 名前:いっそ:2017/03/13 21:05
-
>>32
> 18年前に結婚。
> 古い外階段のアパート。
>
> 持病の通院しながら暮らしていたけど、そもそもアパート住まいに反対しました。
> 最寄り駅から10分以内というのが夫の譲れない条件で、それは私も賛成。
>
> 駅前にできたばかりの分譲マンションを買うか借りるか。
> 転勤の可能性もあり、じゃあ借りようかと。
> まさかアパート探してくるとは思わなくて、えっ!どうして?駅前のマンションでしょ?というと、医療費(私の)もかかるし、君が働けない以上マンションの家賃は払えないと。
>
> 私以外は小さい子を持つ主婦ばかり。
> 子どもが居てアパート住まいなんてとぞっとしたけど、うるさくてたまらない。
>
> 駅前のピカピカのマンションに入ってゆくベビーカーを押した幸福そうな奥さんと、アパートの小汚くうるさい子どもたち。
>
> 住人でもないのにマンションの前に立ってたりして精神的におかしくなっていました。
>
> 食べられないからどんどん痩せて、夫が本気で心配したときは35キロ。
>
> スーパーや病院の帰りにココ(アパート)に帰るのが嫌になり、ふらふらとマンションに行ってしまうというと夫は青ざめた。
>
> 中には入れませんよ、オートロックだから。
>
> 家賃13万の、東京都下の、ごくごく平凡なマンション。
> そこにすら住めない私ってなんだろう。
>
> 10代の駆け落ちじゃあるまいし、30歳過ぎておんぼろマンションに住むみじめさはなんだろう?
>
> 病気も悪化した。
>
> 更新の連絡が来たので「更新しません」と言った。
> 帰宅した夫に言うと激怒。
> なんで勝手に決めるんだと。
>
> じゃあ、あなたひとりで住んで下さいと、ゆくあてもないのに荷物を作った。
> ちょっと待てよ!と言って頭を抱えた。
>
> なんとかするから待ってくれと。
>
> 夫の会社の事業所移転に伴い、そのころ通勤時間が伸びていました。
>
> 事業所から電車で30分の分譲マンションのチラシを持ってきて「中古だけど、ここなら買える」と。
> 築浅で、3LDK75平米。
> 2500万。
>
> たった2500万でここが買えるの?
> 嬉しい!
>
> ほとんどローン払わずに買いました。
> あとから分かったのですが、夫の親がかなり出したみたいです。離婚したくない、仕事に差し支える(離婚が評価を下げる)と親に泣きついたらしい。
>
> 当時34歳。
> 親に泣きつくとは、情けない。
>
> 姑に「私が新婚の頃はちゃぶ台も買えなくて果物の箱をちゃぶ台代わりにしていた。家具も電化製品も新品で、アパート暮らしはみじめだなんて贅沢よねえ」。
>
> 舅も「安い買い物だと言ったみたいだけど、そういうのは自分で稼いでから言う言葉だよ。2500万は安い買い物じゃないよ」。
>
> 姑「13万程度の家賃払えないの?って言ったそうね。悪かったわねえ、こんな息子で。だけどあなたの通院費・検査代、かなりかかるんでしょう。せめてパートでもして家計の足しにという気持ちはないのかしら」。
>
> 舅「アパート、6万5千円だっけ?その家賃も大変だったと息子に聴いて、知ってたら援助したのにと言ったところだよ」
>
>
> あの、マンション買ったのは息子さんの判断ですよ?
> なんで私のせい?
> 私が悪者になっていてびっくりしました。
>
死んだ方がいいよ。
医療費の無駄。
-
40 名前:だいたいが:2017/03/13 21:48
-
>>32
長すぎ。
しかも台詞まで長い。
あなたは橋田壽賀子さんですか?
あ、そういえばあの方も、お子さんいらっしゃらないんでしたっけね。
-
41 名前:いやー・・・:2017/03/13 22:32
-
>>32
離婚がマイナス評価になる仕事なんてあるの?
あったとしても、この女性と添い遂げて何かいいことあるんだろうか。
本当に嫌なら離婚するよね。
それに、なんでもっと金持ちと結婚しなかったんだろう。
自分に働く能力がないなら。うんと金持ち捕まえるしかないのに。
-
42 名前:相関関係:2017/03/14 00:19
-
>>1
関係あるのかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>