育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
引きこもりではないけど、人と関わらない人
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6686960
引きこもりではないけど、人と関わらない人
0
名前:
将来
:2018/04/29 16:52
うちの子は仕事にも行ってるし、出かけたりもするので、正確には引きこもりではないです、
でも、人と関わることがほとんどなく、仕事での関わり以外はあまりないです。家族とも最低限の会話のみ。
誰かと待ち合わせしてどこかに出かけたりと言うのもないです。
こういう人はどうなって行くんでしょう?
孤独になって寂しい人生を歩みそうで、心配でなりません。
今更どうしようもないんだけど、
周りの人にこういう人がいたら、どんな感じの生活になってるのかなっていたのか教えてください。
1
名前:
将来
:2018/04/30 19:17
うちの子は仕事にも行ってるし、出かけたりもするので、正確には引きこもりではないです、
でも、人と関わることがほとんどなく、仕事での関わり以外はあまりないです。家族とも最低限の会話のみ。
誰かと待ち合わせしてどこかに出かけたりと言うのもないです。
こういう人はどうなって行くんでしょう?
孤独になって寂しい人生を歩みそうで、心配でなりません。
今更どうしようもないんだけど、
周りの人にこういう人がいたら、どんな感じの生活になってるのかなっていたのか教えてください。
2
名前:
女子?
:2018/04/30 20:01
>>1
お子さん女子ですか?男子ですか
結婚したら、家族ができて最低限どないかは
なるんじゃなかろうか
>うちの子は仕事にも行ってるし、出かけたりもするので、正確には引きこもりではないです、
>でも、人と関わることがほとんどなく、仕事での関わり以外はあまりないです。家族とも最低限の会話のみ。
>誰かと待ち合わせしてどこかに出かけたりと言うのもないです。
>
>こういう人はどうなって行くんでしょう?
>孤独になって寂しい人生を歩みそうで、心配でなりません。
>
>今更どうしようもないんだけど、
>周りの人にこういう人がいたら、どんな感じの生活になってるのかなっていたのか教えてください。
3
名前:
寂しいかどうか
:2018/04/30 20:03
>>1
>うちの子は仕事にも行ってるし、出かけたりもするので、正確には引きこもりではないです、
>でも、人と関わることがほとんどなく、仕事での関わり以外はあまりないです。家族とも最低限の会話のみ。
>誰かと待ち合わせしてどこかに出かけたりと言うのもないです。
>
>こういう人はどうなって行くんでしょう?
>孤独になって寂しい人生を歩みそうで、心配でなりません。
>
>今更どうしようもないんだけど、
>周りの人にこういう人がいたら、どんな感じの生活になってるのかなっていたのか教えてください。
したくないことをしなくちゃいけないより
本人にとっては楽なのでは?
押しつけがましいのが一番嫌かも。
主さん嫌われるよ?
4
名前:
むぎ
:2018/04/30 20:12
>>1
私の弟がそういう感じです。
勉強はできました。
国立の理系に進学して
地元の企業に就職。
(バブル直後だったので
本来であれば国立大卒が
入る企業ではありませんでしたが)
真面目な性格が幸いして
ずっとその会社で働いています。
私生活でどこかに出かけることもなく
休日は家にこもってゲーム三昧ですが
仕事はちゃんとやっているようで
同僚からは
「仕事は責任もってやるし
相手先との交渉もちゃんとやる。
でも、女っ気がないのが…」
とか言われたそうです。
一度、相談所の仲介で結婚しましたが
どちらにも問題ありで
残念ながら数週間で離婚してしまいました。
で、いま、四十代半ばですが
仕事には真面目に行っています。
親とは仲が良くないのですが
甥姪の誕生日会となると
ちゃんと顔を出して
プレゼントをくれて
ニコニコ笑って、飲んで帰ります。
さて、この弟なのですが
中学の途中までは、普通の社交的な子供でした。
ただ。
中学の途中でちょっとしたトラブルがあり
このとき
両親が、相手方を慮るあまり
弟の気持ちを無視して
相手を大切にし、弟を庇わなかったのです。
おそらく、そこから人間不信的なことがあり
友達を作らずに成長したのですが
極め付けに
私の母が
「休日に家にいる人間なんてろくな人間じゃない」
みたいな罵倒をしまして
結局、弟は家を出ました。
私の親に問題ありですが
(自分の型にはまらない人間を許せない)
どんな子どもでも
認めて、愛してあげて欲しいなと思います。
結果、どんなふうになっても
「親から愛された」記憶があれば
人間って幸せに生きていけると思うので。
>うちの子は仕事にも行ってるし、出かけたりもするので、正確には引きこもりではないです、
>でも、人と関わることがほとんどなく、仕事での関わり以外はあまりないです。家族とも最低限の会話のみ。
>誰かと待ち合わせしてどこかに出かけたりと言うのもないです。
>
>こういう人はどうなって行くんでしょう?
>孤独になって寂しい人生を歩みそうで、心配でなりません。
>
>今更どうしようもないんだけど、
>周りの人にこういう人がいたら、どんな感じの生活になってるのかなっていたのか教えてください。
5
名前:
私
:2018/04/30 20:35
>>1
多分それ私です。
大学卒業後就職して、勤続二十数年。
スキルアップのためにスクールに通ったりもしている。
それなりに出世もしている。
同僚と結婚して子どもは二人。
フルタイム勤務の傍らPTAもノルマ分はこなしている。
でも、友達いないですねー。
休みの日に待ち合わせとか全く無い。
家族とも会話をするけど、
たわいない会話?とかする家庭ではない。
夫も同じようなタイプで、
似たもの同士でくっついた感じ。
夫には、「人間嫌い」と言われている。
夫の方がまだ人付き合いがあるかな。
誰かと関わらなくても困らないんですよね〜。
私のやりたいことや興味関心に共感してくれる人が、
今までいなかったんです。
夫は、共感はしないけど邪魔はしないって感じ。
「行きたければ行ってくれば、オレは行かないけど」って。
私も一人で何でもやっちゃうタイプなので、それで困らない。
何でこうなったのか分からないけど、
幼少期の人間関係も少なからず影響してるようにも
思うけど、結局は性格でしょうかね。
別に困っていないし、今現在は寂しいとも思いません。
年取ったら、老人ホームとかに入って、
今と変わらず気ままに暮らすんだと思う。
6
名前:
大丈夫じゃない?
:2018/04/30 20:42
>>1
男なのか女なのか、にもよるかもだけど。
大丈夫じゃない?
ママ友にこんな感じの人がいるよ。
人見知り、人付き合い苦手
学生時代の友達も聞いたことがないし
幼稚園時代はなんとなく公園で頑張ってたけど
小学校以降は表に出てくることはいっさいなくなった。
懇談会では人見知りだけど頑張りました、て言ってた。
幼稚園時代はそれなりに付き合ってたけど
人付き合い苦手と公言されたらそうそう誘えないし
こっちも結構頑張ってたけど
無理して合わせるのもなーと思ったり。
けど
旦那さんはものすごく奥さん大事にしてるし
めちゃめちゃラブラブしてるよ。
外に目が向かない人がいいって人もきっといるでしょ。
社交的が必ずしもヨシではないということ。
良いパートナーがみつかるといいね。
7
名前:
質問
:2018/04/30 22:21
>>5
> 多分それ私です。
>友達いないですねー。
> 休みの日に待ち合わせとか全く無い。
> 家族とも会話をするけど、
> たわいない会話?とかする家庭ではない。
>
小学校とか中学ではどうやって過ごしていたの?
遠足とか、修学旅行など、
グループ決めとかあるよね。
8
名前:
私は同級会幹事タイプ
:2018/04/30 22:34
>>1
夫が似てるかも。
学生時代は同級生と出かけていたけど
卒業と同時に没交渉です。
夫の妹(私から見たら義妹)も
そんな感じで
帰省しても友人に会うようなことは一切ありません。
私や私の兄弟は帰省すると友達優先なので最初すごくびっくりしましたが
そういう人、そういう家もあるんだと今は納得しています。
家族間は仲が良いです。
長男が夫タイプです。
どちらも家では穏やかにすごし
趣味のことをしてる時が楽しそうなので
それで良いと思います。
9
名前:
趣味は?
:2018/04/30 22:58
>>1
一人で黙々とやる様な事が好きだったりする?
そういう人だとそうなるかも。
結婚も趣味を優先させてしまい、しないと言う可能性もあるけど、それも人生だよね。
本人が選ぶんだもの。
人とつるむ事だけが素晴らしいわけではないけどね、困った時協力してくれる友達とか、自分を良く解ってくれる人はちょっとでいいから欲しいよね。
10
名前:
心地よい
:2018/04/30 23:52
>>1
周りにそんな人知ってるけど、皆なぜか良いお嫁さんと結婚して、子どもは自閉傾向強めの発達障害が生まれてる。
結局、父親も時代で診断されなかっただけで、発達障害だったと言う事だね。
家庭はどんな感じなのか聞いた事あるけど、お嫁さんが出来た人だからなんとかやってるみたい。
息子と父親の会話もあるけど、上辺だけで喋ってるんだって。
普通の人間でそこまで人と関わらない人間は居ないよ。
何かあるんでしょう?
本人はそれが心地よいんだから気にしなくて良いと思う
>うちの子は仕事にも行ってるし、出かけたりもするので、正確には引きこもりではないです、
>でも、人と関わることがほとんどなく、仕事での関わり以外はあまりないです。家族とも最低限の会話のみ。
>誰かと待ち合わせしてどこかに出かけたりと言うのもないです。
>
>こういう人はどうなって行くんでしょう?
>孤独になって寂しい人生を歩みそうで、心配でなりません。
>
>今更どうしようもないんだけど、
>周りの人にこういう人がいたら、どんな感じの生活になってるのかなっていたのか教えてください。
11
名前:
それは私
:2018/05/01 00:54
>>1
私47歳ですが、ちょっと近いものがあります。
引きこもりではないですが、休日は家で好きな事を
していたいし、誰かと待ち合わせしてなんて
無いですね。
パートですが、職場では一人で昼休憩を
とっています。(周りは女性で固まってますが)
とはいえ、若い頃はそれなりに人付き合いを
頑張ったり、楽しもうとはしました。
他人からは「黙っていても周りから人が寄ってくる
タイプ」だと今でも言われますが、実はあまり
関わらない様にしています。
私の母は、私に友達がいる事でとても安心する
タイプの人だったので、子供心に「友達はいな
ければならないもの」と思い込んでいました。
けれど、そのせいか上手く行かない事も多々あり
人と楽しく接する為には「面白い人」「頼れる人」
でいなければならなかった。
あるがままの自分でいられるのは「今の家族」だけ
で、家族以外の他人は、どこか作った自分なので
家に帰ってくるととても疲れます。
親として子供には幸せであって欲しい。
光り輝く楽しい人生を送って欲しいと思うとは
思います。
私も子供には、そうであって欲しい。
けれど、楽しいか寂しいを決めるのは本人であって
他の誰でもない。
親が心配の目で見ているって、子供は本能的に
感じとります。
お子さんが今、穏やかに過ごせているのであれば
その事に感謝して、貴女は貴女の人生を謳歌して
下さい。
親が子供の幸せを願う様に、子供も親が幸せそうに
過ごす姿から人生を学ぶと思います。
12
名前:
そうですね
:2018/05/01 06:40
>>11
学生と主婦では違いますよね。私も若い頃は普通に友人と遊んでいたけれど、子供を育てるようになってからは、地域に知りあいも居なかったし、働いていても同居の年よりが私が人と付合うのを嫌っていたし、人との付合いも殆ど無くなりました。子供の事で、園や学校に相談に行ったとき、あなたは友達がいないのですか、と言われた事があります。やっぱり人はそういう目でみるんだなと思いました。
子供が人と付合わないと、私も心配すると思います。だけど、今はネットやゲームで簡単に人と繋がれるし、それで満足してしまうのかも知れません。私もこうして、ここを見るだけで満足している面もあります。
自分の子も、家族以外と付合いの無い子がいます。心配ですが、見守ろうと思います。
13
名前:
12、ヌ、ケ
:2018/05/01 07:10
>>12
シ遉オ、
ホサメカ。、オ、
マニッ、、、ニ、、、?
ヌ、ケ、ヘ。」、ス、
ハ、ヒソエヌロ、ハ、、、ォ、ネサラ、、、゙、ケ。」
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲