育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6687039

生活費を貰う時の良い言い方

0 名前:毎月:2017/10/02 02:11
うちは旦那が家計を握っています。
毎月、こちらから催促しないと生活費(7万円)を渡してくれません。
催促すると嫌そうな顔をされる事が私は憂鬱で言い出す事がストレスです。
「生活費を下さい」以外で旦那の気分を害する事なく催促出来る良い言い方、言い回しを教えて下さい。
1 名前:毎月:2017/10/03 13:09
うちは旦那が家計を握っています。
毎月、こちらから催促しないと生活費(7万円)を渡してくれません。
催促すると嫌そうな顔をされる事が私は憂鬱で言い出す事がストレスです。
「生活費を下さい」以外で旦那の気分を害する事なく催促出来る良い言い方、言い回しを教えて下さい。
2 名前:なんとなくイメージ:2017/10/03 13:13
>>1
感謝の一言をつけるとか?

いつもありがとうね
今月分もお願い、とか。
3 名前:気遣い無用:2017/10/03 13:20
>>1
生活費でしょ?もらって当たり前なんだから
私なら「今月の生活費!早く!」って手を出して
言うね。変に気を使うから調子に乗るんだよ。
4 名前:明るく:2017/10/03 13:24
>>1
今月のお財布の中身を よろしくお願いします!
5 名前:生活費って:2017/10/03 13:25
>>1
その7万は食費?
子供の分の食事代でもあるんだよね?
なんか精神的におかしくなりそうな家庭だね。
もうさ、開き直って逆に強く言っちゃえば?
「あのさー!今月の食費はまだなの?言わなくても月初には持ってきてよっ!」って。
私ならブチ切れちゃうなぁ。
6 名前:うちもー:2017/10/03 13:25
>>1
>うちは旦那が家計を握っています。
>毎月、こちらから催促しないと生活費(7万円)を渡してくれません。
>催促すると嫌そうな顔をされる事が私は憂鬱で言い出す事がストレスです。
>「生活費を下さい」以外で旦那の気分を害する事なく催促出来る良い言い方、言い回しを教えて下さい。

私も毎月旦那から生活費貰って、家計は任せています。
うちの旦那の場合「ただでくれるのは嫌(くださいと言わせて感謝を言わせたい)」「実際に大金を持ち歩くのが嫌」という気持ちで黙って待っていてもくれません。

給料日が25日なので月が変わったあたりに子供の前で「すみません、そろそろ今月分お願いします」と言ってます。子どもの前で言うのは「生活費は父親から出ていると見せる」のと「生活費のやり取りに必要以上に私が卑屈にならないように(そういうの子どもに見せるのは嫌がる人だから)」です。

最近は言うと私の口座にネットバンクで振り込んでます。ほんとにお金(10万です)持ち歩くの嫌なのね。
7 名前:7万・・・。:2017/10/03 13:26
>>1
空のお財布を渡して「ヨロシク!」じゃダメなの?
8 名前:おねがひ:2017/10/03 13:34
>>1
「亭主関白」という言葉が思い浮かんだ。
うちだったら7万円じゃとても生活できないよ〜。
(主婦失格か)

おぼんに「今月分お願いします」って書いた手紙のせて黙って差し出すとかどうかしら。
9 名前:決め事:2017/10/03 13:37
>>1
>毎月、こちらから催促しないと生活費(7万円)を渡してくれません。

そこを改めたら?って思っちゃった。
私なら決まった日に入れておく引き出しを決める。

私的には7万だったら、堂々ともらえばいいと思うんだけど・・・
10 名前:無理:2017/10/03 13:39
>>1
専業じゃなくて良かったと思う瞬間だな。
11 名前:質問:2017/10/03 13:41
>>1
ご主人が家計を握っているということは、主さんはご主人のお給料の額を知らないのでしょうか。

私の友人はご主人が毎月一定額の生活費を渡してくれるのですが、友人曰くご主人のお給料の額面は知らないと言ってます。

ちなみに私は家計を握っている方なので(夫の通帳とキャッシュカードも)、うまくアドバイス出来ないです。
横でごめんなさい。

本音を言うと、7万円でそんなに威張られるのは嫌です。
12 名前:あー:2017/10/03 13:52
>>9
>私なら決まった日に入れておく引き出しを決める。
>
>

それ良いアイディアだね!

でも主さんの旦那さん、モラハラだから絶対にしないだろうな。

今度から○○に入れといて下さい。
でうまく行くといいね。
13 名前:そうさなぁ:2017/10/03 13:57
>>1
>毎月、こちらから催促しないと生活費(7万円)を渡してくれません。


「今日給料日だから夕飯何食べたい?」
って言うとか?
14 名前:固定費:2017/10/03 13:57
>>1
家賃または住宅ローン、
光熱費水道代、税金保険学費などは、
ご主人が出していると思ってよいのかな。
純粋に、食費と日曜雑貨、医療費などで7万円?
うちは4人家族で、中高生の子供がいますが、
主さんのいう「生活費」だけで、倍以上かかります。

なので、主さんが「頑張っている」と思います。

口頭いうから、嫌そうな顔を見なければならない。
ラインでいいんじゃない?
15 名前:主さん偉いよ:2017/10/03 14:22
>>1
>うちは旦那が家計を握っています。
>毎月、こちらから催促しないと生活費(7万円)を渡してくれません。
>催促すると嫌そうな顔をされる事が私は憂鬱で言い出す事がストレスです。
>「生活費を下さい」以外で旦那の気分を害する事なく催促出来る良い言い方、言い回しを教えて下さい。


7万円で生活費を抑えている奥さんも持っていて、どこに文句があるのだと読んで思いました。
今月の分お願いしまーすでいいと思います。

感謝しろって思います。
16 名前:おもろ:2017/10/03 15:14
>>1
皆のレスに笑った。お盆にメモとか・・・(笑)
面白すぎる。
17 名前:DV:2017/10/03 15:19
>>1
たった7万を出し渋る夫ってなに?

期日遅れたら、会社に電話(携帯ではなく外線)して、取次の人に「今月の生活費について」と伝えたら?

7万しかもらえないなら離婚して自分で働いたほうがよくないですか?
18 名前:やだあ:2017/10/03 15:20
>>17
>
> 期日遅れたら、会社に電話(携帯ではなく外線)して、取次の人に「今月の生活費について」と伝えたら?
>


すごい。
19 名前:ナイス:2017/10/03 15:25
>>8
>
>
> おぼんに「今月分お願いします」って書いた手紙のせて黙って差し出すとかどうかしら。
>


ナイス。
給料日には、帰宅後すぐに、メモを付けて
お茶を出す。空の財布も一緒に乗せるか。
20 名前:サクッと:2017/10/03 15:37
>>1
生活費用の口座を開いて給与から毎月7万自動的に振り込まれる形にしてもらう。
21 名前:それって:2017/10/03 15:37
>>1
催促しなかったらずっと渡してこないのかな?
それとも「今月もありがとうございます。ハハー」←ひれ伏す
みたいなお約束が欲しいのかしら。

主さんは仕事はしてないの?したらしたで、7万からパート代を引いた差額をよこしてきそうだね。
食費をもらえるまで、食卓はもやし炒めオンリーにしてみたら?
22 名前:経済的DV:2017/10/03 16:18
>>1
経済的DVだね。
スレ主さんもお金を下ろすことができるように、通帳を2つ持つとか出来ないのかね。
旦那さんの給料、貯金は一切、秘密なの?スレ主さんは知らないの?

うちの旦那は決して高給取りじゃないけど、このような人じゃなくてほんと良かったって思う。

スレ主さんももっと強気に出ればいいと思う。
家事だって育児だってやってるんでしょ?旦那さんだってご飯を食べてるんだよね?
「早く、今月分の生活費ちょうだいよ、もう忘れないでよ!」って言えばいいと思うけどね。
23 名前:うちは:2017/10/03 16:25
>>1
家計管理は夫で、日用品・食材などはネットスーパーです。
キャッシュカードもクレジットカードも全部夫なので、私は現金お小遣い制です。毎月2万。美容院も洋服もそこから出します。持病の通院は、別途支給。
専業主婦は2万で十分と言う意見もあると思いますが、美容院一回でそれくらい使う人もいますよね。
私は千円カット2か月一回です。洋服も滅多に買えません。
頂くときは感謝の気持ちを表します。そうしないとくれないです。
医師に呼ばれて高額治療に切り替える時も快く出してくれるし(見栄っ張りで医師に良く思われたい)実際高い給与ではないのでキツイと思います。
でも、感謝の言葉を毎月表すのは嫌です。

知人に小遣いが少ないと愚痴ったら、あなたは働けないのだから、独身なら生活保護を受けていたかもしれない。
結婚しているおかげで衣食住心配なく持ち家に住んで(旦那名義ですが)通院できて、幸せに思うべきだと言われました。世の中お金がなくて、具合悪くても医者に行けない人もいるんだよって。
でもそんな人、本当に居ますか?
医者に行くのを我慢するほど経済状態が悪化しているなら生活保護を申請しませんか?
離婚して生活保護で暮らしたほうが自由になるお金が増えるかもしれないって思うようになりました。
医療費無料になるみたいですね。
病気で働けないから仕事しろって言われることもないし、千円カットではなく美容院にも行けるのではないかな。洋服だって、毎月買えるかもしれませんね。
24 名前:内訳:2017/10/03 16:38
>>23
>専業主婦は2万で十分と言う意見もあると思いますが、美容院一回でそれくらい使う人もいますよね。
>私は千円カット2か月一回です。洋服も滅多に買えません。
>
美容院代引いて平均一か月19500円残るじゃない。
他に何に使うの?
25 名前:偽装離婚:2017/10/03 17:25
>>23
>医者に行くのを我慢するほど経済状態が悪化しているなら生活保護を申請しませんか?

うーん。まずは貯金を使い果たして
持ち家があればそれを処分して
ローン完済後に少しでも浮いたら、
またそれを使い切ってから申請になるから
ちょっと貧困ぐらいだと道のりは長いよ。
挽回するかもという期待があれば、
家は売りたくないと思うのが普通だと思う。

>離婚して生活保護で暮らしたほうが自由になるお金が増えるかもしれないって思うようになりました。

なら、とりあえず偽装離婚してみればいいと思う。
ただ、主さんは偽装離婚のつもりでも
普通に健康な妻が欲しいとご主人の考えが変わる
可能性もあるって事は念頭に置いておかないとね。
26 名前:ランチや総菜:2017/10/03 17:28
>>24
週2回の通院で、しんどい時はタクシー使います。
バスがなかなか来ないときなど。
片道1000円。
それは勝手に乗るのだからと出してくれません。
あと待ち時間が長いので院内で食事します。
一食800円。
毎週2回、外食するわけです。
これも勝手に食べているのだからと。
通院日は半日がかりなので夕食を作る気力も湧きません。朝作っていくというのは無理です。
従ってお弁当や総菜です。
それも出してくれません。
2万円じゃ足りないです。
預金できない性格もあり、お財布の中は小銭だけで過ごす月末です。普通の40代がお財布にいくら入っているか知りませんが小銭しかない人は珍しいと思います。
27 名前:今は:2017/10/03 17:44
>>26
>2万円じゃ足りないです。
>預金できない性格もあり、お財布の中は小銭だけで過ごす月末です。普通の40代がお財布にいくら入っているか知りませんが小銭しかない人は珍しいと思います。

病気で働けないのなら、今の状態はしかたないんじゃないかな。二万円でも貰っているならご主人に感謝しなきゃ。

うちだったら一万円ももらえない。だからパートしてるんだけど。

中年女性で月末にお札が入っている人は、フルかパートで働いてるんじゃないかな。

昼食をたまにコンビニで500円くらいにするとか工夫できるんじゃない。
28 名前:生活保護なんて:2017/10/03 18:04
>>23
簡単にはもらえないらしいですよ、生活保護。
まず、親族と言う親族に連絡される。
実家はもちろん兄弟姉妹、親戚。
何十年会っていなくても。
当然断られるわけだけど、役所から連絡があったことは周囲に言いふらされる恐れがある。
会っていない親戚なんて面倒みる義務もないから、面白おかしく言いふらすかもよ。
離婚したとして、生活保護もらえなかったらどうする?
事実、餓死してる人いるじゃない。
何度も通って生活保護の申請が降りなければ人間鬱になると思う。
自己否定された気になり、役所に行かなくなる。
役所のほうでは、来なくなってせいせいする。
誰かがなんとかしてくれたんだろう程度に思う。
でも、お金の問題はなんともならない。
病気が悪化して部屋で死んで何日も発見されない人も居る。
これが今の日本だよ。
2万円もらえるんだから、医者にも行かせてもらえるんだから、離婚なんて考えちゃダメだよ。
29 名前:いるよ:2017/10/03 19:28
>>23
友達が困窮してる。
病気で働けないけど、生活保護は役所で門前払い。杖着いてでも歩けたらダメと言われたみたい。でも、友達は激痛を伴いながら歩いてる。

貯金もそこをついてるけど、田舎の一軒家の持ち家。処分するにも買い手がつかない。

近況きくけど厳しいよ。


>家計管理は夫で、日用品・食材などはネットスーパーです。
>キャッシュカードもクレジットカードも全部夫なので、私は現金お小遣い制です。毎月2万。美容院も洋服もそこから出します。持病の通院は、別途支給。
>専業主婦は2万で十分と言う意見もあると思いますが、美容院一回でそれくらい使う人もいますよね。
>私は千円カット2か月一回です。洋服も滅多に買えません。
>頂くときは感謝の気持ちを表します。そうしないとくれないです。
>医師に呼ばれて高額治療に切り替える時も快く出してくれるし(見栄っ張りで医師に良く思われたい)実際高い給与ではないのでキツイと思います。
>でも、感謝の言葉を毎月表すのは嫌です。
>
>知人に小遣いが少ないと愚痴ったら、あなたは働けないのだから、独身なら生活保護を受けていたかもしれない。
>結婚しているおかげで衣食住心配なく持ち家に住んで(旦那名義ですが)通院できて、幸せに思うべきだと言われました。世の中お金がなくて、具合悪くても医者に行けない人もいるんだよって。
>でもそんな人、本当に居ますか?
>医者に行くのを我慢するほど経済状態が悪化しているなら生活保護を申請しませんか?
>離婚して生活保護で暮らしたほうが自由になるお金が増えるかもしれないって思うようになりました。
>医療費無料になるみたいですね。
>病気で働けないから仕事しろって言われることもないし、千円カットではなく美容院にも行けるのではないかな。洋服だって、毎月買えるかもしれませんね。
30 名前:大変だね:2017/10/03 20:17
>>1
貰う日を決めておいて「○○日です、お願いします」はどう?

生活費を催促されて気分を害する旦那さんって、生活費を出さないでいい月があったら喜ぶんだろうか?

7万は何に使われる生活費なんだろう。
31 名前:だよね:2017/10/03 20:43
>>30
> 生活費を催促されて気分を害する旦那さんって、生活費を出さないでいい月があったら喜ぶんだろうか?

わたしなら嫌な顔された時点で「あー、じゃあもういいよ。要りません。その代わり何もしないし子供にもご飯たべさせられないね!学校に行くにもお弁当も持っていけないし、服も買えない。可哀想だね〜〜!子供は親を選べないもの。こんな、生活費たった7万ぽっちさえ渡すのに嫌な顔する父親のもとに生まれた子供は可哀想だ!あーーあーー可哀想だ!!」ってご近所に聞こえるように大声で言うな。

ご主人って経済的なモラハラじゃないの?
32 名前:うわーー:2017/10/03 21:14
>>1
そんな人だと解ってたら結婚しないかも。
結婚後解ったら、私は怒るね。

うちはいつも黙っていても「はい!」とくれるから「ありがとう!ご苦労様です」と貰うだけ。
33 名前:ひどいね:2017/10/03 21:25
>>1
嫌な男だねー。DVですよ。

毎月生活費を貰う日を決めたほうがいいよ。
ところで7万円で足りるの??

嫌な顔されたら、主さんも「ご飯ください」「洗濯してください」
って言われるまで何もしないで、言われたら嫌な顔してみたら?
自分がされてやっと相手の気持ちがわかるんじゃないの?
34 名前:それはいけない:2017/10/03 21:37
>>32
>
> うちはいつも黙っていても「はい!」とくれるから「ありがとう!ご苦労様です」と貰うだけ。
>


「ご苦労様」はないよ、いくら何でも酷い!
ご苦労様って、目上の人が目下に向かって使う言葉
だよ。
まさかあなた、上司なんかにもご苦労様と
言ってる人!?

言うなら、「お疲れ様です」だよ。
35 名前:あ、:2017/10/03 21:40
>>1
この主さんとこと全く同じってわけじゃないけど、うちってモラハラなのかもとも思うスレだわ。
36 名前:これ、いいかもよ:2017/10/03 21:42
>>33
>
> 嫌な顔されたら、主さんも「ご飯ください」「洗濯してください」
> って言われるまで何もしないで、言われたら嫌な顔してみたら?
> 自分がされてやっと相手の気持ちがわかるんじゃないの?
>


主さんのご主人には、このくらいしないと
分からないかもね。
37 名前:えー:2017/10/03 21:45
>>1
7万円……それだけで足りるんですか?
足りない分はもしかしてスレ主さんがなんとかしてるんですか?
38 名前:専業でもどっちがいい?:2017/10/03 21:59
>>10
>専業じゃなくて良かったと思う瞬間だな。

うちは専業だけど、給料日に私が振り込み口座から全額下ろして、主人と娘に小遣い渡して、引き落とし予定額、毎月一定額で出て行くお金、預金するお金に振り分けて、残ったお金は私が全部握っているよ。
でもね、自分にはたいしてお金かけない。家計の全体像が見えてるからだろうな。
夫から生活費だけをもらうのと、夫に小遣いだけ渡すのと、どっちが気が楽なんだろう。
39 名前:わたし:2017/10/03 22:03
>>38
>夫から生活費だけをもらうのと、夫に小遣いだけ渡すのと、どっちが気が楽なんだろう。

両方経験してるけど断然生活費もらう方が楽だ。
40 名前:そりゃ:2017/10/03 22:03
>>38
>
> 夫から生活費だけをもらうのと、夫に小遣いだけ渡すのと、どっちが気が楽なんだろう。
>


そりゃ後者の方が気楽に決まってるじゃん。
好きなようにやりくり出来るんだからさ。

うちも私が全て預かってる。
形としては、
夫の給料は私のお金(私が管理するお金)
私のパート代も私のお金。
41 名前:専業でもどっちがいい?:2017/10/03 22:05
>>38
追加

主人はつい最近までクレカを持ってなかった。docomoのカードを勧められて初めて持ったけど、私にカードは預けたまま。

>>専業じゃなくて良かったと思う瞬間だな。
>
>うちは専業だけど、給料日に私が振り込み口座から全額下ろして、主人と娘に小遣い渡して、引き落とし予定額、毎月一定額で出て行くお金、預金するお金に振り分けて、残ったお金は私が全部握っているよ。
>でもね、自分にはたいしてお金かけない。家計の全体像が見えてるからだろうな。
>夫から生活費だけをもらうのと、夫に小遣いだけ渡すのと、どっちが気が楽なんだろう。
42 名前:でいいよ:2017/10/03 22:05
>>1
「10万ちょうだい!」って言って嫌な顔されるだろうから
そこで「じゃあ7万でいいよ。」って許可する。
43 名前:あぁー:2017/10/03 22:05
>>34
>「ご苦労様」はないよ、いくら何でも酷い!
>ご苦労様って、目上の人が目下に向かって使う言葉
>だよ。
>まさかあなた、上司なんかにもご苦労様と
>言ってる人!?
>
>言うなら、「お疲れ様です」だよ。


隣のトトロでさ。
さつきが引越し業者?に明るく
「ごくろうさま!」
って言うんだよねー。

あれ見てそりゃねぇだろうって思ってたんだけど。
小学生が業者さんにご苦労様って・・・
昔は普通だったのかな?
さつきがそういうキャラなのか?


よくわからんが、いつも違和感があった。
44 名前:それはいけない:2017/10/03 22:07
>>43
>
> 隣のトトロでさ。
> さつきが引越し業者?に明るく
> 「ごくろうさま!」
> って言うんだよねー。
>
> あれ見てそりゃねぇだろうって思ってたんだけど。
>> よくわからんが、いつも違和感があった。
>


私もそれ、思ってた。
ご苦労様はないよねえ。

でもリアルの生活でも
目上に向かって堂々と「ご苦労様」って言う人って
居るんだよ。
無知って怖い。
新人でもなければ誰も指摘してくれないしね。
45 名前:細かいね:2017/10/03 22:09
>>34
>>
>> うちはいつも黙っていても「はい!」とくれるから「ありがとう!ご苦労様です」と貰うだけ。
>>
>
>
>「ご苦労様」はないよ、いくら何でも酷い!
>ご苦労様って、目上の人が目下に向かって使う言葉
>だよ。
>まさかあなた、上司なんかにもご苦労様と
>言ってる人!?
>
>言うなら、「お疲れ様です」だよ。

上の人の様に大して気にしないで使ってる人いくらでもいるよ。
上の人の夫も解ってないかも。

何でもかんでも二言目にはお疲れ様と言う主人の兄嫁も違和感ありあり。

電話かけて来て、私に「お疲れ様です」
それって何をみて言ってるのといつも思う。

お久しぶり、とか元気?なら解るんだけどね。
46 名前:ああ:2017/10/03 22:16
>>39
>>夫から生活費だけをもらうのと、夫に小遣いだけ渡すのと、どっちが気が楽なんだろう。
>
>両方経験してるけど断然生活費もらう方が楽だ。


ご主人の稼ぎいい人はそうだよねー
47 名前:それはいけない:2017/10/03 22:16
>>45
> 上の人の様に大して気にしないで使ってる人いくらでもいるよ。
> 上の人の夫も解ってないかも。
>


分かってない人はいいけど
分かっている人は不愉快だと思いますよ。
48 名前:ふむ:2017/10/03 22:17
>>43
>
>隣のトトロでさ。
>さつきが引越し業者?に明るく
>「ごくろうさま!」
>って言うんだよねー。
>
>あれ見てそりゃねぇだろうって思ってたんだけど。
>小学生が業者さんにご苦労様って・・・
>昔は普通だったのかな?
>さつきがそういうキャラなのか?
>
>
>よくわからんが、いつも違和感があった。

子供とはいえ雇い主だからじゃない?
子供が大人に「お疲れ様です」もなんだかおかしいな。
「お世話になりました!」「ありがとうございました!」
ならよかったのかな。

さつきのしっかりした感(=母親の役割)を醸したかったのかも。
49 名前:あぁー:2017/10/03 22:21
>>48
>子供とはいえ雇い主だからじゃない?
>子供が大人に「お疲れ様です」もなんだかおかしいな。
>「お世話になりました!」「ありがとうございました!」
>ならよかったのかな。
>
>さつきのしっかりした感(=母親の役割)を醸したかったのかも。


うん。
家族3人分の弁当作って、幼い妹の面倒もみるお母さん的な小学生
だもんね。
そういう意図なのかもしれないよね。


でも、それにしても小学生が!
って思っちゃうんだよね。
雇い主ってのも分かる。
お母さんの役割をしてるしっかりしてる子ってのもわかる。

それでも、やっぱり違和感しか残らない・・・
50 名前:うん:2017/10/03 22:23
>>49
あれは普通に
「ありがとうございました!」
でいいと思う。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)