育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ガスかIHか
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6687048
ガスかIHか
0
名前:
悩み中
:2017/09/09 17:02
家を建てます。
北国なので暖房は灯油で全館暖房。給湯も灯油です。
キッチンはIHが提案されています。
使い慣れたガスコンロにしたくて聞いてみたら価格は変わらず変更できますとのことでした。
エネルギーが灯油、ガス(プロパン)、電気というのはそれぞれ基本料金がかかること以外デメリットってありますか?
このようにしてる方いらしたらご意見聞かせてください。
1
名前:
悩み中
:2017/09/10 17:29
家を建てます。
北国なので暖房は灯油で全館暖房。給湯も灯油です。
キッチンはIHが提案されています。
使い慣れたガスコンロにしたくて聞いてみたら価格は変わらず変更できますとのことでした。
エネルギーが灯油、ガス(プロパン)、電気というのはそれぞれ基本料金がかかること以外デメリットってありますか?
このようにしてる方いらしたらご意見聞かせてください。
2
名前:
私の考え
:2017/09/10 17:33
>>1
美味しくできるのはガスです。
でも、IHは掃除がものすごく簡単だし、
全く危なくない。
わたしはIHを使っています。
3
名前:
オール電化
:2017/09/10 17:53
>>1
>エネルギーが灯油、ガス(プロパン)、電気というのはそれぞれ基本料金がかかること以外デメリットってありますか?
他のデメリット?
思い付かない。
うちはオール電化なんで参考になるようなこと言えなくてごめんなさい。
メリットなら、災害時にどれかひとつでも生きてたら助かるだろうなって感じ?
とりあえずIHだとお茶沸かすのがめちゃめちゃ早いよ!
4
名前:
オール電化
:2017/09/10 18:42
>>1
オール電化なので電気代高いしガスと灯油にしておけば良かったです。
北国在住です。
IHのメリットは、早くわく
5
名前:
しらんかった
:2017/09/10 18:44
>>2
>美味しくできるのはガスです。
ガスのほうが美味しくできるもんなの?
6
名前:
ガス
:2017/09/10 18:47
>>1
ごめんね、ケチをつけるわけじゃないのですが、この手のガスかIHかって割と話題になりやすくて、小町でも同じお題でトピがたってかなりたくさんのレスが付いていました。
ちょっと前なので検索して見てください。
やっぱりIH選ぶ人が多いです。
でも私はガスなんです。
最近のガスはフラットな台に五徳を置く感じなのですごく掃除が楽。ちょっと前はちょっと凹んだホーローっぽい台に3口分一体化したごつい五徳でシンクに入れてもいっぱいいっぱい、かなり掃除しづらそうでした。
今のは五徳だけ食洗機に入れて洗えます。
やっぱりずっとガスなんで、IHって想像できなくて…。
あと10年もしたら自分が年取ってIHの方が安全になると思います。
7
名前:
主です。
:2017/09/10 19:34
>>6
すみません。検索してみてその手の話題をいくつか見つけたのですが、
だいたい基本的にオール電化でコンロだけガスかIHか?っていうのが多くて。
我がの場合だと灯油+電気なのですが、あえてコンロのためだけにガスコンロを導入して3番目のエネルギーを使うのってコスト的にはどうなんだろうと思いまして使っている人がいたら聞いてみたいと思いました。
>ごめんね、ケチをつけるわけじゃないのですが、この手のガスかIHかって割と話題になりやすくて、小町でも同じお題でトピがたってかなりたくさんのレスが付いていました。
>
>ちょっと前なので検索して見てください。
>やっぱりIH選ぶ人が多いです。
>
>でも私はガスなんです。
>最近のガスはフラットな台に五徳を置く感じなのですごく掃除が楽。ちょっと前はちょっと凹んだホーローっぽい台に3口分一体化したごつい五徳でシンクに入れてもいっぱいいっぱい、かなり掃除しづらそうでした。
>今のは五徳だけ食洗機に入れて洗えます。
>やっぱりずっとガスなんで、IHって想像できなくて…。
>
>あと10年もしたら自分が年取ってIHの方が安全になると思います。
8
名前:
・ユ・鬣テ・ネ
:2017/09/10 19:42
>>6
、ス、ホグニチ、
ヲ、ホ、ャ、皃
ノ、ッ、オ、、。ェ
ヒワツホ、筍「IH、ハ、鬣ニ。シ・ヨ・?。、ッ、゚、ソ、、、ヒ、オ、テ、ネソ。、、、ニスェ、?熙ハ、ホ、ヒ。ェ
、ネ。「ソッチー、ヒ・ュ・テ・チ・
?ユ・ゥ。シ・爨キ、ソ、ネ、ュ、ヒ。「サカ。ケヌコ、
タヒ
ャ・ケ、ヒ、キ、ニク蟯
キ、ニ、、、?荀マカォ、モ、゙、ケ。ェ
9
名前:
、隍ウ
:2017/09/10 20:18
>>1
IH、タ、ネコ」、゙、ヌ、ホニ鬢荀鮟ネ、ィ、ハ、、、
タ、隍ヘ。ゥIHヘム、ホ、ク、网ハ、ュ、罍」
・ラ・愠ム・
テ、ニコメウイ、ホ、ネ、ュノ??皃、、
タ、テ、ア。ゥクト。ケ、ホイメ、タ、ォ、鬘」
10
名前:
絶対IH
:2017/09/10 20:21
>>1
プロパンって基本料高いよね。
この場合なら迷わずHIにしちゃうわ。
HIは掃除が楽で本当にいいよ。
油がはねまくっても掃除がまったく苦じゃないわ。
以前はガスでガラストップのフラットタイプだったけど、
五徳や突起物が面倒だったわ。
11
名前:
10年以上
:2017/09/10 20:57
>>1
IHにして10年以上経ちますが、やっぱり便利です。
お料理が本当に好きで中華とかフライパンを強火でふりたい人はガスって言いますよね。
でも私の場合はIHで満足してます。
ツルツル拭けるし、揚げ物した後の拭き掃除も簡単。
以前寒い日にフリースを着て料理してたら、フリースの表面に火が移ってあっという間にフリースの表面だけぶわっと燃えました。
すぐに消えたけど本当に怖かった。
IHはそんな心配も全く無いので安心です。
基本料金をガス分払うの勿体ないし、灯油+電気なら私なら迷わずIHにしちゃいます。
12
名前:
なんで?
:2017/09/10 21:43
>>11
>お料理が本当に好きで中華とかフライパンを強火でふりたい人はガスって言いますよね。
>
これよくわからないんだよね。
日本の家庭用のガスなんて振ってる間はフライパンまで
火届かないよね?
けっきょくフライパンを置いたときの熱で焼くことになるよね?
フライパンを煽って炒めてるものを混ぜるとか
バラバラにするだけっていうならIHもガスも一緒だよね?
・・・って思うんだけど。
13
名前:
あのね
:2017/09/10 22:08
>>12
ここのガス信者が、いつもそう言うのよ。
「料理が好きで、鉄鍋を振りたいからガスじゃなくちゃ
ダメ。」って。
それの受け売りだと思う。
14
名前:
わからんけど想像で
:2017/09/10 22:10
>>12
>>お料理が本当に好きで中華とかフライパンを強火でふりたい人はガスって言いますよね。
>>
>
>
>
>これよくわからないんだよね。
>日本の家庭用のガスなんて振ってる間はフライパンまで
>火届かないよね?
>けっきょくフライパンを置いたときの熱で焼くことになるよね?
>フライパンを煽って炒めてるものを混ぜるとか
>バラバラにするだけっていうならIHもガスも一緒だよね?
>・・・って思うんだけど。
でも、炎のすぐそばまで手をかざせる?
熱くて無理だよね。炎に直接さわらなくても火傷しそう。
IHよりは、浮いてる時でも、熱はあるんじゃないかなあ。
あと、IHとガスでは、熱の回り方が違うらしいね。(IHは中心から、ガスは外側から)
玉子焼きは、ガスの方がやりやすいらしいよ。
15
名前:
蝦夷
:2017/09/10 22:13
>>1
北海道です。
暖房と給湯は灯油。
キッチンだけプロパンガス。
新築時にガスかIHか迷ったんだけど、なんとなく電磁波に不安があってできるだけ避けておこうと思ったのと、年取ってから考えようと思ってガスを選択。
リフォーム時に簡単に交換できるように電気の配線だけしてあります。
デメリットは、換気扇の掃除かな。
たぶんIHより汚れがひどいと思う。
16
名前:
焦点
:2017/09/10 22:19
>>7
>我がの場合だと灯油+電気なのですが、あえてコンロのためだけにガスコンロを導入して3番目のエネルギーを使うのってコスト的にはどうなんだろうと思いまして使っている人がいたら聞いてみたいと思いました。
使い勝手の話じゃなく、コスト(お金)の問題ね。
だったら最初にそれメインでスレ立てたらもっと詳しいレスももらえたと思うよ。
ガスも、普通のプロパンなのか集合プロパンなのかで変わってくるからなぁ・・・
使い勝手は気にせず、お金のことだけ考えるならガスは不要だと思う。
17
名前:
めんどくさそう
:2017/09/10 22:34
>>1
コンロのためだけにプロパンガスかあ。
単純にめんどくさい、のではないのかなあ。
ガスかIHか、使い勝手の話で、フライパンを煽って料理できないから料理好きはIHはダメという話は、我が家を建てた17年前も聞いたけど、その時も家庭用のガスは火力が弱いので、火をくぐらせるような中華料理屋みたいなのはそもそもできないから、どっちでも大差ないとは聞いた。
ただ、どっちもある程度のくせというかコツはあるから、慣れだと思う。
私はもうずっとIHなので、実家のガスは使いにくくてしょうがない。
電磁波がダメというなら電気製品はなんでも使えなくなる。
特に電磁波が多いのはドライヤーと携帯電話。電子レンジも多いし。
18
名前:
中華鍋
:2017/09/10 22:45
>>1
中華鍋は底が丸いから使えない。
炒め物してるとよく分かるんだけど
火の回りかたが違うんだよね。
強火でエビの炒め物して紹興酒
入れて一気にじゅわわわっとさせるなんて
事は出来ないから、そこは残念。
でもそれを上回るくらいのメリットもあるよ。
火が無いから、全然袖口気にならない。
揚げ物してても、鍋の周りにチラシを
立てて置いておけば油も飛ばない。
ガスなら燃えちゃう。
40超えて目が悪くなったり
手首が痛くなったりして
料理するのが不安だなと思うときでも
IHならとりあえず安心できる。
今のものは省エネで電気代も
安いしね。
19
名前:
降る必要ないよ
:2017/09/11 06:20
>>12
>日本の家庭用のガスなんて振ってる間はフライパンまで
そもそも、家庭用のガスコンロで降る作業はやっても意味ないって、この間、テレビで言ってたよ。
置いたまま、フライ返しで混ぜたんで十分だってさ。
あれは火力が強い業務用の店の人がやる動作を一般人がかっこよさげで真似ただけだって。
20
名前:
コンセント
:2017/09/11 07:55
>>1
悩んでる理由はランニングコスト?
ウチは建てる時はガスにして、いつでもIHに替えられるように電源工事だけしておいた。
基本、ガスが好き。
でもガスの取り扱いが危なくなったらIHにしようと思って。
電源工事だけなら安いよ。
あとガス屋曰く、コンロの寿命は10年前後だって。
ウチは14年使ってるけど。
21
名前:
実家
:2017/09/11 10:19
>>6
>>最近のガスはフラットな台に五徳を置く感じなのですごく掃除が楽。
実家もこれです。掃除が楽ですよね。
それと中華鍋振るのにやっぱガスだよねえと思いました。
安全面ではIHでしょうか。
22
名前:
よこ
:2017/09/11 11:38
>>17
>電磁波がダメというなら電気製品はなんでも使えなくなる。
>特に電磁波が多いのはドライヤーと携帯電話。電子レンジも多いし。
ガスで料理する場合、
直接傍にいることが多いから心配なのでは?
ドライヤーは5分くらい?
携帯は長い時間喋らないし、
レンジは加熱時に直に傍にはいないし(自分の場合)
でも、うちもプロパンで、
料金は不透明(高い)だってネットで知って、
IHもいいなって思い始めた。
23
名前:
ライフライン
:2017/09/11 11:54
>>9
ライフラインの復旧で一番早いのは電気だよね。
プロパンは何かの時の爆発と火事が怖い。
プロパン会社も被害を受けていたら復興に時間がかかるし、それを運ぶ道が確保されなければ運んでこられない。
都市ガスはガス管がやられたら復旧に時間がかかる。
24
名前:
IH
:2017/09/11 15:10
>>1
毎日毎日手の込んだ料理を作らないのならIHで十分です。
ガスオーブンを使っている料理研究家の知人は絶対ガスだっていうけど。
20年以上前ですが、ひとり暮らしの時アパートについていたのが電熱コンロでした。
今の人は知らないかなあ。
蚊取り線香みたいにくるくるした電熱式。
熱くなるまで時間かかったけど、仕事から帰宅して適当に野菜炒め作ったり、その程度の調理には十分でした。
今思えばあれがIHの走りだったのではないか。
今のIHはすごい進化ですよね。
私は使っていて不便は感じません。
25
名前:
実家
:2017/09/11 16:12
>>1
実家がIHが良いと親戚に勧められ替えたけど、母曰く、使いにくくて後悔してると。
夜の11時から明け方くらいまでの時間帯が安いからと、節約でその時間に早寝の父がわざわざ一度起きて洗濯を回していたけど、とてもそんな生活を続けられず、結局今は普通の時間帯に使っているらしいです。でも電気代が高いらしいです。
それからやはりガスの方が料理をするには良いらしいですね。火加減とかやっぱり火の方がおいしくできるようです。
これは母がどうにも我慢できず、最近キッチンだけ普通の安いガスコンロに付け替えました。
簡単な料理だけなら何も不便さはないと思うけど、料理をしっかりよくする人にはダメみたいですね。
我が家はガスです。
やっぱりこっちの方が私は良いですね。
26
名前:
20年目
:2017/09/11 16:16
>>1
キッチンそろそろリフォームしようかなと思ってます。
次は絶対IH。
今はガスで五徳の掃除も大変だし年寄りには安全第一。
地震の被災も経験してます。
安全装置でガスはすぐ止まりましたが
復旧に1か月かかりました。
(電気は4日、水道は1週間)
27
名前:
なんで?
:2017/09/11 16:29
>>25
なんで予約しないの?
夜中にわざわざ洗濯機回す為に起きたり、起きてたりする必要なんてないよね。
11時以降に回りはじめるように、時間をセットすればいいだけじゃない?
28
名前:
うん
:2017/09/11 16:34
>>27
>なんで予約しないの?
>夜中にわざわざ洗濯機回す為に起きたり、起きてたりする必要なんてないよね。
>11時以降に回りはじめるように、時間をセットすればいいだけじゃない?
タイマー使えばいいよね。
便利に使う方法知らないか、使いこなせてないんだろうね。
まぁそういう人はガスがいいんじゃない?
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲