育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6687149

103万から150になって

0 名前:働き方:2018/06/15 23:11
103を気にして働いてた主婦の方、150万になって働き方変わりましたか?

もっと稼いでも良い様になっても、私にはどうする事も出来ずお聞きしたいです。

現在、事務兼雑用の仕事をしており、採用時に扶養内での勤務の約束をしたのですが、来年から子供に掛かる費用が大きく増える為にどうしても所得を増やしたいのです。

今までは月に9万弱を心がけていましたが、あと3万働く事が出来る。
その様な場合、同じ職場だと難しい人もいると思います。
3万は大きいですよね。我が家の場合はこの3万あれば色々な事に当てられます。

同じ職場で勤務を増やす事が難しい場合、あと3万の為にこの土日の様な何も無い時にアルバイトでもしますか?
実際されてる方はいますか?

よく一日バイトとかありますが、そういうのを月に3度程入れたらちょうど良い気がします。

皆様はどうされてますか?
1 名前:働き方:2018/06/16 14:31
103を気にして働いてた主婦の方、150万になって働き方変わりましたか?

もっと稼いでも良い様になっても、私にはどうする事も出来ずお聞きしたいです。

現在、事務兼雑用の仕事をしており、採用時に扶養内での勤務の約束をしたのですが、来年から子供に掛かる費用が大きく増える為にどうしても所得を増やしたいのです。

今までは月に9万弱を心がけていましたが、あと3万働く事が出来る。
その様な場合、同じ職場だと難しい人もいると思います。
3万は大きいですよね。我が家の場合はこの3万あれば色々な事に当てられます。

同じ職場で勤務を増やす事が難しい場合、あと3万の為にこの土日の様な何も無い時にアルバイトでもしますか?
実際されてる方はいますか?

よく一日バイトとかありますが、そういうのを月に3度程入れたらちょうど良い気がします。

皆様はどうされてますか?
2 名前:ん?:2018/06/16 15:06
>>1
扶養から外れたら、自分で国民健康保険と国民年金に加入して、住民税を払わなきゃいけなくなるから、純粋に所得が3万増えるわけではないと思うけど?
3 名前:え?:2018/06/16 15:27
>>1
150じゃなくて130じゃない?
月に80時間以上働いたら、住民税も取られない?
自治体や会社によって違うのかな…
私は月収9万くらいのパートだけど、時給が安いから住民税払ってるよ…
4 名前::2018/06/16 15:31
>>1
ありがとうございます。

2018年1月より、配偶者控除を受けられるパートの上限年収が、103万円から150万円に拡大された。
と言うので私の職場では皆さん話題になっていますが、私は何か勘違いしてますでしょうか?



>103を気にして働いてた主婦の方、150万になって働き方変わりましたか?
>
>もっと稼いでも良い様になっても、私にはどうする事も出来ずお聞きしたいです。
>
>現在、事務兼雑用の仕事をしており、採用時に扶養内での勤務の約束をしたのですが、来年から子供に掛かる費用が大きく増える為にどうしても所得を増やしたいのです。
>
>今までは月に9万弱を心がけていましたが、あと3万働く事が出来る。
>その様な場合、同じ職場だと難しい人もいると思います。
>3万は大きいですよね。我が家の場合はこの3万あれば色々な事に当てられます。
>
>同じ職場で勤務を増やす事が難しい場合、あと3万の為にこの土日の様な何も無い時にアルバイトでもしますか?
>実際されてる方はいますか?
>
>よく一日バイトとかありますが、そういうのを月に3度程入れたらちょうど良い気がします。
>
>皆様はどうされてますか?
5 名前:旦那の会社:2018/06/16 15:31
>>1
旦那さんの会社の規約を確認した方が良いよ。
扶養内でも家族手当てを止められた人を知ってます。
主さん、増やしたいなら扶養から外れて、
160以上稼いだらいいんじゃないかな。
6 名前:あ、ゴメン:2018/06/16 15:36
>>5
>旦那さんの会社の規約を確認した方が良いよ。
>扶養内でも家族手当てを止められた人を知ってます。
>主さん、増やしたいなら扶養から外れて、
>160以上稼いだらいいんじゃないかな。

171以上稼がないと、働き損するんだった。訂正させてね。
7 名前:年金:2018/06/16 16:07
>>1
配偶者控除は、150万円までにあがった。

でも、配偶者控除よりも、健康保険の扶養や
年金3号になれるかどうかのほうが、
金額的には重要。

ご主人が厚生年金や共済年金の場合、
130万円以上になると扶養にははいれず、
国民献金と国民健康保険の保険料を払う必要がある。

スレ主さんの職場で、社会保険に入れるなら、
保険料はそれほど高くないし、
払った分だけ厚生年金がもらえるので、
一概には損とはいえない。

でも、別の職場でアルバイトするなら、
社会保険は入れないと思う。

ご主人が自営業ですでに国民年金や健康保険の
保険料を払っているなら、稼いだ分だけ特になると思う。

あと、ご主人の会社で扶養手当がでているなら、
その条件と金額も気にしたほうが良い。
8 名前:キツい:2018/06/16 16:51
>>6
>>旦那さんの会社の規約を確認した方が良いよ。
>>扶養内でも家族手当てを止められた人を知ってます。
>>主さん、増やしたいなら扶養から外れて、
>>160以上稼いだらいいんじゃないかな。
>
>171以上稼がないと、働き損するんだった。訂正させてね。

パートで171以上なんてキツいよね。
私のパート先だと、全員、週7日働いても171なんか行かないわ。
まぁ、パート先は何故か上限130だけどね。
だから、ほとんどのパートが103未満で働いているよ。
9 名前:規模:2018/06/16 18:16
>>1
うちは大きな会社なので106万の壁です。かえって働きにくくなりましたよー。
10 名前:糠喜B:2018/06/16 23:06
>>1
103万円で働くパート主婦です。

>103を気にして働いてた主婦の方、150万になって働き方変わりましたか?

↑この聞き方からの推測ですが、多分、勘違いされて
いると思いますよ。

いわゆる「103万円の壁」が150万円になった!
税金や扶養を気にせずに働ける!
とお思いなら違います。

私も最初に聞いた時、
「えっ!103万円の壁が150万円に!?
でも、その間の130万円の壁は?
150万円も収入があっても、所得税もかからず、
夫の扶養になるの?」
と思って調べたら、やっぱり違いました。

スレ主さんのレスの、

>2018年1月より、配偶者控除を受けられるパートの
>上限年収が、103万円から150万円に拡大された。

という事のみで、「扶養の範囲が拡大している」
わけではありません。
誤解される報道の仕方(「103万円の壁」が
150万に)がよくないですね。

↓このサイトの解説が参考になると思います。
「150万円の壁」は扶養範囲の拡大ではない 妻が収入を増やしても妻本人は優遇されず、夫の納税額を優遇するという話です
(リンク貼れない様なので、この文章で検索して
みて下さい)

>皆様はどうされてますか?

というわけで、103万円のままです。
ただ、最近時給も上がってきて、103万円に
抑えるのも大変になってきたので、来年から
130万円に上げようか思案中です。
そうしたら、今までよりも夫の納付額を
優遇しますよ、って事ですよね。
11 名前:合ってる?:2018/06/17 08:14
>>1
私も詳しくはないんだけど、所得が増えると

①夫の会社の扶養手当が出なくなる(会社による)
②自分に住民税所得税がかかる(103万以上)
③自分で健康保険などを払う(106万以上)
④旦那の税金が安くなる(130→150万以下)

っていうことが起こって、

ざっくり、
1、0〜年何十万かとピンキリ
2、年1万前後
3、年20万前後(もらえる年金もいくらか増)
4、年38万控除

だと思ってるんだけど、合ってる?
12 名前:たしか:2018/06/17 11:59
>>11
私はあなたよりも詳しくないけれど、住民税はもっと高いのではないかな。

住んでいる都道府県にもよると思うけれど、前年度の所得の一割弱ぐらいだと思った。

私が昔普通の勤め人だった頃は、大体月一万払っていた気がする。
13 名前:夫の年収:2018/06/17 14:55
>>1
夫の年収にもよるでしょ。
1000万越えなら控除なし。だよね?
中途半端な高所得者からむしり取って。
増税増税で、ここまでくると差別だわ。
ここは共産国家かと思う。
14 名前:えええ:2018/06/17 23:11
>>13
>夫の年収にもよるでしょ。
>1000万越えなら控除なし。だよね?
>中途半端な高所得者からむしり取って。
>増税増税で、ここまでくると差別だわ。
>ここは共産国家かと思う。

そうなの?!だめだ。
最低だ。
全然楽じゃないのに。
本当に中途半端な高所得者いじめが多いよねこの国は。
そこそこの中レベル所得者の方がよほど甘い汁吸ってるよ。まったく。
15 名前:1120:2018/06/18 00:40
>>1
旦那が1120万以下だと150までOKだよ。
私はもう103でいい。


>103を気にして働いてた主婦の方、150万になって働き方変わりましたか?
>
>もっと稼いでも良い様になっても、私にはどうする事も出来ずお聞きしたいです。
>
>現在、事務兼雑用の仕事をしており、採用時に扶養内での勤務の約束をしたのですが、来年から子供に掛かる費用が大きく増える為にどうしても所得を増やしたいのです。
>
>今までは月に9万弱を心がけていましたが、あと3万働く事が出来る。
>その様な場合、同じ職場だと難しい人もいると思います。
>3万は大きいですよね。我が家の場合はこの3万あれば色々な事に当てられます。
>
>同じ職場で勤務を増やす事が難しい場合、あと3万の為にこの土日の様な何も無い時にアルバイトでもしますか?
>実際されてる方はいますか?
>
>よく一日バイトとかありますが、そういうのを月に3度程入れたらちょうど良い気がします。
>
>皆様はどうされてますか?
16 名前:、「、ホ。「。「。「:2018/06/22 00:56
>>15
>テカニ皃ャ1120ヒ?ハイシ、タ、ネ150、゙、ヌ」マ」ヒ、タ、陦」

。ヨ150ヒ?゚、マノ゙ヘワネマーマ、ホウネツ遉ヌ、マ、ハ、、。ラ、ネ、、、ヲ・?ケ、ャノユ、、、ニ、?ア、ノ。「ヒワナヒツ鄒賈ラ、ハ、ホ。ゥ
17 名前:、ソ、キ、ォ:2018/06/22 14:43
>>1
106、カ、ィ、?ネ170、゙、ヌニッ、ォ、ハ、、、ネツサ、ケ、?ク、网ハ、ォ、テ、ソ、ォ、ハ。」
150、ヒ、ハ、テ、ソ、ホ、マノ゙ヘワケオス?タ、ア、ヌ
スサフアタヌ、菴?タタヌ。「シメインクア、マハム、?テ、ニ、ハ、、、ォ、鬢ヘ。」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)