育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
自分が食べる量わかる?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6687276
自分が食べる量わかる?
0
名前:
いやしい
:2018/02/09 17:20
私っていやしいなーと思ったんだけど、お腹が空いてる時に自分の食事を用意すると大量なの。
それで、半分くらい食べたらもう満腹。
昔から、お腹空いてたら沢山食べられる!と沢山用意するのに、結局は気力だけで食べられない自分の胃袋を「たまたま」と思ってるみたい。お腹が空いたら又同じ事の繰り返しをしていて、今日虚しくなった。
昔も良く覚えているんだけど、高校から土曜日に帰宅してペコペコで、山盛りのご飯をついでさあ!食べるぞ!と思ったのに半分しか食べられない。
皆さんは、自分の胃袋の限界をきちんとわかってるよね?
私は自分は空腹ならすごく食べられる筈だと今もなぜか思ってる。
これは何故なんだろう?
今日は食パン2枚を焼いた。
サラダにウインナーも用意して、遅い朝食だからペコペコだし足らないかもな?と思ってたのに、サラダで満腹。
私が異様に少食だから?
皆さんは自分の量はわかりますか?
1
名前:
いやしい
:2018/02/10 22:43
私っていやしいなーと思ったんだけど、お腹が空いてる時に自分の食事を用意すると大量なの。
それで、半分くらい食べたらもう満腹。
昔から、お腹空いてたら沢山食べられる!と沢山用意するのに、結局は気力だけで食べられない自分の胃袋を「たまたま」と思ってるみたい。お腹が空いたら又同じ事の繰り返しをしていて、今日虚しくなった。
昔も良く覚えているんだけど、高校から土曜日に帰宅してペコペコで、山盛りのご飯をついでさあ!食べるぞ!と思ったのに半分しか食べられない。
皆さんは、自分の胃袋の限界をきちんとわかってるよね?
私は自分は空腹ならすごく食べられる筈だと今もなぜか思ってる。
これは何故なんだろう?
今日は食パン2枚を焼いた。
サラダにウインナーも用意して、遅い朝食だからペコペコだし足らないかもな?と思ってたのに、サラダで満腹。
私が異様に少食だから?
皆さんは自分の量はわかりますか?
2
名前:
分かる
:2018/02/10 23:18
>>1
分かる、というか
私の場合、食べる時は食べられちゃうんだよ・・・
欲しいままどこまでも。
で、30分か1時間後に胃もたれして後悔。
繰り返しだ。
馬鹿だ。
3
名前:
バキューム
:2018/02/10 23:19
>>2
>分かる、というか
>私の場合、食べる時は食べられちゃうんだよ・・・
>欲しいままどこまでも。
>
>で、30分か1時間後に胃もたれして後悔。
>繰り返しだ。
>馬鹿だ。
はい、仲間です。
太田胃散の世話になりっぱなしです。
4
名前:
横ですが
:2018/02/10 23:36
>>1
横になるけど、「ご飯をつぐ」ってどの地方の方言?
あ、方言を馬鹿にするわけじゃないよ、もちろん。
私はこういう場で知らない方言を発見するとテンションが上がるんだよね。
方言ってなんかそそられるというか、興味深い。
同じ日本語なのに意味がわからないって面白くない?
検索すれば解ることなんだろうけど、せっかくだから使ってる人に教えてもらいたくて。
地方だけでも。
5
名前:
じゃ
:2018/02/10 23:37
>>4
あなたは何て言うの?
ご飯をよそう?つける?
6
名前:
横ですが
:2018/02/10 23:44
>>5
>あなたは何て言うの?
>ご飯をよそう?つける?
私は「よそう」ですが、父や夫は「よそる」と言います。
私の実家は東京の東側、夫は神奈川よりの東京生まれ育ち。
「つける」ってのは北陸の友達に教えてもらった。
7
名前:
じゃ
:2018/02/10 23:44
>>6
「よそる」も方言ですよね。
8
名前:
ちがうよん
:2018/02/10 23:49
>>7
よそるは方言じゃないよ。
よそうの変化形でコッチは歴史が浅い。
方言の定義で言えばね。
9
名前:
へ?
:2018/02/10 23:50
>>8
>
> よそうの変化形で
>
それを方言っていうんだよ。
「かたす」(片付ける)
「あるって」(歩いて)
と同じ。
どれも方言ですよ。
10
名前:
ひま
:2018/02/11 00:04
>>9
1.
共通語・標準語とは異なった形で、一地方だけで使われる語。俚言(りげん)。
2.
一つの国語または民族語が地域によって相違のある幾つかの言語団に分かれている、それぞれの言語団の言語全体。
辞書にはこう載ってるから、特定の地方だけで使われてるわけじゃない言葉なんだから方言ではないんじゃないの?
いい例えが思い浮かばないけど、「ウザい」が「ウザ」や「ウザったい」、みたいな。(いま娘にウザいと言われたからとっさにそれしか思いつかなかったけど)
そういえば私は「よそう」グループだと思うんだけど、「よそっちゃうね」「よそってきて」「よそった」とは言うが「よそう」という現在形?ではあまり使わないから、ちょっと自信なくなってきた。
よそうと言うと思ってきたけど、まさか「よそる」だったりして。
11
名前:
あ〜
:2018/02/11 00:16
>>1
頭で思い描く「食べられる量」と実際に食べられる量にギャップがあるのよね。
私は、昔はすっごい大食いだったの。
若いころは。
しかも、やせの大食いだったから、いくら食べても太らなくて、好きなだけ食べてたし。
で、長年そのイメージのままできたら、中年になってぜんぜん食べられなくなってきた。
昔は大盛りとか平気で平らげてたのが、今では外食しても一人前の量が食べきれない。
それでいて太るのよ。
だから、今は、いつも「これじゃ足りないかも?」ってぐらいの量しか用意しないし注文しない。
で、たいていそれで十分足りる。
食べたい量、食べられそうな量・・を信用しないで、「足りなそうな量」を守る。
自分の感覚を信用してない。
12
名前:
私もだお
:2018/02/11 00:54
>>1
私も最近はそうです。
主さんは昔から小食なの?
私は、沢山食べられてた時の記憶がそうさせてるのだと思ってる。
だって、昔は焼肉に言ったら「ごはん大」を二杯は食べられてたし、丼の並みだと2杯食べられてた。
すごくお腹空いてたら、それくらいは余裕だったから今でも普通の一人前の量を見たら、そんなのじゃ足らない・・・と思ってしまう癖も抜けてません。
だけど実際は、今はもう一人前なんて食べられない様になってしまったんだけど、何でなんだろう?
食が細るのなんてもっと年行ってからだと思うんだけど、現在45歳。これくらいから普通は食べられなくなるのかなぁ?と思うけど、義母はすごいんですよね。
義母が60歳くらいの時に見て驚いたんだけど、おやつに自分だけに大福もちが6個入ったのを買って来た。
その中から1個を食べるのか?と思ってたら、全部食べたからね。
ベチャクチャ言わせながら・・・お茶と・・・・
80キロを超す巨漢だったから、当然なんだろうけど沢山食べられると言う事は健康な証なんだよね。
大きな病気もせずに現在80歳だもん。
最近量が食べられないから、とにかく美味しい物や好きな物を真っ先に食べる様になった。
じゃないと、悔しいから。
13
名前:
悩ましい
:2018/02/11 07:00
>>1
食べ放題で取り過ぎないように気をつけてる。
和風のおかずを一片二片ずつ、とか。
色々食べたいので、限界こないように。
でもお昼は盛ってしまうね〜。そしてやっぱり後悔。
困るのが袋のインスタント焼きそば
学生時代から大好きで、1袋だと全く足りなくて
でも2袋だと多い。
でも大好きだから死ぬほど食べてみたいという欲求に長年苛まれていてでも結局2袋作る勇気なく、作るに至らず。
家族がいたらインスタントはしないしね。
ところで「よそう」は「装う」ってことですよね
だから「よそる」ってのは単に間違えてるだけだと思ってた。
14
名前:
だってだって
:2018/02/11 07:21
>>1
食べれると思うから。だから、毎回バイキングに行ってしまう。おかわりなんてできやしないのに(笑)自宅でも同じ。カップ焼きそばの大盛買ってきて食べれない。ポテチの大袋買ってきて食べれない。それでも反省することなく繰り返すよ(笑)
15
名前:
お残しはあきまへんでー
:2018/02/11 07:45
>>1
わかるよ。
っていうより、満腹でも『残す』と言う行為をしない。したくない。
だから用意したものは全量食べきる。
16
名前:
好き好き♪
:2018/02/11 07:47
>>13
>困るのが袋のインスタント焼きそば
>学生時代から大好きで、1袋だと全く足りなくて
>でも2袋だと多い
袋のインスタント焼きそば!
美味しいよね♪
いつも、『マルちゃんやきっぺ』にするか『ホンコン焼きそば』にするか迷う。
レス主さんは何が好きですか?
17
名前:
悩ましい
:2018/02/11 07:55
>>16
>>困るのが袋のインスタント焼きそば
>>学生時代から大好きで、1袋だと全く足りなくて
>>でも2袋だと多い
>
>袋のインスタント焼きそば!
>美味しいよね♪
>いつも、『マルちゃんやきっぺ』にするか『ホンコン焼きそば』にするか迷う。
>レス主さんは何が好きですか?
わかってくれる〜?嬉しい。
食品庫には、日清やきそばっていうのが入ってるけど
多分、賞味期限きれちゃったんじゃないかなあ・・
やっぱりこうなる。爆
18
名前:
わかる
:2018/02/11 08:02
>>1
わたしは主さんとは逆で、お腹すいてても少なめにする。食べ終えて、もうちょっと食べたいって思ってからよそう。
だからバイキングとか食べ放題も苦手。食べないから。
主さんは、何故たべきれないってわかってるのに入れちゃうんだろう。不思議。
19
名前:
@大阪
:2018/02/11 12:04
>>4
ご飯をつぐって言います。
「ご飯よそってくれる?」を
「ご飯ついどいてくれる?」っていう感じです。
20
名前:
何才だろう?
:2018/02/11 12:06
>>1
食パン2枚は普通食べなくないかな?
四〇代以降だとしたら、8か6枚切り1枚が一般的では?
足りなかったらお変わりするか何かほかのものを食べれればいいから少なめに作ろうと思うようにしたら?
21
名前:
、ス、??ャ
:2018/02/11 12:16
>>1
、「、ホ。「・ミ・ア・ト・ラ・?
ネ、ォ・ク・罕
ワ・ラ・?
ネ、ォ。「、「、「、、、ヲ、ホ、マー?ヘ、ヌチエノゥ、ル、鬢??ヘ、ャヌ网ヲ、ホ、ォ、ハ。」
22
名前:
認知症
:2018/02/11 12:35
>>1
もしかして認知症の初期ではないですか?
23
名前:
普段か
:2018/02/11 12:53
>>1
私は太めなので、万年プチダイエッター。
だから日常では満腹になるまでは食べないよ。
たまにレストランでコース料理とかそういうときだけは、自分の限界を試すことにはなるけど。
せっかくの機会だし、残すのもったいないし。
たまに周りの人が食べすぎで、トイレを往復したり占領したり、寝込んでしまったりすると、なんでそこまで?とは不思議だった。
人は限界超えて詰め込んでしまうとそうなるのね。
24
名前:
もしかしてだけど
:2018/02/11 15:14
>>23
主さんみたいな人って前世で飢餓で亡くなったとか?
あるいは現世ですごく飢えた記憶があってトラウマになってるとか?
冷蔵庫やストックも一杯入ってないと落ち着かないとかかな。
25
名前:
うちは
:2018/02/11 16:11
>>24
冷蔵庫にストックが入ってないと気が済まない夫は
なぜか料理を作る量は少なめだよ。
よくわからん。
私は逆でストックはなくていいんだけど
何か色いろ野菜を入れてくと、多めになっちゃう。
26
名前:
えー
:2018/02/11 16:34
>>1
自分が少食だと分かっていて、いつも空腹時には多めに作ったり買ってきたりしてしまうのが分かっているのに、何度も残すような事になっちゃうの?
食い意地がはってるって事なのかな。
お腹が空いていたとしても、いつも以上に作ったり買ったりしなければ良いだけだよね。
買いそうになっても、たぶんまた残してしまうと思えば買わずに済むんだし。
私はお腹空いているときはお昼の買い物とか凄く気を付けるよ、きっと食べられないって自制する。
主さんもいつもの量を考えてみて、それ以上作らない・買わない事を守ればいいのでは?
いつも少食なのに、いきなりパン二枚焼くとかないよ。
食べられて、まだお腹が空いていたらもう一枚焼くでいいのに。
27
名前:
へ??
:2018/02/11 17:31
>>10
> 1.
> 共通語・標準語とは異なった形で、一地方だけで使われる語。俚言(りげん)。
>
「よそる」は関東の一部だけで使われている言葉
なので、ここに当てはまる方言です。
28
名前:
だね
:2018/02/11 17:43
>>27
>> 1.
>> 共通語・標準語とは異なった形で、一地方だけで使われる語。俚言(りげん)。
>>
>
>
>「よそる」は関東の一部だけで使われている言葉
>なので、ここに当てはまる方言です。
「よそる」なんて生まれて初めて聞いた言葉だわ。
リアルでもテレビとかでも聞いたことない。
でも使ってる人がいるって、
それってまさに方言じゃないの?
29
名前:
へ〜
:2018/02/11 19:33
>>27
>> 1.
>> 共通語・標準語とは異なった形で、一地方だけで使われる語。俚言(りげん)。
>>
>
>
>「よそる」は関東の一部だけで使われている言葉
>なので、ここに当てはまる方言です。
私は福島生まれ育ちで今神奈川、母は北海道で父は山口出身だけど、よそるって言うよ〜
ちなみに周りでも結構言ってた。
よそうも言うが、盛るが多いかな。地元では。
でも、よそうでもよそるでも普通に使うし、通じる。
ついでに言うと、つぐって言うのもわかる、友達に九州出身夫婦がいて、そこんちはつぐといってたから。
関東の一部なの?じゃうちはなんなんだろうね。
逆にこの辺はどうなんだろう。
今度ご近所さんに聞いてみよう。
30
名前:
主
:2018/02/11 22:07
>>1
皆さんありがとうございます!
同じ様な方が居て安心するものの、認知症?と言われドキッとしました。心当たりあるもので。
だけど私のこの食い意地は今に始まった事ではなく、昔からなんです。
小学生の時、食べられない癖に沢山入っているオカズを取る子だと先生に言われたと母から聞きました。
給食も食べ切れずに放課後まで残って食べてました。
ただ、食べ切れないと直ぐにはわかるので、次に食べれる様に綺麗に残すのも心得ています。捨てません。
それと、バイキングは元が取れないから行きません。
私の場合、空腹時の苦痛が人より大きいのかな?と思っているんだけど、違うかな。
だから、食べたい欲求も人一倍で理性が効かない。
レスにありましたが、一人前を見て足らない!と思います。
大体三口食べて腹が膨らむ虚しさを毎回味わっています。
食パン2枚は私も無茶かな?とは思ったんです。
だけど私の空腹を量にするとそれぐらいだった。
でもいやだな。こんな自分が。
反省して直す努力をします。足らなかったら後で追加ですね。
皆さんありがとうです。
31
名前:
主
:2018/02/11 22:09
>>30
あ!それと、ご飯をつぐ。は方言なんですか?
使用すると言ってる大阪の方、私もそうです。今は違うけど長く大阪に住んでいました。
「よそって」も使います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>10
▲