NO.6687317
成人式振袖について
-
0 名前:レンタルします:2017/10/25 06:37
-
浪人生の娘がおります。
目先の受験で大変なんですが、再来年成人式を迎えます。
同級生は、もう既に予約を入れているんですが、我が家はとてもとてもそれどころではありません。早くても来年の春以降に振袖選びにとなります。
成人式の振袖はレンタルにするんですが、皆さま、予算はどれくらい見積もればいいですか?
振袖選びに気をつけた方がいい事があれば、アドバイスをお願いいたします。
-
1 名前:レンタルします:2017/10/26 01:45
-
浪人生の娘がおります。
目先の受験で大変なんですが、再来年成人式を迎えます。
同級生は、もう既に予約を入れているんですが、我が家はとてもとてもそれどころではありません。早くても来年の春以降に振袖選びにとなります。
成人式の振袖はレンタルにするんですが、皆さま、予算はどれくらい見積もればいいですか?
振袖選びに気をつけた方がいい事があれば、アドバイスをお願いいたします。
-
2 名前:うちは:2017/10/26 05:02
-
>>1
高3の冬休みに決めました。
早い方だと思いますが、呉服屋の前を通ったらたまたま親子で気に入ってしまい即予約。
ヘアメイク小物付きで25万前後かな。写真代は別です。
予約した時点で何度着てもいいよ、と言われましたが前撮りまで1回も着なかったなぁ。
-
3 名前:一年の夏:2017/10/26 09:22
-
>>1
うちは年明けに成人式だけど、去年の夏に従兄弟の子に紹介してもらった呉服屋の「大ご予約会」ってものがあったからどんなものなのか見に行ったら、気に入ったのがあってそこで予約してきちゃった。
娘の友だちの中ではほぼ一番乗りだったようだけど、夏休みが終わってみたら予約済みって子がたくさんいたらしい。
新作ではなくて、一年落ちの振り袖らしく、実質娘は三人目ということになるらしいけど、特に新作にこだわらなかったので安かったよ。
前撮り(有名ヘアメイクさんのスタイリングつき)と当日のヘアメイク&着付け、浴衣と帯セット、卒業式の袴セットとそれの着付けヘアメイクが3万でできる優待付き、さらに今後振り袖を着る場合のレンタル料金が着付けなしのコミコミで何度でも一万円優待もついてた。
それで32万でした。
前撮りのときの髪飾りはすべてプレゼントらしく、当日にも使えるのでそれもありがたかった。
友達の一人でなかなか行く時間が取れなくて去年の年末(大学一年の年末)に決めてきた子がいたんだけど、その子は前撮りの予約が取れなくて、今年の正月休みにやってたよ。
成人式の一年前。それもちょっとどうかと思っちゃったよ。まあ本人が良ければいいんだろうけど。
-
4 名前:安物:2017/10/26 10:08
-
>>1
うちは年子の姉妹なので買っちゃった。でも30万で、安物なの。お友達のは置いてある中で一番高いのだったらしいけど、刺繍や絞りなどが立体的ですごく綺麗だった。写真だとそこまでじゃないんだけど、実物並べると素人が見ても分かるくらい、見た目の違いがすごかった。
でも本人は成人式で浮かれていて、着物の格など気にならなかったと思う。好きに着つぶしていいよと言ってる。二人とも卒業式で着る予定。
私からのアドバイスは、値段の違いは実物見るとすごく分かるよ、です。まあ、着物姿の美しさは、着物の値段より本人のお顔とスタイルが大きいが・・・。
-
5 名前:そうなんだ:2017/10/26 10:18
-
>>4
>うちは年子の姉妹なので買っちゃった。でも30万で、安物なの。お友達のは置いてある中で一番高いのだったらしいけど、刺繍や絞りなどが立体的ですごく綺麗だった。写真だとそこまでじゃないんだけど、実物並べると素人が見ても分かるくらい、見た目の違いがすごかった。
>
>でも本人は成人式で浮かれていて、着物の格など気にならなかったと思う。好きに着つぶしていいよと言ってる。二人とも卒業式で着る予定。
>
>私からのアドバイスは、値段の違いは実物見るとすごく分かるよ、です。まあ、着物姿の美しさは、着物の値段より本人のお顔とスタイルが大きいが・・・。
あー30万で安物だなんて、お着物は本当に高いんですね。勉強になりました。
うちも娘がいるから今後の参考になるスレだわ。
主さん有り難う。
うちはきっとレンタルだけど、写真にレンタル料に総額いくらあれば良いんだろう…知るのも怖いけど。
今は塾代だけでも頭を悩ませているから
-
6 名前:そうだな:2017/10/26 10:34
-
>>1
娘に来てるダイレクトメールを見ていたら、着物一式レンタルと当日の着付けとヘアメイクこみで最低8万円くらいからあるみたいですね。
レンタルも購入も、お値段はピンキリ、特典やサービスもいろいろ。
うちはレンタルの予定でみにいって、結局購入。着物や帯、お仕立て料金から小物一式、当日と前撮りの着付けからヘアメイク、ミニアルバムつきで30万円くらい。
写真は、家族写真をふくめて撮影した全てのデータとアルバム1冊でプラス12万円くらい。
データが届いたらヨドバシでプリントして台紙に入れて実家へ渡す予定。
主さんにアドバイスしたいのは、とにかく成人式当日の着付けとヘアメイクの予約をすること。
気分転換にもなるので、1日お勉強休んで決めてくることをおすすめします。
-
7 名前:親のお古:2017/10/26 11:59
-
>>1
うちは、昨年成人式でした。
娘の周りは、親のお下がりの人が何人かいました。
娘もそうです。
ちょうど、私の世代がバブルに成人式を迎えてて
その頃の着物って豪華で値段も相当の物ばかりで。
うちの娘も私のを着せました。
じじばばに写真見せるととても喜んでくれました。
小物だけ今の物にして写真代も合わせて
10万ぐらいでした。
-
8 名前:周辺:2017/10/26 12:03
-
>>1
着物に関しては他の方も書いてくれてるので周辺事情を。
私は前前年の夏に決めてしまったのですが、
その後も色んなところから案内が来続けましたよ。
主さんの場合GWにイベント的な呼び込みするのでそれがチャンスでは。
思うに、前撮りついてますはお得なのかどうなのかわからない。
3枚タダと言われても結局高い写真付加することになってうちは6万払ったし
(何時間も掛けて頑張って撮った子供の前で全部いらないとは言えない)
着物一式預かって、着付けて貰って写真館で3枚撮ればいいのかなと思った。
うちの子は前撮りに帰省が必要で、その予定を早くから合わせるのも大変だったし
土日しかやってないので一つだめだと翌週になってしまったり。
自分で組んだら融通利きやすいなと。
これは着物屋さんによると思うけれどね。
あと、友達は「着物いらないから旅行に行かせて」
とその時期アメリカに行ってました。
スーツで来てた子も、来てなかった子もいました。
-
9 名前:うちも:2017/10/26 12:03
-
>>7
結構レンタルしたり買う人もいるけど、親のお古使わない人の方が多いのかな?
着物って代々受け継ぐとか色々聞いたんだけどあんまり親のを活用するっていう書き込み見ないから。
-
10 名前:いますよー:2017/10/26 12:13
-
レンタル前提のスレかと思って出てきませんでしたが、
うちの娘は私が着た振り袖を使いますよ。
長女は来年成人式です。
その2年後に次女なんですが、
こちらは私の実母のを着たいと言っています。
なので、美容院と写真代だけで済みそうです。
-
11 名前:手元に無い?:2017/10/26 12:32
-
>>9
>着物って代々受け継ぐとか色々聞いたんだけどあんまり親のを活用するっていう書き込み見ないから。
いい着物着てるね〜って声かけた人の答えのほとんどが
母の着物の人が多い。
なので昔の着物の方がものがいい場合が多いと思う。
なのに着ないって、多分親が持って無いんだと思うよ。
成人式の時にレンタルかどうかなんて友人に聞かなかったから
わからなかったけど、結局レンタルの子が多かったのかも。
それとうちは、姉妹それぞれに購入してくれたけど
多くの家庭では1枚しか買わないと思うので
田舎から都会に出てきた人だと、振袖は田舎で暮らしてる
姉妹の物になり、姪っ子の物となってるような気がする。
うちは男しかいないのよね〜
私の振袖を成人式の写真の小物として使おうかなぁ〜って思ってる。
-
12 名前:安物:2017/10/26 12:43
-
>>5
私も何も知らなくて、カタログのは借りても買っても30万前後が主流で、だったら買えばいいかなって。安物買ったつもりはなくて、相場を出したつもりだったの。
上の子は一緒に行った友達と全然色が違ったから、どっちも綺麗だなって感想。でも下の子は一緒に行った友達と色や柄が似ていてね、そうするとイメージの違いは値段なわけよ。もうね、お友達は美人だし、着物も別格の美しさだったよ。
でもね、我が子だけ見る分には30万で十分。だって20歳の女の子だよ? そんな綺麗な盛りの女の子が振袖を着て、プロにメイクまでしてもらって、綺麗でないわけがないじゃない。よっぽど酷い柄を選ばない限りはどの子もみんな綺麗よ。
うちは上の子の卒業が来年で、私は三度目振袖を引っ張り出しているわけだけど、うちの子綺麗になったな、頑張って育てあげたなって、振袖を見ながらニヤニヤしているよ。
うちは回数着るから、汚れが目立たない柄を選んだ。胸元に汚れがつくと着られなくなる。それと柄は古典柄がお勧め。今流行りでも、数年経つとダサく見える。着るのはその時だけだけど、写真は10年経っても見るだろうから。
-
13 名前:横やん:2017/10/26 13:01
-
>>1
主様ごめんなさい。
私も振袖スレ立つようと思ってたから、入らせてもらいます。
うちは来年です。
振袖の下、というか
ブラのすぐ上は
ヒートテックや、スパッツ?を履く方がいいのですよね?
で、その色ですが白ですか?黒ですか?
黒なら今後も着る機会がありそうだけどやっぱり白かな?
教えてください。
-
14 名前:ブラ:2017/10/26 13:06
-
>>13
着物の時は寸胴に見せる為にノーブラだった気がするけど。
-
15 名前:通りすがり:2017/10/26 13:06
-
>>13
>ブラのすぐ上は
着物用の下着を着るよ。
私は上は化繊よりガーゼ素材の物が好み。
下は化繊の巻きスカートみたいなやつ。
スパッツとか履いたら、おトイレが大変になるわよ〜
-
16 名前:とにかく美容院:2017/10/26 13:11
-
>>1
着物は強いこだわりがない限りどうとでもなる。
それより式当日の美容院予約はスタート遅れると悲惨だって聞いたよ。
時間帯が真夜中とか、もの凄く遠い美容院だとか。
上の方も書いていたけど、気分転換にもなるしできるだけ早めに行くといいと思います。
-
17 名前:防寒:2017/10/26 13:15
-
>>13
着物用の下着がありますよ。振袖を買うとセットに入っていたような気がしますが、もしないなら持っておくといいです。
当日天気が悪くてすごく寒くて、専用下着にさらに重ねて着せようかと思ったのだけど、スパッツはトイレで困るし、ヒートテックは着物の首の後ろから見えないようにしないと駄目だから、余計なものは着ないほうがいいと言われました。
白いフワフワのショール、あれが案外温かいので、寒い日には助かります。洋服でも使えるようなストールにする子もいるそうです。
-
18 名前:、ィ:2017/10/26 13:36
-
>>17
ネゥ??、ヌ、マ、ハ、ッ、ニ
テ衞ェヘムイシテ螟ハ、
ヌ、ケ、ォ。ゥ
-
19 名前:あらあら:2017/10/26 14:56
-
>>18
着物用の下着の上に肌襦袢を着て、着物を着るのですよ。
振袖に限りません。
昔は着物用の肌着は上下に分かれてて、下の物は腰巻と呼ばれていました。
今は、ワンピース型と昔呼ばれた物が一般的になっています。
-
20 名前:横やん:2017/10/26 15:33
-
>>1
横なのに、ありがとうございます。
ブラはつけないのですか?
今は付けるものだと思ってぃました。
ブラ、ヒートテック、肌襦袢を着るつもりだったんですが、
着物用下着があるのですね。
楽天で見てみたのですが、
和装スリップというものなんでしょうか。
1枚買ってみます。
ありがとうございました。
-
21 名前:主です。:2017/10/26 16:11
-
>>1
皆さま 情報をありがとうございます。なるほど、予約は早めにした方が良さそうですね。
ですが、、、、。
3月以降でないと時間が取れないので、焦るばかりです。
私が成人式で着用した着物は、青い着物で総絞りの高価なものだったんですが、娘の好みではないようで、絶対着たくはないと言われてしまいました。
また何かアドバイスがありましたら引き続き宜しく御願いします。
<< 前のページへ
1
次のページ >>