NO.6687361
三者面談
-
0 名前:日がない><:2017/06/07 10:10
-
昨日、息子が塾から三者面談の用紙を持って帰りました。
見てみると、日時が5月15日から6月20日までの間で
第5希望まで必ず書く事。とありました。
息子に、いつもらったのか確認すると、昨日の帰りだそうです。
息子も、日時がおかしいと思って、もらって帰ってすぐに私に
渡してきたらしいです。
この時期だと、もう、第5希望もなにも、第3希望まですら書けません。
私もフルでパートをしていて、掛け持ちの仕事もあるので、6月はもう休んだりできませんし。
これが、5月の頭にもらってきていれば、調整できたのにと思うとイラッとします。
普通、こんなに渡す日が大幅に遅くなったら、最終日程を伸ばすなりして調整しますよね。
でもそのままってことは、講師の渡し忘れですよね、これ・・・。
塾ってこんなにいい加減なものなんでしょうか?
来年は三年生で受験生になるので、不安です。
-
1 名前:日がない><:2017/06/07 23:15
-
昨日、息子が塾から三者面談の用紙を持って帰りました。
見てみると、日時が5月15日から6月20日までの間で
第5希望まで必ず書く事。とありました。
息子に、いつもらったのか確認すると、昨日の帰りだそうです。
息子も、日時がおかしいと思って、もらって帰ってすぐに私に
渡してきたらしいです。
この時期だと、もう、第5希望もなにも、第3希望まですら書けません。
私もフルでパートをしていて、掛け持ちの仕事もあるので、6月はもう休んだりできませんし。
これが、5月の頭にもらってきていれば、調整できたのにと思うとイラッとします。
普通、こんなに渡す日が大幅に遅くなったら、最終日程を伸ばすなりして調整しますよね。
でもそのままってことは、講師の渡し忘れですよね、これ・・・。
塾ってこんなにいい加減なものなんでしょうか?
来年は三年生で受験生になるので、不安です。
-
2 名前:うーん:2017/06/07 23:23
-
>>1
息子さんに渡していたのに返事がないから、また新たに渡したのではないですか?
ごめんなさいね。
うちの子、何度かそのようなことがあったので。
塾の先生は、もううちには直接電話して聞いてくるようになりました。
主さんも、明日にでも希望の日を電話で直接言ってみてはどうでしょう?
-
3 名前:直接どうぞ:2017/06/07 23:49
-
>>1
>私もフルでパートをしていて、掛け持ちの仕事もあるので、6月はもう休んだりできませんし。
>これが、5月の頭にもらってきていれば、調整できたのにと思うとイラッとします。
それは主さんの事情だし、日程を過ぎたわけでもないし、一週間の猶予はあるし・・そんなに怒ることか?
>普通、こんなに渡す日が大幅に遅くなったら、最終日程を伸ばすなりして調整しますよね。
>でもそのままってことは、講師の渡し忘れですよね、これ・・・。
>塾ってこんなにいい加減なものなんでしょうか?
>来年は三年生で受験生になるので、不安です。
何が普通かはそれぞれなので。
自分の都合が世の中の普通ではないからさ。
いい加減かどうか、塾にきっちり確かめればいいんでないのー?
それが一番手っ取り早い。
-
4 名前:言えば?:2017/06/07 23:51
-
>>1
なんですかこれ、って塾に電話したら?
悪いんだけど、もしかして本当はちゃんと渡されていたんじゃない?とも思えるので、確認含めて。
でももしそうだったら主さん恥かくことになるから、息子さんに塾に電話してみるわ、って言ってからにしたほうがいいと思うけど。
>昨日、息子が塾から三者面談の用紙を持って帰りました。
>見てみると、日時が5月15日から6月20日までの間で
>第5希望まで必ず書く事。とありました。
>息子に、いつもらったのか確認すると、昨日の帰りだそうです。
>息子も、日時がおかしいと思って、もらって帰ってすぐに私に
>渡してきたらしいです。
>この時期だと、もう、第5希望もなにも、第3希望まですら書けません。
>私もフルでパートをしていて、掛け持ちの仕事もあるので、6月はもう休んだりできませんし。
>これが、5月の頭にもらってきていれば、調整できたのにと思うとイラッとします。
>普通、こんなに渡す日が大幅に遅くなったら、最終日程を伸ばすなりして調整しますよね。
>でもそのままってことは、講師の渡し忘れですよね、これ・・・。
>塾ってこんなにいい加減なものなんでしょうか?
>来年は三年生で受験生になるので、不安です。
-
5 名前:日がない><:2017/06/07 23:55
-
>>2
レスありがとうございます。
うちの子は、そのへんは神経質というか、今まで一度も渡し忘れとかなかったので、可能性は薄いかと思います。
直接、電話で相談が一番ですね。
忙しい日は、電話も夜までできない事もあったりするので、面倒という気持ちはやはり拭えないですが、早めに連絡して、対応したいと思います。
-
6 名前:日がない><:2017/06/08 00:03
-
>>3
そこまで怒ってるわけではなく、ずさんだなという気持ちです。
初めから、選択肢が1週間しかなければ、スレは立ててなかったと思います。
でも、この件は、私が自分勝手な考えみたいなので、改めようと思います。
もっとおおらかにならないと、ですね。
-
7 名前:優先順位:2017/06/08 01:35
-
>>1
我が子が通う塾の事を言えば、
面談の優先順位3年生からですよ。
受験に向けてしっかり話さないといけないですから。
3年が埋まったから次は2年生の希望者に・・・
という事はないですか?
2年生の1学期ですし、何が何でも絶対面談が必要というわけではのでしょう。
これが3年の1学期での出来事ならおこってもいいですけどね。
-
8 名前:どうどう:2017/06/08 06:41
-
>>1
中2ならそんなにあせらなくてもいいんじゃない?
どうしても都合がつかない人は時間外枠か
期間外でも対応してくれるんじゃ。
塾じゃないけど高校なんてもっと適当だよ。
希望は一応取るけど
学校で先生が、直接生徒に早い者順に表に書き込ませたりするから
子供頼みだったりする。
どうしても時間とれない風の人は夏休みにぽこっと入ってたりとかね。
-
9 名前:日がない><:2017/06/08 09:35
-
>>1
今朝、同じ塾に通うママさんに聞いてみました。
そしたら、そのママさんの所も昨日、用紙が届いたらしいです。
その方は、3年生のお子さんもいるので、なんとか時間を作って、面談にいかないといけない、と焦ってました。
息子の渡し忘れでも、学年の優先順位でもなさそうです。
でも、こんなものなのですね。
うちは2年生だし、最悪行けなくてもいいくらいに思っておきます。
今日、時間があれば電話して相談はしてみますが、講師の方もお忙しいだろうから、こちらの都合で申し訳ない、という感じで対応しようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>