育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6687480

子どもの巣立ち

0 名前:さみしい:2017/06/01 11:16
高校生の子どもがいます(女の子)
まだまだ一緒にいられるので楽しいのですが、想像するんです。もしこの子が大学で県外に出ると言ったら・・。海外に留学すると言ったら・・。
今から考えてもさみしくてたまらない。
下にも二人子供がいますが、今が楽しくてこのまま時が止まってほしい。
私にしてはとても良い子に育ってくれていると思います。私はだめな子でしたので。
もう子供さんが巣立ちされた方、その時どんな心境でしたか?そして今はどうですか?以外に楽になった?それともやはりさみしい?
どうすれば乗り越えられるんでしょう。
1 名前:さみしい:2017/06/02 21:19
高校生の子どもがいます(女の子)
まだまだ一緒にいられるので楽しいのですが、想像するんです。もしこの子が大学で県外に出ると言ったら・・。海外に留学すると言ったら・・。
今から考えてもさみしくてたまらない。
下にも二人子供がいますが、今が楽しくてこのまま時が止まってほしい。
私にしてはとても良い子に育ってくれていると思います。私はだめな子でしたので。
もう子供さんが巣立ちされた方、その時どんな心境でしたか?そして今はどうですか?以外に楽になった?それともやはりさみしい?
どうすれば乗り越えられるんでしょう。
2 名前:わたしはねえ:2017/06/02 21:44
>>1
うちもまだ高校生なので、経験談ではなくてお呼びでないかもしれませんが…

女の子って本当にいい話し相手になってくれて、お買い物も食べ歩きもすごく楽しいですよね。
女同士、年齢が上がるにつれ分かり合えることも増えてきてますます楽しい。
生活面でちょっとしたことでもよくわかってくれて、男である夫より通じることが多いです。

主さんも娘さんが良い子だとおっしゃってますが、うちもそうなんです。
それだと、ますますなんの問題もなくて楽しいことが多いですよね。

でも、私が娘に依存してしまわないよう、そして同時に娘がこちらに依存してしまわないよう、気をつけなくては、と最近よく思います。
それは、私自身がそうだったから。
今はいろいろあって実母とそれなりに距離を置けていますが、それまでは多分依存に近かったと思います。
それってやっぱりよくないことだと思う。
仲がいいって、お互いに寄りかかりあってしまいがちですから。

なので、うちは一人娘なこともあり、自分は夫とふたりの時間を楽しんでくことにもウエイトをおいていくようにしています。
共通の趣味とか、ペットを交えてとか。
そしていつか自立していく娘といい距離感で向かい合えたらと考えています。
3 名前:くりかえし:2017/06/02 22:04
>>1
さみしいという気持ちは5月のゴールデンウィークあたりまで続いたかな。

立ち直って、落ち着いてようやくこちらのリズムができた頃、
しばらくして夏休みの長期帰省で
帰ってきた直後はうれしいんだけど、だんだん面倒くさくなってきて
「まだ戻らないの〜?」ってなってくるくせに
明日帰るって聞くと、途端にまた寂しくなる(笑)
4 名前:マインドコントロール:2017/06/02 22:10
>>1
私も娘がかわいくてかわいくて、ずっと一緒にいたい気持ちが逆に怖く感じ
大学は外へ、というように子供の気持ちを向けさせ
自分もそれで子離れできるようにもっていこうと考えました。

行ってしまって
初めはさみしくて考えると涙でて来てたけど
意識して考えないように気持ちを持っていったら
帰省して、また戻ってもすぐに平常生活に戻れるようになり
さらにいないことが普通になり、
今では帰省するとめんどくさくなるように笑

下にもう1人いて、経済的にもう無理だと思ってたけど
この子もバイトがんがんさせたら家出せるか、と考え
話したら喜んで一も二もなく外行く。と言うので
夫婦2人の生活になるんだなあとまた考えをそちらに向けようと
自己マインドコントロールしているところ。
5 名前:マインドコントロール:2017/06/02 22:13
>>1
私も娘がかわいくてかわいくて、ずっと一緒にいたい気持ちが逆に怖く感じ
大学は外へ、というように子供の気持ちを向けさせ
自分もそれで子離れできるようにもっていこうと考えました。

行ってしまって
初めはさみしくて考えると涙でて来てたけど
意識して考えないように気持ちを持っていったら
帰省して、また戻ってもすぐに平常生活に戻れるようになり
さらにいないことが普通になり、
今では帰省するとめんどくさくなるように笑

下にもう1人いて、経済的にもう無理だと思ってたけど
この子もバイトがんがんさせたら家出せるか、と考え
話したら喜んで一も二もなく外行く。と言うので
夫婦2人の生活になるんだなあとまた考えをそちらに向けようと
自己マインドコントロールしているところ。
6 名前:子離れした:2017/06/02 23:10
>>1
私も今まで娘と離れられない。こんな可愛い子と離れたら私はおかしくなってしまう。と思ってたのに中2の反抗期を迎えて憎たらしくなった。
こうして親離れ子離れってするんだ、うまく出来てるなと感心してる、、
7 名前:優しい息子:2017/06/02 23:33
>>1
電車で1時間ちょっとの高校に通うことになった時、なんだかすごく寂しくて、更年期もあって体調崩した。
少し遠くに行く 夜は帰って来るのに、この程度で空の巣症候群か、本当に巣立ったらどうなってしまうのか、、、と思っていたら、

その遠い高校生活が親にとっても大変で大変で、とにかく高校卒業させないと!と必死になって
やっとこさ大学にも入れてホッとして、もう満足です。


家を出るときは とにかく嬉しいホッとした気持ち、 それだけでした。
8 名前:慣れる:2017/06/03 11:04
>>1
この春、2人の子供が1度に家を出た。
あんまり仲が良くなかった2人。
これで良かったんだ…と思うけど
私は寂しくて仕方がないのと
上手く育てられなかった後悔とで
自分を責めた。
本当は2人とも仕事で巣立ったのに。
時々連絡来たり、娘は帰って来たりする事を考えたら責めなくてもいいのかな?と思うように。
そして先日、息子は初任給と母の日という事でバリスタをプレゼントしてくれた。
失敗だらけの育児。
後悔だらけの育児。
私はまたまた責めた。
申し訳ない気持ちでいっぱいになった。
9 名前:巣立て:2017/06/03 12:09
>>1
子供の巣立ち、羨ましいです。
うちの子は家が大好きで、親は巣立って欲しいのに自宅通学してます。
1人暮らしっていい経験になりそう。

うちは短期留学の経験しかない。
短期留学でも号泣の親もいるって聞いたけど、1人が平気な私に寂しさはありませんでした。
でも、短期といえ留学へ行くほどに成長したかと思うと感慨深さはあったけどね。
10 名前:大学生になりました:2017/06/03 21:13
>>1
一人息子が大学生になり、下宿してます。
私は兎に角学費が掛かって仕方ないので(音大です)ダブルワークしています。
ひたすら働いているので孤独を感じる暇も無いです。
夫はほぼほったらかしですが、たまに外食する程度。
程よい距離感。
まだまだ40代半ば。身体も動くし気力もある。
稼げるだけ稼ぎますよ!!
主さんはお仕事はしないの?
稼ぐチャンスだよ。食費も掛からなくなるし。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)